Pickup keyword
イノベーション
-
TDK株式会社によるInvenSense社の買収について IoT、車載、ICT領域での新たなセンサソリューションを実現 ■本件概要: ・本買収を通じ、TDKの成長戦略として掲げている3つの戦略成長製品の一つであるセンサ・アクチュエータ事業の成長を促進し、センサソリューションにおけるさらに強力なグローバルプレイヤーとしての地位を強化 ・InvenSense社が得意とする慣性、圧力、マイクロフォン、超音波センサ技術、またソフトウェアソリューションにおける知見を取得することにより、製品・技術の双方においてより完全なポートフォリオへ ・InvenSense社の2016年12月20日の終値に対し19.9%、12月20日までの60日間の取...
-
ライオン、連結子会社のライオン・フィールド・マーケティングが解散を決議
連結子会社の解散に関するお知らせ 当社の連結子会社であるライオン・フィールド・マーケティング株式会社(以下、「LFM」という。)は、平成28年12月20日開催の臨時株主総会において、解散することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.解散の理由 当社は、株式会社ジャパンリテールイノベーション(以下、「JRI」という。)に出資し、株式会社資生堂、ユニ・チャーム株式会社と3社協業での店頭管理を開始することといたしました。 今般、当社がこれまでLFMに委託している業務をJRIに移管することに伴い、LFMは業務を終了し、解散することといたしました。 2.会社の概要 ・名称:ライオン・...
-
サンダーソフト、車載用ソフトウェア事業の強化でRightwareを買収
サンダーソフトがRightwareを買収、急成長する コネクテッドカー市場向けソフトウェア分野におけるリーダー的地位を強化 ※2016年12月19日 フィンランド・ヘルシンキおよび中国・北京発プレスリリースの抄訳版です。 車載用ユーザー・インターフェイス・ソフトウェアのリーディング・プロバイダーであるRightwareは本日、OSとスマートデバイス・プラットフォーム技術で世界をリードするサンダーソフトによる買収を発表しました。今回の合意は、両社の継続的な開発業務を後押しするものであり、成長基盤を構築することで、急速に拡大する車載用ソフトウェア業界でリーダー的地位を強化しつつ、顧客企業に対してはより包...
-
NEC、先進AI技術を活用し医薬品開発で新薬候補物質発見・実用化を支援する創薬事業を開始
NEC、先進AI技術を活用した創薬事業に参入 〜がん治療用ワクチンの開発・実用化を推進する新会社を設立〜 NECは、ヘルスケア事業強化の一環として、NEC独自の先進AI(人工知能)技術を活用し医薬品開発で重要な新薬候補物質を発見するとともに実用化を支援する創薬事業を開始します。 NECは本事業の開始にあたり、NECが発見したがん治療用ペプチド(注1)ワクチンの開発・実用化を推進する新会社「サイトリミック株式会社」(以下、サイトリミック、注2)を設立しました。またNECとサイトリミックは本日、株式会社ファストトラックイニシアティブ(注3)、SMBCベンチャーキャピタル株式会社(注4)、NECキャピタルソリューション...
-
武田薬品、和光純薬工業株式の富士フイルムへの譲渡について発表
和光純薬工業株式会社株式の 富士フイルム株式会社への譲渡について 当社は、2016年12月15日開催の取締役会において、当社の連結子会社である和光純薬工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「和光純薬」)株式の譲渡に向け、富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、以下「富士フイルム」)が2017年2月下旬から実施する予定の公開買付け(以下「本公開買付け」)に応募する旨の契約(以下「本応募契約」)を同社と締結することについて決議し、同日、本応募契約を締結しましたのでお知らせします。 本件は、富士フイルム、和光純薬ならびに当社にとって、各社の戦略的方向性に合致するものです。当社は...
-
北京で取締役会を開催し、2018中国事業戦略を策定 社会イノベーション事業を通じて中国社会の持続的な発展に貢献 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭)は、このたび、プロダクト事業のさらなる強化と社会イノベーション事業の拡大を中心に、中国向け売上を2018年度に1.1兆円まで拡大する「2018 中国事業戦略」を策定しました。また、本日、北京において海外で4回目となる取締役会を開催し、中国社会や経済の動向、日立の事業戦略などについて議論を行いました。 中国政府は、2016年3月、中国経済が高度成長から安定成長に転換する「新常態」のもとで初めて策定された5カ年計画「第...
-
AMD、RyzenプロセッサーによるNew Horizonへのコンピューティングを開始
AMD、Ryzen(TM)プロセッサーによるNew Horizonへのコンピューティングを開始 〜"Zen"コア・アーキテクチャーをベースにした次世代の高性能プロセッサーにおけるブランド名、新たなパフォーマンスの詳細、およびアダプティブテクノロジーの特長を明らかにする〜 AMD(NASDAQ:AMD)は本日、2017年第1四半期の正式発売に先立ち、革新的な「Zen」コアアーキテクチャー(コードネーム「Summit Ridge」)をベースにした次世代高性能デスクトッププロセッサーを発表しました。コアの名称からインスピレーションを得て、高性能CPUを新しい地平に押し上げたいという願いを込めて、AMDは「Zen」ベースのデスクトップおよびノートブックプロ...
-
2015年度のAPI管理市場は80.0%増と急成長し、国内市場が本格化、 2020年度の市場規模は5.6倍を予測 ―ITRがAPI管理市場規模推移および予測を発表― 独立系ITコンサルティング・調査会社である株式会社アイ・ティ・アール(所在地:東京都新宿区、代表取締役:内山悟志、以下「ITR」)は、国内のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)管理市場規模推移および予測を発表します。 国内API管理市場の2015年度の売上金額は前年度比80.0%増の高成長となりました。 社内外にあるシステム間をセキュアに連携するための手段のひとつとして注目を集めつつあり、大企業を中心に導入が進んできて...
-
三井不動産など、技術者・研究者向けプログラム「BRAVE アクセラレーションプログラム」に参画
大学発の技術系ベンチャーなどの事業化を支援する 「BRAVE アクセラレーションプログラム」に三井不動産、LINK−Jがパートナーとして参画 最終審査に“ライフサイエンス賞”を設立、全世界約800社が加盟するBIOCOM主催の米国イベントへ招待 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)ならびに三井不動産株式会社とアカデミア有志が中心となり設立した一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(理事長 岡野栄之、以下LINK−J)は、大学発・技術系ベンチャー企業に対するインキュベーション投資を実施するBeyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社...
-
日本ヒューレット・パッカード、フラッシュ導入を加速させるプログラムと製品を発表
日本ヒューレット・パッカード、フラッシュ導入を加速させるプログラムと新製品を発表 −ハイブリッドクラウドによるオールフラッシュデータセンターを最適なコストで実現− 日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:吉田 仁志、以下 日本ヒューレット・パッカード)は本日、ストレージ利用モデルの多様化、オールフラッシュデータセンターの迅速な導入、適切な耐障害レベル、ならびにハイブリッドITインフラへのスムーズな移行を支援する、新たな製品とプログラムを発表します。 フラッシュストレージはここ数年、アプリケーションの性能を向上させるアクセラレータから、...
-
理研など、インフラの長寿命化を支える先進レーザー診断技術を開発
インフラの長寿命化を支える先進レーザー診断技術の開発 −トンネルなどの保守保全作業の自動化に道筋− ■要旨 理化学研究所(理研)光量子工学研究領域の緑川克美領域長、和田智之グループディレクター、加瀬究先任研究員と、レーザー技術総合研究所(レーザー総研)の島田義則主任研究員、倉橋慎理研究員と、量子科学技術研究開発機構(量研機構)の河内哲哉経営企画部次長、錦野将元上席研究員と、日本原子力研究開発機構(原子力機構)の大道博行特任参与、山田知典研究員らの共同研究グループは、トンネルなどのインフラの保守保全作業を、自動化、効率化するために「レーザー高空間分解能計測」、「レーザー打音」、...
-
NTTデータイントラマート、ビジネス拡大を目指す「イノベーションセンター」を設立
AI・IoTを含む新技術に対応する 競争力の高いソリューション創出をサポート 「イントラマート イノベーションセンター」設立 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、イントラマート社のパートナー様を対象に、新製品・新機能を体感していただきながら、新ソリューションのアイディア創出によるビジネス拡大を目指す「イノベーションセンター」を新たに本社内に設立いたしました。 IT技術は著しく変化し、いかに最新技術を取り入れ、お客様の業務課題を解決するソリューションをスピーディにご提案できるかが、企業競争力を高める大きなポイントに...
-
日本コカ・コーラ、「スマホ自販機」の設置台数が全国で10万台を突破
「Coke ON」に対応した「スマホ自販機(R)」の設置台数が 全国で10万台を突破 「Coke ON」アプリダウンロード数、ユーザー数も順調に伸長 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ティム・ブレット)と全国6社のボトリング会社等で構成するコカ・コーラシステムは、コカ・コーラのスマートフォンアプリ「Coke ON」に対応した自動販売機「スマホ自販機(R)」の全国の市場設置台数が、2016年11月30日時点で10万台を超えたことを発表しました。 「スマホ自販機(R)」は、2016年4月にサービスを開始した、お客様の「買う」「飲む」「楽しむ」シーンにおける新しいサービスを提供するコカ・...
-
日立、最新技術を活用し顧客と共同でプロトタイピングを行うオープンラボを開設
日立の最新技術を活用しお客さまと共同でプロトタイピングを行う オープンラボを開設 新たな顧客協創空間の活用により、社会イノベーション事業を推進 ※参考画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、顧客協創のプロセスの一部であるプロトタイピング(試作)・価値検証をお客さまやパートナーとともに行い、オープンイノベーションを実現するためのオープンラボを横浜研究所に開設し、2016年12月から運用開始します。 本オープンラボは、特定の事業分野で新たなアプリケーション技術を開発する3つのラボと、事業分野を横断するプラットフォーム技術を開発...
-
日本ユニシス、オープンなAI関連技術体系「Rinza」から生まれた「知的エージェントサービス」を提供開始
日本ユニシス オープンな人工知能(AI)関連技術体系「Rinza(R)」から生まれた 「知的エージェントサービス」を提供開始 〜「人に寄り添う人工知能(AI)」で全てのビジネスと暮らしを支援〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長 平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、これまで情報活用ソリューションの提供や研究開発活動で培ってきた人工知能(AI)関連技術と知見を「Rinza」として体系化するとともに、これを活用した「知的エージェントサービス」を、本日から提供開始します。 社会環境が大きく変化する中、自然言語解析や機械学習などのAI関連技術は、ビジネスや暮らしにイノベーションを起こす切り札として期...
-
NIMSとパナソニック、「NIMS−パナソニック先端機能材料研究センター」を開設
「NIMS−パナソニック先端機能材料研究センター」を開設 国立研究開発法人物質・材料研究機構(National Institute for Materials Science、本部:茨城県つくば市、理事長:橋本 和仁、以下 NIMS)とパナソニック株式会社(以下 パナソニック)は、2016年11月18日、「NIMS−パナソニック先端機能材料研究センター」(以下、本研究センター)設立に関する覚書に調印しました。 本研究センターでは、世界最高レベルの研究水準を有するNIMSの材料開発力や材料解析技術と、パナソニックの高い製品開発力や機能材料技術を融合させ、次世代をリードする先端機能材料研究の共同研究を行います。具体的には、次世代太陽電池や蓄電...
-
NICTとATRなど、無意識のうちに恐怖記憶を消去できるニューロフィードバック技術を開発
つらい経験を思いだすことなく、無意識のうちに恐怖記憶を消去できるニューロフィードバック技術を開発 11月21日 16:00(英国時間)・Nature Human Behaviour誌に掲載予定 ■本研究成果のポイント ・恐怖記憶を和らげるには、恐怖の対象(例えば、自動車事故に関連する赤い車)を繰り返し見せたり、あるいはイメージさせる手法が最も効果的です。しかし、そうした手法自体がストレスになる場合があります。 ・本研究では、恐怖対象への暴露によるストレスを回避すべく、最先端のニューロフィードバック技術(Decoded Neurofeedback, DecNef)を応用し、被験者が無自覚のうちに恐怖記憶を消去することに成功しました。 ...
-
アディダス、Biosteelファイバー(天然シルクの複製)の高性能シューズを発表
アディダス、世界初となるBiosteelファイバー製 高性能シューズを発表 −adidas Futurecraft Biofabricの大きな特徴は、自然過程を通じて100%生分解が可能に− −AMSilkとのパートナーシップにより、シルク・バイオポリマーを使用した初の革新的なシューズを展開− −ニューヨーク開催の著名カンファレンス「Biofabricate Conference」にてコンセプトシューズを発表− ※参考画像は添付の関連資料を参照 2016年11月17日(ドイツ・ヘルツォ―ゲンアウラッハ):アディダスは本日(2016年11月17日)、世界初となるBiosteelファイバー(天然シルクの複製)を使用して製作した高性能シューズをニューヨークで開催されたBiofabric...
-
CAテクノロジーズ、メインフレーム・エコノミクスの向上を実現する機械学習と新たな自動化機能を発表
CA Technologies、メインフレーム・エコノミクスの 向上を実現する機械学習と新たな自動化機能を発表 〜新たなイノベーションが、システム維持だけでなく、 アプリ作成の自由化と事業の敏しょう性の向上を実現〜 (本資料は2016年11月16日 CA World’16にて米CAが発表した情報の抄訳です) (2016年11月16日、ラスベガス発―CA World "16) CA Technologies(本社:米国ニューヨーク州アイランディア市、CEO:マイケル・グレゴア)は、高度なアナリティクス、拡張された自動化機能、メインフレーム向けのDevOps、さらに、基幹業務に不可欠なデータ・セキュリティによってメインフレームへの投資価値を向上させる新...
-
日立、中国・健信社とMRIシステム用超電導磁石およびサブシステムの共同開発で合意
日立と中国の健信社がMRIシステム用超電導磁石およびサブシステムの共同開発で合意 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)と、中華人民共和国(以下、中国)の寧波健信核磁技術有限公司(Chairman:許 建益/以下、健信社)は、11月7日にMRIシステムの製品競争力強化に向け、超電導磁石およびサブシステムを共同開発することで合意しました。 日立は、ヘルスケア分野を社会イノベーション事業における注力4事業分野の一つと位置づけ、超音波診断装置、MRIシステムや粒子線がん治療システムなどの診断・臨床分野からITを活用したサービス、地域包括ケアなどのインフォマティクス分野まで、医療の...
-
富士通、独SUSEとオープンソース製品開発・サポートで戦略的に協業
富士通とSUSE、オープンソース製品開発・サポートで戦略的に協業 ハイブリッドクラウド対応製品、ミッションクリティカル、将来のコンテナ技術の3分野で共同開発 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中達也、以下、富士通)とSUSE Limited Liability Company(本社:ドイツ ニュルンベルク、CEO:ニルス・ブラウクマン、以下、SUSE)は、このたびハイブリッドクラウド対応製品・ミッションクリティカルサポート・将来のコンテナ技術の3分野においてオープンソースコミュニティーにおける開発からマーケティング・販売まで戦略的に協業します。 本協業で提供・強化していくハイブリッドクラウドに対応したプラ...
-
エリクソン、NTTドコモ及びインテルと5Gトライアル環境を構築
エリクソン、NTTドコモ、インテル、5Gトライアル環境を構築 ・エリクソン、NTTドコモ、インテル、2017年から共同で東京に5Gトライアル環境を構築 ・ユースケースアプリケーションと無線性能の試験を実現するトライアルは重要なマイルストーン ・エリクソンは5G無線、ベースバンド、仮想RAN、コア網を含む5Gシステムをエンドツーエンドで提供 エリクソン(NASDAQ:ERIC)は、5Gの開発をさらに進めるため、2017年から東京の各所に5Gトライアルネットワークを構築することで、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)及びインテル株式会社(以下、インテル)と合意したと発表しました。このトライアルの主たる目的は、ユ...
-
オン・セミコンダクター、産業・医療・スマートホーム市場向けモジュラー型IoT開発キットを発表
オン・セミコンダクター、産業、医療、スマートホーム市場向けモジュラー開発 プラットフォームでIoT開発サポートを拡大 〜ハードウェアとソフトウェアのビルディングブロックを組み合わせたIoT開発 キットでスマートコネクテッドなクラウドベースのアプリケーションの迅速な実装を実現〜 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(本社 米国アリゾナ州フェニックス、Nasdaq:ON)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区)は、医療分野、ホーム、産業分野のIoTアプリケーションの評価、設計、実装を迅速に実行するために必要とされる、ハードウェアとソフトウェアのビルディ...
-
アナログ・デバイセズ、メカニカルリレーの置換を可能とする画期的なスイッチ技術を発表
*本リリースは2016年11月8日(現地時間)、米国で発表したプレスリリース< http://www.analog.com/en/about-adi/news-room/press-releases/2016/11-8-2016-analog-devices-makes-mems-switch-technology-commercial-reality.html >を翻訳したものです。 *アナログ・デバイセズ、新しいRF MEMSスイッチ技術を実用化した* *ADGM1304**、ADGM1004を発表* 〜高いチャネル密度、高速、長寿命、低消費電力を兼備した次世代計測機器の開発が可能に〜 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は本日、100年以上に渡りエレクトロニクス業界で採用され続け、長くその革新が待たれてきたメカニカルリレーの置換を可能とする画期的なスイッチ技術を発表しました。...
-
キーサイト・テクノロジー、最大1.5THzのネットワーク・スペクトラム解析対応のシステムを発表
キーサイト・テクノロジー、最大1.5THzのネットワーク、スペクトラム解析に対応する業界初のシステムを発表 チャルマース工科大学の新しい材料、デバイス、回路に関する研究を支援 ■ハイライト ・独自の機能により、テラヘルツ周波数での材料、デバイス、回路の自由空間、オンウエハー、導波管測定を機能拡張 ・スペクトラム解析機能が内蔵されたキーサイトのPNA−Xマイクロ波ネットワーク・アナライザ(10MHz〜67GHz)を使用 ・Virginia Diodes,Inc.(VDI)の拡張モジュールが50GHz〜1.5THzの周波数カバレージを提供 東京、2016年11月9日発―キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジ...
-
東レと東京電力HDなど、CO2フリーの水素エネルギー社会実現に向けたP2Gシステムの技術開発及び実証研究に関する協定を締結
CO2フリーの水素エネルギー社会実現に向けたP2Gシステムの技術開発及び実証研究に関する協定の締結について 山梨県(県庁:山梨県甲府市、知事:後藤斎(ごとうひとし))、東レ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日覺昭廣(にっかくあきひろ)、以下「東レ」という。)、東京電力ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:廣瀬直己(ひろせなおみ)、以下「東京電力HD」という。)及び株式会社東光高岳(本社:東京都江東区、代表取締役社長:高津浩明(たかつひろあき)、以下「東光高岳」という。)は、相互に連携し、CO2フリーの水素エネルギー社会実現に向けたP2G(Power to Gas...
-
HOYA、軟性内視鏡「PENTAX Medical バイポーラ止血鉗子 HS−Dシリーズ」を発売
HOYA株式会社 PENTAXライフケア事業部 新製品『PENTAX Medical バイポーラ止血鉗子 HS−Dシリーズ(愛称 HemoStat WideCup(TM))』を販売開始 *参考画像は添付の関連資料を参照 東京−HOYA株式会社 PENTAXライフケア事業部は、2016年11月3日―6日に神戸で開催される第92回日本消化器内視鏡学会総会において、新製品『PENTAX Medical バイポーラ止血鉗子 HS−Dシリーズ(愛称 HemoStat WideCup(TM))』を発表し、日本国内で販売開始いたします。 軟性内視鏡は処置具と組み合わせることで、病変部分の粘膜組織を採取したり、その場で治療を施すなど、「見る」だけでなく低侵襲医療に不可欠な医療機器として発展を遂げています。...
-
日本IBMと日本情報通信、広島銀行に「NI+Cアプリ開発・実行環境提供サービス」を提供
広島銀行、スマホアプリ等次世代サービス構築用クラウド基盤として 「NI+Cアプリ開発・実行環境提供サービス(NI+C Cloud BMD)」を採用 IBM Bluemixを活用した迅速なアプリ/Webサービス開発で、 お客さま向け商品・サービス強化、情報提供、地域活性化に貢献する 新事業開発を支援 日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)と日本情報通信株式会社(以下、NI+C)は、IBMのクラウド基盤「IBM(R) Bluemix Dedicated(※1)」上にNI+Cの構築・提供する「NI+Cアプリ開発・実行環境提供サービス(NI+C Cloud BMD)(※2)」が、株式会社広島銀行(以下、広島銀行)の「イノベーション推進共通プラットフォーム」を始めとしたクラウ...
-
キーサイト・テクノロジー、E6950A eCall コンフォーマンス・テスト・ソリューションを発表
キーサイト・テクノロジー、車両緊急通報システム「eCall」コンフォーマンステス トに対応したテストソリューションを発表 ■ハイライト ・最新モデルE7515Aおよび従来モデルE5515Cの両ワイヤレス・テスト・セットに対応 ・音声品質テストをサポート ・静的/動的GNSSシミュレーションを実行可能 東京、2016年11月1日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、E6950A eCall コンフォーマンス・テスト・ソリューションを発表します。この新しいテストソリューションは、PSAP(public safety answering point:緊急応答機関)をシミュレー...
-
大陽日酸と阪大など、NOxの発生量を抑制する「アンモニア燃焼技術」を開発
工業炉分野で化石燃料の代替燃料、アンモニアの社会実装に一歩近づく NOxの発生量を抑制する「アンモニア燃焼技術」を開発 大陽日酸株式会社、大阪大学 大学院工学研究科 教授の赤松 史光らの研究グループは、アンモニア燃焼の工業炉分野への適用を目指して、共同研究を実施しており、この度アンモニアを燃料として、NOx 注1)の発生を環境基準以下まで抑制し、同時に火炎の伝熱強化を達成する燃焼技術の開発に成功しました。 これにより、産業分野でのエネルギー消費量のおよそ25%を占める各種工業炉分野に対してアンモニア燃焼を適用させ、CO2の排出量を大幅に削減することが可能となります。 本研究は、内閣府...
-
日本TI、IoTの製品設計向けにワイヤレス・コネクティビティ・モジュールの新製品を発表
日本TI、Industry 4.0とIoTの製品設計向けに ワイヤレス・コネクティビティ・モジュールの新製品を発表 アンテナを統合した新型のBluetooth low energy認定取得済モジュールが、 ワイヤレス・コネクティビティ・モジュール製品ポートフォリオを拡張 日本テキサス・インスツルメンツは、業界をリードするワイヤレス・コネクティビティ・モジュール製品ポートフォリオを拡張する、新しいSimpleLink(TM)Bluetooth(R)low energy認定済モジュール製品を発表しました。これらの新型モジュール群は、超低消費電力、かつ最も長い通信距離を提供するアンテナも統合しています。TIでは、これらの新型Bluetooth low energy モジュール群のほかに、Wi−Fi(R)...
-
日本NI、高速/高分解能/高電圧対応のオシロスコープ「PXIe−5164」を発表
NI、高速/高分解能/高電圧対応のオシロスコープを発表 1GS/秒の速度、14ビットの分解能で、最大100Vppの入力範囲に対応 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下日本NI)は、2016年10月27日、オシロスコープの新製品「PXIe−5164」を発表します。PXIe−5164は、モジュール式でオープンなPXI(PCI eXtensions for Instrumentation)規格で構築されており、搭載しているFPGAは、ユーザ側で自由にプログラムすることができます。高電圧信号を高い確度で計測することが求められる航空宇宙/防衛、半導体、物理学をはじめとした基礎研究などの分...
-
アナログ・デバイセズなど、救助隊員の身体状況と安全をリアルタイムに監視するIoTソリューションを開発
Dell EMC社と協力し、危険な状況下で活動する救助隊員の 身体状況と安全をリアルタイムに監視するIoTソリューションを開発 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)とDell EMC社(本社:米国マサチューセッツ州)は本日、救助隊員の身体状況と場所を追跡するIoT(Internet of Things)ソリューションの実証実験(Proof of Concept/POC)を行ったことを発表しました。このソリューションの目的は、特に厳しい環境下で緊急事態に対応する救助隊員の、安全と実効性を高めることにあります。全米防火協会によると、消防士の負傷件数は北米だけで年間6万件を超え、そのうち25%は無理のし過ぎや過労が原因です。 ※参考画像は添付の関連資...
-
NEC、三井住友信託銀行による信託業務のブロックチェーン技術活用に向けた実証実験を支援
NEC、三井住友信託銀行による信託業務へのブロックチェーン技術の活用に向けた実証実験を支援 NECは、三井住友信託銀行株式会社(本店:東京都千代田区、取締役社長:常陰 均、以下 三井住友信託銀行)による信託関連業務へのブロックチェーン技術の活用に向けた実証実験を支援します。 三井住友信託銀行は国内唯一の専業信託銀行グループとして、強みとする信託関連業務へのブロックチェーン・AI(人工知能)等の活用によるサービス・業務の飛躍的な高度化、効率化等のイノベーション実現に向け、本年10月よりFinTech(注1)の実証実験等に着手します。 今回、NECは三井住友信託銀行に対し、自社内で用いている金融取...
-
Luxury Card、Mastercardと提携し最上位クラスの「World Elite Mastercard」を日本で提供
富裕層向けクレジットカードの米ラグジュアリーカード、Mastercardと提携し、 最上位クラスの「World Elite Mastercard」を11月より日本で初提供 米国で広がる富裕層向けクレジッドカード、初の海外進出として日本上陸 日本向け特別特典を備えた最先端金属製クレジットカード3種類を発行 富裕層向けクレジットカードのLuxury Card(本社:ワイオミング州ジャクソン、日本地区代表取締役:林 ハミルトン、以下ラグジュアリーカード)は、11月1日より日本でLuxury Cardブランドでサービスを開始します。また、Mastercard(本社:ニューヨーク州パーチェス、日本地区社長:ナンダン・マー、以下Mastercard)と提携し、最上位クラスの「World...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、ワイヤレスネックバンド型インイヤーヘッドフォン「SHB5950」を発売
本格的ワイヤレス時代にマッチした抜群のフィット感 Bluetooth(R)対応ワイヤレスネックバンド型インイヤーヘッドフォン「SHB5950」を新発売 *商品画像は添付の関連資料を参照 商品名:Bluetooth(R)対応マイク付ワイヤレスインイヤーヘッドフォン(ネックバンド型) 型番/カラー:SHB5950 ブラック/ホワイト 希望小売価格(税別):オープン 発売予定時期:10月下旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、ネックバンド型 Bluetooth(R)インイヤーヘッドフォン「SHB5950」を発売します。 「SHB5950」は耳にインサートするイヤフォン本体サイズを極小化することにより、心地良いフィット感を実...
-
葛飾区防災システムの稼働を支援 過去の災害における教訓を踏まえ、葛飾区の災害対策本部体制を強化 日本IBMは、東京都葛飾区が日本IBMの協力のもとに構築した「葛飾区防災システム」が、本年10月1日に稼働したことを発表します。 葛飾区は、区の基本理念である「夢と誇りあるふるさと葛飾」の実現にむけて、さまざまな取り組みを行っています。その中でも、「住み続けたいと思える、安全・安心なまちづくり」を主要課題の一つと捉え、来るべき首都直下地震や大規模水害に備え、住宅の耐震化、液状化対策、水害対策、避難所などの公共施設の防災機能の強化、自助、共助による地域防災力のさらなる向上の促進といったさ...
-
三井化学 敗血症に関する新たな検査システムを事業化へ 〜富山大学との共同研究、AMED産学連携医療イノベーション創出プログラムに採択〜 三井化学株式会社(所在:東京都港区、社長:淡輪(たんのわ)敏(つとむ))は、富山大学(所在:富山県富山市、学長:遠藤(えんどう)俊郎(しゅんろう))と共に、敗血症(*1)の原因菌を迅速に同定する新たな検査法(Tm mapping法)の製品化を目指しています。この度、この共同研究が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、AMED)「産学連携医療イノベーション創出プログラム」イノベーションセットアップスキームにおいて、代表機関:富山大学、セットアップ企業:当社...
-
日本ユニシスと軒先、飲食業向けスペースシェアサービス市場拡大を目指し協業
日本ユニシス、軒先 飲食業向けスペースシェアサービスの市場拡大を目指し協業 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)と軒先株式会社(本社:東京都目黒区、社長:西浦 明子、以下 軒先)は、食の移動販売・ポップアップストアの市場拡大に向けて協業します。日本ユニシスが提供する移動販売情報プラットフォームサービス「HOTRICO(R)(ホットリコ)」と、軒先が提供するサービス「軒先ビジネス」の連携により、軒先ビジネスが保有している多数の移動販売車やマルシェなどの情報を「HOTRICO」を通じて消費者に提供します。 日本ユニシスは、食に関する移動販売車やポップアップ...
-
P&G、「パンパースのはじめての肌へのいちばん(テープ)」の新生児用小さめサイズ(3.5kgまで)を発売
全国の病産院で10年以上使われてNo.1の「パンパース」(*1) 最高品質(*2)の「パンパースのはじめての肌へのいちばん(*2)(テープ)」 “新生児用小さめサイズ(3.5kgまで)”を 2016年10月22日より日本全国に販売拡大 P&G(本社:神戸市)は、赤ちゃんの健やかな成長を応援する乳幼児用紙おむつブランドの最高品質シリーズ「パンパースのはじめての肌へのいちばん(*2)(テープ)」シリーズの“新生児用小さめサイズ(3.5Kgまで)”を10月22日より全国にて発売いたします。 これまで「パンパースのはじめての肌へのいちばん(*2)(テープ)」“新生児用小さめサイズ”は、一部赤ち...
-
シーイーシー、シスコシステムズと位置情報管理ソリューション分野で連携
シーイーシーとシスコシステムズ、位置情報管理ソリューション分野で連携 屋内・屋外シームレスな位置情報・作業動態分析をIoTで実現 〜人、設備、モノのデータを高精度に収集・分析し、ムリ・ムラ・ムダを見える化〜 株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田原 富士夫、以下 シーイーシー)は、このほどシスコシステムズ合同会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木 みゆき、以下シスコ)と、Internet of Things(以下 IoT)を活用した屋内外シームレスな位置情報管理ソリューションの推進で連携しました。両社は本日より、製造現場をはじめ物流倉庫、商業施設における人・設備・モノ...
-
ANA、世界のイノベーションを牽引し続けるXPRIZE財団とパートナー契約を締結
世界のイノベーションを牽引し続けるXPRIZE財団と パートナー契約を締結 〜ANAチームが提案した“ANA AVATAR XPRIZE”が次期賞金レーステーマに決定〜 *ロゴは添付の関連資料を参照 ANAは、世界のイノベーションを牽引し革新を起こし続けているグローバルな非営利財団、XPRIZE財団(※1)と日本企業として初めてパートナー契約を締結し、XPRIZEオフィシャルエアラインとなります。 XPRIZE財団は、世界中で「イノベーション界のカリスマ」と評され、2014年には米フォーチュン誌の「世界の偉大なリーダー50人」にも選出されたピーター・ディアマンデス氏が1995年に創立したアメリカの非営利団体です。高額な賞金を設定して...
-
NECソリューションイノベータ、AI農業支援の「NEC 農業技術学習支援システム」最新版を提供開始
NECソリューションイノベータ、AI農業を支援する「NEC 農業技術学習支援システム」の最新版を提供開始 〜学習コンテンツの作成と他の地域へのコンテンツ提供を支援〜 NECソリューションイノベータは、農業の匠の技を形式知化し継承を支援する「NEC農業技術学習支援システム」の最新版を、10月5日より順次販売開始します。 今回の最新版では、学習コンテンツの作成を支援する「導入支援コンサルティングサービス」と、本システムに蓄積された学習コンテンツを広く他の地域へ提供を可能にする「コンテンツ流通機能」を追加しました。 「導入支援コンサルティングサービス」は、熟練農家と非熟練農家の作業を比較・分析し...
-
米IBM、あらゆるタイプのデータを統合してAI活用による意思決定を実現するプラットフォームを発表
IBM、あらゆるタイプのデータを統合してAI活用による意思決定を実現する 業界初のプラットフォームを発表 当報道資料は、2016年9月27日(現地時間)にIBM Corporationが発表したプレスリリースの抄訳です。原文は下記URLを参照ください。 http://www.ibm.com/press/us/en/pressrelease/50650.wss コグニティブ機能を活用し、Project DataWorksがIBMクラウドにおけるデータ製品の機械学習とApache Sparkによるインテリジェントな展開を自動化 あらゆるタイプのデータの専門家およびビジネス・ユーザーがIBMクラウド上で協業できるよう、一元化された環境を提供 現在市場にあるどのソリューションよりも迅速(50Gbps〜数百Gbps)なデータの取...
-
ホワイトプラス、宅配ネットクリーニング「リネット」で「夜間便」と「シワなしハンガー便」を開始
新たな顧客体験を創るクリーニング革命「Love more」プロジェクト始動 業界初、東京都23区全域で 夜24時までの集配サービスを開始! 独自物流で夜24時までお預け、お受け取りが可能な「夜間便」と、 仕上がりそのまま「シワなしハンガー便」を本格スタート 株式会社ホワイトプラス(本社 東京都渋谷区、代表 井下孝之)の運営する宅配ネットクリーニング「リネット」は、クリーニングをもっと利用者にとって身近に、ライフスタイルを豊かにするためのサービスとして革新していくため、クリーニング革命「Love more」プロジェクトを始動しました。「Love more」プロジェクトでは、従来のクリーニングサービスの枠組みにと...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、ワイヤレスステレオヘッドホン「SE−MJ553BT」を発売
スマートフォンなどからのワイヤレス再生やハンズフリー通話を手軽に楽しめる Bluetooth(R)対応ワイヤレスヘッドホン SE−MJ553BTを新発売。 *商品画像は添付の関連資料を参照 商品名:ワイヤレスステレオヘッドホン 型番/カラー: SE−MJ553BT ブラック、ホワイト、レッド 希望小売価格:オープン 発売時期:10月中旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Bluetooth(R)に対応したスマートフォンやデジタルオーディオプレーヤー(DAP)に保存した音楽の再生や内蔵マイクによるハンズフリー通話が手軽に楽しめる、Pioneerブランドのワイヤレスステレオヘッドホン「SE−MJ553BT」を発売します。 ...
-
住信SBIネット銀行、インフキュリオン・グループなどと業務提携契約を締結
株式会社インフキュリオン・グループ、株式会社ネストエッグとの業務提携契約の締結および株式会社ネストエッグとのAPI接続について 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:円山法昭、以下「住信SBIネット銀行」という)は、株式会社インフキュリオン・グループ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鎌田大輔/丸山弘毅)および子会社である株式会社ネストエッグ(本社:東京都千代田区、代表取締役:田村栄仁、以下「ネストエッグ社」という)との業務提携契約を締結しました。今後、ネストエッグ社が提供する自動貯金サービス「finbee(フィンビー)」(以下「finbee」という)とのAPI接続を開始予定で...
-
早大と大阪府立大、分子由来の光応答を1億倍以上に増強する原理を解明
2ステップで作製可能な「複合ナノ構造」で分子由来の光応答が1億倍以上に増強 規則正しく並んだ昆虫の複眼と稲妻が集まる避雷針の自然現象がヒントに 早稲田大学理工学術院井村考平(いむらこうへい)教授(先進理工学部)、大阪府立大学大学院理学系研究科飯田琢也(いいだたくや)准教授らの研究チームは、3個セットの金ナノ粒子と、昆虫の複眼のように規則正しく並んだマイクロ粒子の「複合ナノ構造体」を2ステップで簡単に作製できる技術を構築し、分子由来の光応答を1億倍以上に増強する原理を解明しました。 私たちの身の回りにある金や銀は、金色や銀色をしていますが、これを小さくしていくと赤色、青色と...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、デジタルオーディオプレーヤー「XDP−300R」を発売
クラス最高レベルの高音質設計とDAC2基を搭載したフルバランス回路を実装 Club Sound Boostをバランス駆動で楽しめるポータブル デジタルオーディオプレーヤー「XDP−300R」を新発売 DSD11.2MHz、384kHz/24bitまでのFLAC・WAV、およびMQAなどのハイレゾ音源再生に対応 ※製品画像は添付の関連資料を参照 商品名:デジタルオーディオプレーヤー 型番/カラー:XDP−300R −S(シルバー) −B(ブラック) 希望小売価格(税別):オープン 発売予定時期:10月上旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Pioneerブランドのハイレゾリューション音源(以下、ハイレゾ音源)対応ポータブルデジタルオ...
-
明治安田生命、FiNCと共同で国民の生活習慣改善の取り組み継続に資する研究を開始
生活習慣改善の取組み継続に向けた共同研究への参加について 明治安田生命保険相互会社(執行役社長 根岸 秋男)は、株式会社FiNC(代表取締役社長 溝口 勇児、以下FiNC)と共同で、国民の生活習慣改善の取組み継続に資する研究を開始することに合意しました。 当社は2016年4月に新設したイノベーション推進準備室を中心として、今後もイノベーションの創出に取り組んでいきます。 1.共同研究の意義 生活習慣病は健康寿命の最大の阻害要因であるとともに、国民医療費にも大きな影響を与えています。生活習慣病の予防や健康寿命の延伸には生活習慣改善の取組みを継続していくことが重要であると考えられるもの...
-
東北大など、肝細胞増殖因子(HGF)の特異的抗体の開発に成功
肝細胞増殖因子(HGF)の特異的抗体の開発に成功 −HGFシグナリングの分子メカニズム解明に向けて− 【研究概要】 東北大学大学院医学系研究科の加藤 幸成(かとう ゆきなり)教授、金子 美華(かねこ みか)准教授、小笠原 諭(おがさわら さとし)助教(地域イノベーション分野)の研究グループは、大阪大学蛋白質研究所の高木 淳一(たかぎじゅんいち)教授、海津 正賢(うみつ まさたか)特任助教および金沢大学がん進展制御研究所の松本 邦夫(まつもと くにお)教授、酒井 克也(さかい かつや)助教の研究グループと共同で、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の治療やがんの進行とも深く関わりのある肝細胞増殖因...
-
花王、化粧品研究施設「ビューティリサーチ&イノベーションセンター」を開所
花王グループの新たな化粧品研究施設 「ビューティリサーチ&イノベーションセンター」を開所 ‐花王グループの化粧品に関する研究・開発機能を集結、新たな美の価値創造をめざす− 花王株式会社(社長・澤田道隆)は、2016年9月7日、化粧品の研究・生産拠点である、小田原事業場(神奈川県小田原市)内に、新たな研究施設「ビューティリサーチ&イノベーションセンター(Beauty Research & Innovation Center)」を開所しました。昨年7月には、同じ敷地内にある工場でも新しい建屋を竣工しており、昨年から進めてきた小田原事業場の研究・生産機能の増強に対する設備投資額は、あわせて約130億円です。 小田原事業...
-
信州大・東北大、被災環境下での捜索・状況確認活動を支援する画像認識システムに成功
被災環境下での捜索・状況確認活動を支援する画像認識システム ImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジによるロボットインテリジェンス・極限画像処理 内閣府総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジ(プログラム・マネージャー:田所 諭)の一環として,信州大学 山崎 公俊(やまざき きみとし)助教,アーノード・ソービ 研究員,東北大学田所 諭(たどころ さとし)教授のグループは,被災地での捜索活動などに用いる遠隔操作ロボットで撮影した画像から,周囲に存在するものの種別や探索対象の発見を支援するための画像認識システムの開...
-
日立、グループ環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を策定
日立グループ環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を策定 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、2050年を見据えた環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を策定しました。「日立環境イノベーション2050」では、日立の環境経営でめざす姿を定めた「環境ビジョン」の下、「低炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」の構築に向け、日立のバリューチェーンを通したCO2排出量を2050年度までに2010年度比で80%削減、水・資源利用効率を2050年度までに2010年度比で50%改善、自然資本へのインパクトを最小化する、などの目標を設定...
-
ユニクロ、グローバル旗艦店「ユニクロ ソーホー ニューヨーク店」をリニューアルオープン
グローバル旗艦店「ユニクロ ソーホー ニューヨーク店」が9月2日(金)リニューアルオープン “A New Tokyo in Soho”をコンセプトにユニクロブランドの発信拠点を刷新 ユニクロは9月2日(金)午前10時に、ニューヨーク ソーホー地区のグローバル旗艦店「ユニクロ ソーホー ニューヨーク店」をリニューアルオープンします。同店舗は2006年、ユニクロ初のグローバル旗艦店としてオープン。10周年を迎える今年、”A New Tokyo in Soho”をコンセプトに、日本発のブランドであるユニクロのアイデンティティをあらためて発信するとともに、ユニクロのデザインとイノベーションの探求、そしてニューヨークを代表...
-
NECソリューションイノベータ、中堅・中小製造業向け「NEC モノづくりIoTソリューション」を提供開始
NECソリューションイノベータ、中堅・中小製造業向け「NEC モノづくりIoTソリューション」の提供開始 〜リードタイムの短縮を支援〜 NECソリューションイノベータは、中堅・中小製造業のリードタイム短縮を支援する「NEC モノづくりIoTソリューション」の提供を10月より開始します。 「NEC モノづくりIoTソリューション」は、RFIDタグやセンサ、ビーコンなどから収集したモノの位置情報から、モノの流れ(保管、移動、待ち、段取り、正味加工)を捉え、製造プロセスにおけるムダを顕在化することで、リードタイムの短縮を支援します。更に、モノの流れだけでなく、原価やキャッシュフローなどと組み合わせて製造現場を評価す...
-
シスコ、Phone Appliと官公庁・自治体などインフラ企業に向け働き方変革やIoT分野のソリューション提供で協業
シスコとPhone Appli 官公庁/自治体や社会インフラ企業向けに 働き方変革やIoTソリューション提供で協業を発表 シスコシステムズ合同会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木みゆき、以下シスコ)と、国内No1のUCプラットフォーム開発ベンダーである株式会社Phone Appli(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原洋介、以下Phone Appli社)は、官公庁/自治体、社会インフラ企業に向けて、働き方変革やIoT分野におけるソリューション提供で協業を行うことを発表しました。 昨今、官公庁/自治体、電気/ガス/水道/交通機関といった社会インフラ企業では、利用者の多様化するニーズに対応した細やかなサービス、安心安全...
-
阪大など、パッチ式脳波センサーを開発し睡眠中の脳波の計測に成功
冷却シートを額に貼る感覚で睡眠の質が計測可能に 〜脳波もインターネットでリアルタイムにモニターできる時代に〜 ■ポイント ○冷却シートを額に貼るような感覚で装着できるパッチ式脳波センサを開発。リアルタイムに脳状態を可視化し、手軽に睡眠中の脳波を計測する事に成功。 ○これまでの睡眠脳波計は専門技師による有線電極の装着が必要なため、家庭で装着するのは困難で、さらに電線があるため寝返りなどの行動が制限された。 ○今後、睡眠の質と生活習慣病との関係性を明らかにし、手軽な脳波計測による新たな価値創造を期待。 大阪大学 産業科学研究所 関谷研究室を中心とした医脳理工連携プロジェクトチ...
-
ユニクロ、「LifeWear」のグローバルブランディングキャンペーンを展開
ユニクロ初のグローバルブランディングキャンペーンを開始 ‐人の生活を良くするために考え抜いたユニクロの服作り、「LifeWear」‐ ユニクロは、ユニクロ初となる「LifeWear」のグローバルブランディングキャンペーンを、本日より18の国と地域で順次展開します。本キャンペーンでは、「Why do we get dressed?(人はなぜ服を着るのか?)」という問いかけをテーマに、「LifeWear」をコンセプトとするユニクロの服作りにおいて、着る人の生活や意識をどのように見つめ、商品化しているかを改めて伝えていきます。 人々の生活と服の間に潜む様々な効果や作用を丁寧に観察し、考察しつづけることで、初めて「LifeWear」が生まれると...
-
JFEエンジニアリング、新潟でスマートアグリプラントEPC(設計・調達・建設)を受注
新潟でスマートアグリプラントEPC(設計・調達・建設)を初受注 JFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、社長:狩野久宣)はこのたび、新潟市の農業生産法人(農地所有適格法人)エンカレッジファーミング株式会社より、「環境制御型トマト栽培施設」のEPC一式を受注しました。これは当社スマートアグリ事業にとって初めてとなるプラント一括受注となります。 エンカレッジファーミング(株)は、新潟市において長年にわたり農業を営んできた有限会社鈴木農園が、2013年に設立した新進の農業法人です。これまで、母体の鈴木農園とともに主として野菜苗や花苗の生産・販売を行ってきました。今回のプロジェ...
-
グロービス、完全定額制の学びコンテンツ・パッケージ「グロ放題」を提供開始
グロービス、完全定額制の学びコンテンツ・パッケージ「グロ放題」を開始 企業における人材育成ニーズの高まりに柔軟に対応 グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)のEdTech推進部門であるグロービス・デジタル・プラットフォーム(GDP)は8月8日、「定額型グロービス学び放題サービス(通称:グロ放題)」の提供を開始し、専用サイト( https://hodai.globis.co.jp/ )をオープンします。今年4月から、グロービス法人研修部門の一部のお客様に先行提供してきましたが、既に40社以上に採用いただき、好評であることから、このたび本サービスとして広く提供を開始するものです。 グロ放題のコンテンツとしては、グロービス法...
-
ナイキインク、ナイキゴルフがクラブ・ボール・エクイップメントから撤退
ナイキゴルフの成長機会実現の加速とイノベーションの推進のめの戦略ビジョンを提示 アパレルとフットウエア市場でのリーダーシップ発揮のための努力を進め クラブ・ボール・エクイップメントから撤退 ナイキインクは本日、アパレルとフットウエアビジネスへのフォーカスを一層高め、一流アスリートへのサービスを行うことにより、ゴルフカテゴリーでのイノベーション推進の努力を加速させる一方、クラブ、ボール及びバッグを含むエクイップメントビジネスからの撤退を決断したことを発表いたしました。 「タイガー、ローリー、ミッシェル・ウィーらアスリートたちはゴルフに大きな活力をもたらしています。私たちがゴル...
-
NIがターンキー方式のHILシミュレータを発表、カスタマイズ性に優れたテストシステムの実現が可能に 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下 日本NI)は、2016年8月3日、オープンなモジュール式のアーキテクチャをベースに構築したターンキー方式のHILシミュレータを発表します。このHILシミュレータを活用することで、自動車や航空宇宙の分野で組込ソフトウェアのテストを担当している技術者は、短期化するスケジュールや、絶えず変化するテストの要件、人員の削減といった条件に対応しつつ品質を確保できるようなります。 NIのシステムは、オ...
-
大阪大学・医学系研究科とロート製薬が、 『先進幹細胞治療学共同研究講座 (産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ)』を設置 早期の臨床医学への応用による再生医療の実用化に向けて ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭、以下「ロート製薬」)と国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)は、この度、間葉系幹細胞(※1)を用いた再生医療の実用化を加速させるため共同研究講座に関する契約を締結しましたのでお知らせいたします。また、本共同研究講座の設置は、2015年11月12日付けで大阪大学医学系研究科・医学部附属病院に設置されました産学...
-
富士通SSL、農林水産省のWebサイトを全面的に再構築し公開開始
農林水産省様のWebサイトを全面的に再構築し、本日公開 〜複数サーバに分散していた各庁や地方局のWebサイトを1台のサーバに集約し、 「WebコアCMS」で一元管理。サイト管理者の運用負荷を大幅に軽減〜 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:林恒雄)は、自社開発で豊富な導入実績を誇るWebコンテンツ管理システム「FUJITSU Enterprise Application Web コアCMS(フジツウ エンタープライズ アプリケーション ウェブ コア シーエムエス)」(以下:「WebコアCMS」)を活用して農林水産省様のWebサイトを全面的に再構築し、本日2016年8月1日にリニューアル公開されました。今...
-
IDC Japan、2015年の国内3Dプリンティング市場実績と2020年までの予測を発表
国内3Dプリンティング市場予測を発表 ・2015年の国内3Dプリンター本体出荷台数は前年比マイナス20.2%と大幅減 ・ブームが落ち着いた一方、企業利用は着実に増加し、総売上額では4.4%増の345億円 ・2015年〜2020年の総売上額年間平均成長率は15.3%、2020年は702億円と予測 IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内3Dプリンティング市場(*1)の2013年〜2015年の実績と2016年〜2020年の予測を発表しました。 2015年の国内3Dプリンティング市場...
-
日本TI、Qi標準規格認定取得済の15Wワイヤレス充電トランスミッターICを発表
日本TI、業界唯一のQi認定取得済 15Wワイヤレス充電トランスミッタ製品を発表 産業用アプリケーション向けに、高電力、高速のワイヤレス充電機能を提供する、 業界最高効率の15Wソリューション 日本テキサス・インスツルメンツは、WPC(ワイヤレス・パワー・コンソーシアム)のv1.2仕様に準拠し、Qi標準規格認定取得済の、業界初15Wワイヤレス充電トランスミッタICを発表しました。新製品の『bq501210』トランスミッタは、従来のワイヤレス充電デバイスと比較して発熱が大幅に低く、84パーセントのシステム効率を可能にします。『bq501210』トランスミッタは、複数の急速充電プロトコルをサポートしている...
-
ヤフーなど、「YJテック投資事業組合」を組成し国内外の2つのファンドに出資
ビッグデータやAI、サイバーセキュリティ分野に特化した投資ファンド 「YJテック投資事業組合」の組成と 国内外2つのファンドへの出資決定について 〜出資を通じてYahoo!JAPAN提供サービスへの最先端技術の活用を目指す〜 http://yj-capital.co.jp/ ヤフー株式会社(以下、Yahoo!JAPAN)と100%子会社であるYJキャピタル株式会社(以下、YJキャピタル)は、5月20日付で「YJテック投資事業組合」(以下、YJテック)を組成し、国内外の2つのファンドへの出資を決定しました。 ※YJテック投資事業組合の詳細については以下をご確認ください http://i.yimg.jp/images/docs/ir/release/2016/jp20160517.pdf YJテックは、技術が急速に進化しているビッグ...
-
毒のないジャガイモ −さらに萌芽を制御できる可能性の発見− <要旨> 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループの梅基直行上級研究員、斉藤和季グループディレクター、大阪大学大学院の村中俊哉教授、神戸大学大学院の水谷正治准教授らの共同研究グループは、ジャガイモに含まれる有毒物質であるソラニンなどの「ステロイドグリコアルカロイド(SGA)[1]」の生合成に関わる遺伝子「PGA1」と「PGA2」を同定し、これらの遺伝子発現を抑制するとSGAを作らなくなるとともに、ジャガイモの萌芽を制御できる可能性を発見しました。 ジャガイモは塊茎[2](かいけい)の緑化した皮の周...
-
日本コカ・コーラ、渋谷に完成した新本社ビルに移転を完了 最新技術を駆使し、環境や従業員の働きやすさに配慮したサスティナブルなオフィス 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ティム・ブレット)は、このたび東京都渋谷区渋谷4丁目に完成した本社ビルに移転し、2016年7月25日より業務を開始いたしました。 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 日本コカ・コーラは、1970年より同地を本社拠点として事業を展開してまいりました。2013年12月より旧社屋の建て替え工事のため港区六本木「アークヒルズ サウスタワー」に仮移転しておりましたが、このたび新...
-
東陽テクニカ、慶大理工学部中央試験所内に「ナノイメージングセンター」を開設
慶應義塾大学理工学部と産学連携室 「ナノイメージングセンター」を開設 株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五味 勝、以下 東陽テクニカ)は、この度、慶應義塾大学理工学部中央試験所と地域産学官共同研究拠点整備事業に関する契約を締結し、同所内に「ナノイメージングセンター」を2016年7月20日に開設いたしました。 この事業は、慶應義塾大学と東陽テクニカが持つナノイメージング技術を駆使した観察・分析ソリューションを、学術・産業両分野に普及させ活用することにより、科学技術を駆動力とした経済の活性化と価値創出を目的としています。 【設立背景・目的】 微小な領域を...
-
日本NI、SPICEシミュレーション環境「Multisim Live」のベータ版を発表
NIが「Multisim」のウェブ対応版を発表 回路設計を学ぶ人に、いつでもどこでも シミュレーションを実施できる環境を提供 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下 日本NI)は、2016年7月20日、ウェブベースで回路図の入力とシミュレーションが行えるSPICEシミュレーション環境「Multisim Live」のベータ版を発表します。 Multisim Liveは、NIがデスクトップ環境向けに提供してきた「NI Multisim」(注1)をインターネット上で使えるように拡張したものです。対話式に操作が行えるウェブベースの環境であることから、時や場所を問わず回路設計について学...
-
SAPジャパンとビースタイル、出産などで離職したキャリア女性の再就職支援を開始
SAPジャパンとビースタイルが 「SAPジャパン Back−to−Work with ビースタイル」を発表 出産・育児・介護などで離職したキャリア女性の再就職支援 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下SAPジャパン)と株式会社ビースタイル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:増村 一郎、代表取締役社長CDO:三原 邦彦)は本日、家庭の事情などによる離職を経て、再就職を希望する専門スキルをお持ちの女性の復職を支援する活動を、「SAPジャパン Back−to−Work with ビースタイル」として、その活動の開始を発表しました。 今年4月施行の「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(通...
-
京セラなど、再生医療「毛包器官再生による脱毛症の治療」の共同研究を開始
再生医療「毛包器官再生による脱毛症の治療」に関する 共同研究の開始について 京セラ株式会社(社長:山口悟郎 以下、京セラ)、国立研究開発法人理化学研究所(理事長:松本紘 以下、理研)および株式会社オーガンテクノロジーズ(社長:杉村泰宏 以下、オーガンテクノロジーズ)は、再生医療分野である「毛包器官再生による脱毛症の治療」に関する共同研究契約を締結し、今後、毛包器官を再生して脱毛症を治療する技術や製品の開発を共同で実施することといたしましたのでお知らせいたします。 1.共同開発の背景 脱毛症は、男性型脱毛症をはじめ、先天性脱毛や瘢痕(はんこん)・熱傷性脱毛、女性の休止期脱毛な...
-
森ビルなど、新虎通り沿道開発のモデル事業「(仮称)新橋四丁目計画」を着工
新虎通り沿道開発のモデル事業 「(仮称)新橋四丁目計画」着工へ 東京の新たなシンボルストリートにふさわしい賑わいづくりや情報発信の拠点に 森ビル株式会社(東京都港区、代表取締役社長:辻慎吾)および大林新星和不動産(東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤卓)が推進している「(仮称)新橋四丁目計画」は、本日7月12日に起工式を執り行いました。 2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの際に、選手村とスタジアムを結ぶ重要な役割を担う「新虎通り」における沿道開発のモデル事業として、2018年9月の竣工を目指します。 ○街区再編を実現する第1号プロジェクトとして、新虎通り沿道開発...
-
富士通、Fintechソリューションの金融機関への提供で米社とMOUを締結
Fintech企業の最先端ソリューションを日本およびアジア太平洋地域の金融機関へ向けて展開 富士通と米Cloud Lending Solutions社、戦略的パートナーシップに関するMOUを締結 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也、以下、富士通)とCloud Lending Solutions(本社:米国カリフォルニア州、CEO:スネハル・フルゼーレ、以下、Cloud Lending)は、Cloud Lendingが開発したFintechソリューションであるクラウドベースかつエンドツーエンドのレンディング(注1)とリーシング(注2)のプラットフォーム(以下、本ソリューション)を、全世界の金融機関に提供する戦略的パートナーシップに関するMOUを締結しました。 両社は...
-
メドピア、京都大などと健康管理の質の向上を目的としたPHR利活用促進の産学連携共同研究を開始
メドピア、京都大学・リクルート・第一生命・オムロンと共に Personal Health Record(PHR)利活用促進についての 産学連携共同研究を開始 メドピア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:石見 陽、以下当社)は、国立大学法人京都大学環境安全保健機構 健康管理部門/附属健康科学センター(部門長・教授:石見 拓)等と、健康管理の質の向上を目的としたPersonal Health Record(PHR)の利活用促進についての産学連携共同研究を開始します。 ■共同研究の背景 健康・医療分野は、ICT技術の急速な発展と普及によってさらなるイノベーションが期待されています。中でも健康・医療・介護に関わる個人データ(Personal Health Record、...
-
CAC、感情認識AI市場をリードする米国Affectiva社と 国内初の販売代理店契約を締結 〜顔画像から感情を計測・分析し、企業のビジネス拡大を支援〜 企業向けITサービスを展開する株式会社シーエーシー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒匂明彦、以下 CAC)は、感情認識AI市場におけるリーディングカンパニーAffectiva,Inc.(本社:マサチューセッツ州ウォルサム、CEO:ラナ・エル・カリウビ、以下 Affectiva社)と日本国内初の販売代理店契約を締結し、Affectiva社のサービスとソフトウェアの販売を本日から開始しました。 Affectiva社の洗練された感情認識ソフトウェアは偏りのない消費者の反応をキャプチャしてリアルタイムで計測...
-
武田薬品、ベルギー社と「クローン病」関連薬で米国外の権利のライセンス契約締結
武田薬品とTiGenix社によるクローン病に伴う肛囲複雑瘻孔の治療薬Cx601の 米国外の権利に関するライセンス契約締結について 武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)とTiGenix NV(本社:ベルギー ルーヴェン、以下「TiGenix社」)は、このたび、クローン病に伴う肛囲複雑瘻孔の治療薬であり、病変内に注入する同種異系の脂肪由来幹細胞の懸濁剤であるCx601について、米国外の独占的開発・販売権に関する契約を締結しましたのでお知らせします。TiGenix社は、武田薬品から契約一時金2,500万ユーロの現金を受領するとともに、合計で最大3億5,500万ユーロの申請および販売マイルストンと売上に...
-
ニコン、SBIインベストメントと共同でプライベートファンドを設立
オープンイノベーションを加速するためのニコン独自の取り組みも開始予定 SBIインベストメントとのプライベートファンドの共同設立に関して 株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)は、SBIホールディングス株式会社(社長:北尾 吉孝氏、東京都港区)の100%子会社であるSBIインベストメント株式会社(社長:川島克哉氏、東京都港区、以下SBIインベストメント)と共同で、ニコンの既存事業分野およびIT、AI、ロボットなどの最新技術やサービスの新規分野を投資対象とする新たなプライベートファンド「Nikon−SBI Innovation Fund」を7月1日に設立しました。 ニコンは中期経営計画において、新規事業の拡大に向け30...
-
ダイキン、製造業向け研究開発テーマ創出支援システム「イノベーターズ ネット」を発売
製造業向けの研究開発テーマ創出支援システム 『Innovators’Net(イノベーターズ ネット)』を発売 ダイキン工業株式会社は、製造業の研究開発や商品開発における新たなテーマの創出を支援するシステム『Innovators’Net(イノベーターズ ネット)』を7月1日より発売します。 近年、製造業では、革新的な差別化商品や新技術の開発をめざし、さまざまな分野の研究者や開発担当者が拠点や部門をまたいで1つのテーマに取り組むケースが増えています。しかし、多くのメンバーが参画しても斬新なアイデアや意見が十分に集まらず、様々な観点からの情報を整理して新たな発想につなげるのが難しいという課題があります。 本商品...
-
日本TI、競合デバイスよりも高い総合効率を実現する強化絶縁アンプ製品を発表
日本TI、業界最高性能の強化絶縁アンプ製品を発表 業界最小の消費電力、最高の直流精度を最高の信頼性で提供し、高電圧モーター・ドライブや電力用インバータでかつてない性能と長寿命を実現 *参考画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最高の信頼性で、最小の消費電力、最高の直流精度を提供し競合デバイスよりも高い総合効率を実現する、新型の強化絶縁アンプ製品を発表しました。今回発表された『AMC1301』は、TIの強化絶縁製品ポートフォリオに追加される最新製品であり、業界で最も高い動作電圧仕様を提供します。『AMC1301』は−40℃〜125℃の広い動作温度範囲に渡って3μ...
-
ダイキン、AIによる高度な業務改善・効率化をめざしベンチャー企業ABEJAと協業開始
ディープラーニングによるビッグデータ解析に強みを持つベンチャー企業ABEJAと連携 AIによる高度な業務改善・効率化をめざし協業を開始 ダイキン工業株式会社は、当社の技術開発拠点であるテクノロジー・イノベーションセンターを主体として、機械学習の一種であるディープラーニングのビジネスへの応用を専門とするベンチャー企業、株式会社ABEJA(以下、ABEJA)との協業を開始します。ABEJAが強みとするディープラーニングを活用して社内の様々な情報を解析し、AI(人工知能)による高度な業務改善・効率化をめざします。 近年、ビッグデータと呼ばれる大量の情報を解析できる技術としてAIが注目されており、マーケティングをは...
-
トプコンはIBM(NYSE:IBM)とパートナーシップを締結 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:平野聡)、トプコンが50.1%の株式を保有するifa systems AG (FSE:IS8)およびその子会社である米Inoveon Corporationのトプコングループ3社とIBM(NYSE:IBM)は、IBM Watson Healthの眼科領域における複数年に渡るパートナーシップを締結致しました。このパートナーシップによりIBM社のコグニティブプラットフォームを活用したシステムの開発が可能となるため、眼科領域の様々な分野で医療成果の向上を期待しています。 トプコンが得意とする眼科診断機器とifa社のコード化かつ構造化されたデータで運用される眼科用...
-
日本TI、電源技術者向けに電源設計に役立つトレーニング・ツールを発表
日本TI、経験ある電源技術者のニーズに応える Power Management Lab Kitシリーズを発表 現役や将来の電源技術者向けに、 現実世界の電源設計に役立つトレーニング・ツールを供給 日本テキサス・インスツルメンツは、技術系の学生や業界のプロフェッショナル向けに、電源の理論と現実世界のアプリケーションのギャップを埋める、TI Power Management Lab Kit(TI−PMLK)シリーズを発表しました。すべての電子システムは例外なく電源ソリューションを必要とし、電源製品への需要の伸びによって、高いスキルを持つ多数の電源技術者が必要になります。TIでは、この需要に対応するため、システム・レベルの理論を含む、電源管理に関する学...
-
ヤフー、東京本社移転にあわせ従業員の机を不規則に配置の「フリーアドレス制」など導入
本社移転にあわせ、東京本社勤務の全従業員約5700名を対象に机を不規則に配置したフリーアドレス制の導入や、社外の方も利用できるコワーキングスペースを新設 〜社内外との接点や交流を促す施設や制度を新たに導入し、 多様性を支援する社内風土を醸成することで、 オフィスをイノベーションを生み出す場所に〜 ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、東京本社の移転にあわせ、9月より本社勤務の全従業員5691名(※)を対象に、「従業員の机を不規則に配置したフリーアドレス制」を導入するほか、社外の方も利用できる「コワーキングスペース」を新設して、社内外との接点や交流を促し、各自の個性や才能、情報...
-
日立、新型半導体コンピューターの実用化に向けた前処理アルゴリズムを開発
新型半導体コンピュータの実用化に向けて、 要素間の複雑なつながりを規則的な構造に自動変換する前処理アルゴリズムを開発 膨大な情報の高速処理により超スマート社会の実現(Society5.0)に貢献 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、イジングモデル(*1)を用いた新型半導体コンピュータの実用化に向けた前処理アルゴリズムを開発しました。新型半導体コンピュータは、都市における交通渋滞やグローバルサプライチェーンにおける物流コストなど、システム化された社会インフラの複雑な課題に対する実用解(*2)を計算処理により導き出し、システムの高効率化・高信頼化を実...
-
オン・セミコンダクター、車載BLDC用のセンサレス三相モーターコントローラー「LV8907UW」を発表
オン・セミコンダクター、車載BLDC用のセンサレス 三相モーターコントローラを発表 〜BLDC整流とゲートドライバを含む高度な統合ソリューションで マイクロコントローラが不要に〜 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(本社 米国アリゾナ州フェニックス、Nasdaq:ON)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、新製品LV8907UW( http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/product.do?id=LV8907UW )を発表してモーターコントローラのポートフォリオをさらに拡大しました。この高性能・高機能のデバイスは、動作電圧5.5〜20ボルト(過渡電圧4.5〜40...
-
東大と日立、超スマート社会の実現に向けビジョンを生み出し実現する「日立東大ラボ」を設置
産学連携から産学協創へ−東大と日立の新たな取り組み 超スマート社会の実現に向け、ビジョンを生み出し実現する「日立東大ラボ」を設置 国立大学法人東京大学(総長:五神 真/以下、東京大学)と株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、「日立東大ラボ」を、東京大学内に6月20日に設置します。「日立東大ラボ」では、従来の課題解決型産学連携から発想を転換し、日本政府が提唱する「超スマート社会(*1)」の実現(Society 5.0(*2))に向け、ビジョンを創生・発信し、そのビジョンの実現に向けた課題解決に取り組むという新しい形の研究開発を推進します。社会システムの変革を先...
-
日本NI、リアルタイムテスト向けソフト「NI VeriStand」の最新版を提供
日本NI、NIがHILテスト向けソフトウェア「VeriStand」を拡張、 最新世代の組込制御システムに対応 HILシステムの構築/統合の負荷を軽減するとともに、 複雑化が進む車載ソフトウェアの管理が容易に 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下 日本NI)は、2016年6月17日、リアルタイムテスト向けのソフトウェア「NI VeriStand」の最新版をリリースいたします。これは、組込ソフトウェアの設計/テストを担当する技術者による、HIL(Hardware−in−the−Loop)テストシステムの構築に役立ちます。現代のエンジニアは、新技術の導入によって生じるスケジュールの...
-
東北大、0.5ナノ秒で書き換え可能な不揮発性磁気メモリの動作を実証
0.5ナノ秒で書き換え可能な不揮発性磁気メモリの動作を実証 〜リアルタイムでの高度な情報処理が可能な超低消費電力マイコンの実現に前進〜 【ポイント】 ・東北大学オリジナルの新構造不揮発性磁気メモリ素子において0.5ナノ秒での磁化反転を実証 ・磁化反転に要する電流の低減、無磁場動作のための材料・素子技術を開発 ・IoT社会の発展に不可欠な高速性と省電力性を兼ね備えた集積回路・マイコンに有用 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の佐橋政司プログラム・マネージャーの研究開発プログラム、および文部科学省「未来社会実現のためのICT基盤技術...
-
ヤンマー、国産ブランドにんにく「やぶ医者にんにく」の本格出荷を開始
国産ブランドにんにく「やぶ医者にんにく」の本格出荷を開始 ※商品画像は添付の関連資料を参照 ヤンマー株式会社(本社:大阪市、社長:山岡健人)は、農業における国家戦略特区である兵庫県養父市で「にんにく産地化プロジェクト」に独自に取り組んでいます。このたび本プロジェクトに参加するメンバーが生産した国産ブランドにんにく「やぶ医者にんにく」を、2016年6月より本格的に出荷開始いたします。 本プロジェクトにおいて、当社は耕作放棄地の再生や水田転作などにより、中山間地での農業を活性化する取り組みを行っています。2012年に、養父市に直営農場「ヤンマーファームやぶ農場」を設置し、主...
-
日本IBM、仙台にクライアント・イノベーション・センターを開設
仙台にクライアント・イノベーション・センターを開設 高度で効率的なシステムの運用・保守サービスを提供 日本IBMは、宮城県・仙台市にITインフラの運用や保守のサービスを行う拠点「IBM 仙台クライアント・イノベーション・センター」を開設し、2016年12月から業務を開始します。 「IBM仙台クライアント・イノベーション・センター」は、ITインフラの運用や保守のサービスを行う拠点です。お客様サイトやお客様データセンターと当センターをネットワークで接続し、システムの変更、トラブルの解決、運用の改善といった運用や保守のサービスを提供します。センターに集約してサービスを提供するため、必要に応じてIT...
-
日立など、尿中代謝物の網羅的解析により健常者・がん患者および大腸がん患者の尿検体の識別に成功
尿中代謝物の網羅的解析により、 健常者、乳がん患者および大腸がん患者の尿検体の識別に成功 誰もが簡便にがん検査を受けることができる技術の確立をめざす 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)、住商ファーマインターナショナル株式会社(代表取締役社長:須藤 龍也)および住友商事株式会社(代表取締役社長:中村 邦晴)(2社を総称して以下、住友商事グループ)は、尿中の代謝物を網羅的に解析することにより、健常者、乳がん患者および大腸がん患者の尿検体を識別する基礎技術の開発に成功しました。本開発では、尿検体から1,300以上の糖や脂質などの代謝物を検出し、そこからがん...
-
ZnOコーティングによる高性能ベアリングの開発に成功 〜摩擦を約3分の2に低減し、災害時用小型ジェットエンジン発電機を実現〜 ■概要 1.国立研究開発法人 物質・材料研究機構、エネルギー・環境材料研究拠点の後藤 真宏 主席研究員、情報統合型物質・材料研究拠点の佐々木 道子NIMSポスドク研究員、構造材料研究拠点の土佐 正弘グループリーダー、ならびに、東北大学 多元物質科学研究所の栗原 和枝 教授、粕谷 素洋 助教らは、NIMSが独自に開発した 1)環境に優しい低摩擦材料である酸化亜鉛(ZnO)について、その低摩擦特性を保持したままベアリングボールにコーティングする技術を開発し、ベアリングの摩擦...
-
クボタとNTTなど、農業・水・環境インフラ分野におけるICTイノベーション創出に向けた連携協定を締結
農業・水・環境インフラ分野における ICTイノベーション創出に向けた連携協定の締結について 〜ICT活用による農業の競争力強化、快適な生活環境の実現〜 株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:木股昌俊、以下 クボタ)、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫、以下 NTT)およびNTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司哲也、以下 NTT Com)は、クボタが展開する農業・水・環境インフラソリューションに、NTTの研究開発成果やNTT ComをはじめとするNTTグループ各社のICTサービスを組み合わせて、新たな価値を創出することを目的に連携協定...
-
イノベーション、賃貸マンション専用の「シェアリング・エコノミー」型事業を開始
住宅は『ライフスタイルも』シェアする時代 賃貸マンション専用の「シェアリング・エコノミー」型事業を開始 利用者目線で空間・時間・道具・情報の4要素をシェア/投資の呼び水にも 戸建住宅向け屋上リビングを6000世帯手がける株式会社イノベーション(大阪市)は、屋上活用のデザイン力・技術力を生かし、賃貸型集合住宅分野に事業を拡大。マンションの魅力を高めるシェアリング・エコノミー型サービスとして、「屋上などの共用部の場づくり」と「暮らしを充実させる要素のシェア」を行う新事業『プラスワンリビング シェア』を2016年6月20日より開始します。 *参考画像は添付の関連資料を参照 近年...
-
資生堂、米化粧品メーカーを買収し「ローラ メルシエ」と「リヴィーブ」を取得
資生堂がアメリカ地域本社を通じてガーウィッチ プロダクツ社を買収 「ローラ メルシエ」および「リヴィーブ」を取得 2016年6月2日(日本時間6月3日)、当社連結子会社であるアメリカ地域本社のShiseido Americas Corporation(本社所在地:米国、デラウェア州)は、プレステージ市場においてメーキャップおよびスキンケアブランドをグローバルで展開するGurwitch Products,LLC(本社所在地:米国、デラウェア州、以下「ガーウィッチ社」)の全持分を取得することについて、同社の親会社であるAlticor Inc.(本社所在地:米国、ミシガン州、以下「アルティコア社」)と契約を締結しました。これにより、当社はガーウィッチ社...
-
本田技術研究所、知能化技術の研究開発を行う新拠点を東京・赤坂に9月開設
知能化技術研究開発を強化〜知能化技術の研究開発を行う新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を開設〜 Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所(本社:埼玉県和光市、代表取締役社長 社長執行役員:松本宜之)は、知能化技術の研究開発を強化するため、外部有識者や研究機関との連携を図る共創の場として、新拠点「HondaイノベーションラボTokyo(英語名称:Honda R&D Innovation Lab Tokyo)」を、今年9月を目標に東京・赤坂に開設すると発表しました。 本田技術研究所は、2003年に脳研究や視覚・聴覚認識など、従来の機械工学に加えて、さらに最先端の知能化研究を進化させることを目的に、株式会社ホンダ・...
-
日立、北米でのエネルギーソリューション事業拡大で新拠点を開設
日立がエネルギーソリューション事業の拡大を目的に北米に新たな拠点を開設 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、北米市場におけるエネルギーソリューション事業の拡大を目的として、日立の北米における地域統括会社である日立アメリカ社(President&CEO:紺野 江里佳)内に、お客さまのエネルギー課題に対する提案・開発・ファイナンス構築からO&M(*1)までの一貫したソリューションを提供するための新たな拠点として「Energy Solutions Division」を開設しました。本拠点では、さまざまな先進的な取り組みが行われている北米市場のニーズを追求し、日立がこれまで培ってきた電力・エ...
-
アシックス、世界のトップアスリート向けた陸上短距離用スーツなど開発
世界のトップアスリートに向けた「2016年コンセプトモデル」 陸上短距離用スーツおよびスパイクシューズ、マラソンシューズを開発 アシックスは、このたび、「2016年コンセプトモデル」として、世界のトップアスリート向けに陸上短距離用スーツおよびスパイクシューズ、マラソンシューズを開発しました。 当社は中期経営計画「ASICS Growth Plan(AGP)2020」で、「差別化されたイノベーションの創出」をコア戦略として掲げています。今回開発した3製品はこの一環で、アシックススポーツ工学研究所の知見を基に、ヒステリシスロス(※)と呼ばれるエネルギーロスに着目し、高機能素材を活用することでアスリート...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、太鼓芸能集団「鼓童」とのコラボ3モデルを発売
オンキヨーの人気モデル「DP−X1」「E700MB」「E200B」から 太鼓芸能集団『鼓童』の創立35周年アニバーサリーモデルを順次発売 ◇製品画像は添付の関連資料を参照 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、高繊細な音を再現するハイレゾ音源を楽しめるオンキヨーのデジタルオーディオプレーヤー「DP−X1」とインナーイヤーヘッドホン「E700MB」に加え、ハイレゾ非対応ながらバランスのとれたコンパクトモデル「E200B」の3モデルを太鼓芸能集団『鼓童』とのコラボレーションモデルとして順次発売いたします。 「DP−X1」と「E700MB」につきましては、今年創立35周年を迎える太鼓芸能集団『鼓...
-
コンカーとトップレップ、戦略的な出張・経費管理に向けた連携サービスを提供開始
コンカーとトップレップ、戦略的な出張・経費管理に向けた連携サービスを提供開始 〜コンサルティングサービスとの連携により旅費データを専門解析、企業の出張経費削減を実現〜 クラウド型出張・経費管理システム「Concur Travel&Expense」を展開する株式会社コンカー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三村 真宗、以下 コンカー)は、トッパングループの株式会社トップレップ(本社:東京都港区、代表取締役社長:河村 憲治、以下 TOPREP)が運営する旅費コンサルティング事業との連携サービスを本日より開始しました。 コンカーとTOPREPが協業することにより、経費精算で可視化されたデータを旅費コンサルティング...
-
SBIホールディングス、米社とブロックチェーン技術活用した決済基盤提供の新会社を設立
ブロックチェーン技術を活用した次世代決済基盤を提供する 「SBI Ripple Asia」設立のお知らせ 当社は、ブロックチェーン技術を活用した次世代決済基盤を開発、提供しているRipple Labs Inc.(本社:米国サンフランシスコ、CEO:Chris Larsen、以下「リップル社」)と共同で、日本を含むアジア地域を事業対象としたSBI Ripple Asia株式会社を設立し、営業を開始いたしましたので、お知らせいたします。 リップル社は、世界有数の経済誌Forbesの「The Fintech 50」にも選定されたFinTech分野を先導するベンチャー企業の一社です。『Internet of Value』をコンセプトに掲げ、通貨や金融システムのイノベーションを推進しており、ビットコイ...
-
がんの悪性度を検知する『ナノマシン造影剤』を開発 ■発表のポイント ◆がんの内部で、治療抵抗性を持つ悪性度の高いがん細胞が存在する「腫瘍内低酸素領域(注1)」を臨床で普及したMRIにより高感度で可視化できる「ナノマシン造影剤(注2)」の開発に成功しました。 ◆ナノマシン造影剤は、既存のMRI造影剤より腫瘍のみを検出する特異性や検出感度に優れ、1.5mmの微小な転移したがんを高感度で検出することができました。 ◆ナノマシン造影剤は、がんの早期発見、転移を見つけること、治療効果を予測すること、治療効果判定への応用が期待でき、将来的に見落としの無い確実性の高いがん診断と治療が可能になること...
-
オン・セミコンダクター、SIGFOXとARM対応の低電力ワイヤレス・ソリューション・ポートフォリオを拡張
オン・セミコンダクター、SIGFOXとARM対応の 低電力ワイヤレス・ソリューション・ポートフォリオを拡張し 迅速なIoTの展開を推進 〜AX−SF低電力無線SoC向けにSIGFOX Ready認証を取得し NCS36510 802.15.4 プラットフォーム向けにARM mbedをサポート〜 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(本社 米国アリゾナ州フェニックス、Nasdaq: ON)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、モノのインターネット(IoT)ソリューションの迅速な展開を実現する、2つの重要な戦略的開発を発表しました。 IoT専用接続の世界トッププロバ...
-
キーサイト・テクノロジー、オシロスコープ用のCXPIトリガー・デコード機能を発表
キーサイト・テクノロジー、業界初のオシロスコープ用 CXPIトリガー・デコード機能を発表 新しい機能により、車載アプリケーション向けの開発効率が向上 ■ハイライト ・設計段階におけるバスエラーの早急な検出と改善は、車載機器の安全性確保へ極めて重要 ・CXPIシリアルバスの物理層のデバッグにおいて、検証効率を改善 ・InfiniiVision 3000T Xシリーズ、4000Xシリーズのオシロスコープ上で動作し、ハードウェア処理により業界最速のデコード速度を実現 東京、2016年5月13日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、InfiiniiVision...
-
コンテック、マザー工場で自社製品を活用したIoT化の実証実験を開始
マザー工場で自社製品を活用したIoT化の実証実験を開始 多品種少量生産の実現、QCDのさらなる強化に向けてM2M/IoTソリューション CONPROSYS(R)を活用 株式会社コンテック(東京証券取引所第二部 証券コード6639)は、このたび、自社のマザー工場(所在地:愛知県小牧市)における多品種少量生産の実現、QCD(*1)のさらなる強化の取り組みとして、自社のIoT(*2)製品である「CONPROSYS(R)」を活用した実証実験を2016年4月から開始したことを発表します。 実証実験は、コンテックが「Conpath(コンパス) プロジェクト」の呼称で進めている「多品種少量生産」「QCDの追及」に向けた生産イノベーションの一環とするもの...
-
日本TI、TIのIoTクラウド・エコシステムに富士通のIoTプラットフォームを追加
TI、IoT クラウド・エコシステムに FUJITSU Cloud Service IoT Platformを追加 日本におけるIoTの展開を加速 TIと富士通の協働によって、多くのデベロッパー各社に、 実績あるTIのハードウェアと富士通のIoTプラットフォームを供給 日本テキサス・インスツルメンツは、富士通株式会社(以下 富士通)をTI IoT(Internet of Things、モノのインターネット)クラウド・エコシステムに追加し、日本の会社としては初めて、TIのIoT エンド・ツー・エンドのクラウド対応パートナーに迎えたと発表しました。 今回の発表によって、デベロッパー各社はTIのIoT向けソリューションであるSimpleLink(TM) センサタグ( http://www.tij.co.jp/ww/wireless_connectivity/sensor...
-
武田薬品、発展途上国でのポリオ根絶を支援でビル&メリンダ・ゲイツ財団から助成金を受領
発展途上国でのポリオ根絶を支援するためビル&メリンダ・ゲイツ財団から助成金を受領 ―ポリオ根絶は公衆衛生における歴史的事業であり、大きな勝利を目前にしている― 当社は、このたび、発展途上国におけるポリオ根絶を目指し、ビル&メリンダ・ゲイツ財団と事業提携契約を締結したことをお知らせします。当該財団からの資金助成により、当社は、セービン株不活化ポリオワクチンの開発および承認取得を行い、山口県光市にある当社工場にて、少なくとも年間5千万本を製造し、70以上の発展途上国へ供給する計画です。この取り組みは、世界の公衆衛生における重要なアンメットニーズに応えるべく、イノベーション及びパ...
-
日本ヒューレット・パッカード、不揮発性メモリ「NVDIMM」をx86サーバー「Gen9」でサポート
日本ヒューレット・パッカード、最新プロセッサーと新たなメモリ技術により「HPE ProLiant Gen9」サーバーのポートフォリオを拡充 −不揮発性メモリ NVDIMMを業界で初めてサポート、データベースの処理速度(書き込み)を2倍に− 日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:吉田 仁志、以下 日本ヒューレット・パッカード)は本日、業界で初めてNVDIMM(不揮発性メモリ)をx86サーバー「HPE ProLiant Generation 9(以下、Gen9)」でサポートすることを発表します。NVDIMMは、高速なメモリのパフォーマンスと、ストレージの持続性を組み合わせることによってアプリケーションのパフォ...
-
岡山大学における共同研究拠点の開設に関するお知らせ 当社はこの度、国立大学法人岡山大学大学院医歯薬学総合科学研究科産学官連携センター・おかやまメディカルイノベーションセンター(OMIC)に、オンコリスバイオファーマ岡山研究センターを共同研究拠点として開設する運びとなりましたのでお知らせいたします。 当社は設立以来、岡山大学大学院医歯薬学総合科学研究科と共同研究契約を締結し、藤原俊義教授(消化器外科学)と腫瘍溶解ウイルスの臨床応用に関する共同研究を行って参りました。オンコリスバイオファーマ岡山研究センターは、がん細胞検出用の腫瘍溶解ウイルスであるテロメスキャン(R)(OBP−401)お...
-
キリンビバレッジ、機能性表示食品「スーパーファイア ブレッドアンドコーヒー」を発売
「スーパーファイア ブレッドアンドコーヒー」6月21日(火)新発売 成長するブラックボトル缶コーヒー市場に機能性表示食品を発売 *商品画像は添付の関連資料を参照 キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、「キリン ファイア」ブランドから、“食事から摂取した脂肪の吸収を抑える。糖の吸収をおだやかにする。”難消化性デキストリンを配合した機能性表示食品、「スーパーファイア ブレッドアンドコーヒー」を6月21日(火)から全国で新発売します。 近年、単身世帯を中心にパンへの支出金額が増加しており(※)、日本の食生活が“米”から、手軽に食べることができる“パン”にシフトしているこ...
-
ATR、サントリーグローバルイノベーションセンター、Karydo TherapeutiX、化合物の生体作用に関する共同研究を開始 〜食品素材の“真の効果”の見える化を目指して〜 この度、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(京都府精華町、代表取締役社長 平田康夫、以下、「ATR」)、サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社(東京都港区、代表取締役社長 平島隆行、以下、「SIC」)、Karydo TherapeutiX株式会社(東京都千代田区、代表取締役 佐藤匠徳、以下、「KTX」)は、「D−iOrgans テクノロジーを用いた、化合物の生体内での作用研究」に関する共同研究を開始します。これにより、ATRはiOrgans テクノロジーのヒト疾患診断・予...
-
富士ゼロックス総研、INDEE Japanと提携し「JOBSメソッドワークショップ」など提供
富士ゼロックス総合教育研究所が企業におけるイノベーティブリーダー育成を支援 INDEE Japanと提携、クリステンセン教授の理論をベースにしたプログラムを提供 株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(本社:東京都港区、代表取締役:小串記代)は、イノベーション支援でノウハウを持つ株式会社INDEE Japan(本社:東京都中央区、代表取締役:津嶋辰朗)と提携し、ハーバード大学クレイトン・クリステンセン教授の理論をもとに考案されたイノベーション創出のためのワークショップ「JOBSメソッド(R)ワークショップ」と「イノベーターDNA診断ワークショップ」を、本日より提供開始します。 イノベーションは企業にとって重要な課...
-
アイディオ推進のBIC、日本政策投資銀行が資本参加し防災情報システム「V−ALERT」を共同で推進
V−Lowマルチメディア放送『i−dio(アイディオ)』を推進するBICに 日本政策投資銀行が資本参加 〜IPDCプラットフォームによるイノベーション機会を新規参入企業に提供〜 株式会社エフエム東京が中心となって設立した「i−dio」(V−Lowマルチメディア放送)の事業全般を推進するホールディング会社、BIC株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:千代勝美、以下「BIC」)は、株式会社日本政策投資銀行(東京都千代田区、代表取締役社長:柳正憲、以下「DBJ」)の資本参加を受けて、地域の安心・安全に貢献する防災情報システム『V−ALERT』を共同で推進して参ります。 BICが推進する「i−dio」(V−Lowマルチメディア放送)は、既存...
-
日本NI、IIoTに対応する状態監視用ソフト「InsightCM」の新版を発表
IIoTに対応する状態監視用ソフト「InsightCM(TM)」の新版登場で、運用/保守コストのさらなる削減が可能に オンラインでの工場全体の状態監視機能を強化し、保守の要件にも対応 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下 日本NI)は、2016年4月19日、機械のメンテナンスや運用にかかる設備投資の健全性を把握するのに役立つソフトウェアソリューション「NI InsightCM(TM)Enterprise(以下、InsightCM)」の新版を発表します。この新版は、現在、設備監視の分野で生じている課題を解決できるエンドツーエンドのソフトウェアソリューションです。 設備監視の分...
-
21世紀をリードする未来創造研究センターを整備 −先端材料によるコトづくりで人の暮らしを豊かにするR&Dを強化− 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺 昭廣、以下「東レ」)は、この度、創業の地である滋賀事業場に新たな研究拠点として、「未来創造研究センター」を整備します。当社グローバル研究のヘッドクォーターとして、未来社会に必要な機能や仕組を探究し、材料の強みを活かしたコトづくりの実現を目指す未来創造型研究・技術開発を推進・強化していきます。 「未来創造研究センター」は、未来創造型研究の中枢としてアイデア創出機能を設ける「融合研究棟」と、そのアイデアに基づいた開発品の試...
-
JBCC、クラウド型名刺管理サービス「Cloudどっと名刺」を「俺のクラウド」で提供開始
スマホで撮影した名刺情報を手軽にデータ化 「俺のクラウド」サービスと連携し、営業活動を支援する「Cloudどっと名刺」 JBCCホールディングス株式会社(本社:東京都大田区、社長:山田隆司)の事業会社でJBグループ(*1)の中核であるJBCC株式会社(本社:東京都大田区、社長:東上征司、以下JBCC)は、クラウド型名刺管理サービス「Cloudどっと名刺」を「俺のクラウド」(*2)で本日より提供を開始します。 ビジネスのIT化が進む一方で、日々の営業活動で入手した名刺は、デジタル化されずに、個人的に保管され、共通の資産として集約・活用されていない企業も多くあります。また、展示会やセミナー等のイベントで入手した...
-
Rakuten Ventures、グローバルファンドの運用資産額を倍増 −世界に埋もれる次世代イノベーターの発掘を積極的に支援− 楽天グループのベンチャーキャピタルであるRakuten Venturesは、2014年6月に組成したグローバル・ファンドの運用資産に、1億米ドルを新たに増額します。 Rakuten Venturesでは、従来のグローバル・ファンドにおける「アーリーステージ」投資の実績を踏まえ、「Rakuten Ventures Japan Fund」を2016年1月に組成しています。今回の増額を受け、グローバル・ファンドは組成当時の1億米ドルから2億米ドルへと倍増し、運用資産額は累計で約2億8500万米ドルに達することになります。今後も、IT分野で独自の...
-
NTTコム、三井物産の次期グローバル情報通信基盤の提供を開始
三井物産、次期グローバル情報通信基盤に NTTコミュニケーションズのソリューションを選択 〜全世界約130拠点に対し、高品質に統一された情報通信基盤を提供〜 NTTコミュニケーションズ株式会社(以下「NTT Com」)は、三井物産株式会社(以下「三井物産」)の次期グローバル情報通信基盤の提供を開始します。 NTT Comが提供する高品質かつ柔軟な情報通信基盤(クラウド、ネットワーク、メール、運用サポートなど)上で、各種システム・サービスの活用、グループ内のコミュニケーション、同一セキュリティレベル下でのインターネット接続を順次開始し、2016年9月までに三井物産グループの全世界約130拠点に提供し...
-
シーメンスヘルスケア、医用情報のビッグデータを扱うクラウドサービス「teamplay」を販売開始
医用情報のビッグデータを扱うクラウドサービス 「teamplay」の販売を開始 ・ワンクリックで施設の線量情報管理や装置の利用状況を分析可能 ・直感的な操作で多くの情報に簡単にアクセスでき、病院経営の最適化をサポート ・マルチベンダーに対応したネットワークシステム ・堅牢なセキュリティ技術を搭載した、Microsoft Azure(TM)(*1)を採用 シーメンスヘルスケア株式会社(東京都品川区、代表取締役社長兼 CEO:森 秀顕、以下シーメンス)は、世界中で導入されているシーメンスの画像診断装置から得られる情報のビッグデータを基に、医療施設の業務効率改善に貢献する情報を提供するクラウドサービス「teamplay(チー...
-
日立、接客や案内サービスを行うヒューマノイド「EMIEW3」とロボットIT基盤を開発
接客や案内サービスを行うヒューマノイド「EMIEW3」とロボットIT基盤を開発 ロボットサービスの実証実験をお客さまと共に開始 ※参考画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、ヒューマノイドロボット「EMIEW3」とリモートブレイン(*1)構成のロボットIT基盤を開発しました。「EMIEW3」は、店舗や公共施設において、サポートを必要とするお客さまの元に自ら移動し、接客・案内サービスを行うことを目的に開発したヒューマノイドロボットです。遠隔で音声・画像・言語処理などを行う知能処理システムと多拠点に配置された複数ロボットを監視・制御する運用監視システ...
-
キーサイト・テクノロジー、業務用無線など向けPXIモジュール型ソリューションを発表
キーサイト・テクノロジー、業界初 公共/業務用無線から航空宇宙通信/軍事通信 までに対応するPXIモジュール型ソリューションを発表 ハードウェア、ソフトウェアのソリューションを柔軟性と拡張性を備えるシャーシ1台で実現 <ハイライト> ・簡単にアップグレード可能な柔軟性に優れたモジュール型システム ・従来のアナログ、デジタル無線規格に加えて、LTEなどの次世代要件もサポート ・最大160MHzの信号生成と解析帯域幅 東京、2016年4月8日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、公共/業務用無線から軍事通信向けに業界初の...
-
ノキア、ネットワーク事業者など向けPassive Optical LAN(POL)ソリューションを発表
ノキア、Passive Optical LAN(POL)ソリューションを発表 イーサネットLAN以上に効率的なオプションを法人顧客に提供へ 本資料は、2016年4月5日にフィンランド・エスポーで発表したプレスリリース( http://networks.nokia.com/news-events/press-room/press-releases/nokia-launches-passive-optical-lan-solution-to-provide-businesses-with-a-more-efficient-al )の日本語訳です。 ・Passive Optical LAN(POL)ソリューションは、従来の銅線を用いたイーサネットLANに比べて最大50%のコストを削減 ・IBM、KDDI、その他のパートナーと協同で、金融や製造、医療や観光を中心とする業種や企業のニーズに対応 ノキアは本日、ギガビットサービス、WiFi、クラウド、動画ストリー...
-
パナソニック、共創型イノベーション実践を目的に大阪・門真市に「ワンダーラボ・大阪」を新設
パートナーとの新たな価値創造に向けてワークプレイスを変革 研究拠点内に新たな共創の場「Wonder LAB Osaka」を新設 パナソニック株式会社は、持続的成長に向けた共創型イノベーションの実践を目的に、大阪府門真市 西門真拠点構内において共創の場となる「Wonder LAB Osaka」(ワンダーラボ・大阪)を新設します。同拠点は、創業者 松下幸之助が将来的な発展を見据えて1933年に本社を移転し、その後、当社のAV技術やデジタル化技術などを牽引してきた場所になります。 本施設は、「社外パートナーも含めた多様な人々と一緒に、新たな価値を創造するプレイフルな共創空間」をコンセプトに、以下の特徴にて運用を行いま...
-
キーサイト・テクノロジー、デバイス電流波形アナライザー「CX3300シリーズ」を発表
キーサイト・テクノロジー、最先端デバイスの特性評価、ローパワーデバイス評価用の新しいカテゴリの計測器 デバイス電流波形アナライザを発表 これまで検出できなかった広帯域、微小領域の電流波形が表示可能に ■ハイライト ●最大200MHzの電流波形を14ビットまたは16ビットのダイナミックレンジで表示 ●10Aから100pAレベルまでのダイナミック電流を測定 ●ローパワーデバイスの消費電力を定量的に評価 東京、2016年4月5日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、最小100pAレベルのダイナミック電流を最大200MHzの...
-
三井不動産、「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーとクアラルンプール」事業に参画
〜東南アジア初の「ららぽーと」2021年オープン予定〜 「(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーとクアラルンプール」事業参画決定 ■本事業のポイント ・クアラルンプール中心市街地における商業・オフィス・住宅・ホテル他の大規模複合開発の中核施設 ・東南アジア初の「ららぽーと」の開発。ライフスタイル提案型のワンストップ商業施設を目指す。 ・三井不動産の海外商業施設では最大規模(店舗面積約80,000m2、店舗数約300店舗) 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、この度、シンガポール子会社(三井不動産アジア)を通じて、マレーシアの首都クアラルンプ...
-
NTTドコモなど、「ドコモ・イノベーションビレッジ」で「Villageソーシャル・アントレプレナー」を設置
社会的課題解決に取り組む起業家を支援する新たな取り組み −「ドコモ・イノベーションビレッジ」に新コース「Villageソーシャル・アントレプレナー」を設置− 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NDV)は、革新的な技術やサービスを持つベンチャー企業とともにイノベーションを創出するプログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」を推進しており、その中で社会的課題を解決する事業を支援する新たな取り組みとして「Villageソーシャル・アントレプレナー」コースを新設し、2016年9月より支援プログラムを開始いたします。本コースの新設により、「ドコモ・イノベーションビレッ...
-
楽天、自律制御システム研究所への出資を発表 楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は本日、株式会社自律制御システム研究所(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:野波 健蔵、以下「ACSL」)に、第三者割当増資の引受および既存株主である株式会社菊池製作所(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:菊池 功)からの株式取得により、出資することに同意いたしましたので、お知らせします。 近年、ドローンの開発や活用法は、世界的に注目を集めており、急成長している分野です。日本国内においても産学官連携の形で研究開発や実用化に向けた環境整備が進められ...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、「おそ松さん」とコラボのインナーイヤーヘッドホンを発売
人気TVアニメ“おそ松さん”とパイオニア「SE−CL522」の 公式コラボインナーイヤーヘッドホン「おと松さん」を発売 ※製品画像は添付の関連資料を参照 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Pioneerブランドのインナーイヤーヘッドホン「SE−CL522」と、現在放送中のTVアニメ“おそ松さん”との公式コラボレーションモデル「おと松さん」を期間限定で予約発売いたします。 「おと松さん」の特長として“おそ松”“カラ松”“チョロ松”“一松”“十四松”“トド松”ごとのカラー展開をし、ハウジング部に“松”マークをレーザー刻印、パッケージも各兄弟ごとのオリジナルパッケージに梱包してお届けいた...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、「マクロスΔ」とコラボのヘッドホンを限定発売
ハイレゾ対応ヘッドホン「Pioneer SE−MX8」と2016年4月より放送を開始するTVアニメ 『マクロスΔ(デルタ)』とのコラボレーション2モデルを期間限定で予約発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Pioneerブランドのハイレゾ対応ヘッドホン「SE−MX8」と、2016年4月よりTOKYO MX、BS11他で放送を開始するTVアニメ『マクロスΔ(デルタ)』とのコラボレーション2モデルを期間限定で予約発売いたします。 本コラボレーションモデルは、『マクロスΔ』に登場する戦術音楽ユニット「ワルキューレ」のロゴマークを、ハウジング部にデザインしました。オリジナルデザ...
-
日本TI、低リーク電流のトランスインピーダンス・アンプ内蔵のマイコン製品を発表
日本TI、低リーク電流のトランスインピーダンス・アンプを 内蔵した、世界初のマイコン製品を発表 センシングや計測のアプリケーションの部品点数を最小限にすることで、 基板実装面積を最大75パーセント削減する新しいMSPマイコン製品 日本テキサス・インスツルメンツは、消費電流がわずか50pAの低リーク電流のトランスインピーダンス・アンプ(TIA)を内蔵し、センシングや計測のアプリケーションのバッテリー寿命の延長を可能にする、『MSP430FR2311』マイコン製品を発表しました。『MSP430FR2311』マイコンは、『MSP430(TM)』超低消費電力マイコン製品ファミリの新製品であり、既存の電圧/電流センシング...
-
ソフトバンク、国内外の企業8社と協業し5つの案件でテストマーケティングを実施
「SoftBank Innovation Program」の1次選考結果について 〜8社と協業、5つの案件でテストマーケティングを実施〜 ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、2015年7月から開始した第1回「SoftBank Innovation Program(ソフトバンクイノベーションプログラム)」の1次選考で、国内外の企業8社と協業し、5つの案件でテストマーケティングを実施して、商用化を検討することになりましたのでお知らせします。 「SoftBank Innovation Program」は、世界中から募集した革新的なソリューションや技術と、ソフトバンクが持つリソースを組み合わせて、新たな価値の創出を目指すプログラムです(※1)。第1回は「スマートホー...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、ワイヤレススピーカー「izzy」2モデルを発売
簡単にどの部屋でも同じBGMが流せるワイヤレススピーカー “izzy(イージー)”を2モデル新発売 ◇商品画像は添付の関連資料を参照 ・商品名:ワイヤレススピーカー ・型番/カラー:BM50B/ブラック ・希望小売価格(税別):オープン ・発売予定時期:3月下旬 ・商品名:ワイヤレススピーカー ・型番/カラー: BM5B/ブラック BM5C/ベージュ ・希望小売価格(税別):オープン ・発売予定時期:3月下旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、フィリップスブランドから、どの部屋にいても音楽でくつろぎの空間を作れるワイヤレススピーカー“izzy(イージー)”を2モデル発...
-
富山大など、薬甘草の成分が内臓脂肪の炎症・線維化を抑制する機序を解明
薬甘草の成分が内臓脂肪の炎症・線維化を抑制する機序を解明 <ポイント> ○甘草(かんぞう)成分イソリクイリチゲニン(ILG)の新たな薬理作用を見いだした。 ○ILGは脂肪細胞に働き、抗炎症作用を示す。 ○ILGは内臓脂肪の線維化を抑制する。 ○本成果により、新たなメタボリックシンドローム治療薬の開発につながる可能性がある。 富山大学 大学院医学薬学研究部(医学)免疫バイオ・創薬探索研究講座(富山県寄附講座)の渡邉 康春 客員助教、長井 良憲 客員准教授、高津 聖志 客員教授らの研究グループは、漢方薬に含まれる生薬甘草の成分イソリクイリチゲニンが、脂肪細胞やマクロファージ注1)に作用...
-
東芝、フォグコンピューティングの普及・促進に向けた業界団体「OpenFog」に加入
フォグコンピューティングの普及・促進に向けた業界団体「OpenFog Consortium」に加入 当社は、フォグコンピューティング[注1]を推進する業界団体である「OpenFog Consortium(以下、OpenFog)」に、日本企業として初めて加入します。当社は、OpenFogへの加入により、加盟各社との連携を図ることで、当社が継続して推進するエッジコンピューティングの取り組みを通じ、フォグコンピューティングの発展に貢献します。 OpenFogは2015年11月に、IoT分野における世界的な主要企業であるARM、Cisco、Dell、Intel、Microsoftおよびプリンストン大学エッジラボラトリーの5つの企業、1つの研究室により設立された業界団体です。オープンなフォグ...
-
NTTソフトウェアなど、ブラウザによる情報流通システム「BizFront/RIC」を販売開始
〜スマートフォン連携でデジタルサイネージの有効活用〜 ブラウザによる情報流通システム 『BizFront(R)/RIC』を販売開始 NTTソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア 本社:東京都港区港南、代表取締役社長:山田伸一)は、日本電信電話株式会社(以下、NTT 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫)サービスエボリューション研究所が開発したレジリエント情報流通技術(*1)を利用した「BizFront(R)/RIC」(ビズフロント/リック、以下、本製品)を、2016年3月8日から販売します。 本製品は、ブラウザにて情報流通を実現するプラットフォームで、NTTアイティ株式会社(以下、NTTアイティ 本社:神奈川県横...
-
Profit Cube、金融機関向け収益管理システムで特許を取得
Profit Cube、金融機関向け収益管理システムで特許を取得 〜金融機関向け収益管理システムの柔軟性と機動性の向上につながる新技術〜 サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、東証二部:3744、以下、サイオス)の子会社である、Profit Cube株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:近藤進一、以下、Profit Cube)は、金融機関向けに提供している収益管理システムの柔軟性と機動性の向上につながる新技術に関して特許を取得したことを発表します。 この度取得した特許は、金融機関の業務において法人・個人顧客の収益性を多様な属性を切り口として分析し、予算策定と実績管理を行...
-
倉敷市との地方創生に関する包括協定の締結について ・平成28年3月7日(月)、倉敷市と地方創生に関する包括協定を締結しました。 ・倉敷市と多様な分野で連携・協力し、「倉敷みらい創生戦略」の遂行および地域の活性化に貢献します。 株式会社トマト銀行(取締役社長 高木 晶悟(◇))は、平成28年3月7日(月)、株式会社中国銀行(取締役頭取 宮長 雅人)、玉島信用金庫(理事長 大熊 龍彦)、水島信用金庫(理事長杉原 正一)、株式会社日本政策金融公庫倉敷支店(支店長 伊藤 俊憲)とともに、倉敷市と地方創生に関する包括協定を締結いたしましたので、お知らせいたします。 ◇社長名の正...
-
NTTとシダックスなど4社、クラウド環境利用の食材産地推定などで共同実験を開始
レーザガスセンシング技術とクラウド環境を利用した食材産地推定に関する共同実験を開始 〜科学的な産地推定システムの実現をめざして〜 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区:代表取締役社長 鵜浦 博夫、以下:NTT)、シダックス株式会社(本社:東京都渋谷区:代表取締役会長兼社長 志太 勤一、以下:シダックス)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区:代表取締役社長 庄司 哲也、以下:NTT Com)、NTTソフトウェア株式会社(本社:東京都港区港南:代表取締役社長 山田 伸一、以下:NTTソフトウェア)の4社は、2016年3月より約2カ月間、NTTが保有する「レーザガスセンシング技術...
-
キリンビバレッジ、「キリン メッツ プラス レモンスカッシュ」をリニューアル発売
〜機能性表示食品のパイオニアで累計2,000万本(※1)突破!〜 「キリン メッツ プラス レモンスカッシュ」を4月5日(火)から 新パッケージで発売するとともに自動販売機用商品を新発売 *商品画像は添付の関連資料を参照 キリンビバレッジ株式会社(社長 佐藤章)は、「キリン メッツ」ブランドから、“食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる”難消化性デキストリンを配合した機能性表示食品、「キリン メッツ プラス レモンスカッシュ」を4月5日(火)からパッケージをリニューアルして発売するとともに、自動販売機用商品を新たに追加発売します。 ※1 「キリン メッツ プラス...
-
EMCジャパン、低いレイテンシの共有ストレージシステム「EMC DSSD D5」を発表
EMCジャパン、「DSSD D5」ラックスケール フラッシュ アプライアンスを発表 現在も将来も、データ/パフォーマンス集中型のワークロードをサポート 2016年3月2日、東京発: EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大塚 俊彦、URL: http://japan.emc.com/ )は、本日、現在の市場で最も低いレイテンシの共有ストレージシステム「EMC DSSD(ディエスエスディ)D5」を発表しました。「DSSD D5」は業界をリードするオールフラッシュアレイよりも最大10倍の高速性を発揮し、ラックスケールフラッシュ(以下、RSF)の新しいハイパフォーマンス ストレージのカテゴリをリードする存在と...
-
資生堂、「SHISEIDO」ブランドから「シンクロスキンラスティングリキッドファンデーション」を発売
「SHISEIDO」、ブランドイノベーションで新たなステージへ本格稼動 *ロゴは添付の関連資料を参照 資生堂は、世界88の国と地域※1で展開する「SHISEIDO」の全面的なイノベーションを、2016年1月よりスタートしています。 新しい「SHISEIDO」は、「美しさが共感を生み出し、世界をよりよくする力となる」という信念のもと、世界中のお客さまとの間に「共感」を生み出すため、商品や広告ビジュアル、モデル、店頭カウンター、ブランドロゴなどのコミュニケーションの刷新を中心に、ブランドメッセージや世界観、商品を体感いただくイベントを開催する等、今後もブランド価値の浸透を強化します。 ※1:2016年2月...
-
ブリヂストン、北米で乗用車および小型トラック用ラジアルタイヤの生産拠点を増強
北米で乗用車および小型トラック用ラジアルタイヤの生産拠点を増強 この資料は、当社の米国子会社ブリヂストン アメリカス・インクのグループ会社であるブリヂストン カナダ・インク発表文(2月26日(ケベック州ジョリエット))の抄訳をご参考として提供しているものです。情報の内容は、すべてオリジナル英文の意味するところが優先されます。あらかじめご了承下さい。 株式会社ブリヂストンの米国子会社のブリヂストン アメリカス・インクのグループ会社であるブリヂストン カナダ・インク(以下、BSCA)は、ケベック州ジョリエット工場の乗用車および小型トラック用ラジアルタイヤ(PSR/LTR)の生産能力を増強...
-
伊藤忠商事、予約/顧客台帳サービスを提供するトレタと資本業務提携で合意
予約/顧客台帳サービス トレタとの資本提携によりBPO分野の強化へ 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)は、予約/顧客台帳サービスを提供する株式会社トレタ(本社:東京都品川区、代表取締役:中村仁、以下「トレタ」)の第三者割当による株式を取得し、BPO分野での資本業務提携を行うことを合意しました。 トレタは、現在飲食店向けに予約/顧客台帳サービスを提供しており、従来紙での管理が主流であった飲食業界の予約・顧客管理業務のIT化を急速に促進しております。 伊藤忠商事はまず、約95%が電話経由で行なわれている飲食店の予約電話を、株式会社ベルシステム...
-
三井不動産、本業強化・事業領域拡大に向けベンチャー共創事業を本格始動
新産業創造に向けて、ベンチャー共創事業を本格始動 〜総額50億円の「31VENTURES Global Innovation Fund 1号」を設立〜 ■三井不動産株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、本業強化・事業領域拡大に向け新産業を創造するため、より本格的にベンチャー企業との共創事業に取り組んでまいります。今般、新たに総額50億円のコーポレートベンチャーキャピタルファンド(※CVCファンド)「31VENTURES Global Innovation Fund 1号」を独立系ベンチャーキャピタル最大手のグローバル・ブレイン株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 百合本安彦)と共同で設立いたしました。また、これまでのベンチャー企業向け...
-
商船三井、シップデータセンターと運航船の船上データ送信と蓄積トライアルを開始
ビッグデータを海事クラスターの発展に利活用 〜運航船の船上データを蓄積、海事産業のイノベーション支援へ〜 株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は、株式会社シップデータセンター(社長:中村靖、本社:東京都千代田区)(註)と協力して、運航船の船上データの送信と蓄積のトライアルを開始します。 商船三井は運航船の船上ビッグデータを収集し、海上ブロードバンドを利用して船陸双方でリアルタイムに情報を共有する環境づくりを進めています。さらに、蓄積された船上ビッグデータを解析することで、安全運航支援、環境負荷低減、経済運航、適切な船舶管理、高品質の船員...
-
心拍情報を測定するオフィスチェア型センサーを開発 次世代オフィス環境の実現に向けた調査を開始 ダイキン工業株式会社は、人に負担をかけずに生体情報を測定する独自のセンシング技術『Airitmo(エアリトモ)』を応用し、座っているだけで心拍情報を測定できるオフィスチェア型センサーを開発しました。このたび、三菱地所株式会社が東京・大手町にオープンするビジネス交流施設「3×3 Lab Future(サンサンラボフューチャー)」の次世代オフィスゾーンに本センサーを設置し、空調や照明などによる室内環境の変化とオフィスで働く人の心拍変動の相関を分析する調査を三菱地所と共同で開始します。今回の調査結果をもとに、...
-
東大、がんに対するDDS(薬物標的治療)の効率を高める腫瘍血管透過経路を発見
がんに対するDDS(薬物標的治療)の効率を高める 新しい腫瘍血管透過経路を発見! ●発表のポイント ◆DDSの効率を高める新しい腫瘍血管透過経路を発見しました。 ◆腫瘍血管が不規則に開閉し、そこから蛍光標識した高分子ナノミセルが血管外の腫瘍組織へ漏出するという、極めて動的な現象を発見しました。 ◆この現象のメカニズムを解明し活用することができれば、特に難治性腫がんに対する新しい薬物送達法の開発に繋がるものと期待されます。 ●発表概要: がん組織の血管は正常組織の血管と比べて構造が未熟で、透過性の高い「静的な穴(static pore、図1)」がたくさんあります。東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科...
-
キーサイト・テクノロジー、優れたユーザー体験を実現するXシリーズ シグナル・アナライザーを発表
キーサイト・テクノロジー、ユーザーインタフェース、性能、機能の強化により、優れたユーザー体験を実現する新しいXシリーズ シグナル・アナライザを発表 開発/トラブルシューティング時に因果関係を直観的に把握可能 ■ハイライト ・すべての設定が2回タッチ以下で実現、かつ直観的な操作が可能なマルチタッチインターフェースを装備 ・業界初となるワンボックスで1GHz解析帯域幅を実現し、レーダーおよび5G研究で広帯域システムを解析する際のテストセットアップを簡素化 ・255MHz帯域幅までの広帯域のリアルタイム・データ・ストリーミングの実現により、間欠的な信号や非常に発生頻度の低い信号の解析を強化 ...
-
日立と山口銀行など、鉄道車両製造に携わる協力企業の成長支援で連携協定締結
日立・山口銀行・YM−ZOPが 鉄道車両製造に携わる協力企業の成長支援を目的に連携協定を締結 山口県およびその周辺地域におけるサプライヤーを支援 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭、以下/日立製作所)の鉄道システム事業における社内カンパニーである交通システム社(社長:正井 健太郎、以下/日立製作所交通システム社)、株式会社山口銀行(取締役頭取:福田 浩一、以下/山口銀行)、株式会社YMFG ZONE プラニング(代表取締役社長:矢儀 一仁、以下/YM−ZOP)の3社はこのたび、山口県およびその周辺地域における鉄道車両製造に携わる協力企業(以下/サプライヤー)の成長支援を目的とした「包括的...
-
キーサイト・テクノロジー、ビームフォーミング/チャネルモデリング機能を発表
キーサイト・テクノロジー、5Gソフトウェアライブラリで、ビームフォーミング、 チャネルモデリングを含む5Gの研究が可能に 5Gリファレンスライブラリが、規格化前の新しい技術や方式を用いた送受信システム設計/性能評価に対応 ■ハイライト ・第5世代移動体通信システム(5G)の新しい技術コンセプトの検証をサポート ・統合されたクロスドメイン、モデルベースのシミュレーション手法を実現 東京、2016年2月3日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、EEsof EDA W1906EP 5Gベースバンド検証ライブラリのビームフォーミング/...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、デジタルコードレス留守番電話機「TF−FD15シリーズ」を発売
設置スペースを取らないコンパクトな縦型デザインを採用 セールスや勧誘などの迷惑電話対策機能も充実した デジタルコードレス留守番電話機「TF−FD15シリーズ」を発売 *商品画像は添付の関連資料を参照 ・商品名:デジタルコードレス留守番電話機 ・型番:TF−FD15S(子機1台付) ・カラー: −Y(イエロー) −W(ホワイト) −A(ネイビー) ・希望小売価格(税別):オープン ・発売予定時期:2月中旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、設置スペースを取らないコンパクトなコードレス電話が欲しいというお客様の要望に応え、Pioneerブランドのデジタルコードレス留守番...
-
日本TI、高電圧バッテリー向けに100V ハイサイドFETドライバー製品を発表
日本TI、高電圧バッテリ向けに、 業界初の100V ハイサイドFETドライバ製品を発表 先進の産業用バッテリ・アプリケーション向けに、 他に例のない柔軟性と電源保護機能を提供 日本テキサス・インスツルメンツは、リチウムイオン(Li−Ion)バッテリを搭載した高電力アプリケーション向けに、先進の電源保護や制御機能を提供する、業界初のワンチップ 100V ハイサイド(高電圧側)FETドライバ製品を発表しました。新製品の『bq76200』高電圧ソリューションは、蓄電のバッテリ・システムやドローン、電動工具、電動スクーターなどのモーター駆動のアプリケーションに使用されるバッテリ・パック内で、ハイサイドの充電...
-
三井不動産住宅リース、「三井不動産レジデンシャルリース」に社名改称
グループで一体となってお客様のニーズに対応し、 賃貸住宅事業を更に拡大発展していくことを目指して 三井不動産住宅リース「三井不動産レジデンシャルリース」に社名改称 三井不動産グループは、「すまいとくらしのベストパートナー」という住宅事業のスローガンのもと、グループ一体となって、多様化・高度化するお客様のニーズにお応えする商品・サービスの提供に努め、お客様満足度向上に積極的に取り組んでおります。 昨年10月1日には、お客様のライフスタイルの変化にともなって多様化する住まいのニーズに対し、ワンストップで機敏に対応すべく、三井不動産株式会社の賃貸住宅事業と三井不動産レジデンシャル...
-
アステラス製薬とクリノ、網膜色素変性症を適応疾患とした開発・商業化でライセンス契約を締結
網膜色素変性症における遺伝子治療薬 に関する提携のお知らせ アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長:畑中 好彦、以下「アステラス製薬」)と、クリノ株式会社(本社:宮城、代表取締役社長:佐竹 典明、以下「クリノ」)は、遺伝子治療(*1)薬 AAV−mVChR1(Adeno−associated Virus−modified Volvoxchannelrhodopsin−1、アデノ随伴ウイルス−改変型ボルボックスチャネルロドプシン1)(*2)について、網膜色素変性症を適応疾患とした全世界における開発・商業化のライセンス契約を締結しましたのでお知らせします。 網膜色素変性症は、進行性の夜盲、視野狭窄、視力低下を主徴とし、やがて色覚の喪失、失明...
-
シリコンフォトニクスの画期的な光入出力技術を開発 −独自の表面垂直結合で光と電子の集積実装に向けて大きく前進− <ポイント> ・独自のイオン注入技術によりシリコン光配線の先端を数μmの曲げ半径で垂直方向に立体湾曲 ・光ファイバーとの高効率な垂直光結合を実現し、波長、角度、偏光の許容帯域を大幅に拡大 ・シリコン光電子集積回路へ光部品を表面実装する技術として期待 <概要> 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)電子光技術研究部門【研究部門長 森 雅彦】3次元フォトニクスグループ 榊原 陽一 研究グループ長、吉田 知也 主任研究員らは、従...
-
日本UAS産業振興協議会とゼンリンなど、ドローン専用飛行支援地図サービスの実証実験を開始
無人航空機専用飛行支援地図サービスの実証実験を1月26日より開始 JUIDAがゼンリン、ブルーイノベーションと共同開発 無人航空機(ドローン)産業の発展を支援するわが国最大の非営利団体である一般社団法人日本UAS産業振興協議会(所在地:東京都千代田区 理事長:鈴木真二 以下:JUIDA)と、地図情報の国内リーディングカンパニーである株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市 代表取締役社長:高山善司(◇) 以下:ゼンリン)、日本で唯一のドローン・インテグレーターであるブルーイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:熊田貴之 以下:ブルーイノベーション)は、共同開発した無人航空...
-
日立、社会イノベーション事業加速で北米に新たな研究開発拠点を設立
社会イノベーション事業の加速に向けて北米に新たな研究開発拠点を設立 お客さまとの課題の共有からビジネスモデル設計までを“シリコンバレー”で一貫して支援 ※参考画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)と日立アメリカ社(President and CEO:紺野 江里佳)は、1月13日、米国カリフォルニア州サンタクララ市に、お客さまとともに事業機会を見いだし、事業コンセプトやビジネスモデルをつくり上げる研究開発拠点、北米社会イノベーション協創センタ(Global Center for Social Innovation−North America)を設立しました。ビッグデータ分析やITの分野に精通し、ユーザーエ...
-
日本TI、ステッピングモータ・テクノロジ内蔵のモーター駆動を簡素化するファミリを発表
日本TI、最新のステッピングモータ・テクノロジ内蔵、 モーター駆動をより簡素化する新製品ファミリを発表 モーターの動的な調整機能を提供するAutoTuneテクノロジの内蔵、 電流センス回路の内蔵により基板実装面積を20パーセント縮小する新製品ファミリ *参考画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、高性能ステッピング・モーター・ドライバ製品ファミリから24Vステッピング・モーター向けの新製品3品種を発表しました。このうち『DRV8880』と『DRV8881』の2品種は、ステッピング・モーターの調整作業を不要にするTI特許のAutoTune(TM)テクノロジを内蔵しています。また『DRV8885』と、今...
-
「普段使いができる災害対応歩行支援ロボットを実現」 ■出席者:佐藤知正(東京大学 新領域創成科学研究科 特任研究員) ■発表概要: 東京大学フューチャーセンター推進機構は、佐藤知正特任研究員(名誉教授)を核として、福島県の復興支援事業である『災害対応ロボット産業集積支援事業』において「災害対応避難者アシストロボットの技術開発」プロジェクトを、株式会社菊池製作所や他大学、産業総合研究所とともに、南相馬プロジェクト研究チームにより、普段使いができる災害対応歩行支援ロボットを開発した。これは、「もしも」の時には、避難所などでの避難者の移動を容易にする機能とともに、「いつも」の時の...
-
ボルボとマイクロソフト、ウェアラブルなクルマとの音声コントロールシステムを発表
未来が今現実に ボルボ・カーズとマイクロソフトが人とクルマの会話を可能に 33年以上前、アメリカの人気テレビ番組『ナイトライダー』では、デビッド・ハッセルホフ演じるマイケル・ナイトが、人工知能を備えたクルマ「KITT」と会話をしていましたが、このたびボルボ・カーズとマイクロソフトは、ウェアラブルなクルマとの音声コントロールシステムを発表いたしました。 *参考画像は添付の関連資料を参照 https://www.media.volvocars.com/global/en-gb/media/videos/172085/volvo-cars-voice-control-a-roll ボルボ・オーナーはウェアラブル音声認識端末の「Microsoft Band 2(マイクロソフト・バンド2)」により、ナビゲーションの設定、ヒ...
-
東レ、ボナックと特発性肺線維症対象の「核酸医薬品」でライセンス契約締結
―特発性肺線維症を対象としたBNC−1021に関する ライセンス契約締結及び資本提携について― 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)と株式会社ボナック(本社:福岡県久留米市、社長:林 宏剛、以下「ボナック」)は、特発性肺線維症(*1)を対象としてボナックが創製した核酸医薬品「BNC−1021(ボナック開発コード)/TRK−250(東レ開発コード)」(以下、本剤)について、2015年12月25日に、日本をテリトリーとしたライセンス契約(以下、本契約)を締結しました。また、契約締結を機に、東レは2015年12月29日付けでボナックの第三者割当増資を引き受けました...
-
DHL、シンガポールにイノベーションセンターを新設 革新的なロジスティクスソリューションの開発を促進 ●新たなイノベーションセンターは、自動運転車、ロボット技術、モノのインターネット(IoT)、拡張現実(AR)を活用し、未来の ロジスティクス・サプライチェーンソリューション開発の最前線に挑む ●当センターは、アジア太平洋地域において、お客様、業界パートナー、および外部専門家との協働を促進するプラットフォームとしても機能する ●数百万ドルを投じて設立された当センターは、アジア太平洋地域では他に類を見ないものであり、DHLにとってはドイツ国外で初のイノベーションセンター開設となる ロジスティク...
-
セールスフォース・ドットコム、SalesforceからBoxファイルにアクセスできるソリューションを提供
SalesforceとBox、クラウドを利用した業務効率化を促進 SalesforceからBoxファイルにアクセスできる新しいソリューションを提供 カスタマーサクセスプラットフォームおよび世界シェアトップ(*)のCRMを提供する米国セールスフォース・ドットコム(日本法人:株式会社セールスフォース・ドットコム、本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼CEO: 小出伸一)とBox社(NYSE:BOX)は、業務の効率化、コラボレーション、連携の強化を実現する新しい強力なソリューションとして、優れたコンテンツエクスペリエンスを提供する「Salesforce Files Connect for Box」と、開発者向けツールキット「Box SDK for Salesforce」を発表しました。この2つを...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、「ラブライブ!」とコラボのヘッドホンを予約発売
ハイレゾ音源対応ヘッドホン「Pioneer SE−MX8−K」と 人気アニメ『ラブライブ!』とのコラボレーション9モデルを期間限定で予約発売 *参考画像は添付の関連資料を参照 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Pioneerブランドのハイレゾ音源対応ヘッドホン「SE−MX8−K」と、サンライズ×ランティス×電撃G’sマガジンが共同で企画しているスクールアイドル・プロジェクト『ラブライブ!』とのコラボレーション9モデルを、期間限定で予約発売いたします。 本コラボレーションモデルは、『ラブライブ!』に登場するスクールアイドルグループ「μ’s(ミューズ)」のメンバー9人のイメージを、ハウジング部にデ...
-
東大、つくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA−nano)に参加
新たに東京大学がつくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA−nano)に 参加 つくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA−nano)では、つくばの研究機関と産業界とが一体となってナノテクノロジー領域におけるオープンイノベーションの実践に取り組んでいます。 このたび、TIA−nanoの中核機関である国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)、国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)、国立大学法人 筑波大学(筑波大)、大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)に、新たに国立大学法人 東京大学(東大)が中核機関として参加することになりました。今後はこれら5機...
-
サノフィとベーリンガーインゲルハイム、事業交換に向けた独占的交渉を開始
サノフィとベーリンガーインゲルハイム、事業交換に向けた独占的交渉を開始 ・サノフィは、コンシューマーヘルスケア事業のグローバルリーダーに ・ベーリンガーインゲルハイムは、世界第2位の規模を持つ動物用医薬品メーカーに ・2015年12月15日パリ、ドイツ/インゲルハイム サノフィとベーリンガーインゲルハイムは12月15日、コンシューマーヘルスケア(CHC)と動物用医薬品の事業交換に向けた独占的交渉を開始しました。両社は、サノフィの動物用医薬品事業(「メリアル」が運営、事業価値114億ユーロに相当)と、ベーリンガーインゲルハイムのコンシューマーヘルスケア事業(事業価値67億ユーロ...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、高音質実現のBluetoothヘッドホン「H500BT」を発売
洗練されたデザインと高音質コーデックに対応したBluetooth(R)ヘッドホン ケーブル接続時はハイレゾ音源も再生可能なワイヤレスモデル「H500BT」を新発売 ◇商品画像は添付の関連資料を参照 商品名: Bluetooth(R)対応 密閉型ステレオヘッドホン 型番/カラー: H500BT ブラック、ホワイト 希望小売価格(税別):オープン 発売予定時期:12月中旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、洗練されたデザインと高音質を実現したリスニング用ヘッドホン「H500BT」を発売します。 「H500BT」は、NFC機能(*1)を搭載し簡単にBluetooth(R)接続ができます。ハウジング部にはタッチパネル...
-
キーサイト・テクノロジー、3相パワー機器の設計や試験に有効なパワー・アナライザーを発表
キーサイト・テクノロジー、3相パワー機器の設計や試験に有効なパワー・アナライザを発表 電力パラメーター、詳細な波形、スペクトラムの同時解析が可能な4チャネル・パワー・アナライザがIntegraVisionファミリーに追加 <ハイライト> ・4チャネル入力で、3相インバーターに代表される機器の設計/デバッグに対応 ・セットアップ作業と構成時間の短縮を実現するタッチインタフェース ・オシロスコープを使用せずに繰り返しイベントとシングルショットイベントを捕捉/表示可能 東京、2015年12月15日発.キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1...
-
京大など、座布団型分子でペロブスカイト太陽電池の高効率化に成功
座布団型分子でペロブスカイト太陽電池の高効率化を実現 〜光電変換効率、従来材料比 20%増〜 ■ポイント >これまでペロブスカイト太陽電池に用いられる有機半導体は、従来材料を越える性能を示す材料が開発できておらず、製造コストが極めて高い従来材料(Spiro−OMeTAD)が標準材料として用いられていた。 >座布団型の構造をもつ独自の有機半導体材料(HND−Azulene)を新たに開発し、これをペロブスカイト太陽電池のp型バッファ層材料に用いることで、太陽電池の性能を著しく向上させることに成功した(光電変換効率:従来材料比1.2倍に向上、16.5%を達成)。 >開発した新材料(HND−Azulene)は、簡便な合成法に...
-
NTTデータ、英国で現地企業と交通制御の実証実験に向け渋滞緩和技術の共同研究開始
英国・エクセター市における交通制御の実証実験に向けた Imtech Traffic&Infra社との渋滞緩和技術に関する共同研究を開始 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、英国・エクセター市政府協力の下、Imtech Traffic&Infra UK Ltd(所在地:英国・ロンドン市、以下:Imtech)と、2016年度にエクセター市内で行う実証実験を想定し、NTTデータが保有する交通シミュレーションシステムと、Imtechが保有する交通管制システムを用いた信号制御による渋滞緩和技術に関する2年間の共同研究を2015年12月9日より開始しました。 本共同研究の1年目では、NTTデータが保有する交通シミ...
-
東北大、シルク電極によるさりげないバイタルセンシングで大学発医療系ベンチャーを設立
シルク電極によるさりげないバイタルセンシング 大学発医療系ベンチャー 【概要】 国立大学法人東北大学(総長:里見進、以下東北大学)は、シルクを基材とした肌に優しい電極の開発に成功しました。そして、これを応用した医療機器の開発を図ることで地域の活性化と発展を目指すベンチャー企業を新たに設立いたしました。 本件は、本学大学院工学研究科鳥光慶一教授の研究成果を基に起業化され、エーアイシルク株式会社(代表取締役:岡野秀生)として6月より活動を開始致しております。現在までに経済産業省 創業・第二創業補助金、および復興庁の被災地域企業新事業ハンズオン支援事業、みやぎ産業振興機構の支援を...
-
BMWJ、BMW 2シリーズ アクティブ ツアラーなどがインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラーが、 2015−2016日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、輸入車の頂点 となるインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 BMW 2 シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラーが、一般社団法人「日本カー・オブ・ザ・イヤー」実行委員会主催の2015−2016日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、輸入車の頂点となる名誉あるインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会発表の受賞理由は、以下の通りである。 BMWブランドとして初となるFFベースのパワートレー...
-
NECソリューションイノベータ、観光地などの案内情報の配信を支援する案内ソリューションを提供開始
NECソリューションイノベータ、イベントや観光地の案内情報の配信を支援するスマートデバイス向け案内ソリューションを提供開始 〜専用テンプレートとCMSで多国語対応の案内アプリを作成可能〜 NECソリューションイノベータは、イベント主催者や自治体が、観光客などのスマートデバイス向けに魅力的な情報配信を行えるよう支援する案内ソリューションを、本日より販売開始します。 本ソリューションは、当社の「NECスマートデバイス連携(案内アプリケーション)」をベースに、iOSおよびAndroidに対応した観光客向け案内アプリを、安価に短期間で作成できます。作成したアプリでは、イベント主催者や自治体が、観光スポットの写...
-
LIXIL、東大と住生活のIoT活用に向け「LIXIL IoT House プロジェクト」を開始
LIXILだからできる住生活の未来に向けて、「住まいのIoT」の実現へ LIXIL IoT House プロジェクト始動 〜東京大学 坂村健教授と共同研究を開始し、実証実験施設を建設〜 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、IoTの世界的権威である東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター長の坂村健教授の協力を得て実証実験施設(2017年竣工予定)を建設するなど、住生活におけるIoTの活用に向けた「LIXIL IoT House プロジェクト」を開始します。 LIXILは、2020年までに「世界で最も企業価値が高く、革新的で信頼されるリビングテクノロジー企業となる」...
-
みずほ銀行と産総研、地域中核企業の育成支援などの連携協定を締結
みずほ銀行と産業技術総合研究所の連携協定締結について 株式会社みずほ銀行(頭取:林 信秀、以下「みずほ銀行」)と国立研究開発法人産業技術総合研究所(理事長:中鉢 良治、以下「産総研」)は、地域中核企業の育成支援、および先端技術を有する成長産業の開拓を目的とした連携協定(以下、「本協定」)を本日締結しました。 みずほ銀行は、国内トップクラスの顧客基盤や国内外の拠点ネットワークを有する日本のリーディングバンクとして、強みである産業・業種の知見を活かしたコンサルティング機能や金融仲介機能の発揮に努め、企業の皆さまのあらゆる金融ニーズに積極的に対応しています。 産総研は、経済産...
-
日本NI、IoTにおける複雑なアプリケーション要件に対応可能な産業用コントローラーを発表
NI、高性能な産業用コントローラ製品ファミリを発表 データ収集の現場での信号の入出力や処理を可能とし、インダストリアルIoTに適したスマートマシンやインテリジェントシステムの構築にも役立つ 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下 日本NI)は、2015年12月1日、IoT(Internet of Things)における複雑なアプリケーション要件に対応可能な産業用コントローラを発表します。近年、半導体製造装置や工作機械、ロボットに代表されるスマートマシンやインテリジェントシステムは、高性能・高精度化が進んでいます。本日発表する「IC−3173」をはじめとする3種の製...
-
ジュニパーネットワークス、ネットワークOS「Junos」ソフトの単体版を発表
ジュニパーネットワークス、データセンター向けに幅広い選択肢とネットワーク自動化を 提供するネットワークOS「Junos」ソフトウェアの単体版を発表 ―新たなアクセス・スイッチとソフトウェア導入モデルがデータセンターに柔軟性を提供― ジュニパーネットワークス(NYSE:JNPR)は、データセンターの展開において優れた選択肢を提供するネットワーク・オペレーティングシステム(OS)である「Junos(r)」ソフトウェアの単体版を発表しました。「Junos」を分離することにより、サードパーティのネットワーク・サービスやアプリケーションをジュニパーネットワークスのプラットフォームに直接展開したり、サポート対象であるオープ...
-
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ、密閉型ダイナミックステレオヘッドホンを発売
広帯域7Hz〜50kHzのハイレゾ音源再生に対応し、 携帯性にも優れた高音質ダイナミックステレオヘッドホン「SE−MHR5」を新発売 バランス再生に対応した2.5mm 4極プラグのコードも付属 ◇商品画像は添付の関連資料を参照 商品名:密閉型ダイナミックステレオヘッドホン 型番:SE−MHR5 希望小売価格(税別):オープン 発売予定時期:2月下旬 オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は、Pioneerブランドからハイレゾリューション(以下、ハイレゾ)音源再生に対応したヘッドホンを発売いたします。 ヘッドホン市場は、海外を中心に堅調に拡大しており、その中でも音質にこだわった中高価格帯モデルの...
-
スリーエムジャパン、調節不要で様々な顔幅に快適にフィットする保護めがねを発売
独自の圧力分散技術を活用、様々な顔幅に快適にフィットする 「3M(TM)セキュアフィット(TM)保護めがねSF400シリーズ」発売 2015年度グッドデザイン賞ベスト100も受賞 スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村 浩一)は、調節不要で様々な顔幅に快適にフィットする保護めがね「3M(TM)セキュアフィット(TM)保護めがねSF400シリーズ」を11月25日から発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 自動車やその部品、機械などの製造をはじめ、造船、金属加工、建築物解体時など、様々な作業の際に目の安全を守るために保護めがねが必要とされています。しかし...
-
BMWJ、EV「BMW i3」のカーシェアリング・サービスを「BMW i Megacity Studio」で開始
日本初:電気自動車BMW i3のカーシェアリング・サービスを開始 ※参考画像は添付の関連資料を参照 ・都市開発が進む虎ノ門エリアに2015年9月にオープンしたBMW i Megacity Studioにてサービス提供開始。 ・年内は特別価格を設定し3時間あたり3,900円から。 ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル)は、日本初となる電気自動車BMW i3によるカーシェアリング・サービスを、BMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio(メガシティ・ステュディオ)」において、本年11月20日より提供開始する。 電気自動車BMW i3によるカーシェアリング・サービスは、「...
-
日本TI、産業用ギガビット・イーサネット・フィジカル・レイヤ(PHY)製品ファミリ6品種を発表
日本TI、業界最小のレイテンシと、最高のESD保護を提供、Industry4.0のリアルタイム・アプリケーションを可能にする産業用ギガビット・イーサネットPHY製品を発表 厳格なEMI/EMC仕様に適合する新しい製品ファミリが、最大限の設計上の柔軟性を提供し、堅牢な産業用アプリケーションを実現 *参考画像は添付の関連資料を参照 ※本資料は11月17日に米国で発表したニュースリリースを記者の皆様のご参考のために翻訳した資料です。 内容については英文ニュースリリースが優先することをご了承ください。 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最小のレイテンシと、最高のESD(静電気放電)保護性能を備えた産業用ギ...
-
日本TI、超低消費電力で長距離無線通信をIoT製品に簡単に実装できるソリューションを発表
日本TI、1個のコイン電池で20kmの通信距離を実現、より低消費電力で最長距離の通信を可能にする新型Sub−1GHzソリューションを発表 IoT製品向けに、業界で最も低消費電力で高いRF性能を提供するTIのSimpleLink Sub−1GHzワイヤレス・マイコン 日本テキサス・インスツルメンツは、超低消費電力で長距離無線通信をIoT製品に簡単に実装できる、SimpleLink(TM)超低消費電力プラットフォーム、SimpleLink Sub−1GHz『CC1310』ワイヤレス・マイコン製品を発表しました。『CC1310』は、建物や工場のオートメーション、アラームやセキュリティ、スマート・グリッドやワイヤレス・センサ・ネットワークなどのアプリケーション向けに、最大2...
-
キングストンテクノロジー、HyperXから大容量の高速USBドライブを発表
HyperX、Savage製品ファミリに高速USBドライブを追加 HyperX Savage USBフラッシュ・ドライブは、超高速でデータを転送 USB 3.1 Gen.1(USB 3.0)の機能性 スタイリッシュなデザインとマルチプラットフォームの互換性 ※製品画像は添付の関連資料を参照 メモリ製品で世界をリードするメモリメーカーのKingston Technologyの事業部門であるHyperX(R)は本日、HyperX Savage USBフラッシュ・ドライブ( http://www.hyperxgaming.com/en/usb )を発表しました。このUSBドライブは、DRAMとSSDを含むHyperX Savage製品ファミリに追加され、大変好評であったDataTraveler(R) HyperX 3.0の後継となります。 HyperX Savage USBフラッシュ・ドライブは、読み取り最大...
-
国立がん研究センターとアストラゼネカ、新規抗がん剤の局在解析に関する共同研究契約を締結
国立がん研究センターとアストラゼネカ 質量分析イメージング法による新規抗がん剤の局在解析に関する共同研究契約を締結 国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:堀田 知光、以下、国立がん研究センター)とアストラゼネカ(CEO:パスカル・ソリオ、以下、アストラゼネカ)は、新規抗がん剤に関する臨床開発と非臨床研究の推進を目的とする包括共同研究契約をそれぞれ2011年、2012年に締結し、数多くの臨床並びに非臨床共同研究を実施しております。 この度、これらの成果に基づいて新たに、国立がん研究センターが開発中の質量分析イメージング法(Mass Spectrometry Imaging:以下、MSI)を用いて、アストラ...
-
日本TI、大音量のオーディオを可能にするスマート・アンプ製品を発表
日本TI、次世代スマートフォンでこれまでにない豊かで大音量のオーディオを可能にする新しいスマート・アンプ製品を発表 スピーカーの振幅と過熱保護機能を内蔵したクラス最高のアンプ製品と音質チューニング期間を短縮する最新のサポート・ソフトウェア・スイートを供給 日本テキサス・インスツルメンツは、次世代のスマートフォン製品で最大級のピーク音圧を業界をリードするオーディオ品質と最大限の電池効率で提供する、低消費電力スマート・アンプ製品を発表しました。新製品の『TAS2555』class−Hオーディオ・アンプは、I/V検出方式のスピーカーの振幅と過熱保護機能を内蔵し5.7Wの出力電力と相まって小型スピー...
-
NTTドコモ、スマホでギフトを贈れるソーシャルギフトサービス「ギフトコ」を提供開始
ソーシャルギフトサービス「ギフトコ」を提供開始 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、スマートフォンで、日常のちょっとしたお礼や励ましの気持ちなどを少額のギフトとして手軽に贈ることができるソーシャルギフトサービス「ギフトコ(TM)」を、2015年12月1日(火曜)から提供いたします。 「ギフトコ」は、Webまたは専用アプリ「ギフトコ」で、少額のギフトチケットにお好きなメッセージを添えて、いつでも、どこからでも贈ることができます。ギフトを贈る方は、相手の住所がわからない場合でも、メールやLINEなどを通じて手軽に贈ることができ、ギフトを贈られた方は、受け取ったURLにアクセスし、チケット画面をお...
-
信州大など、汎用性のあるセルロースの高強度ゲル形成プロセスを発見
汎用性のあるセルロースの高強度ゲル形成プロセスの発見 〜脱石油由来の水処理用部材に適用へ 発表者;木村睦・教授(SRL)、任思暁/Sixiao Ren(信州大学大学院理工学研究科修士課程1年)、遠藤守信・特別特任教授(RL) 1.発表のポイント ◇セルロースを石油や酸やアルカリを用いる化学処理を必要としない方法で加工し、高強度なセルロース材料として自由に様々な形態に成形できることを発見しました。 ◇加工したセルロース材料から、水と不純物を分離する中空糸膜の成形にも成功。石油由来の材料を使わず、ヒトや自然にやさしい水処理用部材の開発への応用が期待できます。 ◇本研究成果は、Nature社の電子版科学...
-
NTTコムとヴイエムウェア、次世代のクラウドプラットフォームの提供で協業
次世代クラウドサービスにおける協業について 企業が求める俊敏性、信頼性、管理性、高セキュリティに応える クラウドネイティブプラットフォームの提供に向けて NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 哲也、以下:NTT Com)とヴイエムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ジョン ロバートソン、以下、ヴイエムウェア)は、企業のクラウド ネイティブ アプリケーション利用のさらなる促進に向けて、次世代のクラウドプラットフォームの提供で協業し、クラウド ネイティブのサービス化をともに進めていくと発表しました。 近年、クラウドを活用した企業のIT化...
-
アディダス、フットウェア「Futurecraft Leather Superstar」を限定販売
アディダスのFuturecraftシリーズ 第2弾 発表 「Futurecraft Leather Superstar」NY、ロンドン、東京で限定販売 2015年11月5日(木)(ドイツ・ヘルツォ―ゲンアウラッハ):本日、アディダスは最先端の製造プロセスと伝統的な材料の革新的な組み合わせにより、たった一片の素材で柔軟性やサポート感、快適さを提供する、完全にシームレスなアッパーとして「Futurecraft Leather(フューチャークラフト・レザー)」を新たに発表しました。先月発表した「Futurecraft 3D」に引き続き、今回はストリートスポーツウエアブランド「アディダス オリジナルス」のアイコン的モデルとして知られる「Superstar(スーパースター)」専用レザー・...
-
国際航業、「日本の豊かな暮らしを支えたい」をテーマにオープンイノベーションプログラムを開始
新規事業創出プロジェクト開始! 日本アジアグループ スタートアップ企業と共創 グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ株式会社(コード:3751、本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:山下 哲生)傘下の国際航業株式会社(代表取締役社長:土方 聡、以下「国際航業」)とオープンイノベーションプラットフォームを運営するCreww株式会社は、『日本の豊かな暮らしを支えたい』をテーマに、オープンイノベーションプログラムを開始することをお知らせします。これは、国際航業の保有する位置情報サービスやデータ、測る技術などをスタートアップに提供することで、スタートアップの価値向上...
-
アナログ・デバイセズ、堅牢なiCouplerデジタル・アイソレーター・シリーズを提供開始
アナログ・デバイセズ、iCoupler(R)デジタル・アイソレータ新シリーズの提供を開始 信頼性を改善し、ノイズの多い環境で安全なシステム機能を提供 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は本日、信号の信頼性、安全性、および高性能を組み合せた、従来よりも更に堅牢なデジタル・アイソレータ・シリーズを発表しました。新しいアイソレータ・デバイスは、ADIの特許技術iCoupler(R)デジタル・アイソレーション技術に基づいており、医療現場や工場のようにノイズの多い過酷な環境下で動作するアプリケーションに対し、安全なシステム性能の確立を可能にします。 医療技術の進歩により、除細動処置中に有線接続された患者監視装置が中...
-
東レ、植物由来ポリエステル繊維展開など2016シーズン向け水着素材販売戦略を発表
2016シーズン向け水着素材販売戦略について ―植物由来素材「エコディア(R)PET」を遊泳水着で初めて展開― 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)は、ライフスタイルスポーツ分野の事業拡大戦略の一環として、2016シーズン(2015年9月〜2016年8月商戦)の遊泳水着向けに初めて、植物由来ポリエステル繊維「エコディア(R)PET」を展開します。プロモーションの顔には「2016年東レキャンペーンガール 海老沼さくら」を起用し、ファッション水着の国内最大セレクトショップ「三愛水着楽園」を展開するアパレルメーカー株式会社Ai(アイ)と協働して販売拡大を進めます。 遊泳...
-
IDC Japan、国内BPOサービス/ビジネスコンサルティング市場予測を発表
国内BPOサービス/ビジネスコンサルティング市場予測を発表 ・国内ビジネスコンサルティング市場は2015年に前年比8.1%増の3,373億円と高い成長を予測。企業の「デジタル変革」の支援を中心に活発な需要 ・2015年の国内BPOサービス市場は、前年比4.3%増の6,674億円に。大企業における体質改善のための間接業務効率化需要が継続 ・ビジネスコンサルティング事業者はデジタル変革に対する具体的なオファリング整備が、BPO事業者はデリバリーモデルの効率化を進めつつ、先進企業から一般企業へと変革型BPOの啓発を進めていくことが重要に IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区...
-
日立情報通信エンジニアリング、「リチウムイオン蓄電システム」を販売開始
日立の蓄電池システム「CrystEna(*1)」シリーズ 「リチウムイオン蓄電システム」を販売開始 電池パックの並列化技術により電池容量スケーラブルな蓄電システムを実現 株式会社日立情報通信エンジニアリング(代表取締役社長:小菅 稔、本社:神奈川県横浜市)は、このたび、日立グループの蓄電池システム「CrystEna」シリーズとして、「リチウムイオン蓄電システム」の販売を開始します。リチウムイオン電池を採用し、かつ電池パックの並列化技術により、小型・軽量で電池容量スケーラブルな蓄電システムを実現しました。 東日本大震災以降、災害時などの非常時に必要なエネルギー確保のため、電力供給安定化のニーズが高...
-
NEC、一括監視・運用実現の「仮想リソース可視化ソリューション」を発売
NEC、VMwareを活用した仮想化環境の一括監視・運用を実現する「仮想リソース可視化ソリューション」を発売 〜リソース不足に伴う性能低下の予測、障害時の迅速な対応を実現〜 NECは、VMwareの仮想化環境を可視化する管理ソフトウェア「VMware vSphere with Operations Management(以下、vSOM)」を用いたシステム環境において、これまでのサーバ管理に加え、仮想ネットワーク管理も可能になる「仮想リソース可視化ソリューション」を「NEC SDN Solutions」(注1)メニューに追加し、本日より提供開始します。 本ソリューションと、vSOMにおけるストレージ管理を実現するNECのプラグインソフト「WebSAM Storage Analyzer」を併せて活用することで...
-
日立ソリューションズ、分析・可視化する顧客協創型商品企画ソリューションを提供
顧客の声を分析・可視化する顧客協創型商品企画ソリューションを提供 社内のメールやシステムから収集したビッグデータを分析し、問題点を可視化して社内外で共有 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、営業販売員やコールセンターなどに寄せられる膨大な顧客の声(Voice Of Customer/VOC)をメールやシステムから収集して分析し、商品やサービスの企画・開発やマーケティング活動に活かす「顧客協創型商品企画ソリューション」を12月1日から販売開始します。 これにより企業は、商品やサービスの企画・開発にあたり、営業やサポート、企画、...
-
キングストンテクノロジー、HyperXから「Cloud Mav Edition」ヘッドセットを発表
HyperX、「Cloud Mav Edition」ヘッドセットを発表 アートなデザインで、長時間のゲームを快適かつスタイリッシュに楽しめる本格的な ゲームプレイに最適化され、複数のプラットフォームに対応 53mmドライバー採用による優れたオーディオパフォーマンス ※製品画像は添付の関連資料を参照 メモリ製品で世界をリードするメモリメーカーのKingston Technologyの事業部門であるHyperX(R)は本日、HyperX Cloud Mav Edition,Freestyle Series( http://www.hyperxgaming.com/jp/cloud )を発表しました。HyperX Cloud Mav Editionは、手書きの繊細な模様と艶仕上げのイヤーカップで、一匹狼のような個性的なゲームスタイルを実現します。 HyperX Cloud MAV Editionは...
-
エレクトロラックス・ジャパン、スティッククリーナー「エルゴパワー・リチウム」を発売
常識を超える吸引力と操作性 「ergopower(TM)LiTHIUM(エルゴパワー・リチウム)」 〜最大60分の連続運転はそのままに!カーペットでのゴミ除去率アップ〜 10月23日(金)全国発売 北欧スウェーデン発、掃除機販売100年以上の歴史を誇るエレクトロラックスは、スティッククリーナーの常識を変える新製品エルゴパワー・リチウムを10月23日(金)より全国発売致します。 この度発売するエルゴパワー・リチウムは、従来より圧倒的な支持をいただいている、スティック型掃除機最長60分の連続運転時間をそのままに、さらにパワフルな吸引力、手軽な操作性を向上させています。 「途中で電池が切れそう」という、コ...
-
膨張黒鉛(EG)による随伴水一次処理法の開発 〜環境影響が少ない資源掘削に前進〜 発表者;遠藤守信 特別特任教授/信大 COI リサーチリーダー(RL)、竹内健司 准教授、阿久沢昇 研究員、他 1.発表のポイント ◇石油や天然ガスの採掘時に伴って産出される随伴水(1)の処理は、環境保全の観点から世界的に大きな関心が持たれています。本研究では、天然黒鉛から得られる膨張黒鉛(EG:exfoliated graphite)によってモデル随伴水(エンジンオイルと蒸留水から作ったモデル水)から油分を選択的に吸収し、残留油分を当初の100ppmから0.1ppmレベルまで低減できることを見いだしました。 ◇本研究成果は、随伴水処理の...
-
キーサイト・テクノロジー、スペクトラムテスト用波長可変レーザー光源のラインナップを拡張
キーサイト・テクノロジー、スペクトラムテスト用の波長可変レーザー光源のラインナップを拡張 新モデルの追加により、光コンポーネントの高スループットテストの選択肢が増加 東京、2015年10月14日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、8164Bライトウェーブ・メジャメント・システム・メインフレーム( http://www.keysight.com/ja/pd-74026-pn-8164B/lightwave-measurement-system?nid=-536900351.536883086.00&cc=JP&lc=jpn&cmpid=90724 )用の波長可変レーザー光源モジュールとして81607A( http://www.keysight.com/ja/pd-2596505-pn-81607A/tunable-laser-source-low-sse-value-line?nid=-32364.11...
-
国内ITサービス市場予測を発表 ・国内ITサービス市場は堅調な拡大が続き、2015年の同市場は前年比2.7%増になるとみられる ・金融、公共におけるシステム構築需要は強く、SIを中心としたプロジェクトベース市場の成長率は、2014年、2015年と連続してITアウトソーシングの成長率を上回る見込み ・2016年以降は「第3のプラットフォーム」に関わるITサービス需要への対応が必須となる IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内ITサービス市場予測を発表しました。これによると2014年に非常に...
-
オン・セミコンダクター、KNX認定ツイストペア・トランシーバー3製品を発表
オン・セミコンダクター、新しい高効率KNXトランシーバ3製品でビルディング・ オートメーション・ポートフォリオを拡充 〜NCN5110、NCN5121、NCN5130トランシーバにより、外部負荷用の電力供給を増加させ、 優れたスマートビルディング・システムの設計を促進〜 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(本社 米国アリゾナ州フェニックス、Nasdaq:ON)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、スマートビルディング・アプリケーション用の新しいKNX認定ツイストペア・トランシーバ3製品( http://www.onsemi.com/PowerSolutions/parametrics.d...
-
WCP、臼杵市などと認知症患者を見守る徘徊検知ソリューションの実証研究を開始
認知症患者を見守る徘徊検知ソリューションの実証研究について 臼杵市(市長:中野 五郎)と臼杵ケーブルネット株式会社(本社:大分県臼杵市、代表取締役社長:小石 直)、ソフトバンクグループのWireless City Planning株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮内 謙)は、地域無線サービス普及促進検討会(※)での公共サービス検討ワーキンググループの一環として、高齢者の認知症対策を目的に、2015年11月から大分県臼杵市にて、近距離無線通信技術の一つであるiBeaconを利用した徘徊検知ソリューションの実証研究を開始します。臼杵市では2025年には高齢化率が40%を超えると予測しており、今後ます...
-
京大と宮崎大と東大など、成人T細胞白血病リンパ腫における遺伝子異常を解明
成人T細胞白血病リンパ腫における遺伝子異常の解明 ■概要 成人T細胞白血病・リンパ腫(adult T−cell leukemia lymphoma:ATL)は、日本を主要な流行地域の一つとするヒトT細胞白血病ウイルス1型(human T−cell leukemia virus type−1:HTLV−1)感染によって生じる極めて悪性度の高い血液がんの一つです。乳児期にHTLV−1ウイルスに感染したT細胞に、数十年間にわたってさまざまな遺伝子の変化が生ずることによってATLの発症に至ると考えられていますが、従来こうした遺伝子の変異については多くが不明のままでした。 今回、京都大学大学院医学研究科 腫瘍生物学 小川誠司 教授、宮崎大学医学部 内科学講座消化器血液学分野(...
-
グッドイヤー 住友ゴムとのグローバル・アライアンスを解消 オハイオ州アクロン2015年10月1日−ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーは本日、住友ゴム工業株式会社とのグローバル・アライアンスを解消したことを発表しました。解消手続きの財務諸条件は、2015年6月4日の解消合意発表の際にグッドイヤーが概略を提示したものと同様です。 グッドイヤー会長兼CEOのリチャード・J・クレイマーは次の通り述べています。「手続きが無事完了し、ますます柔軟性を高めて収益を伴う成長をめざす素地が整いました。より確かなパフォーマンスといつまでも変わらぬ価値を皆様にお届けしてまいります。...
-
日本TI、超低ジッタのクロック・ジェネレーター製品「LMK033x8」を発表
日本TI、無線通信インフラストラクチャ機器の信頼性を向上する 超低ジッタのクロック・ジェネレータ製品を発表 システム性能の最適化、デバイス設定の簡素化や設計期間の短縮に役立つ 新しい製品ファミリ 日本テキサス・インスツルメンツは、100fs(フェムト秒)の超低ジッタ特性と、独自の柔軟なピン制御オプションを提供する、新しいクロック・ジェネレータ製品ファミリを発表しました。新しい『LMK033x8』クロック・ジェネレータ製品のジッタ性能は、通常のリファレンス・クロック・ソリューションと比較して、システムのタイミング・マージンやビット・エラー・レート(BER)を最適化し、データ伝送エラーを低減す...
-
インテックとPivotalジャパン、次世代の金融サービス開発プロジェクトを開始
インテックとPivotalジャパン、 最先端のアジャイル開発手法を用いたFinTech(フィンテック)を 実現する次世代の金融サービス開発プロジェクトを開始 〜アジャイル開発とビッグデータ分野における戦略的パートナーシップを締結〜 ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:日下茂樹、以下インテック)とPivotalジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、カントリー・マネージャー:正井拓己、以下 Pivotal)は、日本市場におけるアジャイル開発、オープンPaaS(Pivotal Cloud Foundry)、ビッグデータ、データサイエンスの分野での戦略パートナーシップを締結しました。そのスタートアッププロ...
-
アップル、Macユーザー対象に「OS X El Capitan」を無料アップデートで提供開始
OS X El Capitan、無料アップデートとして明日提供開始 洗練されたエクスペリエンスと向上したパフォーマンスによりMacをさらに素晴 らしく 2015年9月30日、Appleは本日、世界で最も先進的なデスクトップオペレーティングシステムの最新のメジャーリリース、OS X El Capitan(オーエステン・エルキャピタン)が米国時間の9月30日(水)にMacユーザを対象に無料アップデートとして提供されることを発表しました。El CapitanはOS X Yosemiteの画期的な機能と美しいデザインをベースに、ウインドウ管理、内蔵アプリケーション、Spotlight検索の刷新とパフォーマンスの向上により、Macエクスペリエンスを洗練させ、アプリケーショ...
-
NICT、プロドローンなどと共同でドローンの通信の安全性を強化する技術を開発
ドローンの通信の安全性を強化する技術を開発 〜量子鍵配送ネットワークからドローンに暗号鍵を供給し、安全な飛行制御通信を実現〜 【ポイント】 ■ドローンと地上局間の制御通信をパケットごとに暗号化、情報漏えい等を完全防御 ■複数の地上局を量子鍵配送ネットワークで結び、ドローンを広域で飛行誘導する制御通信技術 ■複数地上局間での鍵配送を手渡しで行う飛行誘導システムを2年後に商品化する予定 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:坂内 正夫)は、株式会社プロドローン(プロドローン、代表取締役:河野 雅一)及び株式会社サンエストレーディング(サンエストレーディング、代表取締役...
-
日本テトラパック、カゴメ商品などに採用された斬新なデザインの紙容器を発表
日本テトラパック、新容器 「テトラ・ブリック・アセプティック 200 スリム リーフ」を発表 投資コストを抑えつつ、斬新なデザインにより差別化とブランド価値向上を支援 食品の加工処理機器及び紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:クリス・ケネリー、以下、日本テトラパック)は、同社の主力商品である常温保存可能な紙容器「テトラ・ブリック・アセプティック(Tetra Brik(R) Aseptic)」シリーズのラインナップを拡充し、新容器の「テトラ・ブリック・アセプティック200 スリム リーフ」を日本市場に導入しました。日本テトラパ...
-
キングストンテクノロジー、2133MHzから3000MHzで動作「HyperX Savage DDR4メモリー」を発売
HyperX、Savage DDR4メモリをリリース 2133MHzから3000MHzで動作 Intel 100シリーズおよびX99チップセットに向けて最適化 薄型ヒートスプレッダ ※製品画像は添付の関連資料を参照 メモリ製品で世界をリードするメモリメーカーのKingston Technologyの事業部門であるHyperX(R)は本日、HyperX Savage DDR4メモリを発売することを発表しました。高速性とアグレッシブなタイミングが特徴のHyperX Savage DDR4は、超レスポンシブなマルチタスクとシステム全体のさらなる高速化を実現するなど、ゲーム上級者、オーバークロッカー、およびパワーユーザーに最適です。 最高スピード3000MHzを誇るHyperX Savage DDR4は、より迅速な...
-
カゴメ、野菜・果実ミックス飲料「GREENS Green mix」など2品を発売
新しい鮮度との出会い 新ジャンルの“生鮮飲料” カゴメ『GREENS』新発売 〜「低温あらごし製法」により、これまでにない鮮度を実現〜 カゴメ株式会社(社長:寺田直行、本社:愛知県名古屋市)は、「新しい鮮度との出会い」をコンセプトとした新ジャンルの“生鮮飲料”「GREENS(グリーンズ)」を、2015年9月29日(火)より1都3県のコンビニエンスストア、2015年11月中旬より1都3県のスーパーマーケット等にて新発売いたします。 昨今、ジュースバーや手作りジュースなど、素材の鮮度が感じられる飲料が求められています。そこで当社は、社内プロジェクトである「Fresh Innovation Challenge Project(フレッシュ...
-
アナログ・デバイセズ、クロック・ジッタ・アッテネータ「HMC7044」を発表
アナログ・デバイセズ、基地局設計におけるJESD204Bシリアル・インターフェースの 機能を最適化するクロック・ジッタ・アッテネータ「HMC7044」を発表 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は本日、基地局の設計において使用される高速データ・コンバータおよびFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)接続向けJESD204Bシリアル・インターフェース規格をサポートする、高性能クロック・ジッタ・アッテネータ「HMC7044」を発表しました。JESD204Bインターフェースは高データレート・システムの設計ニーズに対応するために特別に開発された規格です。3.2GHzのHMC7044クロック・ジッタ・アッテネータ...
-
IDC Japan、2014年の国内プライベートクラウド市場と2019年までの予測を発表
国内プライベートクラウド市場予測を発表 ・2014年の国内プライベートクラウド市場は、前年比42.4%増の6,196億円 ・2019年の市場規模は、2014年比3.0倍の1兆8,601億円と予測 ・現在、プライベートクラウドに対するユーザーの期待は、ITや業務の効率化であるが、ハイブリッドクラウドにおけるハブ機能や事業拡大の基盤としての役割が同市場の成長をけん引 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内プライベートクラウド市場予測を発表しました。これによると2014年の国内...
-
東大、地域包括ケア等の基盤となるヘルスケアデータの本人管理に関する実証を開始
「地域包括ケア等の基盤となるヘルスケアデータの本人管理に関する実証を開始」 〜自分のヘルスケアデータを自ら管理・活用出来る世界初の仕組み〜 <発表のポイント> ◆介護記録のデータを被介護者本人の家族が管理し、介護施設等と共有して活用することを可能にし、その試験運用を始めました。 ◆医療や介護を含むB2Cサービスでは、多くの個人のデータを事業者がまとめて集中管理していましたが、今回の実証は、個人データを本人(代理人)が管理して活用する技術(PLR、注1)の有効性を検証するものです。 ◆医療制度改革や地域包括ケアの実現には多数の事業者等が個人データを共有して連携する必要がありますが、...
-
米国で“植物卵”食品ベンチャー事業に参画 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永 竜夫、以下「三井物産」)は、植物タンパクの食品ベンチャー企業である米国Hampton Creek.,Inc.(以下「HC社」)と増資引受契約を締結し、このほど1,500万米ドル(約18億円)の出資を完了しました。HC社が手掛けている植物タンパクは、鶏卵に替えてマヨネーズなどの食品原料として使用できる、いわば“植物卵”のような特性を備えており、「おいしく、手頃で、持続可能」な食品の原料として今後の幅広い用途が見込まれています。 世界的な人口増や中間所得者層の増加により、鶏卵や乳製品など動物タンパクの需要は...
-
BMWJ、BMW iブランド・ショールームを東京・虎ノ門エリアにオープン
世界初となるBMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio」がオープン ※参考画像は添付の関連資料を参照 ・都市開発が進む虎ノ門エリアにオープン。 ・BMW i3およびBMW i8を、BMW iの世界観と共に常時展示。 ・BMW i3の試乗が可能。 ・BMW i3によるカー・シェアリングを提供。 ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長:ペーター・クロンシュナーブル)は、持続可能な次世代モビリティを提供するBMWのサブ・ブランド「BMW i(アイ)」のさらなる啓蒙を目的に、世界初となるBMW iブランド・ショールーム「BMW i Megacity Studio(メガシティ・ステュディオ)」を、都市開発が進む虎ノ門エリアにオー...
-
みずほ情報総研、海外進出支援事業「みずほグローバルアグリイノベーション」を立ち上げ
―第一弾として東アフリカ・ルワンダでの研究・実証試験の支援に着手― 農林水産業の海外進出支援事業「みずほグローバルアグリイノベーション」を立ち上げ みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西澤 順一)は、このたび、日本の農林水産業のグローバル展開を支援する事業「みずほグローバルアグリイノベーション」を立ち上げました。その第一弾として、東アフリカ・ルワンダ共和国において、日本が開発した野菜・花卉の栽培や農業機械などの技術移転に関する研究・実証試験を支援する取り組みを、2015年9月から開始いたします。 我が国の農林水産業は、小規模兼業農家が多く、高齢化...
-
NECソリューションイノベータなど、ハートセラピー社とストレスチェック結果を活用した職場環境改善活動を支援するソリューションの実証評価を開始
NECソリューションイノベータと東北大学、ハートセラピー社と共同で、ストレスチェック結果を活用した職場環境改善活動を支援するソリューションの実証評価を開始 〜改善活動の継続をITで支援〜 NECソリューションイノベータ株式会社(以下、NECソリューションイノベータ)と国立大学法人 東北大学 高度教養教育・学生支援機構の高橋修 准教授は、ストレスチェックの結果から職場の課題を発見し、施策を立案して改善活動を実行する従業員参加型のPDCAサイクル「職場環境改善活動」を支援するソリューション(以下、職場環境改善ソリューション)の実証評価を開始しました。 企業におけるメンタルヘルス不調の有効な予防策と...
-
フロムスクラッチ、「B→Dash」にAI機能搭載のマーケティングオートメーション機能を実装
次世代型マーケティングプラットフォーム「B→Dash」 AI(人工知能)を搭載したマーケティングオーメーション機能を実装 〜収益が最大化するベストプラクティスの分析・施策の自動提案が実現〜 次世代型マーケティングプラットフォーム「B→Dash」を提供する株式会社フロムスクラッチ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:安部泰洋)は、AI(人工知能)機能を搭載したマーケティングオートメーション機能を新たに実装させ、収益が最大化するベストプラクティスの自動解析・最適化・施策提案することが可能となりましたのでお知らせいたします。 *図1は添付の関連資料を参照 <機能実装の背景> これまで、AIが実装され...
-
シーメンスヘルスケア、コンパクトモデルの血球計数装置3機種を販売開始
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス、 コンパクトモデルの血球計数装置、3機種の販売を開始 「アドヴィア 560」、「アドヴィア 560 AL」、「アドヴィア 360」 シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:室田博夫)は、2015年8月より順次、コンパクトモデルの血球計数装置、「アドヴィア 560」、「アドヴィア 560 AL(オートローダー付き)」、「アドヴィア 360」の販売を開始します。 血球計数+白血球 5分類(26項目)が測定可能なアドヴィア 560 ALおよびアドヴィア 560は、小型ながら、直感的に簡単操作が...
-
スリーエムジャパン、キッチン周りの油ハネなどを落とすスクラブウェットシートを発売
キッチン周りの油ハネ・こびりつきを、ゴシゴシせずにサッとかきとる! スコッチ・ブライト(TM) スクラブウェットシート 2015年8月24日発売 スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は、スクラブがついたシートでキッチン周りの汚れを落とす「スコッチ・ブライト(TM) スクラブウェットシート」を2015年8月24日から発売します。 ※商品画像は添付の関連資料を参照 ■“こまめ掃除層”の不満を解決!スクラブつきのキッチン用お掃除シート 当社が30−40代の女性を対象に実施した調査によると、キッチン周りを週に1回以上掃除する“こまめ掃除層”は全体の68...
-
統計数理研とSAS、共同でビッグデータ イノベーション ラボ(BIL)を設立
統計数理研究所とSAS Institute Japanが共同でビッグデータ分析の研究基盤、 ビッグデータ イノベーション ラボ(BIL)を設立 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 統計数理研究所(所在地:東京都立川市、所長:樋口知之)と、SAS Institute Japan株式会社(所在地:東京都港区、マネージング・ディレクター:サム・チョウ(Sam Cho)、以下 SAS)は、企業や公共団体がビッグデータを活用するための実践的研究の場として、ビッグデータ イノベーション ラボ(BIL)を共同で設立します。 多くの企業や公共団体がビッグデータを活用し価値の創出を模索・検討しているなか、実際に活用し成果を出すに至っている組織はい...
-
日本NI、ワイヤレスデバイスのテストコスト削減を実現するソリューション「WTS」を発売
PXIベースのプラットフォームを利用することで、ワイヤレスデバイスの製造テストのスループット向上、コスト削減が可能に 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下 日本NI)は2015年8月6日、ワイヤレスデバイスの量産テストにかかるコストの大幅な削減に役立つソリューション「Wireless Test System」(以下、WTS)を発売します。計測速度と並列テストに注目して最適化されたこのシステムを導入すれば、ますます複雑化するワイヤレスデバイスのテストのコストを確実に抑えつつ、製造ラインのスループットを高めることが可能になります。 WTSは、PXIベースの最新ハードウェ...
-
三菱商事、インド国営製鉄会社向け製鉄プラント(熱間圧延設備)を受注
インド国営製鉄会社向け製鉄プラント(熱間圧延設備)を受注 三菱商事株式会社(以下、当社)は、インド最大手の建設会社であるLarsen&Toubro社(以下、L&T)と共に、インド国営製鉄会社であるSAIL(Steel Authority of India Limited)社から製鉄プラントを受注しました。 今回受注したのは、製鋼された鋼片(スラブ)を鋼板に加工する熱間圧延設備(生産能力:年産300万トン)で、インド東部オディッシャ州のルールケラー製鉄所に納入します。受注総額は約500億円で、2018年初旬の生産開始を計画しています。 当社は主契約者として契約全体の取り纏めを担当し、本年1月に三菱日立製鉄機械株式会社と独シーメンスの...
-
PALTEK、業務プロセスの意思決定を支援するサービス提供の米社と販売代理店契約を締結
(株)PALTEK、業務プロセスにおける意思決定を支援するサービスを提供するIHSと販売代理店契約を締結 〜製品開発加速のための革新的な開発プロセスを提供〜 株式会社PALTEK(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:矢吹 尚秀、以下PALTEK)は、データ分析と予測サービスを提供し、世界150カ国の企業と政府機関の意思決定と戦略策定を支援しているIHS(本社:米国コロラド州、CEO:Jerre Stead)と販売代理店契約を締結しました。PALTEKは、お客様の製品開発加速のための革新的な開発プロセスを提供し、意思決定を支援するサービス「IHS Goldfire Cloud」、電子部品・半導体検索およびBOM管理サービス「IHS 4DOnline」の2製品の販売を開始...
-
九大と東京ガス、燃料電池の効率を飛躍的に高める革新技術の理論設計に成功
80%を超える“超高効率発電”に向けて −燃料電池の効率を飛躍的に高める革新技術の理論設計に成功!− ■概要 九州大学次世代燃料電池産学連携研究センター(NEXT−FC)/大学院工学研究院の佐々木一成主幹教授、松崎良雄客員教授、立川雄也特任助教らの研究グループは、東京ガス株式会社基盤技術部との共同研究で、高効率発電を特長とする固体酸化物形燃料電池(SOFC)(※1)の発電効率をさらに飛躍的に向上させる革新技術の理論設計に成功しました。 SOFCの2つ以上のセルスタック(※2)を燃料の上流から下流へ燃料の流れに沿って多段に配置した構成において、固体電解質内部の電荷担体(イオン)を従来の酸化物イオ...
-
富士通エフサス、市場や環境の変化に即応するライフサイクル型クラウドサービスを提供
お客様の成長を支える新たなクラウドサービスを提供 国内初の「マルチクラウド統合ポータル」により、複数/異種クラウドのプロアクティブ運用を実現 当社は、このほど市場や環境の変化に即応し、お客様の事業成長を支える、ライフサイクル型クラウドサービス「FUJITSU Managed Infrastructure Service マルチクラウド LCMサービス」を提供いたします。 本サービスは、パブリッククラウド、プライベートクラウドを適材適所で組み合わせ、スピーディなクラウド導入から稼働後の運用管理まで、ライフサイクル全般にわたり、包括的にサポートするものです。国内で初めて(注1)複数/異種クラウドの運用状況の見える化を実現した「...
-
NTTデータ、ベンチャー企業との新規ビジネス創発の取り組みを支援するサービスを提供開始
オープンイノベーション支援プログラム「Digital Corporate Accelerate Program」を提供開始 〜FinTech活用を目指すみずほ銀行が採用〜 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、一般企業によるベンチャー企業との新規ビジネス創発の取り組みを支援するサービス、Digital Corporate Accelerate Program(デジタルコーポレートアクセラレートプログラム、以下:DCAP)を本日より提供開始します。 DCAPは、(1)顧客企業のニーズに合致するベンチャー企業の探索、(2)探索したベンチャー企業の技術アセスメント・適性アセスメント、(3)顧客企業に対する探索したベンチャー企業と連携した新規ビジネスモデル提案の3つから成り立ちます。 ...
-
東北大とコニカミノルタなど、室温で動作する高感度・高分解能の小型心磁計を開発
室温で動作する高感度・高分解能の小型心磁計を開発 〜心疾患の治療・検査が革新的に変わる〜 ■ポイント ・液体ヘリウムフリーの室温で動作するトンネル磁気抵抗素子を用いた、高感度の生体磁場検出用センサの開発に成功した。 ・素子と回路の低ノイズ化を達成し、トンネル磁気抵抗素子を用いての心臓磁場検出に、世界で初めて成功した。 ・心臓の電気活動の様子を非侵襲に測定できるため、虚血性心疾患や不整脈等の心疾患の診断が大幅に向上することが期待できる。 ・特殊なシールドルーム(注1)が不要で、かつ被験者が動きながらの測定も原理的には可能となるなど、リラックスした環境で、診療医療ばかりでなく、...
-
山形大など、塗布型白色リン光タンデム有機EL素子の開発に成功
塗布型白色リン光タンデム有機EL素子の開発に成功 〜印刷による多層構造で高効率化を達成〜 ■ポイント ・有機EL素子に用いられるリン光発光層は、発光効率は高いが塗布溶媒に溶けやすいため、塗布印刷プロセスにおいて複数のEL素子を塗り重ねるタンデム構造への応用が困難であった。 ・塗布溶媒への溶解性や酸性度を制御し、低分子リン光材料を用いた塗布型タンデム構造を有する有機EL素子の開発に成功した。 ・その結果、リン光発光材料を使った塗布型有機EL素子の発光性能(外部量子効率、電流効率)として世界最高水準を達成した。 JST戦略的イノベーション創出推進プログラム(S−イノベ)の一環として、山形大学 ...
-
IDC Japan、2014年の国内インテグレーテッドシステム市場と2019年までの予測を発表
国内インテグレーテッドシステム市場予測を発表 ・2014年における国内インテグレーテッドシステム市場の規模は、393億7,500万円 ・2019年の同市場は、2014年の1.6倍に当たる、643億5,000万円と予測 ・インテグレーテッドプラットフォームが市場をけん引し、2019年の構成比は、2014年の55.1%から65.3%に上昇 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内インテグレーテッドシステム市場の予測を発表しました。これによると、2019年における同市場の規模は...
-
リクルートHDと三井不動産グループ、「柏の葉スマートシティ」で地域密着型の新規事業提案プロジェクトを導入
リクルート、街の未来をつくるオープンイノベーションプロジェクト「Smart City Innovation Program」を三井不動産グループと「柏の葉スマートシティ」にて開催! 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下、リクルート)の事業育成機関である「Media Technology Lab.(以下、MTL)」は、千葉県柏市にある最先端のスマートシティ「柏の葉スマートシティ」を舞台に、三井不動産グループ(三井不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル)の協力のもと、街づくりのためのオープンイノベーションプロジェクト「Smart City Innovation Program」を開催いたします。 1、「Smart City...
-
日本TI、広い温度範囲に渡って高精度の計測を提供する電流センス・アンプ「INA250」を発表
日本TI、高精度、低ドリフトのシャント抵抗を集積、高精度の計測を実現する、初の電流センス・アンプを発表 テスト・計測、通信の負荷モニタや電源などのアプリケーションで、較正作業やシステム・コストを削減、基板実装面積を縮小 日本テキサス・インスツルメンツは、高精度、低ドリフトのシャント抵抗を集積し、広い温度範囲に渡って高精度の計測を提供する、業界初の電流センス・アンプ製品を発表しました。新製品の『INA250』は、シャント抵抗と、双方向のゼロ・ドリフト電流センス・アンプを集積、ローサイド(低電圧側)とハイサイド(高電圧側)の両方に実装できます。高精度と低ドリフト特性が、多くのシステム...
-
日本ユニシス、ソフトウエア技術・NUI・人工知能などの研究成果を社会へ適用開始
日本ユニシス 「未来の社会」を想定した研究開発を推進 −ソフトウエア技術、NUI、人工知能などの研究成果を、本格的に社会へ適用開始− 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、日本ユニシス総合技術研究所が未来の住宅、職場、公共の場所など「未来の社会」を想定して進めてきたソフトウエア技術、NUI(Natural User Interface:人間の五感や人間が自然に行う動作によって機械などを操作する仕組み)、人工知能などの研究成果について、社会への適用・実装や実ビジネスへの応用を本格的に開始します。 【背景】 日本ユニシス総合技術研究所は、「『データ』を『価値の...
-
東芝、ハードディスクの高密度化を実現する多層磁気記録に関する新技術を実証
ハードディスクの高密度化を実現する多層磁気記録に関する新技術を実証 ■概要 当社は、マイクロ波磁界を用いることによって、多層の磁性体の磁化の向きを、層を選択して反転させる新技術を実証しました。今回開発した磁化反転技術は、ハードディスクの大容量化を実現するために記録層を多層化(3次元構造)した高記録密度の磁気記録への応用が期待されます。 なお、この研究開発は、国立行政法人 科学技術振興機構(JST)における研究成果展開事業「戦略的イノベーション創出推進プログラム(S−イノベ)」の一環としておこなわれ、2015年7月8日にスペインバルセロナで開催される国際学会(ICM2015)において発...
-
セールスフォース・ドットコム、「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」に参画
セールスフォース・ドットコム、総務省による地方創生に向けた 「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」に参画 和歌山県白浜町において、クラウドを利活用した「ふるさとテレワーク」を検証するとともに、地域密着の生活直結サービスをクラウドで開発、地域のイノベーションを促進 カスタマーサクセスプラットフォームおよび世界シェアトップ(*)のCRMを提供する株式会社セールスフォース・ドットコム(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼CEO:小出伸一、以下:セールスフォース・ドットコム)は本日、総務省による地方創生に向けた「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」において、セールスフォー...
-
女子栄養大とキリン、栄養・食を通じた健康寿命延伸の実現で産学連携包括協力に関する協定を締結
女子栄養大学とキリン株式会社が産学連携包括協力に関する協定を締結 〜栄養・食を通じた健康寿命延伸の実現のために〜 女子栄養大学および女子栄養大学大学院(学長 香川芳子 以下:女子栄養大学)とキリン株式会社(代表取締役社長 磯崎功典 以下:キリン社)は、「食を通じた健康寿命の延伸(※1)」という共通テーマのもと、食と健康における相互の知見や強みを生かす社会の健康増進に貢献するために、産学連携包括協力に関する協定を締結し、本日調印式を行います。 ※1 健康寿命の延伸…厚生労働省の掲げる国民健康づくり運動「健康日本21(第二次)」の中心課題であり、「健康上の問題で制限されること...
-
大日本印刷など、電子看板で電子書籍を購入できる書店「honto.jp」サービスを開始
大日本印刷とミライト 公衆Wi−Fi機能付きデジタル情報スタンド「PONTANA(ぽん棚)」上で電子書籍を購入できる書店「honto.jp(ホントドットジェーピー)」の利用を可能に 場所に合わせた「本との出会い」を演出 ※参考画像は添付の関連資料を参照 大日本印刷株式会社(以下:DNP)と株式会社ミライト(以下、ミライト)は、公衆Wi−Fi機能付きデジタル情報スタンド「PONTANA(ぽん棚)」上で、電子書籍を気軽に閲覧・購入ができる書店「honto.jp(ホントドットジェーピー)」のサービスを2015年内に開始します。 【背景】 2020年に向けて、自治体や観光地を中心に公衆Wi−Fiサービスの普及が見込まれています。ミライト...
-
燃料電池および水電解装置の部材開発・製造・販売会社の買収について 東レ(株)(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)は、この度、Umicore AG&Co.KG(以下「Umicore社」)、およびSolvay GmbH(以下「Solvay社」)がそれぞれ50%ずつ保有するSolviCore GmbH&Co.KG(所在地:ドイツ共和国ヘッセン州マイン=キンツィヒ郡、代表者:Holger Dziallas、以下「SolviCore社」)の株式を取得し、7月1日付けで新会社Greenerity GmbH(グリナリティ、以下「Greenerity社」)として100%子会社化しました。 SolviCore社は、燃料電池や水電解装置の部材となる触媒層付き膜「Catalyst Coated Membrane(以下「CCM」)」、膜・電極接合体「Membran...
-
富士通SSLなど、クラウドファンディングによるビジネス化アイデアのコンテスト開始
新クラウドファンディング・プラットフォームによるビジネス化アイデアのコンテスト開始 〜クラウドファンディングの新しい活用、産学共同研究のビジネス創出〜 この度、株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:川口 浩幸、以下:富士通SSL)、株式会社富士通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:本庄 滋明)、AIZAC株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役社長:澤邊 雅一)は、革新的な商品開発や事業創出を具体化する新しい仕組み「クラウデッド・イノベーションフィールド」を構築しました。 この仕組みの活用の第一弾として、和歌山大学 天野敏之 准教...
-
SAPジャパン、IoT活用とインダストリー4.0実現支援で協同研究開発センターを開設
SAPジャパン、日本におけるIoTの活用およびインダストリー4.0の実現を 支援する協同研究開発センターを開設 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下SAPジャパン)は、日本におけるIoTの活用やインダストリー4.0の実現を支援する協同研究開発施設「SAP Industry 4.0 Co−Innovation Center powered by COIL (Co−Innovation Lab) Tokyo」を開設しました。 IoT(Internet of Things:モノのインターネット)を活用し、産官学の連携によりものづくりを革新するため、ドイツ政府が推進する国家プロジェクト「インダストリー4.0」が世界的に注目を集めています。ドイツのワルドルフに本社を置...
-
植物の分化全能性抑制の分子メカニズムの一端を解明 ―ヒストンのメチル化で一度分化した細胞の脱分化を抑えるー <要旨> 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター細胞機能研究チームの池内桃子基礎科学特別研究員、岩瀬哲研究員、杉本慶子チームリーダーらの研究チームは、植物が分化全能性[1]の発揮を抑えることで細胞が分化を完了した状態を維持していることを明らかにしました。 多細胞生物の体が構築される過程では、分化全能性を持った受精卵が細胞分裂と細胞分化を繰り返し、最終的に特殊な構造と生理機能を持ったさまざまな細胞となります。秩序立った多細胞の体を維持するためには、分化が完了した細...
-
キリンビバレッジ、「キリン メッツ プラス スパークリングウォーター」など2品を発売
機能性表示食品“食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる”「キリン メッツ プラス スパークリングウォーター」「キリン メッツ プラス レモンスカッシュ」8月4日(火)新発売 ・商品画像は添付の関連資料を参照 キリンビバレッジ株式会社(社長 佐藤章)は、「キリン メッツ」ブランドから、食事シーンの楽しみを広げる、難消化性デキストリンを配合した機能性表示食品「キリン メッツ プラス スパークリングウォーター」「キリン メッツ プラス レモンスカッシュ」を8月4日(火)より全国で新発売します。 近年、お客様の健康意識が高まる中、4月施行の機能性表示食品制度をきっか...
-
EMCジャパン、オープンソース化した「ViPR Controller」を提供開始
EMCジャパン、オープンソース化した「ViPR Controller」の提供を開始 コミュニティ主導でSoftware−Defined Storage(ソフトウェアで定義するストレージ)による 自動化開発をサポートする「Project CoprHD」をリリース 2015年6月25日、東京発: EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大塚 俊彦、URL: http://japan.emc.com/ )は、「EMC ViPR Controller(ヴァイパー コントローラー)」をベースにするオープンソースプロジェクト「Project CoprHD(カッパーヘッド)」をオープンソースコミュニティ向けにリリースしたことを受け、オープンソース化した「ViPR Controller」の提供開始を発表しました。「Pro...
-
ニフティ、「ニフティクラウド」で「標準ディスク」追加など7つのサービスで機能強化
『ニフティクラウド』、エンタープライズ向けに7つのサービス・機能強化 〜コストパフォーマンスの高い増設ディスク「標準ディスク」、 大容量データのクラウド移行に適した「ディスク受取サービス」、 「Red Hat Enterprise Linux 7」などを提供開始〜 http://cloud.nifty.com/ ニフティが提供するクラウドサービス『ニフティクラウド』は、本日6月24日(水)、「増設ディスク」にコストパフォーマンスの高い新タイプ「標準ディスク」を追加するほか、大容量データのクラウド移行に適した「ディスク受取サービス」や「Red Hat Enterprise Linux 7」の提供開始など、7つのサービス・機能強化を実施します。 ITシステムの効率化...
-
NEC、社会ソリューション事業強化などで「デザインセンター」を新設
社会ソリューション事業の強化に向け、お客様とビジネスを共創する「デザインセンター」を設立 NECはこのたび、ICTを活用して社会インフラを高度化する「社会ソリューション事業」のさらなる強化やグローバル競争力向上を目的に、「デザインセンター」を新設しました。 本センターは、全社注力事業の牽引やビジネスモデル変革の推進などを担う「ビジネスイノベーション統括ユニット」内に設立しました。 本センターに所属するビジネスデザイナーは、クリエイティブな感性や専門的な手法を活用し、本質的な社会課題の発掘・可視化、お客様との共創によるビジョン・事業コンセプトの創造、顧客価値起点のソリューション開発...
-
東京海上日動火災保険、パイオニアと協業し法人向けテレマティクスサービス「ドライブエージェント」を開発
先進的テレマティクスサービス「ドライブエージェント」の開発 〜事故時の自動発報機能をはじめ、法人向けサービス分野でパイオニア株式会社と協業〜 東京海上日動火災保険株式会社(社長 永野 毅、以下「当社」)は、先進的なテレマティクス技術を活用し、お客様の『いざ』というときにお役に立ち、更なる安心と安全をご提供するため、今般、パイオニア株式会社(社長 小谷 進、以下「パイオニア」)とテレマティクスサービス事業で協業し、法人向けサービス「ドライブエージェント」を開発することに致しました。 1.開発の背景 当社は我が国で初めて自動車保険を導入して以降(※1)、これまでも先駆的な商品・...
-
ネットワールド、EMC社の仮想インフラ統合アプライアンスを販売開始
ネットワールド、EMCの仮想インフラ統合アプライアンスを発売 VMware EVO:RAILベースのEMC VSPEX BLUE製品 専用ビルドセンターを設け迅速な出荷体制を確立し、パートナー向けプログラムも充実 台数限定で半額以下の9,998,000円で販売 ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)はEMC社の仮想インフラ統合アプライアンス「EMC VSPEX BLUE」を、本日6月19日より販売開始します。 「EMC VSPEX BLUE」は、仮想インフラを構築するのに必要なソフトウェアを統合した、VMware社の最新のハイパーコンバージドインフラ「VMware EVO:RAIL」を...
-
アナログ・デバイセズ、電力効率向上のSHARCプロセッサー8製品を発表
アナログ・デバイセズ、マルチコアSHARC+ARM SOC 「ADSP−SC58x」と「ADSP−2158x」を発表 従来比約5倍の電力効率向上を実現 リアルタイムオーディオ信号処理および工業向けアプリケーションに最適 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は、新しいSHARC+(R)プロセッサとして、「ADSP−SC58x」および「ADSP−2158x」の新しい8製品を発表しました。新たに拡張されたSHARC+(R)コア2個と先進的なデジタル信号処理(FFT、FIR、IIR)アクセラレータを集積し、24GFLOPS(毎秒24ギガ浮動小数点演算)超の高いピーク性能を実現し、高性能かつ高い電力効率のリアルタイム信号処理を提供します。ADSP−SC58xおよびADSP−2158xシリー...
-
PwC、GoogleとGoogleクラウドサービス活用のソリューションを提供
PwC JapanとGoogle、Googleのクラウドサービスを活用した革新的なソリューションを提供 「ワークスタイル変革」を志向する企業の成長支援などを開始 あらた監査法人、京都監査法人、プライスウォーターハウスクーパース株式会社、税理士法人プライスウォーターハウスクーパースなどで構成されるPwC Japanは、本日、2014年10月に世界最大級のプロフェッショナルサービスネットワークであるPwCが米国で発表したGoogleとのジョイントビジネスについて、日本国内の企業へのサービス提供を開始します。 本協業では、PwC Japanが提供するデータ分析やセキュリティ対策および業務改革などの支援ノウハウと、Googleによる高速・最新のク...
-
英ジャガー・ランドローバー、路面情報のデータ共有するための技術研究プロジェクトを発表
ジャガー・ランドローバー、路面のくぼみを検出、予測し データを共有するための技術研究プロジェクトを発表 ※本プレスリリースはジャガー・ランドローバーが2015年6月10日に発表したプレスリリースの参考翻訳です。 ■ジャガー・ランドローバーの先駆的な「ポットホール・アラート」の研究により、パンクや車両の損傷、交通事故等で毎年発生する数十億ポンドものドライバーの費用負担を軽減 ■「レンジローバー・イヴォーク」の研究用車両は、ポットホール(道路上の穴やくぼみ)や壊れたマンホールの位置と損傷状態を識別し、数ミリ秒でサスペンションを調整 ■ジャガー・ランドローバーは、路面に関する...
-
ムトーエンジニアリング、パーソナル3Dプリンター「MF−2200D」を発売
自社開発高速デュアルヘッド搭載パーソナル3Dプリンタ 「MF−2200D」を発売 MUTOHホールディングス傘下で、設計・製図機器やCADソリューション事業を展開している株式会社ムトーエンジニアリング(本社:世田谷区、社長:阿部要一、以下:ムトーエンジニアリング)は、自社で開発・製造したパーソナル3Dプリンタ「MF−2200D」を2015年7月より販売開始いたします。 今般発売を開始いたします「MF−2200D」は、昨年発売いたしましたデュアルヘッドで造形エリア300mm×300mm×300mmを実現した「MF−2000」の造形サイズをそのままに、大熱容量で溶解積層能力を高めた自社開発の高速ヘッドを搭載し、さ...
-
東北大など、酸化物高温強磁性半導体に潜む特異な原子配列の3D原子像化に成功
酸化物高温強磁性半導体に潜む 特異な原子配列の3D原子像化に成功 −高温強磁性の謎解明へ− 【発表のポイント】 ●原子分解能をもつ蛍光X線ホログラフィーを、高温強磁性半導体に適用 ●磁性元素を中心とした特異な原子配列(亜酸化ナノ構造体)を発見 ●亜酸化ナノ構造体の性質解明を推し進めることにより、新しい高温強磁性半導体のデザイン・開発に期待 国立大学法人東北大学金属材料研究所 林 好一准教授、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 胡■博士研究員(現米国ブルックヘブン国立研究所)を中心とする研究グループは、国立大学法人東京大学大学院、公立大学法人広島市立大学、国立大学法人熊本大...
-
シーイーシー、日産自と生産設備立ち上げの事前検証ソフトを共同開発
シーイーシーと日産自動車、生産設備の立ち上げ期間を2分の1に 事前検証ソフトウェアを共同開発 〜三菱電機、オムロン、ファナックなどマルチメーカー対応を実現〜 株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田原 富士夫、以下 シーイーシー)は、6月2日より、生産設備のインターフェース信号を仮想環境で検証するソフトウェア「Sequence−Eye(シーケンスアイ)」を提供開始します。Sequence−Eyeを活用することで、生産設備導入時に実機がなくても、設備インターフェース信号や設定パラメーターの不具合有無を検証することが可能となります。従来は現場での設備設置時にテストが必要だったものが、事前...
-
大同特殊鋼、2017年度(平成30年3月期)までの中期経営計画を策定
大同特殊鋼グループ2017中期経営計画について 大同特殊鋼株式会社(社長:嶋尾 正)はこのたび、2017年度(平成30年3月期)までの3年間を実行期間とする中期経営計画を策定いたしました。商品力・技術力・提案力を磨き、お客様と共に材料技術と加工技術を融合させ、特殊鋼を活用したトータルソリューションを提供することで世界に貢献してまいります。 記 1. 2017中期経営計画の概要 前中期計画(2014中期経営計画)期間においては、得意商品拡大によるアジア成長の取込み、製造コストの抜本的改善、海外市場取込みも見据えた複眼的アライアンスの推進等を進めてまいりました。し...
-
博報堂、中高生向け「ソーシャルデザイン実践講座」を大妻中野中学校・高等学校で開講
博報堂、中高生向け「ソーシャルデザイン実践講座」 第一弾を大妻中野中学校・高等学校にて開講 株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:戸田裕一)のソーシャルデザイン専門組織hakuhodo i+dは中高生向けに開発した、デザインやアートの力で地域課題を解決するための「ソーシャルデザイン実践講座」の第一弾を、大妻中野中学校・高等学校にて開講いたします。 「ソーシャルデザイン実践講座」は、「デザイン思考」「地域課題解決」「共創」「フィールドワーク」にフォーカスした実践的ワークショップです。hakuhodo i+dがこれまで生活者の諸課題の解決に取り組んできた経験や地域の活性化支援のノウハウの蓄積をもと...
-
KDDI、「Osaka Innovation Hub」と提携した大阪発のベンチャー企業支援を開始
「Osaka Innovation Hub」と提携した大阪発のベンチャー企業支援について KDDIは、革新的なサービスのアイデアを有するスタートアップ企業やエンジニアを対象としたインキュベーションプログラム「KDDI ∞ Labo」の新たな取り組みとして、「地方連携構想」を開始します。 「地方連携構想」は、地方のスタートアップ支援団体と提携し、同団体が推薦するスタートアップ企業に対し、「KDDI ∞ Labo」のアセットを活かしながら地方発のイノベーション創出を支援するものです。 その第一弾として、2015年5月31日に、「Osaka Innovation Hub」と提携し、大阪市においてピッチイベント(注)「KDDI ∞ Labo x OIH 大阪ピッチ」を...
-
ローソン、プレミアム商品や懐かしい商品など「40周年創業祭 記念商品」40品を発売
ローソン1号店オープンから40年!! 6月2日(火)から全国のローソンで 「40周年創業祭 記念商品」40品を発売 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚元一)は、1975年6月14日の1号店「ローソン桜塚店」(大阪府豊中市)オープンから、今年で40周年を迎えます。 ローソンの40年は、社会の変化への対応を目指してきたチャレンジとイノベーションの歩みです。創業時は成長期の日本社会にアメリカで生まれた新しい小売業の形態を導入することで、利便性とお客様の生活の質の向上を追求しました。その後、社会環境とお客様ニーズの変化に合わせ、様々な機能やサービスを付加して...
-
東レ、上海交通大と共同で中国下水処理場の処理コスト2割低減をパイロット実証
東レUF膜 トレフィル(R)を使った下水再利用処理のコスト低減について −中国下水処理場にて処理コスト2割低減をパイロット実証− 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)はこの度、安定した水資源と期待されている下水の再利用に向け、東レの限外ろ過(UF)膜トレフィル(R)を逆浸透(RO)膜ロメンブラ(R)の前処理に適用することで、従来の砂ろ過前処理法に比べてコストが2割削減できることをパイロット実証しました。 今回の実証は、東レのグローバル研究拠点の一つである東麗先端材料研究開発(中国)有限公司(略称:TARC)水処理研究所と連携し、華東地域最大級の蘇州下水処理場において、中...
-
アステラス製薬、3カ年の「経営計画2015−2017」を策定
経営計画2015−2017策定のお知らせ アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長:畑中好彦)は、このたび2015年度からの3カ年の経営計画2015−2017(以下、「本経営計画」)を新たに策定しましたので、お知らせします。 ○本経営計画の概要 近年、新薬ビジネスを取り巻く環境は各国政府による医療費の抑制のほか、保険者の影響力の高まり、承認取得要件の複雑化、製品ライフサイクルの短縮などの課題がある一方で、科学技術の進歩、数多くのアンメットメディカルニーズの存在、新しい治療手段・創薬技術の進歩など、当社の強みを生かしながら、患者さんに革新的な価値を提供できる機会が...
-
インテージ、プランニングに役立つ購買行動ログとメディア接触ログ活用のターゲット分析を実施
プランニングに役立つ購買行動ログとメディア接触ログを活用したターゲット分析 〜生活者の実行動に基づくマーケティングコミュニケーション実践のために〜 「アルコール飲料市場における分析事例」 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、『プランニングに役立つ購買行動ログとメディア接触ログを活用したターゲット分析』を実施しました。 本分析では、購買行動を捉えることができるSCI(全国個人消費者パネル調査)と、メディア接触行動を捉えることができるi−SSP(インテージ シングルソースパネル)のログデータを使い、実行動ベースのマーケティングコミュニケーションの可能...
-
オン・セミコンダクター、効率性を向上する中耐圧NチャネルMOSFETシリーズを発表
オン・セミコンダクター、新たな中耐圧NチャネルMOSFETシリーズを発表 〜スイッチング、伝導、ドライバの電源ロスを最大限削減して効率性を向上〜 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(本社 米国アリゾナ州フェニックス、Nasdaq:ON)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、パワーMOSFETのポートフォリオに、データネットワーキング、通信、工業用アプリケーション向け高性能シングルNチャネルデバイスを新たに追加しました。 これらデバイスは、非常に優れた低オン抵抗RDS(on)を実現することにより、伝導ロスを最小限に抑え、オ...
-
アークレイ、京大内の国際科学イノベーション棟にサテライトラボを開設し再生医療支援機器の研究開発を推進
再生医療支援機器の研究開発を推進 〜京都大学内国際科学イノベーション棟にサテライトラボを開設〜 アークレイ株式会社は、京都大学本部構内に建設されたCOI(センター・オブ・イノベーション)プログラム(※1)の新しい活動拠点「国際科学イノベーション棟」に新たにサテライトラボを設置します。再生医療研究の中心的研究機関である京都大学内に研究室を構えることで、再生医療支援機器のさらなる研究開発を推進します。 アークレイ株式会社(以下、アークレイ)は、COIの新しい活動拠点「国際科学イノベーション棟」にサテライトラボを新設します。「国際科学イノベーション棟」は、COI参画企業がアンダーワンルーフ...
-
日本TI、多様な産業用ドライブ・サブシステムやモーター制御方式の開発に役立つDesignDRIVE評価プラットフォームを発表 TIの『C2000』リアルタイム・コントロール・マイコンが強化し、多様なモーター型式、電流センス・テクノロジや位置センサをサポートする新型評価プラットフォームを供給 日本テキサス・インスツルメンツは、単一のハードウェアとソフトウェアで構成されたプラットフォームで、多様な産業用ドライブやサーボ方式向けソリューションの開発や評価の簡素化に役立つ、DesignDRIVE評価プラットフォームを発表しました。このDesignDRIVE( http://www.tij.co.jp/tool/jp/TMDXIDDK377D?DCMP=ep-mcu-c2x-tmdxiddk377d-jp&HQS=ep-mcu-c2x-tmdxiddk377d-pr-TMD...
-
理研とトプコン、研究成果を社会貢献につなげることを共通の目的として連携推進のための協定書を締結
理化学研究所光量子研究領域と株式会社トプコンが連携推進のための協定を締結 理化学研究所光量子工学研究領域(RAP、緑川克美領域長)と株式会社トプコン(トプコン、平野聡代表取締役社長)は2015年5月15日、研究成果を社会貢献につなげることを共通の目的として、「連携推進のための協定書」を締結しました。 RAPでは、光や量子の持つ可能性を極限まで追究し、今まで直接見ることができなかったさまざまなものや現象を見るための新しい技術、装置などを開発し、社会に役立てることを大きな使命としています。見ることができれば、それを理解し、制御することに近づきます。例えば、電子の動きを捉えるアト秒パル...
-
NTTドコモ、スマホなどで撮影した写真をフォトブックにして毎月お届けする新サービスを開始
「フォトコレクションプラス」を提供開始 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、スマートフォンなどで撮影した写真をフォトブックにして毎月お届けする新サービス「フォトコレクションプラス(R)」を2015年5月21日(木曜)に提供開始いたします。 「フォトコレクションプラス」は、ドコモの写真アプリ「フォトコレクション(R)」(無料)に保存された写真の中からお客さまが選択した写真をフォトブック(写真21枚/1冊)に印刷し、月額料金280円(送料込)で毎月ご指定の場所(※1)にお届けするサービスです。フォトブックの代わりに、L判プリント(30枚)でお届けすることも可能です。 あらかじめ、印刷方...
-
三井不動産、グループ中期経営計画「イノベーション2017 ステージII」を策定
三井不動産グループ中期経営計画 「イノベーション2017 ステージII」(2015〜2017年度)策定のお知らせ 当社は、このたび、新たなグループ中期経営計画「イノベーション2017 ステージII」(2015〜2017年度)を策定いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.「イノベーション2017 ステージII」策定の背景と目的 当社グループは、2012年度にグループ中長期経営計画「イノベーション2017」を策定し、「成長性と収益性に富んだ三井不動産グループ」の実現を目指し、「国内事業の競争力強化」と「グローバル化への取り組み」を加速してまいりました。定量面では、20...
-
トリンプ、世相を反映させた「ウェアラブル女子力アップブラ」(非売品)を発表
世相を反映させた女性のためのブラジャー 最新作 ブラジャーもついにデジタルデバイス化!? 話しかけると女性の自信を高めてくれる嬉しい反応が返ってくる! トリンプ『ウェアラブル女子力アップブラ』 ※着用画像は添付の関連資料を参照 “一人ひとりの自信を高める会社”トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地5−6−4、代表取締役社長:土居健人)では、女性に自信を与えることを目的に、毎年その年の時流や話題をテーマに、下着メーカーならではのオリジナリティ溢れるデザインのブラジャーを発表しています。 今回は、時計やメガネをはじめ、様々な機能や形状の新商品が世界...
-
三井不動産、「三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港 セパン」をオープン
〜クアラルンプール初の本格的アウトレットモール〜 「三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港 セパン」2015年5月30日オープン 三井アウトレットパーク初の海外展開、国内アウトレット事業20年で培ったノウハウを海外へ ■三井不動産株式会社は、MALAYSIA AIRPORTS HOLDINGS BHD.(以下「MAHB社」)と共同で設立した合弁会社MFMA DEVELOPMENT SDN.BHD.(以下「MFMA社」)がクアラルンプール国際空港敷地内に、クアラルンプール初の本格的アウトレットモール「三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港 セパン」(以下「MOP KLIA SEPANG」)を開業することをお知らせいたします。 ■本事業は当社の日本国内...
-
東急電鉄とセグウェイジャパン、次世代モビリティの公道走行に関する規制で特例措置
次世代モビリティの公道走行に関する規制の特例措置を受けました! 東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)とセグウェイジャパン株式会社(以下、セグウェイジャパン)は、産業競争力強化法に基づく「企業実証特例制度」を活用し、次世代モビリティの公道走行に関わる道路交通法および道路運送車両法の規制の特例措置を申請し、新たな規制の特例措置を講ずることとする旨の通知を受けたことを報告します。 今回の規制の特例措置は、セグウェイの公道走行に関し、民間が主体となって受ける規制緩和としては全国初の事例です。また、先行する茨城県つくば市の「モビリティロボット実験特区」では自治体が中心となって行わ...
-
メインフレーム資産の価値向上に向けソフトウェアを強化 モバイル、クラウド、ビッグデータなど最新プラットフォームと連携 当社はこのたび、メインフレーム「FUJITSU Server GS21(フジツウ サーバ ジーエス21) シリーズ」上の資産の価値を向上させるため、対応するソフトウェアの機能強化を実施しました。基幹データベースにクラウドサービスからアクセス可能にするための「FUJITSU Software Remote Access eXtension(フジツウ ソフトウェア リモートアクセス エクステンション、以下、Remote Access eXtension)」では、既存の業務アプリケーションから容易に接続できる機能の強化を行いました。また、ストレージを運用管理...
-
日本TI、広い視野表示を実現する車載HUD向け新型DLPチップセットを発表
TI、業界で最も広い視野表示を実現する 車載HUD向けの新型DLPチップセットを発表 数々の賞に輝いたDLP Cinema DMDで培った適応性と色彩精度を、 自動車のフロントガラス上に実現する、新型チップセット テキサス・インスツルメンツは、車載HUD(ヘッドアップ・ディスプレイ)に適した最初のDLP(R)チップセット( http://www.tij.co.jp/ww/dlp/automotive/hud.html?DCMP=headupdisplay&HQS=dlp-embed-auto-headupdisplay-15q2-pr-lp-jp )を発表しました。数々の賞に輝いたDLPテクノロジーによる高画質と車載製品の信頼性を兼ね備えた新型チップセットは、業界で最大となる12度もの広い視野(FOV)を持つHUDを実現します。また、高い輝度や色彩、コントラストを実現すると...
-
みずほFG、東京2020オリンピック競技大会などのゴールドパートナーに決定
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 ゴールドパートナーに決定 株式会社みずほフィナンシャルグループ(執行役社長:佐藤 康博)は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長:森 喜朗)と、銀行カテゴリーにおいて「東京2020 ゴールドパートナー」の契約を本日締結しました。 「東京2020 ゴールドパートナー」は、東京2020 スポンサーシッププログラムの中で国内最高位に位置づけられております。<みずほ>は、今後6年間にわたり東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020」)をサポートいたします。 〈みずほ〉...
-
キーサイト・テクノロジー、40チャネルまで拡張可能なマルチスコープアプリケーションを発表
キーサイト・テクノロジー、最大40チャネルまでの拡張が可能なマルチスコープアプリケーションを発表 複数レーンの同時測定により、迅速な測定を実現し、コスト削減/生産性を向上 東京、2015年4月8日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、N8834A マルチスコープアプリケーション( http://www.keysight.com/ja/pd-2532978-pn-N8834A/multiscope-application-for-infiniium-series-oscilloscopes?cc=JP&lc=jpn&cmpid=52797 )を発表します。このアプリケーションは、複数のInfiniiumリアルタイムオシロスコープを接続し、時間同期のとれた40チャネルの波形捕捉を可能にします。...
-
スリーエムジャパン、素材・気温・熟練度に左右されず強力接着する両面粘着テープを発売
3Mの究極の粘着技術がモノづくりの現場に「接合維新(TM)」を起こす 「3M(TM)VHB(TM)アクリルフォーム構造用接合テープBR−12」発売 素材、気温、熟練度に左右されず強力接着する両面粘着テープ スリーエムジャパン株式会社(本社:東京都品川区代表取締役社長:三村浩一)は、このたび工具も不要で、素材、気温や下地の状態に左右されずに使用できる「3M(TM)VHB(TM)アクリルフォーム構造用接合テープBR−12」を発売しました。本製品は両面粘着テープに求められる複数の要求特性を同時に実現しながら、経験に関わらず誰にでも簡単に現場での接合ができる新開発のアクリルフォーム構造用接合テープです。 *製品画像は添付の関...
-
ジャガー・ランドローバー、ピナレロと悪路用ロードバイク「ピナレロDOGMA K8−S」を共同開発
ジャガーとピナレロがチーム・スカイに供給する革命的バイク 「ピナレロDOGMA K8−S」を共同開発 ※本プレスリリースはジャガー・ランドローバーが2015年4月3日に発表したプレスリリースの参考翻訳です。 ●チーム・スカイに供給する革命的バイク「ピナレロDOGMA K8−S」開発にあたり、自動車産業界をリードするジャガーが、振動解析に関する専門的知識や技術を提供 ●「DOGMA K8−Sフレーム(900g)」は、世界初のカスタムメイド軽量サスペンション・システム(DSS 1.0,Dogma サスペンション・システム)とフレキシブル・フラットカーボン・ステー(FLEXSTAYS(TM))を搭載し、パーフェクトなライディング・コン...
-
富士通、ビジネスイノベーション分野のコーポレートベンチャーファンドを設立
コーポレートベンチャーファンドの設立について イノベーション分野におけるビジネス強化に向け、国内外ベンチャー企業との協業を加速 当社は、2006年にコーポレートベンチャーファンドを設立し、国内外の有望ベンチャー企業との協業を進めてきましたが、このたび、新ファンドを設立し、この活動を強化していきます。これにより、当社成長戦略の柱となるビジネスイノベーション、ソーシャルイノベーション分野において、ベンチャー企業との提携を強化し、サービスのさらなる充実を図ります。 また、当社グループの社員がもつアイデアやノウハウを生かした新規ビジネス創出を加速させるため、社内ベンチャー制度も充...
-
量子テレポーテーション心臓部の光チップ化に成功 −量子計算機など実用化へ前進− 1.発表者:古澤 明(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授、同ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 教授兼務) 2.発表のポイント: ◆量子テレポーテーション装置の心臓部である量子もつれ生成・検出装置を光チップ化(図1,2)することに成功。 ◆光チップの大きさは26ミリ×4ミリ(0.0001平方メートル)と、従来の1万分の1に縮小。 ◆究極的な大容量通信や超高速コンピューターの実用化へ突破口を開く画期的成果。 3.発表概要: 量子力学の原理を応用することで、現代技術の限界を超える究極的な...
-
みずほ銀行、欧州の技術移転機関「シュタインバイス財団(日本法人)」と業務提携
欧州最大の技術移転機関「シュタインバイス財団(日本法人)」 との業務提携について 株式会社みずほ銀行(頭取:林 信秀)は、欧州最大の技術移転機関であるシュタインバイス財団の日本法人である株式会社シュタインバイスジャパン(代表取締役:小堀幸彦、以下「StWJ」)と、日本における企業の成長支援及び地域経済の活性化を目的とし、グローバルな産学間の技術移転等を通じて地域のイノベーションを推進すべく、本日、業務提携契約を締結しました。 シュタインバイス財団は、中小企業への技術ノウハウ提供を目的に1971年にドイツに設立された公益財団で、その後の完全民営化を経て現在では世界47ヵ国で6,0...
-
SAS、顧客分析/統合マーケティング・ソリューションの最新版を提供開始
SAS、オムニチャネル・マーケティングのための新コンセプトを実装した 「SAS(R)Customer Intelligence」最新版を国内で提供開始 〜「Customer Decision Hub」によって、顧客コンテキスト理解とチャネル横断的な顧客インタラクションをリアルタイムで連携するマーケティング意思決定基盤を実現〜 ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長:ミカエル・ハグストロム(Mikael Hagstrom)、以下 SAS)は、企業がオムニチャネル・マーケティングを実践するための新コンセプト「Customer Decision Hub」、およびそれを実現する顧客分析/統合マー...
-
SAS、探索的データ分析ソフト「JMP(ジャンプ)」の最新バージョンなど発表
探索的データ分析ソフトウェアJMP、最新バージョン「JMP 12」を発表 〜データアクセス、クレンジング、分析の改善により、データからの発見をさらに簡単に〜 ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長:ミカエル・ハグストロム(Mikael Hagstrom)、以下 SAS)は、探索的データ分析ソフトウェア「JMP(ジャンプ)」の最新バージョン「JMP 12」と、JMPにさらに高度な分析機能を追加した「JMP Pro 12」の販売を、2015年3月24日(米国東部夏時間)より開始すると発表しました。 米国C.Carlisle Margaret Tippit,Willi...
-
NTT西日本とスマイル・プラス、介護レクリエーションサポートサービスを提供開始
介護レクリエーションサポートサービス「介護レク広場 for 光BOX+」の提供開始について 西日本電信電話株式会社(大阪府大阪市 代表取締役社長:村尾和俊、以下、NTT西日本)とスマイル・プラス株式会社(大阪府大阪市 代表取締役:伊藤一彦、以下、スマイル・プラス)は、介護現場におけるレクリエーションサポートサービスとして開発した「介護レク広場 for 光BOX+」(※1)(以下、本サービス)を2015年3月25日(水)より提供いたします。 ※1 サービスご利用イメージは「【別紙】サービスご利用イメージ」を参照。 1.市場を取り巻く環境と課題 現在、日本国民の4人に1人が65歳以上という超高...
-
日立とマレーシアのサンウェイPFM社が エネルギーマネージメント分野での協業に合意 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原敏昭/以下、日立)、日立アジア(マレーシア)社(社長:酒井真一)およびマレーシアのSunway PFM Sdn.Bhd.(マネージングダイレクター:ダット ニョ ウン イエン/以下、サンウェイPFM社)は、エネルギーマネージメント分野での協業に関する覚書を締結しました。日立とサンウェイPFM社は、今後、サンウェイグループが所有・運営する不動産において、日立の省エネや制御などのエネルギーソリューションを導入するための実証試験を共同で行います。日立の技術やノウハウを活用し、サンウェイが所...
-
NECソリューションイノベータ、動作や環境などを検証する「仮想検証」の新技術を開発
NECソリューションイノベータ、人間中心設計専門家の分析ノウハウを組み込んだ仮想検証の新技術を開発 〜体感評価で現場の潜在的な課題発見をサポート〜 NECソリューションイノベータは、バーチャルリアリティ(以下、VR)を利用して動作や環境などを検証する「仮想検証」(注1)において、「人間中心設計(Human Centered Design、以下HCD)専門家」(注2)のノウハウを取り入れた分析・評価を行う技術を開発しました。 専門家の評価指標に基づく分析結果を、数値やイメージで仮想空間に表示する体感分析エンジンにより、専門的な知識がなくても"腰が疲れる""手が届きにくい"などのユーザエクスペリエンス((注3...
-
キーサイト・テクノロジー、優れた測定確度などのInfiniium Vシリーズ オシロスコープを発表
キーサイト・テクノロジー、特性評価/不具合原因究明に威力を発揮するInfiniium Vシリーズ オシロスコープを発表 業界最高の確度により、高速伝送路のデザインの検証/不具合解析に最適な解決策を提供 東京、2015年3月9日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、優れた測定確度、機能強化された解析ツール、高度なプロービングソリューションを提供する、Infiniium Vシリーズ オシロスコープ( http://www.keysight.com/ja/pc-2517982/infiniium-v-series-oscilloscopes?nid=-32669.0.00&cc=JP&lc=jpn&cmpid=zzfindv-series )を発表します。Vシリーズ オシロスコープは、周波数...
-
キーサイト・テクノロジー、次世代ENAベクトル・ネットワーク・アナライザーを発表
キーサイト・テクノロジー、次世代ENAベクトル・ネットワーク・アナライザを発表 テスト時間が従来の10分の1に短縮 東京、2015年3月6日発-キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、業界で最も優れたRF測定性能と速度により、テスト時間を従来の10分の1に短縮するE5080A ENAベクトル・ネットワーク・アナライザを発表します。この新しいENAは、新たに開発したプラットフォームが採用され、大型のカラー・タッチスクリーン・ディスプレイを搭載し快適な操作性も提供します。 E5080Aには差動部品を含め、増幅器、ミキサー、アンテナ、ケー...
-
日本SGI、分散メモリー型ブレードサーバー「SGI ICE XA」を発売
日本SGI、分散メモリー型ブレードサーバの新製品「SGI ICE XA」を発売 エクサスケールコンピューティング実現に向けた高冷却効率の大規模クラスターシステム 日本SGI株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:望月学)は、分散メモリー型ブレードサーバの新製品「SGI ICE XA」を本日発売します。主に科学やエンジニアリング分野などのハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)において、高度な並列計算処理を可能にする大規模クラスターシステムが構築できます。 新製品の「SGI ICE XA」は、ラックあたり最大36ブレード/144ノード/288ソケットを搭載可能で、業界トップクラスの高密度性を実現しています。...
-
三井不動産、「三井不動産ロジスティクスパーク」事業拡大で4棟の物流施設を開発
「三井不動産ロジスティクスパーク」の事業拡大 新規4棟の開発を決定 開発・運営施設数13棟・総延床面積約100万m2に 事業の拡大のため 2015年度「ロジスティクス本部」を設立 ■三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、成長する3PL企業やEコマース企業の需要に対応する先進的な物流施設の開発を進めており、この度、新たに4棟の物流施設の開発を決定しました。 >「三井不動産ロジスティクスパーク柏」千葉県柏市 2015年11月竣工予定 >「三井不動産ロジスティクスパーク平塚」神奈川県平塚市 2016年11月竣工予定 >「三井不動産ロジスティクスパーク小牧」...
-
キーサイト・テクノロジー、信頼性の高い測定が可能なデジタル・マルチメーターを発表
キーサイト・テクノロジー、6 1/2桁(◇1)および7 1/2桁(◇2)の次世代高性能デジタル・マルチメータを発表 Truevoltテクノロジーで信頼性の高い測定が可能に ◇1・2の正式表記は添付の関連資料を参照 東京、2015年3月3日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、2つのTruevoltシリーズ デジタル・マルチメータ( http://www.keysight.com/main/campaign.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=2327141&id=2327141&cmpid=52612 )、34465A(6 1/2桁)と34470A(7 1/2桁)を発表します。新しいデジタル・マルチメータは、1)測定データを数値だ...
-
伊藤忠商事、クラウドクレジットに資本参加しソーシャルレンディング事業に参入
クラウドクレジットに資本参加しソーシャルレンディング(*1)事業に参入 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤 正広、以下「伊藤忠商事」)は、資金を借りたい人(ボロワー)と貸したい人(レンダー)をネット上で結びつける融資仲介サービスを運営するクラウドクレジット株式会社(本社:東京都千代田区、社長:杉山 智行、以下「クラウドクレジット」)と資本業務提携を致しました。クラウドクレジットの持つ発行済み株式の約18%を2億円超で取得し同社経営陣に次ぐ株主となります。 今回出資したクラウドクレジットは、株式売却などのキャピタルゲインではなく、利息などによる一定のインカムゲ...
-
資生堂、「ベネフィーク」から頭皮を整える女性向けシャンプーとヘアトリートメントを発売
肌温度と頭皮の関係に着目 ふんわりつやめく、愛され髪へ導くシャンプー・ヘアトリートメント発売 資生堂ベネフィークから、新シャンプー・ヘアトリートメント 2015年3月21日(土)発売 資生堂は、化粧品専門店専用ブランド「ベネフィーク」より、「シャンプー」・「ヘアトリートメント」【全2品目8品種、ノープリントプライス】を、2015年3月21日(土)より発売します。 *商品画像は添付の関連資料を参照 <新製品概要> 「ベネフィーク」のヘアケアは、髪のパサつきやうねり、ハリ・コシの低下などで「年々髪形が決まらなくなってきた」と感じている大人の女性を対象としています。新製品のシャン...
-
理研と慶大など、健康増進・高齢者自立支援社会構築で連携・協力協定を締結
理化学研究所、慶應義塾大学 SFC、大阪市立大学が 連携・協力協定を締結 −健康増進・高齢者自立支援社会の構築を推進− 2015年2月16日、理化学研究所(理研)のライフサイエンス技術基盤研究センター、光量子工学研究領域、情報基盤センター、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の総合政策学部、環境情報学部、大学院政策・メディア研究科、および大阪市立大学健康科学イノベーションセンターは、高齢者の健康増進を図り、自立支援を推進する社会の構築に向けた連携・協力を行うことで合意し、協定を締結しました。 本協定の目的は、先駆的な研究成果に基づく社会実装プログラムの創生と実証・実践により、健...
-
日立、鉄道システム事業強化で伊フィンメカニカ社の信号・車両部門を買収
日立がフィンメカニカ社の信号・車両部門を買収 世界鉄道部門のリーディングカンパニーへ 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)とイタリア共和国(以下、イタリア)のフィンメカニカ株式会社(CEO:Mauro Moretti/以下、フィンメカニカ社)は、本日、フィンメカニカ社傘下のアンサルドブレダ株式会社(CEO:Maurizio Manfellotto/以下、アンサルドブレダ社)の修理・修繕事業と既受注案件の一部を除く事業および、アンサルドSTS株式会社(CEO:Stefano Siragusa/以下、アンサルドSTS社)のフィンメカニカ社が保有する全株式(アンサルドSTS社発行済株式の約40%に相当)について、日立が買収する契約を締結しま...
-
NTTドコモ、企業のクラウド導入を支援する「ドコモ・クラウドパッケージ」を提供開始
企業のクラウド導入を支援する「ドコモ・クラウドパッケージ」を提供開始 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、「AWS(Amazon Web Services)」等のパブリッククラウド(※1)の導入を検討する企業が、安全なクラウド環境を短期間で導入いただける「ドコモ・クラウドパッケージ」を、2015年2月19日(木曜)から提供開始いたします。 「ドコモ・クラウドパッケージ」は、ドコモがエージェントサービス「しゃべってコンシェル(R)」等のクラウドサービスにより蓄積したノウハウをお客様へ提供することにより、お客様が「AWS」等のパブリッククラウドを短期間で導入し、安全にご利用いただけるサービスです。 本サービス...
-
日本TI、Wi−Fi開発を簡素化するInternet-on-a-chip Wi-Fiモジュール製品を発表
日本TI、Wi−Fi開発をさらに簡素化する Internet−on−a−chip Wi−Fiモジュール製品を発表 Wi−Fi認証取得済の『CC3100』や『CC3200』の各SimpleLinkモジュールが、 各種のIoTアプリケーションの開発を簡素化、市場投入期間の短縮を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)向けに、SimpleLink(TM) Wi−Fi(R)『CC3100』と『CC3200』のモジュール製品( http://www.tij.co.jp/ww/simplelink_embedded_wi-fi/home.html?DCMP=cc3100mod&HQS=ep-con-ecs-cc3100mod-pr-lp-jp )の供給を開始したと発表しました。これらの新しいSimpleLink( http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/wireless_connectivity/simplelink/overview.page )ファミリ製品は、各種IoTソリ...
-
日立、SAPRシステムのマネージドサービスなど提供する仏オキシア社を買収
米国日立データシステムズ社がオキシア社を買収 SAPRシステムのマネージドサービスやクラウドサービス提供基盤を獲得し、 社会イノベーションを支える高信頼、高品質なITサービスのグローバル展開を加速 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の米国子会社であるHitachi Data Systems Corporation(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ市、CEO:Jack Domme(ジャック ドメ)/以下、日立データシステムズ社)は、このたび、SAPRシステムのマネージドサービスやクラウドサービスを提供するフランス共和国(以下、フランス)のITサービス会社oXya(本社:フランス パリ市、Chairman and Vice President:Frederic...
-
日本IBMとソフトバンクテレコム、IBM Watsonを日本で共同展開
日本IBMとソフトバンクテレコム、IBM Watsonを日本で共同展開 ・IBM Watsonが初めて日本語を学習 ・IBM Watsonコグニティブ・コンピューティング・ソリューションを共同で開発・提供 ・ソフトバンクテレコム、日本でエコシステムを構築し、お客様への提供機会を創出 IBM(NYSE:IBM)の日本法人、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下「日本IBM」)とソフトバンクテレコム株式会社(以下「ソフトバンクテレコム」)は、日本でのIBMR Watson(以下「Watson」)の開発と市場への導入において戦略的に提携することで合意しました。本提携では、Watsonが日本語を理解できるようにトレーニングが行われます。これによって、IBMが推進するコグ...
-
チューリッヒ保険、インターネットで「チューリッヒ・ケアプラン」の資料請求を受付開始
90歳まで継続可能 骨折やケガによる入院を補償する 満65歳からのシニア傷害保険「チューリッヒ・ケアプラン」 インターネットでの資料請求受付を新たに開始 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤 章、以下「チューリッヒ」)は、満65歳からのシニア傷害保険「チューリッヒ・ケアプラン」( http://www.zurich.co.jp/pa/senior/index.html )について、新たにインターネットでの資料請求の受付を始めました。 「チューリッヒ・ケアプラン」は、日本の人口の約4人に1人が65歳以上という状況(※1)をうけて、満65歳から満79歳までの方がご契約でき、90歳までご継続可能な...
-
キーサイト・テクノロジー、3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトの最新版を発表
キーサイト・テクノロジー、 3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトウェアEMPro最新版でFEMシミュレーションの大幅な高速化を実現 東京、2015年2月4日発.キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトウェアである、Electromagnetic Professional(EMPro)ソフトウェアの最新版を発表します。 最新版のEMPro 2015.01での最も重要な機能拡張は、有限要素法(FEM)シミュレータの速度の向上です。この機能拡張により、従来の解析時間と比較し、平均で半分に短縮しています。さらに、FEMメッシュ性能と効率の改善...
-
日立アプライアンス、4月から冷蔵庫や洗濯機などのリサイクル料金を値下げ
家庭用ルームエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の 再商品化等料金(家電リサイクル料金)改定のお知らせ 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(*))は、特定家庭用機器再商品化法(以下、家電リサイクル法)に基づく特定家庭用機器廃棄物の再商品化等に必要な行為に関する料金(以下、リサイクル料金)のうち、「ユニット型エアコンディショナー(家庭用ルームエアコン)」、「電気冷蔵庫及び電気冷凍庫(冷蔵庫・冷凍庫)」、「電気洗濯機及び衣類乾燥機(洗濯機・衣類乾燥機)」のリサイクル料金を2015年4月1日から改定します。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 ■リ...
-
デル、新型Androidタブレット「Dell Venue8 7000シリーズ」を販売開始
Dell、新型Androidタブレット『Dell Venue8 7000シリーズ』販売開始 〜最薄フォームにイノベーションを凝縮〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 デル株式会社は、最薄フォルムにイノベーション凝縮させた新型Androidタブレット『Dell Venue8 7000シリーズ』を本日より販売開始します。 『Dell Venue8 7000シリーズ』は、6mmという世界屈指の薄さと陽極酸化アルミ仕上げのスタイリッシュなタブレットです。現在利用できる最高のタブレットディスプレイテクノロジーを採用し、インテル(R)RealSense(TM)Snapshot DepthカメラとDell Galleryを世界で初めて搭載し、これまでになく簡単に高度な写真編集を行えます。背面にある3...
-
東レ、高い吸水拡散性とソフトな肌触りのポリエステル原綿「ペンタスα」を本格販売
高い吸水拡散性とソフトな肌触りを備えたポリエステル原綿 ペンタス(R)αの本格販売開始について 東レ(株)(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日覺昭廣)は、この度、扁平な繊維の表面に多数の微細な凹凸を配置することで、高い吸水拡散性とソフトな肌触りを実現したポリエステル原綿ペンタス(R)αを開発し、2015年2月より本格販売を開始します。 本製品は、高い吸水拡散性とソフトな肌触りに加え透け防止性を特長とし、高機能な快適素材として衣料用途及び生活資材用途へ広く展開します。また、これらの特長を活かして衛生材料を中心とした不織布用途へも展開する計画です。 販売目標は、初年の売上高を20億...
-
コマツ、建設現場ICTソリューション「スマートコンストラクション」を開始
建設現場ICTソリューション「スマートコンストラクション」を開始 コマツ(社長:大橋徹二)は、建設現場に大きな変革をもたらすダントツソリューション「スマートコンストラクション」を2015年2月1日より開始します。 コマツは、中期経営計画「Together We Innovate GEMBA Worldwide」で「イノベーションによる成長戦略」を掲げ、2013年からICTブルドーザ「D61PXi」やICT油圧ショベル「PC200i」などのICT建機の市場導入を進めてきました。こうしたICT建機の開発に加え、建設現場が抱える様々な課題を解決し、「未来の現場」を実現させていくためのソリューションを開発、提供していくサービス新事業「スマートコンスト...
-
NTTデータ、クラウド型の「ドコモメール」を支えるクラウドストレージを構築
「ドコモメール」を支える新クラウドストレージを構築 〜安全・安心にデータを保管する日本最大級のクラウドストレージを実現〜 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加藤 薫、以下:NTTドコモ)のクラウド型のメールサービス「ドコモメール」を支える新たなクラウドストレージを構築し、NTTドコモは2015年1月14日に本格稼働を開始しました。 スマートフォンをはじめとしたモバイル端末の普及によって、「ドコモメール」の利用者は急増しており、クラウド型メールサービスへの移行に伴ってサーバー...
-
スリーエムヘルスケア、「3M ペトリフィルム 培地 生菌数迅速測定用プレート」を発売
24時間で判定可能!食品の衛生管理の迅速化に貢献 「3M(TM) ペトリフィルム(TM) 培地 生菌数迅速測定用プレート」を発売 〜標準的な寒天培地による試験法の判定までの培養時間を1/2に短縮〜 スリーエム ヘルスケア株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村 浩一)は、国内外の食品関連企業の品質・衛生管理現場で高い信頼性を得ている簡易培地、「3M(TM) ペトリフィルム(TM) 培地」製品群の一つとして、新たに「3M(TM) ペトリフィルム(TM) 培地 生菌数迅速測定用プレート」を3月16日から販売開始します。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 生菌とは、ある一定条件下で発育する中温性好気性細...
-
テクノスジャパンなど、ビッグデータ産学連携の共同研究で中間報告を発表
早稲田共同研究中間報告 TDSM、ビッグデータ産学連携プロジェクト 早稲田共同研究は、異業種間をつなぐデータドリブンへ 株式会社テクノスジャパン(代表取締役城谷直彦、証券コード:3666、以下テクノス)及び関連会社のテクノスデータサイエンス・マーケティング株式会社(以下TDSM)と早稲田大学総合研究機構マーケティング・コミュニケーション研究所(所長恩藏直人)は、ビッグデータ研究プロジェクトとして、クラシエホールディングス株式会社(代表取締役石橋康哉)の商品ブランド価値向上を目的に研究プロジェクトを進めており、今般の政府ビッグデータ活用戦略との連携を目的としたデータドリブン(※)イノベー...
-
リコー、静岡県御殿場市に「リコー環境事業開発センター」を開所
リコー環境事業開発センター 開所 株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、環境を基軸とした事業の拡大・創出を目指し、静岡県御殿場市に「リコー環境事業開発センター」を開所します。 昨今、持続可能な社会の実現に向けた企業への期待がますます高まるなか、リコーは2020年とその先に目指す姿を、「お客様の期待を超えた、安心・快適・便利を提供し、ライフスタイルの変革を支援する環境にやさしい会社」と定めました。リコーは90年代後半から環境保全と利益の創出を同時に実現する「環境経営」に取り組んでまいりました。2020年に目指す姿を実現するにあたっては、「環境経営」の活動を継続するとと...
-
日本交通、プラス1,080円でファーストクラスのハイヤー車両「VIPタクシー」を提供
プラス1,080円で、ファーストクラスのハイヤー車両「VIPタクシー」誕生! 〜日本交通タクシー配車アプリから注文できます〜 *参考画像は添付の関連資料を参照 日本交通株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:川鍋一朗)は、無料Wi−Fiと10.2インチの液晶TV(※1)を備えたハイヤークラスの車両(クラウン・ハイブリッド)と、選抜された優良乗務員でタクシーサービスを提供するVIPタクシーを開始致しました。「日本交通タクシー配車」アプリのネット決済ご利用のお客様に限り、VIPタクシーをご注文することができ、タクシー運賃に加えて車両指定手数料(1,080円(税込))のご負担(※2)でファースト...
-
米ケイデンス、マルチチャンネル・オブジェクトベース・オーディオ規格「テンシリカHiFi DSP」を発表
ケイデンス、第4世代のテンシリカHiFi DSPアーキテクチャを発表 広がりつつあるマルチチャンネル・オブジェクトベース・オーディオ規格に対応する新ソリューション 電子設計のイノベーションで世界をリードするケイデンス・デザイン・システムズ社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ市、以下、ケイデンス)は、1月6日(米国現地時間)、SoC(system−on−chip)設計向けケイデンスのテンシリカHiFi 4オーディオ・ボイスDSP(digital signal processor)IPコアを発表しました。このコアは、32ビットオーディオ・ボイス処理について、ライセンス可能なデジタル信号処理コアとしては業界最高の性能を誇ります。この第4世代HiFiアー...
-
九大と東北大など、鉄原子42個からなるカゴ状磁性分子の合成に成功
鉄原子42個からなるカゴ状磁性分子の合成に成功 〜巨大分子磁石の世界記録を樹立〜 <概要> 九州大学、大連理工大学(中国)、高輝度光科学研究センター、熊本大学、九州工業大学、大阪大学、東北大学の研究グループは共同で、これまでに人工的に合成されたなかで、最も巨大な分子磁石(※1)となるカゴ状磁性ナノクラスター分子を開発することに成功するとともに、大型放射光施設SPring−8(※2)の世界最高クラスのX線装置(※3)と東北大学の強磁場実験施設を用いて、その複雑な分子構造と電子状態を解明しました。 近年、分子エレクトロニクスへの応用を目指し、人工的に磁性分子を合成して巨大なナノスケール磁...
-
IDC Japan、国内主要BAソフトウェアベンダーの競争力分析結果を発表
国内主要BAソフトウェアベンダーの競争力分析結果を発表 ・2013年の国内BA(Business Analytics)ソフトウェア市場規模は、前年比成長率7.7%、1,621億円 ・2013年の国内BAソフトウェア市場の上位5ベンダーによる、この市場の寡占化状況に変化は無い ・2013年〜2018年の国内BAソフトウェア市場全体の年間平均成長率は7.0%、成長率が高いのはBI/分析ツール(8.5%)と位置/空間情報分析ツール(9.1%) IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内主要BAソフトウェアベンダーの競...
-
日本ベーリンガーインゲルハイムなど、「エンパグリフロジン」の製造販売承認を取得
2型糖尿病治療薬/選択的SGLT2阻害剤「ジャディアンス(R)錠」 製造販売承認取得のお知らせ 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:青野吉晃、以下「日本ベーリンガーインゲルハイム」)と日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表執行役社長:パトリック・ジョンソン)は、日本において承認申請していた選択的SGLT2阻害剤「ジャディアンス(R)錠10mg、同錠25mg(一般名:エンパグリフロジン)」について、本日、2型糖尿病の効能・効果で製造販売承認を取得したことをご報告いたします。 ジャディアンス(R)錠は、ベーリンガーインゲルハイムで創薬、開発され、欧州...
-
富士通SSL、共創支援&学習支援ツール群「Web コア Innovation Suite」を販売開始
共創支援&学習支援ツール群「Web コア Innovation Suite」を販売開始 〜多様な意見やアイデアから集合知を導き、イノベーションを加速〜 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町、代表取締役社長:川口浩幸)は、共創支援&学習支援ツール群「Web コア Innovation Suite(ウェブコア・イノベーションスイート)」を12月24日に販売開始します。「Web コア Innovation Suite」は、企業における共創や学校における協働学習などのグループワークを、メソッドをベースに体系的に支援する商品群です。当社は本商品の提供により、企業や学校におけるイノベーション活動の加速を支援します。 近年...
-
東北大など、バイオマスからのテトラヒドロフラン高収率合成法を開発
バイオマスからのテトラヒドロフラン高収率合成法の開発 〜二酸化炭素排出削減に貢献〜 東北大学大学院工学研究科の冨重圭一教授、中川善直准教授らの研究グループは、株式会社ダイセルとの共同研究により、糖の発酵と脱水により得られる1,4−アンヒドロエリスリトールから、溶媒等で幅広く利用されるテトラヒドロフラン(THF)を高効率で合成する触媒反応系の開発に成功しました。この技術は、従来の石油由来C4化学品製造を代替し、二酸化炭素の排出削減に貢献します。また、近年のシェールガス革命に伴う石油由来C4製品供給の減少を補うことも期待されます。 開発した反応系では、レニウムとパラジウムを酸化セリウ...
-
SAPジャパン、AWS上でクラウドシステム構成の実装検証プロジェクトを開始
SAPジャパン、AWS上でSAPソリューションを活用した クラウドシステム構成の実装検証プロジェクトを開始 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福田 譲、以下SAPジャパン)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)上でSAPソリューションを活用した先進的なクラウドシステム構成の実装について検証するプロジェクトを開始しました。これにより、お客様は先進的なクラウドシステムの実装を検討する前に、システム稼働に関する情報を参照することが可能となります。 これまでに、SAP(R)Business Suiteや、SAP HANA(R)、SAP(R)BusinessObjects(TM)、SAP(R)Sybase(R)など、多くのSAPソリューションがAWS上で稼...
-
東レ、インドネシアで高機能ポリプロピレン長繊維不織布製造設備を増強
インドネシアにおける 高機能ポリプロピレン長繊維不織布製造設備の増強について 東レ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日覺昭廣、以下「東レ」)とToray Advanced Materials Korea,Inc.(本社:韓国ソウル特別市、代表理事社長:金相弼、以下「TAK」)は、このたび、インドネシアにおける高機能ポリプロピレン長繊維不織布(以下「PPスパンボンド」)事業子会社、P.T.Toray Polytech Jakarta(本社:インドネシア国 タンゲラン市、社長:李泳官、以下「TPJ」)において、年産約18千トンの生産設備を増設します。 増設後のTPJの生産能力は年間約37千トンとなり、増設後の東レグループ全体でのPPスパンボンドの生産...
-
チューリッヒ保険、ブリヂストンサイクルと賠償責任補償付き傷害保険で提携
チューリッヒ保険会社がブリヂストンサイクルと新たに提携 ブリヂストンサイクルより自転車購入者へ賠償責任補償付き傷害保険を無料プレゼント チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤 章、以下「チューリッヒ」)は、ブリヂストンサイクル株式会社(埼玉県上尾市、代表取締役社長:竹内 雄二、以下「ブリヂストンサイクル」)と提携し、「フリー・ケア・プログラム」を開始します。 当プログラムは、2014年12月中旬より全国の販売店を通して新発売される、ブリヂストンサイクルのベストセラー通学車「Albelt(アルベルト)」2015年モデルのご購入者に対し、同社が...
-
オン・セミコンダクター、力率改善制御を搭載したLED照明用AC−DCドライバーを発表
オン・セミコンダクター、力率改善制御を搭載した2つの新シリーズのLED照明用AC−DCドライバを発表 高い力率を持つシングルステージのソリューションを最大150ワットの2ステージ・ソリューションへ拡張 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(Nasdaq:ONNN( http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/content.do?id=1116 ))の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、力率改善(PFC)制御を搭載した2つの新シリーズの高性能LED照明用オフラインAC−DCドライバを発表しました。NCL3008xファミリーに新たに加わったNCL30085( http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/...
-
東芝、川崎市にヘルスケア開発センターを開設しヘルスケア分野の研究体制強化
ヘルスケア開発センターの開所とヘルスケア分野の研究開発体制強化について ※参考画像は添付の関連資料を参照 当社は、中期経営計画で掲げるヘルスケア事業の拡大に向け、次世代製品の開発と中長期の差異化技術の研究開発を行う拠点として、本日、神奈川県川崎市の小向事業所内にヘルスケア開発センターを開所しました。 また、ヘルスケア分野における研究開発費として2016年度には本年度の3割増となる500億円を投入するとともに、本センターを含めヘルスケア事業にたずさわる国内外の研究開発人員を現在の約3000名から2016年度には2割増となる約3800名に増員します。 ヘルスケア開発センター...
-
WiLとソニー、スマートロック事業を行う合弁会社を設立し製造販売とサービスを展開
WiLとソニー、スマートロック事業を行う合弁会社を設立 〜ソニーの無線セキュリティ技術を活かし、スマートロックの製造販売とサービスを展開〜 WiL,LLC(以下、WiL:Co−Founder&CEO 伊佐山元)とソニー株式会社(以下、ソニー:代表執行役 社長 兼 CEO 平井一夫)は、スマートロック製品の開発・製造・販売及び、その運営サービスを提供する合弁会社設立の契約を本日締結いたしました。新会社となる「Qrio株式会社」は本年12月中の設立を予定しています。 大手企業のオープンイノベーションを促進するWiLと、新規事業の創出を推進するソニーが共同出資する新会社は、今後市場の拡大が予測されるスマートホーム領域におい...
-
オン・セミコンダクター、セキュリティーカメラ向け高性能CMOSイージセンサーを発表
オン・セミコンダクター、セキュリティカメラ向け高性能 1080p HDRビデオを実現する、2.1メガピクセル CMOSイージセンサを発表 業界最先端の低照度性能および優れた近赤外線の性能を兼ね備えたセンサ 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(Nasdaq:ONNN)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、高度なセキュリティカメラに向けた最新の高性能CMOSイメージセンサを発表しました。AR0230CSイメージセンサは、105デシベル(dB)のダイナミックレンジをサポートした1/2.7インチ光フォーマットデバイスであり、業界最先端...
-
三井不動産、ロンドン都心部で地上27階建て高層オフィスビルの新築工事に着工
ロンドン都心部の開発計画が順調に進捗 −シティ中心部で最新機能の高層オフィス計画「1 エンジェルコート」着工− ■三井不動産株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町2−1−1)は、英国子会社「Mitsui Fudosan UK(英国三井不動産、代表者:山田秀人)」を通じて、この度、世界有数の金融街であるロンドン・シティの中心地で高層オフィスビル「1 エンジェルコート」の新築工事に着工いたしました。竣工は2016年9月を予定しております。 ■同物件は、地下鉄「バンク」駅から徒歩2分と交通至便な立地環境にあります。シティでは都市計画の規制により高層ビルが少ないため、地上27階建ての本物件高層階から...
-
アナログ・デバイセズ、1000点以上のHittite製品を契約代理店で販売開始
HITTITE MICROWAVE製品をADIのワールドワイド契約代理店で販売開始 ADIの契約代理店が、アナログ・デバイセズの高性能ポートフォリオから1,000点以上のHittite製品を取扱い開始 110GHzまでの広帯域周波数スペクトラムでアンテナからデジタル・データ、またはデジタル・データからアンテナ技術を網羅するRF、マイクロ波、ミリ波IC、モジュール・ソリューション 東京(2014年12月09日)−アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は、本日、RFやマイクロ波製品を含む、Hittite Microwave製品のすべてをアナログ・デバイセズが世界中に展開している広範な流通網を通じて販売開始することを発表しました。 ADIの誇る流通網には世界...
-
IDC Japan、2015年の世界ICT市場の主要10項目を発表
〜IDCは2015年に第3のプラットフォームが全産業に於いて革新、成長、世代交代をもたらすと予測〜 2015年 世界ICT市場の主要10項目を発表 1.世界ICT支出は前年比3.8%増、3兆8千億ドル。成長のほぼ全てが第3のプラットフォーム技術 2.通信サービス市場では、無線データ通信が最大の、かつ最速の成長領域になる 3.スマートフォンとタブレットの売上は通信サービスを除くIT支出成長の40%を占める 4.クラウドサービス支出は、1,180億ドル、2015年も引き続きICT市場をけん引 5.ビッグデータ関連のソフトウェア、ハードウェア、ITサービスへの支出は1,250億ドルに拡大 6.IoT支...
-
ソフトバンク、風力発電ベンチャー企業/米Altaeros社へ出資
ソフトバンク、風力発電ベンチャー企業へ出資 〜Altaeros Energies,Inc.の空中浮体式風力発電事業を共同で展開〜 ソフトバンク株式会社(所在地:東京都港区、代表:孫 正義、以下「ソフトバンク」)とAltaeros Energies,Inc.(アルタエロス エナジーズ、所在地:米国マサチューセッツ州ボストン、CEO&Inventor:ベン・グラス、以下「Altaeros社」)は、Altaeros社の空中浮体式風力発電(Buoyant Airborne Turbine、以下「BAT」)技術の開発と商用化を支援する目的で、ソフトバンクが700万米ドル(約8億4,000万円(※))の出資を行うことで合意しました。 2010年にマサチューセッツ工科大学で設立されたAltaeros社は、航空宇宙科...
-
SAPジャパン、SAP HANAプラットフォームの最新版「SP9」を提供開始
SAPジャパン、SAP HANA(R)の最新版SP9を提供開始 プラットフォーム機能のさらなる拡張により エンタープライズ基盤として進化しシンプル化を促進 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 福田譲、以下SAPジャパン)は、SAP HANA(R)プラットフォームの最新版、SAP HANA Service Pack9(SP9)を本日から提供開始します。 ビジネスをシンプル化し、クラウド上でイノベーションを実現することは、お客様にとって不可欠な要素です。SAP HANA SP9は、マルチテナントなどの新機能が採用されており、お客様には、真のイノベーションと、ビジネスプロセスや開発プロセスのシンプル化を実現していただけます。 マル...
-
アデランス、東工大と新人工毛髪の研究・開発に関する学術契約を締結
東京工業大学と新人工毛髪の研究・開発に関する学術契約を締結 次世代の人工毛髪研究・開発を支援 株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:根本 信男)は、2014年12月1日、東京工業大学(本部:東京都目黒区、学長:三島 良直)と、新人工毛髪の研究・開発に関する学術契約を締結しました。これまで進めてきた研究開発をさらに進め、次世代の人工毛髪開発に協力して取り組んでいきます。 アデランスは、これまで10年に渡り東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻の鞠谷雄士(=きくたにたけし)教授から、人工毛髪の原料となるナイロンやポリエステルなど高分子素材の...
-
ISID、新組織「2020テクノロジー&ビジネス開発室」を設置
ISID、新組織「2020テクノロジー&ビジネス開発室」を設置 〜2020&Beyondの日本の持続的成長をITの力で支援する〜 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、「2020テクノロジー&ビジネス開発室」を2014年12月1日付で設置します。ISIDは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会のマーケティング専任代理店である株式会社電通および電通グループ各社との協業を通じて、企業の新事業創出支援や新たなソリューション開発に取り組んでまいります。 ■新組織設置の背景と目的■ 2020年に向けて、大規模なインフラ整備や都市開発が計画・検討されて...
-
スリーエムジャパン、自動車補修業界に向けた生産性を改善するコンサルテーションを開始
3M、業界初の革新的な近赤外線乾燥機 「3M(TM)クイックドライシステム」を使用 自動車補修業界に向けた生産性を改善するコンサルテーションを開始 スリーエムジャパン株式会社(本社:東京都品川区代表取締役社長:三村浩一)は2014年11月27日から、自動車補修業界の経営課題の解決に向けた生産性を改善するコンサルテーションを提供いたします。本活動は、研磨材やマスキングテープ等の自動車補修製品のパイオニアである3Mの同分野におけるノウハウと経験を生かし、自動車補修工程を効率化するコンサルテーションと3M製品の効果的な使用方法のトレーニングを組み合わせたトータルソリューションです。さらに下...
-
キーサイト・テクノロジー、PCIe高速デジタイザー用のトリガ同時捕捉/読み取り機能を発表
キーサイト・テクノロジー、PCIe高速デジタイザ用のトリガ同時捕捉/読み取り機能を発表 すべてのイベントで高速トリガ捕捉が可能に 東京、2014年11月21日発 −キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、U5303A/U5309A PCIeデジタイザ( http://www.keysight.co.jp/find/high-speed-digitizers )・ファミリ向け信号処理用オプション(オプションTSR)を発表します。この新しいオプションTSRはファームウェアとして提供され、最大サンプリング・レート3.2 GSa/sのPCIe高速デジタイザにおいて、連続のデータ捕捉を可能にします。 従来の高速デジタイザでは、...
-
インテック、スカパーJSATのクラウド・ストレージサービスを譲受し「EINS WAVE」として提供
スカパーJSATのクラウド・ストレージサービス「S*Plex3(◇)」を譲受し、 広域仮想クラウドサービス「EINS WAVE」のサービスとして提供開始 ◇「S*Plex3」の正式表記は添付の関連資料を参照 ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:滝澤光樹、以下インテック)は、スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:高田真治、以下スカパーJSAT)のクラウド・ストレージサービス「S*Plex3クラウド・ストレージサービス」(以下 S*Plex3)事業を譲受し、インテックの広域仮想クラウドサービス「EINS WAVE」のサービスとして提供開始することを発表します。 ...
-
三菱電機、熊本県菊池市の「LCD イノベーション センター」が来年1月稼働開始
社員の「つどう」場を大切にしたオフィスで新技術・新製品開発を加速 三菱電機 液晶事業統括部「LCD イノベーション センター」稼働開始のお知らせ 三菱電機株式会社は、熊本県菊池市に新たに建設していた液晶事業の技術管理棟「LCD イノベーション センター」が完成し、2015年1月から稼働開始(予定)ですのでお知らせします。 *外観写真は添付の関連資料を参照 <背景と狙い> 液晶モジュールは、産業用・車載用をはじめ様々な分野でユーザーインターフェースの高機能化の要求の高まりを背景に、需要が拡大・高度化・多様化しています。 当社は今回、生産拠点であるメルコ・ディスプレイ・テクノロジー株...
-
東北大、バイオ電流で速く効く・貼ると発電する皮膚パッチを開発
バイオ電流で速く効く!貼ると発電する皮膚パッチを開発 酵素によるバイオ発電で薬剤の浸透を加速 東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは、酵素によるバイオ発電の技術を利用して、体に貼ると微弱な電流が発生し、皮膚を通した薬の浸透が促進される「バイオ電流パッチ」を開発しました。生体・環境に優しい有機材料のみで造られたバイオ電流パッチは、軽く・薄く・柔らかく、そして使用後はそのままゴミ箱に捨てることができます。皮膚への薬剤浸透が電流で加速される効果は以前から知られており、病院や美容クリニックなどで利用されてきました。皮膚パッチに自ら発電する能力を搭載し、外部電源を不要...
-
IDC Japan、2013年〜2020年の世界IoT(Internet of Things)市場予測を発表
世界IoT(Internet of Things)市場予測を発表 ・世界IoT市場は、2013年の1兆3千億ドルから、2020年には3兆400億ドルに拡大 ・2020年のIoT向けインテリジェントシステム/エッジデバイスの接続数は300億台 ・IoT市場において成功を収めるには、ベンダー、サービスプロバイダー、システムインテグレーターが共存し、製品やソリューションを統合することが必要 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、世界IoT(Internet of Things)市場予測を発表しました。これによると、世界IoT市場は、2013年の...
-
富士通と電通、最適なマーケティング施策を立案するフレームワークを開発
富士通と電通、企業のビッグデータを活用し、 最適なマーケティング施策を立案するフレームワークを開発 業務データとマーケティングデータを融合し、顧客経験価値の最大化を支援 当社は、株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直、以下 電通)とビッグデータをマーケティング領域で活用する事業で2013年5月に協業を開始し、これまで様々な業種業態での実践を行ってきました。これらを通じ、このたび当社と電通は、ビッグデータ分析技術とマーケティングメソッドを融合させることで最適な顧客体験を立案し、顧客経験価値(注1)の最大化を支援するフレームワークを確立し、本日より提供を開始します。 本...
-
オン・セミコンダクター、車載ランプシステムで使用する2種類のデバイスを発表
オン・セミコンダクター、車載照明アプリケーション用の 新しいデバイスを発表 より多目的な「プラットフォーム」を利用して実装コストの最小化を可能に 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(Nasdaq:ONNN)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、車載ランプシステムで使用する2種類の新しいデバイス「NCV78763」ならびに「NCV7691」を発表しました。 NCV78763は先進の小型電力安定器およびデュアルチャネルLEDドライバで、最大60ボルト(V)のLEDストリング2個を駆動できる高性能のワンチップ車載ランプソリュー...
-
オン・セミコンダクター、産業機器など向けマルチチャネル・ドライバーなど発表
オン・セミコンダクター、マルチチャネル・ドライバと インバータIPMを発表 統合された設計手法により、産業機器、白物家電、民生機器アプリケーション 向けにモータ・コントロールの導入効率を大幅に向上 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(Nasdaq:ONNN)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、さまざまな産業機器、白物家電、および民生機器アプリケーション向けに、モータ制御アプリケーション用製品群をさらに強化する2つの新しいソリューションを発表しました。 LV8714TAは、4ボルト(V)から16.5Vまでの動作電...
-
大日本印刷、人工知能で人とロボットのコミュニケーション支援のプラットフォームを構築
AI(人工知能)を使って人とロボットのコミュニケーションを支援する『知能コミュニケーションプラットフォーム』の構築を開始 第一弾として「音声AIナビゲーションシステム」と「対話型AIシステム」を開発 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、人とロボットのハイレベルなコミュニケーションを支援する「知能コミュニケーションプラットフォーム」の構築を開始します。本プラットフォームは、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を使い、ロボットがイノベーションにつながる知的創造や、人の意図を察した対話の実現など、人とハイレベルなコミュニケーションがとれる知能...
-
日本ユニシスとイトーキ、「近未来オフィスにおける協創的コミュニケーション」の共同研究を開始
日本ユニシス、イトーキ 「近未来オフィスにおける協創的コミュニケーション」の共同研究を開始 〜人工知能と最先端のワークスタイル・デザインを融合したクリエイティブワークのためのオフィスコンセプトを提案〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:黒川茂、以下 日本ユニシス)と株式会社イトーキ(本社:大阪市城東区、代表取締役社長:松井正、以下 イトーキ)は、より高い創造性を発揮する近未来オフィス空間の構築を目的とした、協創的コミュニケーションを支援する仕組みの共同研究『近未来オフィス U&I空間プロジェクト』(注1)を開始しました。 この共同研究では、日本ユニシス...
-
トリンプ、最新テクノロジーを使用し世相を反映させた「仲良し姉妹ブラ」を製作
世相を反映させた女性のためのブラジャー 最新作 最新テクノロジーを使用!ブラジャーの柄が一瞬で“お揃い”の雪柄に変わる トリンプ『仲良し姉妹ブラ』 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 “一人ひとりの自信を高める会社”トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地5−6−4、代表取締役社長:土居健人)では、女性に自信を与えることを目的に、毎年その年の時流や話題をテーマに、下着メーカーならではのオリジナリティ溢れるデザインのブラジャーを発表しています。 今回は、映画などを通じ、姉妹で助け合い、自信を高め合う姿が日本中に感動を呼んだことや、仲の...
-
ヤマハ発動機、大型二輪の新型フラッグシップモデル「YZF−R1」など欧米向けに発売
MotoGP マシン直系のピュアスーパースポーツモデル 新型「YZF−R1」「YZF−R1M」を欧米向けに発売 ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた新設計の998cm3水冷・直列4気筒・エンジンを搭載したスーパースポーツの新型フラッグシップモデル「YZF−R1」と上級モデル「YZF−R1M」を、2015年3月上旬から欧州で発売、その後順次北米などで販売します。 オールニューとなる2015年モデルの「YZF−R1」「YZF−R1M」は、”High tech armed Pure Sport”のコンセプトのもと、MotoGP マシンYZR−M1の技術思想を体感できるサーキット最速のポテンシャルを備えるモデルとして開発しました。 200馬...
-
岡村製作所、イノベーションオフィスシステム「muffle(マッフル)」の品揃えを追加し発売
イノベーションオフィスシステム「muffle(マッフル)」追加品揃え発売 バリエーション強化により、個人力とチーム力の両方を高める環境づくりをサポートしていきます 株式会社 岡村製作所は、オフィスシーティング「mode(モード)」を2014年11月5日(水)より開催される「オカムラグランドフェア2014」にて発表・展示し、2015年1月より発売を開始します。 タブレットやスマートフォンの利用が進み働き方が多様化する中、「muffle」は多彩な仕切り方で個人とチームそれぞれに快適な環境を提供するオフィスシステムとして、2014年1月の発売以来ご好評をいただいています。 今回、作業や企画に集中でき...
-
アステラス製薬、米社と小胞体ストレス応答を調節する治療薬創製などで提携
アステラス製薬:Proteostasis社との小胞体ストレス応答を調節する 治療薬創製に関する提携のお知らせ アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:畑中好彦、以下「アステラス製薬」)は、Proteostasis Therapeutics,Inc.(本社:米国マサチューセッツ州、以下「Proteostasis社」)と、小胞体ストレス応答を調節する治療薬について、研究、開発及び商業化に関する提携契約を締結しましたので、お知らせします。 細胞内小器官の一つである小胞体は、生命活動に必要なタンパク質の生産工場であり、新しく合成されたタンパク質を正しい立体構造に折り畳むとともに、不適切な高次構造の不良品タンパク質を判別し、修復ないしは分解するな...
-
アストラゼネカ、プロトンポンプ阻害薬「ネキシウム」の用法・用量を追加申請
アストラゼネカのプロトンポンプ阻害薬「ネキシウム(R)」 用法・用量の追加申請 〜難治性逆流性食道炎に治療選択肢〜 アストラゼネカ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ)は、プロトンポンプ阻害薬(以下、PPI)である「ネキシウム(R)カプセル10mgおよび20mg」(一般名:エソメプラゾールマグネシウム水和物、以下ネキシウム(R))について、標準量のPPI治療で効果が不十分な成人の難治性逆流性食道炎に対して「1回20mgを1日2回、さらに8週間経口投与」の用法・用量の追加に関する、承認事項一部変更承認申請を行いました。 PPIは、優れた酸分泌抑制効果により、逆流性食道炎を含む酸関...
-
独BASFと戸田工業、日本でリチウムイオン電池用正極材の合弁会社を設立
BASFと戸田工業、日本でリチウムイオン電池用正極材の合弁会社設立について基本合意 2014年10月30日−BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン、以下「BASF」)と戸田工業株式会社(本社:広島県広島市、以下「戸田工業」)は、日本を拠点にリチウムイオン電池用正極材を展開する合弁会社の設立について、基本合意に至りましたことをお知らせします。 新しく設立する合弁会社は、「BASF戸田バッテリーマテリアルズ合同会社」という商号で、BASFが66%を、戸田工業が34%を出資します。両社は、それぞれの正極材(CAM)ビジネス、知的財産権、日本における製造設備・拠点などを結集します。合弁事業契約の実...
-
青森県と弘前大とイオン、「産学官による青森県の健康寿命延伸」に向けた協力体制を発足
青森県、弘前大学とイオンが「産学官による青森県の健康寿命延伸」に向けた協力体制を発足 このたび、青森県、弘前大学、イオンの3者は、産学官による青森県の健康寿命延伸に向けて、新たに協力体制を発足します。 今回の取り組みは、平均寿命が全国最下位の青森県の「短命県返上」を目標としています。三者が持つ強みを生かし、野菜の摂取量が少ない、運動習慣が少ない、脳卒中など加齢性疾患の死亡率が高いなど、青森県が抱える医療課題の解決に向けて協力して取り組みます。 ◎弘前大学のCOIプログラムを三者一体となって推進 弘前大学は、これまで県内岩木地区で健康増進プロジェクトを実施し、ビッグデータを得ま...
-
東大と米ファイザー、創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結
東京大学と米ファイザー社 創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結 〜産学連携によるさらなるオープンイノベーションを推進〜 東京大学(東京都文京区本郷、総長:濱田純一)と米ファイザー社(本社:米国ニューヨーク、CEO:イアン・C・リード、以下「ファイザー社」)は、創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結しました。この契約により、アカデミアと創薬型製薬企業を代表する組織同士が有機的に共同研究を行うことになり高い相乗効果が期待されます。 また、東京大学は医学部のみならず多くの関連部局で医療に結びつく最先端の研究を行っており、そこに創薬研究における最先端の企業の...
-
日本TI、24V正弦波センサレス制御ブラシレスDCモーター・ドライバを発表
日本TI、ファンや小型ポンプの騒音発生を抑える業界初の24V正弦波センサレス制御ブラシレスDCモーター・ドライバを発表 シングル・チップ・ソリューションにより基板実装面積の低減、設計サイクルの迅速化、可聴ノイズの最大75パーセント低減を実現 *製品画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、業界初の24V正弦波センサレスBLDC(ブラシレスDC)モーター・ドライバを発表しました。新製品の『DRV10983』は、制御ロジック内蔵の設定可能な出力電流3Aのドライバで、モーター設計の際に始動の信頼性向上と性能の最適化を迅速に実現できます。また、180度の正弦波センサレス技術を採用し...
-
世界唯一の技術でつくる繊維。 岐阜大学が地域企業・公設試(5社・1県)と連携して “ビタミンCを閉じ込めた肌にやさしい繊維”等を開発。 メッセナゴヤ2014にて試作品の発表を行います。 国立大学法人岐阜大学(所在地:岐阜県岐阜市柳戸1−1学長:森脇久隆)は世界唯一、クレージング法(※1)を用いたナノ多孔ファイバーの開発に成功したことをご報告致します。また、同技術を用いた繊維を利用した製品を岐阜県下の繊維企業と連携して開発をすすめ、その試作品を2014年11月5日(水)から8日(土)より行われるメッセナゴヤ2014に出展致します。 ■当技術を用いた繊維で可能になること 当技術を繊...
-
日本NI、高性能マイクロ波ベクトル信号アナライザーとRF信号発生器を発表
2014年10月21日 日本NI、業界最高レベルの広帯域幅を誇る 高性能マイクロ波ベクトル信号アナライザと、高速切り替え可能なRF信号発生器を発表 <ニュースハイライト> .半導体デバイステスト、レーダーテスト、シングルインテリジェンスといったアプリケーションの、進化し続ける要件に対応する新しい計測器を発表します。 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は10月21日、業界最高レベルの広帯域幅を誇る高性能な26.5GHzマイクロ波ベクトル信号アナライザ(VSA)「NI PXIe−5668R」と、高速チューニングが可能な20GHz RF信号発生器( http:/...
-
日本TI、マルチチャネル産業機器向けの高耐圧SAR型A/Dコンバーターを発表
日本TI、マルチチャネル産業機器向けに、 最高のシステム精度を提供する 高耐圧SAR型A/Dコンバータを発表 完全集積化された5V単一電源デバイスにより、高耐圧回路を簡素化 日本テキサス・インスツルメンツは、SAR(逐次比較型)A/Dコンバータ・ラインアップに新たに高耐圧製品ファミリを追加したと発表しました。新製品の8チャネル『ADS8688』と4チャネル『ADS8684』は、電源電圧が単一5V、入力電圧範囲が±10.24Vで、システムの電源要件を大幅に簡素化します。また、ゲイン・ドリフト、オフセット電圧、オフセット・ドリフトが業界最小で、最高精度の内部リファレンスを提供し、産業機器向けの温度範囲で、極...
-
ブリヂストン、2015年から2019年の5年間を対象とした「2014中期経営計画」を策定
2014中期経営計画 株式会社ブリヂストンは、2015年から2019年の5年間を対象とした「2014中期経営計画」(以下2014MTP)を策定しました。当社グループは、「真のグローバル企業」と「業界において全てに『断トツ』」を目指し、中期経営計画を経営の中心に据えて戦略的な施策を進めるとともに、経営改革の質とスピードの向上を図っています。 2014MTPの概要は以下の通りです。 1. 2014MTPの位置付け 対象年度:2015年−2019年(5年間) 2013MTP策定時からの事業環境の変化、将来展望を反映し、必要と考える戦略・施策を追加・更新 2. 2014MTPの概要 「真のグローバル...
-
日立情報通信エンジニアリング、交通・流通など向け「M2M 情報収集ソリューション」を販売
日立スマート情報 Intelligent Operations Suite ラインアップ 国際標準規格IEEE1888に準拠し、さまざまなサービス・機器を柔軟に接続する 「M2M 情報収集ソリューション」を提供開始 ビル・工場設備監視や交通・流通向けなどのM2Mシステム構築をトータルに支援 株式会社 日立情報通信エンジニアリング(代表取締役社長:小菅 稔、本社:神奈川県横浜市)は、国際標準規格IEEE1888の採用により、既存の機器・センサー類と、データ利活用や見える化などの各種サービスとのシームレスな接続を実現し、ビル・工場や交通・流通向けに、機器・設備監視などを目的としたM2M(*1)システムを迅速に構築する「M2M情報収集ソ...
-
NTTデータ、スマートグラスで文字入力を実現するAR入力技術を開発
スマートグラスを業務で利活用するためのキーボードレス環境での文字入力を実現 〜ジェスチャーによるAR入力技術を開発、セキュアな利用者認証に活用〜 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、「メガネ」型のコンピューターであるスマートグラスの企業活用で必要となる、「キーボードを必要とせず」にスマートグラスで文字入力を実現するAR(Augmented Reality:拡張現実(注1))入力技術を開発しました。(本技術は特許出願中です。) 昨今、スマートグラスをはじめとするウェアラブルデバイスの業務活用が期待されています。スマートグラスはキーボードやタッチパネルを...
-
アステラス製薬、米社と網膜色素変性症に関する共同研究契約を締結
アステラス製薬:Harvard Medical Schoolとの 網膜色素変性症に関する共同研究契約締結のお知らせ −眼科疾患における新規治療法の確立を目指す− アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:畑中好彦、以下「アステラス製薬」)は、Harvard Medical School(所在地:米国マサチューセッツ州ボストン)と、網膜色素変性症に対する遺伝子治療も視野に入れた新規治療法の確立を目指し、病態関連遺伝子の同定と検証を目的とした共同研究契約を締結しましたので、お知らせします。 網膜色素変性症は、進行性の夜盲、視野狭窄、視力低下を主徴とし、やがて色覚の喪失、失明に至る、遺伝子変異に起因する網膜変性疾患です。網膜変性に至...
-
富士通SSL、HAL東京と連携し教育現場の「グループ学習の見える化」に向け研究開始
富士通SSL、教育現場における「グループ学習の見える化」に向け研究を開始 〜第一段階として、発話者を特定する記録方式について、HAL東京と産学連携し共同研究を開始〜 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町、代表取締役社長:川口浩幸、以下:富士通SSL)は、教育現場における協調学習などグループによる学習の見える化システムの開発を目指し、その第一段階として、学校法人・専門学校HAL東京(所在地:東京都新宿区、校長:鶴保征城、以下:HAL東京)の先端ロボット開発学科(教官:鈴木克英)と共同で、個々の発話者を特定する仕組みについて研究を開始しました。 富士通SSLは今年7...
-
IDC Japan、国内モバイル/クライアントコンピューティング市場の分析結果を発表
国内モバイル/クライアントコンピューティング市場分析結果を発表 ●国内のスマートフォン/タブレットの稼働台数は急増、2016年にはスマートフォンがPCを上回る。関連事業者は「モバイルファースト」の考え方に急速にシフト ●2014年のスマートフォン/タブレット/PCを合わせたOS別出荷台数シェアは、iOSが約42%、Androidが約28%、Windows等その他が約30%に ●モバイルの普及に基づくイノベーションの継続的な広がりのためには、アナリティクスやソーシャル技術のフル活用が必須 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3...
-
フリースケール、IoT向けゲートウェイのリファレンス・デザインを発表
フリースケール、マルチコアQorIQ LS1プロセッサをベースとする 高信頼・多用途ゲートウェイでIoT革命を推進 フリースケールのARMベースQorIQ LS1021A通信プロセッサにより、 比類のない性能、効率性、信頼性をもつIoTゲートウェイ・アプリケーションを実現 フリースケール・セミコンダクタ(NYSE:FSL)は本日、高い多用途性と信頼性を備えた「モノのインターネット(IoT)」向けゲートウェイのリファレンス・デザインを発表しました。ビルディング/ホーム・マネジメントやスマート・シティ、ネットワーク対応産業サービスなど、性能と信頼性が重視される幅広いIoTアプリケーションに対応します。 フリースケールの製造パー...
-
ハーレーダビッドソンジャパン、4つの新たなツーリングモデルなど全35機種を発売
HARLEY-DAVIDSON(R) 2015 NEW MODELS DEBUT! 顧客主導(Customer−led)の製品開発を象徴するプロジェクト“Project RUSHMORE”が更に加速! 4つの新たなツーリングモデルをはじめ、全35機種がラインアップ! 2014年10月4日(土)発売! ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 ハーレーダビッドソン ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役:スチュアート・ファレル 以下、HDJ)は、昨年より導入されたツーリングモデルのオーナー達のライディング・エクスペリエンスを根本的に改善する壮大な顧客主導(Customer−led)のプロジェクト“Project RUSHMORE”のもと、数え切れないほどのイノベーションと技術...
-
英国にオープンイノベーションを目指した幹細胞テクノロジーセンター(STC)を開設、 スマート・セル・プロセシング技術の開発を始動 東京エレクトロン株式会社(東京都港区、社長:東哲郎)は、ヨーロッパ子会社Tokyo Electron Europe Limited(TEE)を通じて、英国のスティーヴネッジ・バイオサイエンス・カタリスト(SBC)の一角に、オープンイノベーションの拠点となる幹細胞テクノロジーセンター(STC)を設立しました。STCは、半導体製造で培ったオープンイノベーションの手法を通じて他の産官学パートナーと協力し、臨床レベルの細胞品質を実現する幹細胞の自動培養・検査プロセス技術(スマート・セル・プロセシング)の確立...
-
フリースケールとアルプス電気、車載グレード対応のコネクティビティモジュールを発表
フリースケールとアルプス電気、ADAS市場に向けたテレマティックス車載ソリューションの製品ラインナップを強化 先進のi.MXアプリケーション・プロセッサを搭載したグローバル市場向け 車載コネクティビティとアプリケーションをサポートするオールインワン・モジュールを提供 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ、以下 フリースケール)は、アルプス電気株式会社(本社:東京都大田区雪谷大塚町1−7、代表取締役社長:栗山 年弘、以下 アルプス電気)と2012年より協業してきた成果として、次世代テレマティクスおよび...
-
サノフィ、中国・上海にアジア太平洋地域の統合研究開発拠点を設立
サノフィ、アジア太平洋地域の統合研究開発拠点を設立 地域のイノベーション力を最大に −2件の戦略的パートナーシップで世界の健康向上への取り組みを強化− 中国・上海−2014年9月25日−サノフィは本日、アジア太平洋地域研究開発拠点(AP拠点)を設立しました。AP拠点はアジア太平洋地域として初めてバイオ医薬品(サノフィ・バイオファーマ)、希少疾患(サノフィ・ジェンザイム)、ワクチン(サノフィパスツール)、および動物用医薬品(サノフィ・メリアル)の開発力を完全に統合する拠点となります。また、サノフィは本日、The GPCR InstituteとZai Labとのパートナーシップも発表しました。これらのパートナーシ...
-
STマイクロ、ARM Cortex−M7コア搭載の32bitマイコン「STM32F7シリーズ」を発表
STマイクロエレクトロニクス、 世界初のARM(R) Cortex(R)−M7コア搭載の32bitマイコンを発表 STM32ファミリで最もスマートなSTM32F7シリーズは、 新コアの先進的性能でイノベーションを加速 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーで、ARM(R) Cortex(R)−Mマイクロコントローラ(マイコン)の主要サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、ARM社の最も高性能な最新コアであるARM Cortex−M7コアを搭載したSTM32F7シリーズを発表しました。同製品は、ピン配置およびソフトウェア互換性を持つ500品種以上の製品で構成されるSTM32ファミリを拡張します。STM32F7は、既存の高性能Cor...
-
GMO-PG、bitFlyer社と連携しビットコインによる決済サービスを開始
GMOペイメントゲートウェイ 決済事業者として日本で初めて、ビットコインによる決済サービスを開始 〜bitFlyer社との連携によりビットコインでの即時決済が可能に〜 GMOインターネットグループで非対面クレジットカード等の決済事業を展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証一部:証券コード3769 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO−PG)は、2014年9月22日、ビットコインのプラットフォームを運営する株式会社bitFlyer(本社:東京都千代田区、代表取締役:加納 裕三 以下bF社)に出資することを決定いたしました。資本業務提携を9月中に行い、日本の決済事業者として初めてとなる...
-
日本TI、産業機器の小型化を実現する12/14/16ビットSAR型A/Dコンバーターを発表
日本TI、産業機器の小型化を実現する業界最小の12/14/16ビット SAR型A/Dコンバータを発表 産業機器のモニタリング/制御システムのサイズ、消費電力と製品仕様の改善が可能 日本テキサス・インスツルメンツは、産業機器のモニタリング/制御システムのサイズ低減を可能にするSAR型(逐次比較型)A/Dコンバータの新製品と新ファミリを発表しました。新製品の『ADS7042』は、業界最小のサイズと消費電力の12ビットSAR型A/Dコンバータです。新しい『ADS8354』ファミリには、業界最小の14ビットと16ビットの同時サンプリングSAR型A/Dコンバータが含まれます。『ADS7042』と『ADS8354』製品ファミリの詳...
-
東レ・ダウコーニング、150-mm SiCウエハ「プライム・スタンダード」など3種を発売
150-mm SiCウエハを発売 −100-mm SiCウエハ同様、グレード選択が可能に− 東レ・ダウコーニング株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役会長・CEO:桜井恵理子)は、150-mm(6インチ)のSiC(炭化ケイ素)ウエハ製品を3つのプライム・グレードに分けて発売しました。150-mm SiCウエハ基板も本年5月に発表した100-mm(4インチ)のSiCウエハ製品同様に「プライム・スタンダード」、「プライム・セレクト」、「プライム・ウルトラ」の3つのグレードで販売します。このグレード分けはマイクロパイプ密度(MPD)や貫通らせん転位(TSD)、基底面転位(BPD)のような、デバイス性能に影響を与える致命的なキラー欠...
-
日本TI、主要パラメータの高精度計測を実現する4つのセンサICを発表
日本TI、産業機器の設計課題を解決する 4つのセンサICを発表 温度、周辺光、湿度、近接、液面レベルなどの検出向けに 革新的な低消費電力センサ・ソリューションを提供 日本テキサス・インスツルメンツは、サイズと消費電力を低減しながら、主要パラメータの高精度計測を実現する4つの新しいセンサ・デバイスを発表し、センサICの製品ラインアップをさらに拡充しました。これらの新製品は、広範な産業機器や企業向けアプリケーション向けに、温度、湿度、周辺光、容量性センサ・ソリューションを提供します。TIのセンサ製品ラインアップに関しては、 http://www.tij.co.jp/sensing-pr-jp をご覧ください。 <非接触型の赤外温度センサ...
-
独ライカカメラ、最適な描写性能などを実現した「ライカS(Typ 007)」を発売
新製品:ライカS より最適な描写性能と、高いハンドリング、レスポンスを実現 ライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ヴェッツラー、以下ライカ)は「ライカS システム」のラインアップに、新たな最上位モデル「ライカS(Typ 007)」を投入します。新たな「ライカS」は先行モデルをさらに発展させ、「ライカCMOS」センサーや「ライカ Maestro(マエストロ)II」イメージプロセッサーを始めとする斬新なコンポーネントを多数装備。ミドルフォーマットフォトグラフィーという分野に新たな次元を切り拓くモデルです。 静止画では、最高の速写性能、データ転送の高速化(データ転送時の速度)、きわめて高感度なセン...
-
スリーエムジャパン、産業分野向け構造用エポキシ接着剤3製品を販売
産業分野向け構造用エポキシ接着剤 高温環境下でも耐久性に優れ、高い接着力を発揮する3製品 〜モーター、発電機、変電機、電子部品、自動車部品などに〜 展示会「N+(エヌプラス)接着・接合・ファスニング展」(9/17〜)でも展示 スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は、産業分野向け構造用エポキシ接着剤3点の本格販売を開始します。いずれも高温環境下での耐久性が優れた接着剤です。 近年出荷量が増加している自動車用・産業用モーターや発電機、変電機は、高性能化や小型化が進むと同時に高い耐熱性が求められています。また、自動車では電装化が進行し、モータ...
-
日本TI、高い電力効率のKeyStoneプロセッサー製品を供給開始
日本TI、より高い処理能力と信頼性のシステム実現へ、 高い電力効率の『AM5K2Ex』プロセッサ製品を発表 10W未満の消費電力で、高効率、高信頼性、スケーラビリティを提供する、 KeyStoneプロセッサ製品の供給を開始 日本テキサス・インスツルメンツは、KeyStone(TM)『AM5K2Ex』プロセッサ製品( http://www.tij.co.jp/ep-pro-dsp-AM5K2Ex-pr-pf1-jp )を発表しました。これにより、限られた電力バジェット内で、高い信頼性、電力効率や実装効率の組み込みシステムを実現できます。『AM5K2Ex』は、航空宇宙や防衛、産業用ルーティングやスイッチング、企業用ゲートウェイや汎用組み込みコントローラをはじめとした広範なアプリケーションに最適で...
-
NEDO、大阪工大を拠点に「ロボットサービス・ビジネススクール」に向けた調査開始
日本初「ロボットサービス・ビジネススクール」に向けた調査を開始 ―大阪工業大学を拠点として、「ロボットサービス」のイノベーションを目指す― NEDOは、我が国ロボット産業の競争力の強化を目指し、大阪工業大学を拠点として、日本初の「ロボットサービス・ビジネススクール」の運営に必要な技術的手法等に関する調査を実施します。 本調査では、新たな「ロボットサービス・ビジネス」の発掘やロボット産業の活性化に向け、同大学がある大阪市旭区の千林商店街における移動ロボットの実証試験等を通じて、「付加価値の高いロボットサービス」のデザイン(※1)を調査します。また、ロボットサービスの「サービス設計...
-
日本TI、試作を迅速かつ簡単にするワイヤレス・ハプティクス開発キットを発表
日本TI、業界初のハプティクス+Bluetooth開発キットを発表 広範な用途で触覚フィードバック機能の搭載評価を容易に 日本テキサス・インスツルメンツは、偏心モーター(ERM)とリニア・バイブレータ(LRA)方式によるハプティクス効果搭載の試作を迅速かつ簡単にする業界初のワイヤレス・ハプティクス開発キットを発表しました。新しい『DRV2605EVM−BT』ハプティクスBluetooth開発キットは、Bluetooth(R)low energy(BLE)と無償のiOSアプリを使用し、煩雑な配線やハプティクス波形の生成をせずに、ライセンス済みの100種類を超えるハプティクス効果を収録したライブラリから触覚フィードバック、通知、アラートなどの機能のためのハプ...
-
ダイハツ、軽商用車「ハイゼット トラック」をフルモデルチェンジし発売
ハイゼット トラック エクストラ 4WD 5MT ダイハツ軽商用車「ハイゼット トラック」フルモデルチェンジ 〜基本性能を進化させ、選べるパックオプションを豊富に設定〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、軽商用車「ハイゼット トラック」を15年ぶりにフルモデルチェンジし、9月2日から全国一斉に発売する。 「ハイゼット トラック」は、1960年の発売以来、累計生産台数が398万台(*1)を超えるダイハツのロングセラーとして、農業や建設業、運送業など幅広い業種のお客様からご愛顧頂いている。 今回のモデルチェンジでは、全国各地の軽トラックユ...
-
日本TI、eCallシステムなど向け車載用Class−Dオーディオ・アンプを発表
日本TI、業界初のeCall、クラスターやテレマティクス向け モノラルClass−Dオーディオ・アンプを発表 診断機能とロードダンプ保護機能が、信頼性を向上、設計を簡素化 日本テキサス・インスツルメンツは、eCall(緊急通報)システムやインスツルメンツ・クラスター・システム向けに、ロードダンプ(*注)保護と診断機能をワンチップに統合した、車載用Class−Dオーディオ・アンプ製品を発表しました。設計者は、モノラル・チャネル、アナログ差動入力の『TAS5421−Q1』を使うことで、複数のディスクリート部品の削減、車載グレードの診断機能の設計の簡素化や、バックアップ・バッテリーの動作延長などを実現できます。製品の...
-
日本TI、超低消費電力マイコン製品ポートフォリオを拡張、 より高いレベルの計量、 ヘルス/フィットネスやウエアラブル製品を実現 周辺アナログ、エクステンデッド・スキャン・インターフェイス、LCDコントローラ、 最大128kBのメモリ内蔵、超低消費電力の『MSP430FR69x』FRAMマイコン製品を活用 日本テキサス・インスツルメンツは、消費電力や原材料コストの削減、製品サイズの縮小を実現する、MSP430(TM) 超低消費電力FRAMマイコン製品( http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/microcontrollers_16-bit_32-bit/msp/ultra-low_power/msp430frxx_fram/overview.page )に、より大容量のメモリ、複数の機能や統合性を提供する新製品46品種を追加したと発表しまし...
-
日本TI、PoE開発を迅速化する次世代PSEコントローラーを発表
日本TI、PoE開発を迅速化する 次世代PSEコントローラを発表 2層基板の評価モジュールとリファレンス・デザインにより、 ネットワーク・ビデオ・レコーダやイーサネット・スイッチのPoE設計を簡素化 日本テキサス・インスツルメンツは、急速に成長するPoE(パワー・オーバー・イーサネット)アプリケーションの設計を簡素化する、2層基板によるPoE電力給電装置(PSE)評価モジュールと、新しい『TPS23861』PoEコントローラ( http://www.tij.co.jp/product/jp/tps23861?DCMP=tps23861&HQS=tlead-power-pwr-lp-lppi-tps23861-pr-pf-jp )をベースにしたTI Designsリファレンス・デザインを発表しました。新製品の高性能4ポート・コントローラとリファレンス・デ...
-
日本TI、高精度の16ビットA/Dコンバーターを提供する「F2837x」マイコン製品を発表
日本TI、産業向け制御アプリケーションに高精度の 16ビットA/Dコンバータを提供する シングルコアC2000 Delfino『F2837x』マイコン製品を発表 デュアルコアC2000 Delfinoマイコンとの間にピン互換性とソフトウェアの 互換性を提供、異なる動作速度のドライブ、周波数インバータ、電源コンバータ、 再生可能エネルギー向けに、スケーラブルな設計を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、新しい産業用リアルタイム制御設計向けの強力なシングルコア製品シリーズである、C2000(TM)Delfino(TM) 32ビット『F2837xS』マイコン製品( http://www.tij.co.jp/ep-mcu-c2x-f2837xs-pr-pf1-jp )を発表しました。これらの製品は、業界で...
-
アクセンチュア、横須賀市から市・県民税徴収業務の高度化に向けたアナリティクス業務を受託
アクセンチュア、横須賀市から 市・県民税徴収業務の高度化に向けたアナリティクス業務を受託 【東京発、2014年8月25日】アクセンチュア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:程 近智、以下アクセンチュア)は、神奈川県横須賀市(市長:吉田 雄人)から、市・県民税の初期段階の未納者に対して、市が行っている架電業務のタイミングを、アナリティクスを用いて最適な時間帯を予測する業務「横須賀市市税納付推進センター架電対象者傾向分析業務」を受託したことを発表します。本業務は、2014年8月から2015年3月までの期間で実施します。 今回受託した業務では、アクセンチュアが本業務を行...
-
日本TI、効率的なシステム保護機能を提供する18V eFuse電源保護スイッチを発表
日本TI、効率的なシステム保護機能を提供する 業界最小の18V eFuse電源保護スイッチを発表 ポータブル機器やAC電源動作機器に複数レベルの保護機能、電池動作時間の延長、 ソリューション・サイズの低減を提供 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最小で、双方向、高効率の18V、5AのeFuse保護スイッチを発表しました。ポータブル機器やACアダプタ電源動作機器、エンタープライズ向けやクライアント向けSSD(ソリッドステート・ドライブ)などの機器において、ソリューション・サイズの低減や電池動作時間の延長を可能にします。製品の詳細は http://www.tij.co.jp/tps25942-pr-jp をご覧ください。 エンタープライズ向けSSD製品は、...
-
資生堂、「ベネフィーク」から薬用頭皮用育毛美容液「スカルプエッセンス」など発売
新美容法「℃(ドシー)美容(※1)」で、売上好調のベネフィーク この秋はヘアケアとスキンケアを強化 ※1:うるおいバランスと肌温度にまで着目した美容法 艶やかでふんわりとした黒髪を育む薬用頭皮用育毛美容液 2014年9月21日(日)発売 指先の感触のようにマッサージできるスティック状アイクリーム 2014年10月21日(火)発売 資生堂は、化粧品専門店専用ブランド「ベネフィーク」より、薬用頭皮用育毛美容液「スカルプエッセンス」【全1品目1品種、ノープリントプライス】を、2014年9月21日(日)より発売します。また、スティック状アイクリーム「アイサーキュリスト」【全1品目1品種...
-
JTB、企業の業績アップを目的としたインセンティブポイントサービス「サンクスコレクト」を開始
法人向けインセンティブにおいて「ありがとう」が伝わる 新しいポイントサービス「サンクスコレクト」新登場 〜法人の業績アップへとつなげる新しい報奨サービス〜 株式会社ジェイティービー(東京都品川区 代表取締役社長:高橋 広行(*)以下、JTB)は、企業の業績アップを目的とした新たなインセンティブポイントサービス「サンクスコレクト」を開発し、10月1日(水)より、サービスを開始します。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 企業課題の動向調査(労政時報調べ:日本企業の人事部442人を調査)によると、課題として49.8%が従業員のモチベーションの向上をあげ、対代理店施策では販売...
-
キーサイト・テクノロジー、DOCSIS 3.1テストソリューション群を発表
キーサイト・テクノロジー、DOCSIS 3.1テストソリューション群を発表 東京、2014年8月8日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、Data Over Cable Service Interface Specification(DOCSIS)( http://docsis.org/ )の評価向けとして、最大192MHz(メガヘルツ)帯域の信号生成・解析に対応したハードウェアならびにソフトウェアを発表します。このテストソリューションは、DOCSIS 3.1仕様に準拠した送受信機および部品の開発エンジニアに最適です。 DOCSIS規格は、世界各国のケーブルテレビ事業者および加入者のニーズに応えるべく進化を続けています。...
-
サイバネットシステム、自動車照明設計プラットフォーム「LucidShape」の国内販売を開始
自動車照明設計プラットフォーム「LucidShape(TM)」国内販売開始のお知らせ 自動車業界で光学設計に携わるお客様に、総合的な光学ソリューションを提供 サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役:田中 邦明、以下「サイバネット」)は、主要取引先であるSynopsys,Inc.(本社:米国、以下「シノプシス社」)の自動車照明設計プラットフォーム LucidShape(TM)(ルーシドシェイプ)の国内販売を、開始したことをお知らせいたします。 シノプシス社は、半導体やエレクトロニクス・システムのイノベーションを加速させる開発用ソフトウェア、IP、技術サービスの世界的リーディング・カンパニーです。 LucidShape(TM)は、...
-
日本NI、優れた性能と柔軟性を備えたソフトウェア設計型計測器を発表
2014年8月7日 日本NI、Software−Designed Instrument(ソフトウェア設計型計測器)製品のラインナップを拡充 ソフトウェア設計という新たなパラダイムシフトによって、オシロスコープ、RF、信号アナライザ、および高速シリアル計測器の可能性が拡がります。 ■ニュースハイライト ・優れた性能と柔軟性を備えたSoftware−Designed Instrument(ソフトウェア設計型計測器)製品を発表します。搭載されたFPGAをソフトウェアでプログラムすることにより、計測器の機能を細かく設定することが可能となります。 ・ワイヤレス/モバイル機器、半導体、自動車、および航空宇宙業界における自動テスト/研究アプリケーションでの使用に適し...
-
住友スリーエム、ホームセンターで購入できる保護具「3M 保護メガネ」など全18品を発売
ホームセンターで購入できる保護具シリーズ 「3M(TM) 保護メガネ」と「3M(TM) 防音保護具」新発売 〜スタンダード、パフォーマンス、プレミアムの3グレード、全18品〜 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は9月1日から、金属研磨や木工、鋳造など、安全衛生上の配慮が必要な作業を行う方向けにホームセンターで購入できる「3M(TM) 保護メガネ」と「3M(TM) 防音保護具」を発売します。各製品は、機能別に「プレミアム」、「パフォーマンス」、「スタンダード」の3つのグレードで構成され、両製品合わせ全18製品のラインアップになっています。 ※シリーズの一例は添付の関...
-
東大とエプコ、自治体の電力小売り参入を見据えた共同研究を開始
東京大学と株式会社エプコが 自治体の電力小売り参入を見据えた共同研究を開始 2014年7月1日 国立大学法人東京大学(総長:濱田 純一、以下東京大学)と株式会社エプコ(本社:東京都足立区、代表取締役グループ CEO 岩崎 辰之、以下エプコ)は、電力の低圧需要家(注1)で構成されるエリア内の電力需要予測技術に関する産学共同研究契約を締結いたしました。 2016年度に予定されている家庭向けの電力小売り市場の全面自由化に際し、自治体をはじめとする様々な団体が家庭向けの電力小売り市場への新規参入の検討をしています。 自治体は市民サービスの向上などを目的とし、自治体自身がPPS(注2)とな...
-
博報堂、「まちづくり」や「都市デザイン」を生活者視点で構想する専門チームを設立
テクノロジーで進化する「まちづくり」「都市デザイン」を生活者視点で構想する 『博報堂ブランドデザイン スマート×都市デザイン研究所』設立 株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:戸田裕一)は、様々なテクノロジーで進化する「まちづくり」「都市デザイン」を生活者視点で構想・立案する専門チーム「博報堂ブランドデザイン スマート×都市デザイン研究所」を設立し、2014年8月より活動開始いたします。 日々進化するテクノロジーによって、車や鉄道などのモビリティ、ビルや住宅、エネルギーなど、街を構成する様々なモノ・サービスがスマート化しています。進化しスマート化したモノ・サービスによ...
-
富士通SSL、成城大と共同でアイデア発想法「焦点発想法」の支援ツールを開発
アイデア発想法の支援ツールを無償公開 〜商品企画手法「NeoP7」の考案者である成城大学 経済学部 神田教授と共同で アイデア発想法の一つ「焦点発想法」の支援ツールを開発〜 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町、代表取締役社長:川口浩幸)は、商品企画などで用いられるアイデア発想法の一つ「焦点発想法」の支援ツールを開発し、成城大学 経済学部 神田範明教授のウェブサイト上に7月29日に公開しました。本ツールを活用することで、効率的かつ効果的なアイデア創出が可能です。今後、当社は利用者のご要望を取り入れ、本ツールの機能強化や操作性向上を行い、今年12月...
-
フリースケール、32ビット・マイクロコントローラ・ファミリ「Kinetis KL03」の量産出荷を開始
フリースケール、ARM Powered(R)マイコンとして 世界最小サイズのKinetis KL03 CSPの量産出荷を開始 組込み総合技術展 関西(ETWest2014)にて初出展 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ、以下 フリースケール)は、32ビット・マイクロコントローラ・ファミリ「Kinetis(キネティス)KL03」の量産出荷を開始しました。小型のアプリケーションにおいて新次元の処理性能とエネルギー効率を実現し、「Internet of Things(IoT):モノのインターネット」を加速します。ARMRテクノロジをベースとした32ビット・マイクロコントローラK...
-
日本HP、メインストリーム向けオールフラッシュアレイとデータ保護のイノベーションを発表
メインストリーム向けオールフラッシュアレイとデータ保護のイノベーションを発表 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、社長執行役員:ジム・メリット)は、オールフラッシュ「HP 3PAR StoreServ 7450ストレージアレイ(以下、HP 3PAR StoreServ 7450)」の機能強化を発表します。これにより、エンタープライズクラス・ストレージのレジリエンシー(強靭性)やペタバイトのスケーラビリティを犠牲にすることなく、高性能な回転式メディアと同等価格でより高速なレスポンスタイムを提供します(*1)。 合わせて、新たなバックアップ・リカバリ・アーカイブ(BURA)ソリュー...
-
日本NI、USB接続タイプのマルチファンクションデータ集録製品を4種類を拡充
2014年7月16日 日本NI、USBマルチファンクションデータ集録製品のベーシックラインを拡充 ―高度な計測にも対応できる性能を備えた製品が16,400円から― <ニュースハイライト> ・USB接続タイプのマルチファンクションデータ集録製品を4種類リリースし、基本的なデータ集録向け製品ラインの拡充を図ります。 ・シンプルなデータロギング、携帯性が求められる計測アプリケーション、教育・研究の場での実験などに適しています。 日本ナショナルインスツルメンツ(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は7月16日、USB接続タイプのデータ集録製品を4種類リリースいたします(NI USB−60...
-
日立、フレキシブルワークの実現に向け日立クライアント統合ソリューションを大幅強化
組織の生産性向上に貢献するフレキシブルワークの実現に向け 日立クライアント統合ソリューションを大幅に強化 テレワークマネジメント社との協業により「フレキシブルワークコンサルティング」を追加 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、日立グループ各社とともに、時間や場所にとらわれない働き方により、個人の業務効率を最大化するとともに、さまざまなライフスタイルを持つ多様な人財の活用を可能にすることで組織の生産性向上に貢献するフレキシブルワークの実現に向けて、日立クライアント統合ソリューション「Hitachi unified client experience platform」(以下、「日立クライアント統合ソ...
-
富士通SSL、共創支援&学習支援ツール群「Webコア Innovation Suite」を年内発売
共創支援&学習支援ツール群「Webコア Innovation Suite」を年内発売 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町、代表取締役社長:川口浩幸)は、グループワークを体系的に支援する商品群「Webコア Innovation Suite(ウェブコア・イノベーションスイート)」を年内に販売開始します。当社はICTを活用した本製品の提供により、企業や学校におけるイノベーション活動の加速を支援します。 成熟社会を迎えた日本においては、イノベーションによる高付加価値の商品やサービスの創出が成長に不可欠であり、多くの企業でイノベーションが求められています。現在、先進的な企業においては、イノベーショ...
-
森ビル、虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラのもん」の公式グッズを販売開始
虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラのもん」 待望の公式グッズ7月28日(月)発売開始! *参考画像は添付の関連資料を参照 森ビル株式会社は、当社が管理運営する「虎ノ門ヒルズ」のキャラクターとして誕生した「トラのもん」の公式グッズを、2014年7月28日(月)より、販売開始します。 「東京の未来はここから始まる、虎ノ門ヒルズから東京の未来を拓いていく」という想いが込められた虎ノ門ヒルズ開業のメッセージ「Hello,Mirai Tokyo!」。22世紀のトーキョーからやってきたネコ型ビジネスロボット「トラのもん」は、ワクワクできる東京「Mirai Tokyo」をつくるため、虎ノ門ヒルズで、世の中をイノベーショ...
-
東芝、人体に貼り付けて心電位・脈波・体動・皮膚温を測定する生体センサーを発売
貼付け型ウェアラブル生体センサ「Silmee(TM)Bar type」の発売について ―テレヘルス(遠隔医療)時代のキーデバイスを目指す― 当社は、人体に貼り付けて、心電位、脈波、体動、皮膚温を測定する生体センサ「Silmee(TM)Bar type」を製品化し、大学・研究機関・企業向けに9月から国内で販売を開始します(注1)。 新製品は、ゲルパッドで胸部に貼りつけることで、心電位・脈波・体動・皮膚温という生体情報を同時に連続計測できる防水小型のウェアラブル生体センサです。計測したデータを元に、心拍間隔、脈波間隔、体動量、姿勢を算出し、Bluetooth(R)(注2)通信を介してスマートフォンやタブレットに結果を表示します。ま...
-
全国企業倒産集計 <2014年 6月報> ・倒産件数は847件、11ヵ月連続の前年同月比減少 ・負債総額は2116億4200万円、2ヵ月ぶりの前年同月比減少 倒産件数 847件 前年同月比 ▲6.5% 前年同月 906件 前月比 +15.6% 前月比 +15.6% 負債総額 2116億4200万円 前年同月比 ▲45.8% 前年同月 3903億6500万円 前月比 +18.2% 前月 1790億8300万円 〔件数・負債総額の推移〕 ※添付の関連資料を参照 【主要ポイント】 ■倒産件数は847件で、前年同月と比べ6.5%の減少。11ヵ月連続で前年同月を下回り、6月と...
-
リンナイ、ガスビルトインコンロ「DELICIA」をモデルチェンジし発売
グリルイノベーション〜高度な調理性、優れた清掃性が進化しました 新「DELICIA(デリシア)」2014年8月20日発売 熱と暮らしを支える総合熱エネルギー機器メーカーのリンナイ株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:内藤弘康)は、ガスビルトインコンロ「DELICIA(デリシア)」をモデルチェンジし8月20日より発売します。 *製品画像とロゴは添付の関連資料を参照 デリシア RHS71W15G22V3−STW ・税込希望小売価格:339,120円 ・税抜価格:314,000円 ・発売日:2014年8月20日 ガスビルトインコンロ「デリシア」は、2007年の発売以来、スタイリッシュなデザイン、高度な調...
-
富士通シンガポールが太陽エネルギーソリューションのリーディングカンパニー REC Solar ASA様のICT運用管理を受注 [シンガポール発 2014年7月8日]富士通シンガポール(Fujitsu Singapore)は、太陽エネルギーソリューションの世界的なリーディングカンパニーであるREC Solar ASA(本社:シンガポール、以下 REC)様より、シンガポール・インド・日本・ノルウェイ・米国・ドイツの各拠点のシステムをサポートする、REC様のシンガポールのデータセンターにおけるITインフラの運用管理を受注しました。契約金額は、5年間で数百万シンガポールドルとなります。 世界最大のソーラー製造工場があるREC様のシンガポール本社は、...
-
三井不動産、マレーシア住宅事業「ジオ・レジデンス」472戸を着工
マレーシア住宅事業「ジオ・レジデンス」472戸着工 ‐日本企業初 マレーシア最大手ディベロッパーサンウェイ社との共同分譲事業− ■三井不動産株式会社は、「三井不動産アジア」(三井不動産と三井不動産レジデンシャルの共同出資会社:所在地シンガポール)を通じて、マレーシアのプタリン郡(クアラルンプール市に隣接し、クアラルンプール中心地から約15km)で、マレーシアの最大手ディベロッパーの一つであるサンウェイ社との共同事業として472戸のマンション事業、「ジオ・レジデンス」に参画しておりますが、今般、本体建築工事に着手いたしましたのでお知らせいたします。なお、竣工時期は2017年を予...
-
NECネッツエスアイ、NECネットイノベーションを直接子会社化
NECネッツエスアイ、NECネットイノベーションを直接子会社化 〜東北エリアで、お客様視点の事業をより一層強化〜 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:和田雅夫、東証:1973、NESIC)は、本日2014年7月1日、当社子会社であるNECマグナスコミュニケーションズ株式会社(以下、「NECマグナス」)の子会社、NECネットイノベーション株式会社(以下、「NNI」)を、直接子会社化いたしました。 NNIは、宮城県仙台市に本社を置き、東北エリアを中心にした自治体、企業、学校などのお客様に、ネットワークのSI・工事を中心とした事業を展開しております。 NESICは、明日のコミュニケーショ...
-
SAPジャパン、複雑な企業システムをシンプル化する「SAP HANA」の最新版SP8を提供
SAPジャパン、SAP HANA(R)の最新版SP8を提供開始 多様な機能を単一のプラットフォームで提供し複雑な企業システムをシンプル化 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安斎 富太郎、以下SAPジャパン)は、お客様のビジネスの変革と、イノベーションの実現を支援するため、最新鋭のプラットフォームであるSAP HANA(R)のサービスパック8(SP8)の提供開始とともに、次のステップについて発表しました。これには、新たなイノベーション、SAP HANAの最新機能、アナリティクス、Data Servicesおよびクラウド連携サービスなどが含まれます。 ■エコシステムの拡張 SAP HANAのSP8は、様々なアプリケーションに対応...
-
日本TI、低消費電力のマイコンシステムを実現するFRAMマイコン製品を発表
日本TI、超低消費電力の新しい時代を拓く MSP430 FRAMマイコン製品を発表 EnergyTrace++ テクノロジを搭載、世界で最も低消費電力のマイコンシステムを 実現する、新設計の『MSP430』マイコン製品 日本テキサス・インスツルメンツは、製品の電力バジェットの削減、サイズの小型化、そして電池が不要な世界の実現に必要な、すべてのハードウェアとソフトウェア・ツール群を含む、FRAMマイコン製品( http://www.tij.co.jp/ep-mcu-msp-fr59x69x-pr-lp-jp )プラットフォームを発表しました。新製品の『MSP430FR59x/69x』FRAMマイコン製品ファミリーには、32KB〜128KBの組み込みFRAMのほか、EnergyTrace++(TM)( http://www.tij.co.jp/ep-mcu-msp-fr59x6...
-
IIJグループなど、ビッグデータ解析を応用したデータジャーナリズムへの活用実験を開始
IIJイノベーションインスティテュートとジェイ・キャストが協業しビッグデータ解析を応用したデータジャーナリズムへの活用実験を開始 Wikipedia都道府県カテゴリランキングを「Jタウンネット」で公開 株式会社IIJイノベーションインスティテュート(東京都千代田区、代表取締役社長 浅羽登志也、以下 IIJ−II)と株式会社ジェイ・キャスト(東京都千代田区、取締役社長 大森千明、以下ジェイ・キャスト)は、ビッグデータ解析技術をデータジャーナリズム(※)に応用する共同実験として「Wikipedia都道府県カテゴリランキング」を開発し、本日より地域情報サイト「Jタウンネット」に掲載を開始しました。 「Wikipedia都道府県カテ...
-
米ハーレーダビッドソン、電動バイクの試作車「PROJECT LIVEWIRE」を発表
ハーレーダビッドソン モーターカンパニー初のエレクトリックモーターサイクルとなる 「PROJECT LIVEWIRE(TM)」を発表 H-D社は、この次世代新型車の試乗イベントにユーザーを招待し、その声を今後の展開に反映します。 ニューヨーク(2014年6月19日) ―イノベーションと伝統の融合。本日、ハーレーダビッドソン社(NYSE: HOG)は、ハーレーダビッドソン初となるエレクトリックモーターサイクル“Project LiveWire (プロジェクト ライブワイヤー)”を発表します。 顧客主導(Customer-Led)の製品開発アプローチを反映して、次週から全米各地のお客様を試乗イベントへご招待して、フィードバックを集め、ハーレーダビッドソン初のエレクトリックモー...
-
日本TI、サイズ低減など実現する小型1A/4A昇降圧レギュレーターを発表
日本TI、サイズ低減とバッテリ駆動時間の延長を実現する 小型1A/4A昇降圧レギュレータを発表 超小型CSPパッケージ封止シングル・インダクタDC/DCコンバータ、 パーソナル・エレクトロニクスと産業機器向けに95パーセントの変換効率を提供 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最小のパッケージで最高の性能を提供する出力電流1Aと4Aの昇降圧レギュレータを発表しました。新製品の『TPS63050』は出力電流1A、『TPS630250』は同4Aのシングル・インダクタ・レギュレータで、携帯型医療機器からPOS端末までの幅広いリチウムイオン電池駆動機器の動作時間の延長と同時に、競合製品に対し実装面積を半減しながら...
-
日本TI、WiLink8Q車載コネクティビティー製品ファミリの量産出荷を発表
日本TI、WiLink8Q車載コネクティビティ製品ファミリの量産出荷を発表 Wi−Fi、Bluetooth、GNSSのインフォテインメント・ソリューションが、車載機器間や自動車との簡単な接続を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、車載グレードのワイヤレス・コネクティビティ向けデバイスであるWiLink(TM)8Q製品ファミリ( http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/wireless_connectivity/wilink/automotive_solutions.page?DCMP=wilink8q&HQS=ep-con-ecs-wilink8q-pr-lp3-jp )の量産出荷を発表しました。WiLink(TM)8Q製品は、Wi−Fi(R)、Bluetooth(R)、Bluetooth low energyやGNSS(GPS/GLONASS( http://e2e.ti.com/blogs_/b/behind_the_wheel/archive/2014/05/26/navigating-to-world-peace.aspx?DCMP=wilink8q&HQS=ep-con-ecs-wilink8q-pr-btwheel-en ))の各...
-
TBWA博報堂、コーポレートベンチャリング・アクセラレーター運営サービスを開始
TBWA\HAKUHODOがイノベーションの創出を担う 「TBWA\HAKUHODO\QUANTUM」を設立。 業界初(*1)コーポレートベンチャリング・アクセラレーター(*2)運営サービス 「\QUANTUM Accelerator」を開始へ 株式会社TBWA\HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:座間一郎)は、「TBWA\HAKUHODO\QUANTUM」を設立するとともに、「スタートアップベンチャーの革新的な技術やアイデア」と「大企業のパワー」の共創により新事業を生み出すコーポレートベンチャリング・アクセラレーター(*2)運営サービス「\QUANTUM Accelerator」の提供を開始しました。 【「TBWA\HAKUHODO\QUANTUM」立ち上げの背景】 TBWA Worldwideは、「ディスラプション(破壊...
-
三井不動産など、「柏の葉スマートシティ」の植物工場を本格稼働
1日1万株の野菜を生産する国内最大級の植物工場 「柏の葉スマートシティ」植物工場が本格稼働! ■株式会社みらい(以下「みらい社」)と三井不動産株式会社(以下「三井不動産」)は「柏の葉スマートシティ」において国内最大級の植物工場「柏の葉 第2グリーンルーム」を2014年6月に本格稼働いたしました。 ■本植物工場では、多段栽培施設による高い生産性で安定的な野菜供給が可能です。また園芸学専攻の技術者による成分コントロールにより、より機能性に優れる野菜生産が可能となり、レタス、グリーンリーフ、ロメインレタス、フリルレタスを含む15種類以上の野菜を、1日につき約1万株生産・出荷する国内...
-
東大とDeNA、「革新的イノベーション創出プログラム」に基づき共同研究を実施
文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム」に基づき 東京大学医科学研究所とDeNAが共同研究を実施 「ヘルスビッグデータを用いた健康長寿イノベーション」を目指す 文部科学省と独立行政法人科学技術振興機構が推進する「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」において、東京大学医科学研究所(所在地:東京都港区、所長:清野 宏)と株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功)による共同研究を含む研究開発が「ヘルスビッグデータを用いた健康長寿イノベーション」として「COI−T(トライアル)サテライト拠点」に選ばれました。 ※参考資料は添付の関連資料...
-
三菱ふそうトラック・バス、最新エンジン搭載の大型トラック「スーパーグレートV」を発表
新型大型トラック「スーパーグレートV」を発表 〜平成27年度重量車燃費基準+5%を達成〜 三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEOアルバート・キルヒマン以下:MFTBC)は、本日、平成27年度重量車燃費基準+5%を達成した、新型大型トラック「スーパーグレートV(ブイ)」を発表するとともに全国の三菱ふそう販売会社及び三菱ふそう地域販売部門で受注を開始します。 新型大型トラック「スーパーグレートV」は、国内初のアシンメトリックターボチャージャーや国内初の電子制御可変流量ウォーターポンプを採用した最新の6R10エンジンを搭載するとともに、電子制御オートクールファンカップリングやI...
-
日立ソリューションズなど、健康診断の結果に応じた健康サービスを検索できる実証実験を開始
健康サービスの開発に有用なPHR基盤の実現に向けた実証実験の実運用を開始 京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区で実施 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)と、公益財団法人神奈川県予防医学協会(所在地:神奈川県横浜市中区、代表理事:土屋 尚/以下、神奈川県予防医学協会)、株式会社ファンケルヘルスサイエンス(本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役社長:田多井 毅/以下、ファンケルヘルスサイエンス)は、かねてから準備を進めていた「健康サービスの開発に有用なPHR(*1)基盤の実現に向けた実証実験」の実運用を5月...
-
小野薬品とアストラゼネカ、2型糖尿病治療薬「フォシーガ錠5mg、10mg」を発売
2型糖尿病治療薬「フォシーガ(R)錠5mg、10mg」 新発売のお知らせ アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ、以下アストラゼネカ)と小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:相良 暁、以下、小野薬品)は、1日1回経口投与の2型糖尿病治療薬「フォシーガ(R)錠5mg、10mg(一般名:ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物)」を本日発売しましたのでお知らせいたします。 フォシーガ(R)錠は、腎尿細管でのグルコース再吸収を制御するナトリウム・グルコース共輸送体2(sodium−glucose cotransporter2:SGLT2)に対する選択的かつ可逆的な阻害剤であり、血液...
-
免疫応答の要となる分子の閾値(いきち)決定機構を解明 −細胞におけるアナログ情報のデジタル変換− <ポイント> ・炎症や免疫応答の要分子NF−kappaBには細胞状態を決定するいき値が存在 ・細胞内情報の増幅機構によりいき値が決定される ・増幅機構は一つひとつのアナログな細胞活性をデジタル(0か1)に変換する <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、炎症や免疫応答の要となる転写因子「NF−kappaB(NF−κB)[1]」の閾値(いき値)[2]を決定する分子機構を明らかにしました。細胞内情報の増幅機構がアナログな分子情報をデジタル(0か1)に変換し[3]、1細胞ごとのNF−κBのいき値を決定す...
-
東大、カイコの性はたった一つの小さなRNAが決定することを解明
カイコの性はたった一つの小さなRNAが決定する −80年来の謎をついに解明!カイコの性決定メカニズム− <発表者> 木内 隆史(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 助教) 古賀 光(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 修士課程2年) 川本 宗孝(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 学術支援専門職員) 庄司 佳祐(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 博士課程1年) 酒井 弘貴(東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 博士課程1年) 新井 祐二(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環...
-
慶大、シリコン上・高集積カーボンナノチューブ黒体放射発光素子を開発
シリコン上・超高速のカーボンナノチューブ発光素子開発に初めて成功 −化合物半導体に代わる超高速・チップ上・高集積光源へ期待− <ポイント> ・シリコンチップ上での高集積光源は、現在の化合物半導体では実現困難であり、新材料による発光素子開発が望まれている ・超高速(1〜10Gbps)なシリコン上・高集積カーボンナノチューブ黒体放射発光素子の開発に世界で初めて成功し、高速変調性の理論的な解明にも成功 ・化合物半導体に代わる新たな材料系での発光素子となり、チップ上での光インターコネクト、光・電子集積回路、分析装置等への応用が期待 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科の牧英之准教授らは、...
-
日本TI、基板面積・コストなどの低減を実現する高性能D/Aコンバータ・ファミリーを発表
日本TI、基板面積、システム・コストの低減と高精度を実現する 高性能D/Aコンバータ・ファミリを発表 インダストリアル・オートメーション、プロセス制御、 ビルディング・オートメーション機器に最適 日本テキサス・インスツルメンツは、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)I/Oモジュール、フィールド・センサ、トランスミッタ、ビルディング・オートメーション・システムの精度と性能の向上と同時に、システム・サイズとコストの低減を実現する新D/Aコンバータ製品ファミリを発表しました。新製品の『DAC8760』ファミリは、電圧と電流の同時出力を業界で初めて実現しています。これにより、システム設計時...
-
東京医科歯科大と東大、難治性スキルス胃がんの治療標的候補となる活性化遺伝子変異を同定
難治性スキルス胃がんの治療標的候補となる活性化遺伝子変異を同定 ―がんのゲノムシーケンシングの成果― 【ポイント】 ◆日本人のスキルス胃がん(びまん性胃がん)のゲノムシーケンシングによりRHOA(ローエー)遺伝子の変異を同定しました。 ◆RHOA遺伝子は細胞運動・増殖制御に関わる遺伝子で、今回見つかった変異は解析の結果、がん化を促進する活性化変異であることが分かりました。 ◆スキルス胃がんは難治がんの代表であり現在有効な分子標的治療薬が存在しません。今回発見したRHOA遺伝子の活性化変異はスキルス胃がんに対する新規の治療標的となる可能性があります。 東京医科歯科大学・難治疾患研究所・ゲノ...
-
三菱自、プラグインハイブリッドEV「アウトランダーPHEV」が「JNCAPファイブスター賞」を受賞
『アウトランダーPHEV』が平成25年度自動車アセスメント(JNCAP)で 最高評価となる「JNCAPファイブスター賞」を受賞 三菱自動車は、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』が、自動車の安全性能を試験・評価する平成25年度自動車アセスメント(以下、JNCAP(*1))において、最高評価となる「新・安全性能総合評価ファイブスター賞(通称:JNCAPファイブスター賞)」を受賞したことを発表しました。 今回の衝突試験において感電保護性能評価が実施され、「感電保護性能要件」、「高電圧バッテリーの電解液漏れの有無」、「高電圧バッテリーの固定状況」のすべての要件を満足していることが実証されました。 この...
-
三井不動産、「(仮称)三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港(KLIA)」など着工
「(仮称)三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港(KLIA)」 「(仮称)台湾林口アウトレット計画」 着工 2015年に開業へ ■三井不動産株式会社は、開発計画を公表後、鋭意事業を進めてまいりましたマレーシア・クアラルンプールにおける「(仮称)三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港(KLIA)」および台湾北部新北市における「(仮称)台湾林口アウトレット計画」両計画の建築工事に着手しましたので、お知らせいたします。 ■「(仮称)三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港(KLIA)」は、東南アジアにおける当社初のアウトレットモール事業であり、共同事業パートナーである「Mala...
-
理研、植物ホルモン「サイトカイニン」の輸送を担う遺伝子を同定
植物ホルモン「サイトカイニン」の輸送を担う遺伝子を同定 −根から葉へのサイトカイニン長距離輸送の鍵遺伝子− <ポイント> ・サイトカイニンの根から地上部への輸送を支える遺伝子は「ABCG14」 ・ABCG14を介して輸送されたサイトカイニンは地上部の成長を促進する ・農産物やバイオマスの増産のための技術開発に期待 <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、植物ホルモン「サイトカイニン[1]」の長距離輸送の鍵となる遺伝子「ABCG14」を同定しました。これは、理研環境資源科学研究センター(篠崎一雄センター長)生産機能研究グループの木羽隆敏研究員と榊原均グループディレクター、浦項工科大...
-
三菱自、プラグインハイブリッドEV「アウトランダーPHEV」を一部改良して発売
プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』を一部改良して発売 三菱自動車は、プラグインハイブリッドEV『アウトランダーPHEV』に、SUVの力強さを一層強調する外観や機能装備の充実など一部改良を施し、全国の系列販売会社を通じて5月29日(木)から販売します。車両本体のメーカー希望小売価格は、3,418,200円〜4,430,160円(消費税込)。 【主な変更点】 ・新デザインのフォグランプメッキベゼルやフロントバンパー下部にスキッドプレート(シルバー)を採用。また、ルーフレール(シルバー)をメーカーオプションで設定し、質感の高いエクステリアに、SUVの力強さを融合させました。 ・充電リ...
-
ウィラートラベル、専任ガイド付きなど初心者も安心の富士登山ツアーを販売開始
初心者も安心の富士登山ツアーを販売開始! 〜専任ガイド付や女性安心プランなど充実のプラン展開〜 *参考資料は添付の関連資料を参照 移動ポータルサイトを運営するWILLER TRAVEL株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラートラベル)は、登山初心者や女性も安心して富士登山を楽しめる『富士登山ツアー2014』を、本日よりウィラートラベルサイト( http://travel.willer.co.jp/tour/campaign/fuji/ )にて販売を開始します。 昨年の富士登山ツアーの参加者は10,000名を超え、その内約6割が女性で登山初心者も多いことから、今年は初心者が安心・安全に登頂できるプランをより充実します。例えば、...
-
フリースケール、車載インストルメント・クラスタ向けマイクロコントローラーを発表
フリースケール、次世代の高品質グラフィックスを実現する、 業界最高性能の車載インストルメント・クラスタ向けマイクロコントローラを発表 これまで複数のコンポーネントを必要としたヘッドアップ・ディスプレイなど、複雑なグラフィックスを サポートする、シングルチップのARM(R)Cortex(R)ベースMAC57D5xxマイクロコントローラ・ファミリ フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ、以下 フリースケール)は、車載インストルメント・クラスタ向けにトリプルコア・シングルチップ・ソリューションの「MAC57D5xx」マイクロコントロー...
-
ソーラーフロンティア、米ニューヨーク州立大学と共同研究開発・生産の可能性を検討
ソーラーフロンティア、米国ニューヨーク州立大学と共同研究開発/生産の可能性について検討 〜最先端のCIS太陽光発電技術の米国での導入に向けた予備調査に関する覚書を締結〜 東京−2014年4月23日−ソーラーフロンティア株式会社(社長:玉井裕人、本社:東京都港区台場 2−3−2、以下:ソーラーフロンティア)と、米国ニューヨーク州立大学ナノスケール理工学カレッジ(College of Nanoscale Science and Engineering 以下:CNSE)は、米国ニューヨーク州バッファローにおいてCIS薄膜太陽電池モジュールの共同研究開発/生産を行う可能性について、技術面および経済面での予備調査を実施することで覚書を締結しました。...
-
富士通、オムロンの草津工場でものづくりビッグデータ分析の実証実験を開始
オムロン株式会社草津工場にて、ものづくりビッグデータ分析の実証実験を開始 ビッグデータ分析による、多品種少量生産の高効率化を実現 当社は、このたび、オムロン株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:山田 義仁)の草津工場(滋賀県草津市)において、プリント基板表面実装ラインの品質向上および生産性改善のために、ビッグデータ分析の実証実験を開始しました。 本実証実験では、設備や機械の動きを制御する装置であるオムロンのSysmac(シスマック)マシンオートメーションコントローラ NJシリーズ(以下、Sysmac、(注1))とマイクロソフトのデータベースシステム「Microsoft(R)SQL Server(R)」を活用し、プリ...
-
日本TI、ADAS向け製品を拡張するビジョン・ソフトウェア開発キットを発表
日本TI、ADAS向け製品を拡張する 新しいビジョン・ソフトウェア開発キット、 組込み用ビジョン・エンジンとDSPライブラリ群を発表 SoCとソフトウェアの新製品が、ワールドワイドのサードパーティ・エコシステムとADASアプリケーションを拡大 日本テキサス・インスツルメンツは、柔軟なフレームワーク、ハードウェア・デバイス・ドライバ群の包括的な組み合わせ、それに使いやすい開発ツール群を提供する、ビジョン・ソフトウェア開発キット(ビジョンSDK)を供給すると発表しました。この革新的なビジョンSDKは、TIのヘテロジニアス・マルチコア・プロセッサ上にADAS(先進運転支援システム)( http://www.tij.co.jp/ep-pro-auto-visionsdk-pr-lp-jp ...
-
ウィラートラベル、ウィラートラベルサイトで「JALで行く日本全国飛行機の旅」を販売開始
JAL往復航空券と宿泊をセットで17,800円より販売開始! 〜飛行距離に対して50%のJALマイルが貯まる〜 *参考資料は添付の関連資料を参照 移動ポータルサイトを運営するWILLER TRAVEL株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラートラベル)は、飛行機を使った快適な旅行『JALで行く日本全国飛行機の旅』をウィラートラベルサイト( http://travel.willer.co.jp/tour/jalpak/ )にて本日販売を開始します。この商品は、羽田発のJAL往復航空券と全国26エリアの宿泊のセット商品で、大人ひとりあたり17,800円〜で提供します。 『JALで行く日本全国飛行機の旅』では、JAL往復航空券のフライト便指定が可...
-
AOKI、抜群の通気性と高い防シワ性を兼ね備えたクールビズ向けジャケット&パンツを発売
抜群の通気性+動きやすさ+防シワ性でクールビズに最適! 東レの新感覚素材「ブリーズクール(R)」使用の ジャケット・パンツを新発売 株式会社AOKI(代表取締役社長:清水彰)/AOKIカンパニーは、東レ株式会社(以下、「東レ」)の新感覚素材「ブリーズクール(R)」を使用したジャケット「BIZ−TECH(ビズテック)(R)トラベラージャケット」を、2014年5月3日(土)より順次発売します。また、スラックス「BIZ−TECH(R)ブリーズクールパンツ」は5月24日(土)より、AOKIの全店舗にて発売します(2014年4月16日現在AOKI店舗数525店舗)。AOKIは、当商品を、「COOLBIZイノベーション」アイテムの第一弾として、訴求していき...
-
日立システムズ、スマート情報分野の強化でシンガポールベンチャー企業に出資
日立システムズがスマート情報分野を強化するためシンガポール企業に出資 社会インフラ、流通・小売向けソリューションや、M2Mソリューションなどと連携 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(※)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、スマート情報分野を強化するため、シンガポールのベンチャー企業であるiAPPS Pte Ltd.(CEO:Lilian Koh(リリアン・コー)、本社:シンガポール/以下、アイアップス)に出資しました。 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 センサー情報、M2M(*1)などを用いた各種機器の運用保守、メータリング、物流や人の流れの制御など、社会インフ...
-
スターティアラボ、岩手県滝沢市のイノベーションセンター内にアプリの開発拠点を設立
岩手県滝沢市のイノベーションセンター内にアプリの開発拠点を設立 開発スピードの強化および岩手県立大学との連携によるシナジー効果を創出 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やARアプリ「COCOAR」の提供及びWEB制作を行うスターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:北村健一、以下「スターティアラボ」)は、5月に岩手県滝沢市が運営する滝沢市IPU第2イノベーションセンター内にアプリの開発拠点「滝沢R&Dセンター」を設立いたします。 滝沢市IPUイノベーションセンターは、岩手県立大学に隣接し、滝沢市の経済振興を目的に、滝沢市が建設した産学連携サポート施設です。スターティアラボ株式会社は、5...
-
ゴールドウイン、マタニティスイムウエア・ベビースイムウエアを発売
マタニティスイムウエア・ベビースイムウエアを発売 「妊娠中も健康的に過ごしたい」「出産後もこどもと一緒にプールに通いたい」 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長 西田明男/東証一部:コード番号8111)のスイムブランド「Speedo(スピード)」は、年齢・性別問わず水泳に親しんでいただけるような商品展開を進めていくことを目的とし、新たにマタニティスイム、ベビースイム向けのウエアの販売を6月上旬より順次、開始します。 「妊娠中も健康的に過ごしたい」「無事に出産したい」という思いから定期的にスポーツを行いたいという方へ向けて。 Speedoでは、慶應義塾大学 政策・メディア研究科...
-
日本TI、Mainline Linuxカーネルをベースとしたソフトウェア開発キットを発表
日本TI、高品質で安定なMainline Linuxカーネルをベースとした 初のSitara SDK(ソフトウェア開発キット)を発表 Mainline Linuxカーネルのサポートにより、 最新のデバイスおよび機能への切れ目のないアクセスと簡単な移行を実現提供 日本テキサス・インスツルメンツは、高品質で安定なMainline Linuxカーネルをベースとした初の新しいTI SDK(ソフトウェア開発キット)、「Sitara(TM) Linux ソフトウェア開発キット」( http://www.tij.co.jp/pro-cat-mainlinelinux-pr-sw1-jp )を発表しました。このMainline Linux カーネルをサポートしたことで、TIのSitaraプロセッサ製品は、最新のデバイス、機能群やバグフィックスなどへの継続したアクセスを提供します。 ...
-
APAC地域におけるR&Dラボの設置について 〜シンガポールにおけるAPAC地域の技術統括およびインドネシアにおける研究開発活動の推進〜 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下NTTデータ)とNTT DATA Asia Pacific Pte.Ltd.(代表取締役社長:深谷 良治、本社:シンガポール、以下 NTT DATA APAC)は、このたび、今後発展が見込まれるアジア太平洋(APAC)地域においてさらなる技術開発を進めるため、シンガポールに研究開発拠点、NTT DATA Innovation Laboratories Singaporeを設置し、インドネシアにスマートコミュニティーに関する研究開発拠点NTT DATA Innovation Laboratories Bandungを設置します。NTTデータ...
-
日立、シンガポールで大型複合開発プロジェクト向け昇降機49台を一括受注
シンガポールの大型複合開発プロジェクトDuo Development向けに 昇降機49台を一括受注 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)と、日立の東南アジア・インド・中東地域における昇降機事業の統括会社Hitachi Elevator Asia Pte.Ltd.(社長:高橋 裕介/以下、日立エレベーター・アジア社)は、シンガポール共和国(以下、シンガポール)中心部ブギス地区で工事が進められている複合開発プロジェクトDuo Development向けに、昇降機49台を一括受注しました。 Duo Developmentは、ブギス地区にあるオフィアロードとロチャーロードの間に、地上49階の高級住宅・商業施設棟と、5つ星ホテル・オフィス・商業施設と...
-
理化学研究所 放射光科学総合研究センター様にて 新スーパーコンピュータシステムが稼働 X線自由電子レーザー施設SACLAの解析を加速する「PRIMEHPC FX10」 当社はこのほど、独立行政法人 理化学研究所 放射光科学総合研究センター(所在地:兵庫県佐用郡佐用町、センター長:石川 哲也、以下、理研)様より受注した新スーパーコンピュータシステムの構築を完了しました。 新システムの中核には、当社のスーパーコンピュータ「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX10(フジツウ スーパーコンピュータ プライムエイチピーシー エフエックステン」(以下、PRIMEHPC FX10)が採用され、理論演算性能90.8テラフロップス(以...
-
日本TI、高電流モーター制御/電源設計向け40V〜100VのNexFET MOSFETを発表
日本TI、高電流モーター制御/電源設計向けに 40V〜100VのNexFET MOSFETを発表 80Vと100Vの中電圧に対応しオン抵抗が業界最小 TO−220パッケージを採用 日本テキサス・インスツルメンツは、TO−220とSONパッケージに封止した40V〜100Vの入力電圧をサポートする14の新しいパワーMOSFETを発表し、NexFET(TM)MOSFET製品のラインアップをさらに拡充しました。今回、発表したNexFETシリーズの新製品は、40V、60V、80V、100Vの高効率Nチャネル・デバイスで構成されており、高電流モーター制御と電源向けに、優れた放熱特性を提供します。製品の詳細とサンプルのご注文に関しては、 http://www.tij.co.jp/mvnexfet-pr-jp をご覧く...
-
BIGLOBE、「BIGLOBE LTE・3G」のエントリープラン料金を値下げ
「BIGLOBE LTE・3G」のエントリープラン料金を値下げ 〜月間通信容量1GBで、Wi−Fiスポット付きのSIMを月額900円で提供〜 NECビッグローブ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:古関 義幸、以下BIGLOBE)は、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」( http://0962.jp/pr/lte/ )の料金プランを値下げし、従来、月額933円(税別)(注1)で提供していた月間1GBまで高速通信が可能な「エントリープラン」を、本年4月1日より、月額900円(税別)(注1)で提供します。 「BIGLOBE LTE・3G」は、BIGLOBEのWebサイトや電話、または、イオンリテール店舗、ヨドバシカメラ、総合オンラインストアAmazon.co.jpで販...
-
日本TI、小型の12A同期整流DC/DC降圧型コンバーターを発表
日本TI、PMBusインターフェイス内蔵で業界最小の 12A同期整流降圧型レギュレータ製品を発表 新しいアダプティブ・オンタイム制御モードを搭載、 複数のMOSFETを内蔵するSWIFT DC/DCコンバータ 日本テキサス・インスツルメンツは、PMBus(TM)インターフェイスを内蔵し、業界で最も小型の12A同期整流DC/DC降圧型コンバータを発表しました。新製品の『TPS53915』SWIFT(TM)コンバータは、小型のPowerStack(TM) QFNパッケージに複数のNexFET(TM) MOSFETを集積、有線/無線通信、企業向け/クラウド・コンピューティング、ストレージ・システムなど、様々な市場分野の実装面積に制約のあるアプリケーションや高電力密度のアプリケーションにおい...
-
デル、「Dell Compellent」の高機能エンタープライズストレージアレイを発表
デル、エンタープライズストレージの経済性を向上させる 最新の「Dell Compellent」ストレージアレイをアジア太平洋地域向けに発表 デル株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:郡 信一郎、以下、デル)は本日、ファイバチャネル・ストレージ市場に向けて、「Dell Compellent」の高機能エンタープライズストレージアレイを発表しました。アジア太平洋地域をはじめ、年内には全世界で展開する予定です。最新の「Dell Storage SC4000」シリーズは、高機能なエンタープライズストレージから、高いコスト効率や機能性、小規模システムのソリューションまでを網羅したデルの継続的なイノベーションを実証するものです。 ...
-
日産自とルノー、研究・開発や生産技術・物流など主要4部門を4月に統合
ルノー、日産自動車 4月1日に主要4機能を統合 ・ルノー・日産アライアンスは、少なくとも年間43億ユーロにのぼるシナジー効果創出を目指し、研究・開発、生産技術・物流、購買、人事の4機能の統合深化を進める。 ・4月1日に各機能を統合し、業績にプラスとなる即時的な効果を実現する。 ・新任のアライアンス副社長が各機能を統括し、更なる統合を進める。 ルノー・日産アライアンスは17日、2016年までに少なくとも年間43億ユーロのシナジー効果の創出を目標に、4月1日より開始する重要な4機能の統合を発表しました。 今回の4機能の統合は、従業員代表組織(労働組合)への説明を経て、両社...
-
トヨタケーラム、ミッドレンジ3D CADの「SolidWorks」を販売
SolidWorks(R)の販売代理店契約を締結 〜生産技術・製造分野への販売拡大を目指す〜 株式会社トヨタケーラム((注1)、以下TCI)は、ソリッドワークス・ジャパン株式会社((注2)、以下SWJ)と、SolidWorks(R)(ソリッドワークス)の販売代理店契約を締結し、3月1日より販売を開始いたしました。 SolidWorks(R)は、非常に使いやすく、豊富な機能を兼ね備えた、ミッドレンジ3D CADとして、世界の多くの分野で活用されています。企画・デザインから構想設計、詳細設計、設備設計、金型設計など、様々な工程で設計・設計検証を支援し、設計から生産プロセスを含むリードタイムを短縮し、2013年には世界で累計約230万ライセン...
-
東レ、高快適性素材を採用したクールビズ対応の春夏向け「クールアベニュー」を展開
クールビズ対応商品企画「COOL AVENUE(R)(クールアベニュー(R))」の展開について 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣(*) 以下「東レ」)は、クールビズファッションに対応する商品企画「COOL AVENUE(R)(読み:クールアベニュー)」を、2014年春夏においても引き続き展開します。3シーズン目となる今春夏については、従来の百貨店に加え専門店など様々な店頭での展開を広げて参ります。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 「COOL AVENUE(R)」は、スポーツシーンでアスリートが着用する高機能素材や、ファッション性を備えた高快適性素材を、「クールビズ」ウェアとしてビジネスシャツやスラッ...
-
チューリッヒ保険、「スーパー自動車保険」でFacebookの機能を使った「いいね割引」を開始
業界初 Facebookの『いいね!』で契約時に500円割引 「スーパー自動車保険」で「いいね割引」を開始 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤 章、以下「チューリッヒ」)は、業界に先駆けて、Facebook(フェイスブック)の『いいね!』機能を使った「いいね割引」を、「スーパー自動車保険」に適用いたします。 チューリッヒは、お客様との接点を増やし繋がりを深めることを目指して、ソーシャルメディアを活用しております。公式Facebookもその取組みのひとつで、車や保険、暮らしに役立つ情報を毎日投稿しており、損害保険会社の公式Facebookの中で最大のファン数を獲得しており...
-
コベルコシステム、「Hi−KORT業務標準化サービス」とクラウド供給を開始
「Hi−KORT業務標準化サービス」とクラウド供給開始の発表 〜SAPシステムが"より早く、より安く、より確実に"利用可能に〜 コベルコシステム株式会社(本社:神戸市灘区、代表取締役社長:川瀬俊治、以下、コベルコシステム)は、多くの実績がある自社開発のSAP導入テンプレート「Hi−KORT」をベースにした、製造業の基幹業務システムへのSAP導入を短期間・低コストで実現する「Hi−KORT業務標準化サービス」を開発しました。合わせて、「Hi−KORT」のクラウド環境でのサービス提供も開始します。これにより、お客様はSAPシステムを利用する環境の選択肢が増え、「Hi−KORT業務標準化サービス」を活用することで、"より早く、よ...
-
日清食品HD、東京・八王子に商品開発と安全性研究の機能を統合した研究施設を開設
食の先端技術を切り開く研究施設 新研究所 "the WAVE" 開設について 日清食品ホールディングス株式会社 (社長・CEO:安藤 宏基) は、東京都八王子市に、日清食品グループの商品開発と安全性研究の機能を統合した研究施設を竣工し、本年3月5日にオープンします。本施設は旧来の「食品総合研究所」「食品安全研究所」(滋賀県草津市) を移転し、約2倍の規模に拡大したものです。名称はそれぞれ「グローバルイノベーション研究センター」「グローバル食品安全研究所」(総称: "the WAVE")と改称しました。今後、世界最先端の研究施設として機能できるよう、麺を中心にした食品開発と食の安全に関する研究に取り組んでまいります。 ...
-
STマイクロ、モバイル機器向けに最適化された小型の大気圧センサーを発表
STマイクロエレクトロニクス、 モバイル機器のイノベーションを加速させるクラス最高の小型圧力センサを発表 MEMSの専門性を活用した小型センサが、 スマートフォンの位置情報に基づくサービスや 新たな高付加価値アプリへのサポートを強化 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、小型の大気圧センサLPS25Hを発表しました。同製品は、モバイル機器向けに最適化された革新的な独自機能の提供により、大手スマートフォンメーカーでの市場シェアを獲得しています。 調査会社であるIHS社は、より高性能な新型スマートフォンやタブレットへの需要のため、L...
-
日立システムズ、インドで現地ITサービス企業を買収しIT市場に参入
日立システムズが現地ITサービス企業を買収し、インドIT市場に参入 インドでの事業基盤を獲得し、両社のシナジーを生かしたバリューチェーンを構築 株式会社日立システムズ(本社:東京都品川区、代表取締役 取締役社長:高橋 直也(※)/以下、日立システムズ)と、インド共和国(以下、インド)のITサービス企業であるMicro Clinic India Pvt.Ltd.(本社:インド・ニューデリー、Managing Director:Tarun Seth(タルーン・セス)/以下、マイクロクリニック)はこのたび、インドにおけるITサービス事業の強化を図るため、株式譲渡契約および株主間契約を締結しました。 具体的には、日立システムズがマイクロクリニックの株式...
-
電通、総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2013年 日本の広告費」を発表
「2013年 日本の広告費」は5兆9,762億円、前年比101.4% ―総広告費は2年連続で増加、成長軌道へ テレビスポット、屋外、交通、POP、展示イベントが好調― 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)は2月20日、わが国の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2013年(平成25年)日本の広告費」を発表した。 これによると、昨年2013年(1〜12月)の日本の総広告費は5兆9,762億円、前年比101.4%であった。2013年の総広告費は、「アベノミクス」効果による持続的な景気の回復傾向と消費税増税前の駆け込み需要の影響もあり、2年連続で前年実績を上回った...
-
ASUS、13.3型デュアルスクリーン搭載のUltrabook「ASUS TAICHI 31」を発売
13.3型デュアルスクリーン搭載Ultrabook(TM)「ASUS TAICHI(TM) 31」のOffice Home & Business 2013モデルを発表 ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、世界初(※1)、表と裏に2つのスクリーンを搭載したUltrabook(TM)「ASUS TAICHI(TM)」のOffice Home & Business 2013をプリインストールした13.3型の「ASUS TAICHI(TM)31」(エイスース タイチ サンジュウイチ)を日本向けに発売することを発表しました。 2014年2月21日(金)より、販売を開始します。 両面にフルHD・IPS採用の液晶ディスプレイを搭載し、指一本でノートパソコンとタブレットをシームレスに切り替えできる「ASUS TAICHI(TM)」。こ...
-
山大と宇部興産、印刷集積回路に応用できる実用レベルのN型有機半導体を開発
印刷集積回路に応用できる 実用レベルのN型有機半導体開発に世界で初めて成功 軽量で使い捨て可能な有機集積回路の実用化に大きく貢献 山形大学有機エレクトロニクス研究センターの時任静士卓越研究教授のグループと、宇部興産株式会社( 社長:竹下道夫)は共同で、有機溶媒に溶ける新しいN 型有機半導体材料( 注1 )を開発。電子移動度( 注2 ) が3 c m 2 / V s を超え、かつ空気中で安定という高性能なN 型有機トランジスタを印刷法で作製することに世界で初めて成功いたしました。この技術は、現在主流であるシリコンなどの無機材料で製造するよりも、低価格で軽量、さらに柔らかさを備えた集積回路( I C ) を製造可能...
-
米IBM、開発者向けにPower Systemsサーバーのクラウドを無償提供
開発者向けにPower Systemsサーバーのクラウドを無償提供 〜ビッグデータ・アプリケーション開発を加速し、イノベーションを実現する オープン・プラットフォームを提供する新しい開発向けクラウド〜 [米国ネバダ州ラスベガス 2014年2月11日(現地時間)発] IBM(本社:米国ニューヨーク州アーモンク、会長、社長兼CEO:バージニア・M・ロメッティ、NYSE:IBM)は本日(現地時間)、ソフトウェア開発者がアプリケーションの開発、移植、テストを行うにあたり「IBM(R)Power Systems」を無償(*)で利用できるアプリケーション開発向けクラウド、「IBM Power Development Platform」を発表しました。ビッグデータやモバイル、ソーシ...
-
米ケイデンス、ハイスピード・インタフェースIPのテクノロジを買収
ケイデンス、TranSwitchのハイスピード・インタフェースIPテクノロジを買収 モバイル、およびコンシューマ市場向けのIP製品群を拡張 ■要旨: *TranSwitchは、HDMI、DisplayPort、MHL、およびイーサネットBase−Tなどの実証済IPを大手システム企業、および半導体企業を含む広範な顧客に提供するIPプロバイダ *ハイスピードなデュアルモードHDMIとDisplayPortコントローラおよびPHYにより、モバイル・コンシューマ向けのケイデンスのIP製品群が強化 *実証済みの10/100Mbpsと1Gbpsイーサネット、および業界をリードするケイデンスのイーサネットMACと組合せにより、業界唯一のイーサネットBase−T IPソリューションをコンシューマ市場向けに...
-
富士通、信州大の造水・水循環システム研究開発にスパコンを導入
信州大学、富士通のスーパーコンピュータシステムを導入 材料物性設計における原子系シミュレーションを実現 国立大学法人信州大学(所在地:長野県松本市、学長:山沢 清人、以下、信州大学)は、このほど、新たに構築する革新的な造水・水循環システムの研究開発拠点に富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本正已、以下、富士通)のスーパーコンピュータシステムを導入することを決定しました。 本システムは、PCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY RX200 S8(フジツウ サーバ プライマジー アールエックス200 エスエイト)」16台によるPCクラスタおよび、「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX10(...
-
日本TI、4MHzのピクセル・クロックをサポートするLVDSレシーバーを発表
日本TI、小型LCDパネル向けに4MHzのピクセル・クロックを サポートする業界初のLVDSレシーバを発表 プリンタ、複写機、家電、デジタルカメラのEMIと消費電力を低減 日本テキサス・インスツルメンツは、小型LCDパネル搭載のプリンタ、複写機、デジタルカメラ、家電製品向けに、4MHzのピクセル・クロックをサポートする業界初のLVDSレシーバを発表しました。新製品の『SN65LVDS822』FlatLink(TM)LVDSレシーバは、競合製品と比較して、より低いピクセル・クロックに対応しており、ビデオ信号伝送距離の30パーセント延長と同時に、配線本数の60パーセント低減を実現しながら、EMI(電磁妨害)と消費電力の低減を可能にします。製品の...
-
日本TI、SAS−3プロトコルを駆動可能なシグナル・コンディショナーを発表
日本TI、企業サーバー、ストレージ、ルーター・ システム向けに、業界初のSAS−3リピータを発表 新マルチプロトコル・シグナル・コンディショナ、 信号伝送距離を倍増、消費電力を35%低減 日本テキサス・インスツルメンツは、SAS−3(シリアル・アタッチドSCSI)プロトコルを駆動可能な業界初のシグナル・コンディショナを発表しました。新製品の『DS125BR800A』マルチプロトコル・リピータは、最新のSCSI標準の高速データ・レートをサポートするとともに、データセンタで使用されている既存の3Gbps、6GbpsのSASリンクレートとも互換です。また、第1世代、第2世代、第3世代のPCIe(PCI Express)、1.5Gbps、3Gbps、6Gbps...
-
NECソフトと群大、人工核酸技術を利用した簡易検出センサーの開発開始
人工核酸技術を利用した簡易検出センサの開発開始 NECソフト株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:古道 義成、以下NECソフト)と国立大学法人群馬大学理工学研究院分子科学部門(所在地:群馬県桐生市、研究院長:篠塚和夫、以下群馬大学)は、独立行政法人 科学技術振興機構(以下JST)の研究成果展開事業「研究成果最適展開支援プログラム(A−STEP)」の採択を受け、次世代人工核酸による簡易検出センサの技術開発に着手いたしました。 うつ病や慢性疲労症候群など、精神的ストレスによって引き起こされる疾患の増加は、大きな社会課題となっています。そのため、問診などを補助する目的で、疲労や...
-
サイバネットシステム、汎用有限要素法解析ツール「ANSYS」の最新バージョンを出荷開始
汎用有限要素法解析ツールANSYS最新バージョン15.0日本語版国内出荷開始のお知らせ 各種解析機能の強化に加え、高速化・自動化による解析業務全体の効率化機能を拡充。複雑化が進む製品設計を強力に支援する最新版を、日本語環境で提供開始。 サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:田中 邦明、以下「サイバネット」)は、米国ANSYS社(本社:米国ペンシルベニア州、社長兼最高経営責任者:ジェームス・イー・キャッシュマン、以下「アンシス社」)が開発・販売・サポートする汎用有限要素法解析ツール「ANSYS(アンシス)」の最新バージョン15.0日本語版(以下「ANSYS 15.0」)の国内出荷...
-
日本TI、高精度ADCの性能向上の産業機器向けオペアンプを発表
日本TI、業界最高の計測精度を実現する 産業機器向けオペアンプを発表 36Vレール・ツー・レール入出力 低オフセット、低ドリフト、高速セトリング特性により、高精度ADCの性能を向上 日本テキサス・インスツルメンツは、オートゼロ手法を使用せずに、高精度オフセット電圧とドリフト特性を実現する業界初の36Vレール・ツー・レール入出力(RRIO)オペアンプを発表しました。新製品の『OPA192』は規定の全温度範囲で安定したオフセット電圧ドリフトを提供し、システム・レベルの較正を不要にします。 高精度に加え、高速セトリング特性と高い出力駆動を実現しているため、試験/計測、産業用センサ、制御向けの高電圧、...
-
EMCジャパン、最新のテクノロジーとサービス提供など2014年の事業方針を発表
EMCジャパン、2014年の事業方針を発表 「REDEFINE〜新定義〜」をテーマに掲げ、企業のビジネス パートナーとして最新のテクノロジーとサービスを提供 東京発,2014年1月29日− EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修、URL: http://japan.emc.com/ )は、本日、2014年の事業方針を発表しました。 2014年、EMCジャパンは、「REDEFINE〜新定義〜」をテーマに掲げ、企業のITテクノロジーの活用を支援します。現在、企業のIT活用は、クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャルメディアの4つの軸からなる「第3のプラットフォーム」への移行が加速しています。IT投資の...
-
サントリー酒類、料飲店向けビール「サントリー モルツ・ザ・ドラフト」を発売
料飲店様向けビール 「サントリー モルツ・ザ・ドラフト」〈樽〉〈瓶〉 新発売 *商品の参考画像は添付の関連資料を参照 サントリー酒類(株)は、料飲店様向けビール「サントリー モルツ・ザ・ドラフト」を3月上旬製造分以降順次、全国で新発売します。 本年当社は、新たな価値の創造に向けて商品開発や新カテゴリーの創造などあらゆる領域でイノベーションに挑戦し、需要創造に向けた価値提案活動を強化していきます。 そうした中、今回は、料飲店様での飲用シーンを想定し、料飲店様で飲む際のおいしさやドリンカビリティの高さを徹底的に追求した「モルツ・ザ・ドラフト」を発売し、ビールの新たな価値・魅力を...
-
米アルテラ、FPGAと高速データ・コンバータの統合を容易にするJESD204Bソリューションを提供
アルテラ、包括的なJESD204Bソリューションを提供 〜FPGA搭載システムにおける最先端データ・コンバータの統合を容易に〜 ・アルテラのオンライン・リソース・センターを利用して、JESD204Bシリアル・インタフェースの 開発を直ちに開始 プログラマブル・ロジック・ソリューションの世界的リーディング・カンパニーであるアルテラ・コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長、CEO 兼会長:ジョン・デイナ、日本法人:東京都新宿区、代表取締役社長:ハンス・チュアン、NASDAQ:ALTR 以下、アルテラ)は、米国時間1月23日(日本時間:1月24日)、最新のJEDEC JESD204B規格を使用するシステムにおい...
-
住友スリーエム、「フィルタレット 空気清浄フィルター」シリーズから角型給気口用を発売
給気口に取り付けるだけで、花粉やPM2.5対策に! 帯電フィルターで見落としがちな給気口からの微粒子の侵入を低減させる 「フィルタレット(TM)空気清浄フィルター」に角型給気口用が新登場! 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村 浩一)は2014年1月27日から、部屋の給気口に取り付けるだけで手軽に空気清浄機能が得られる「フィルタレット(TM)空気清浄フィルター」シリーズの新製品として、角型給気口用(全7種)を発売します。 *製品画像などは添付の関連資料を参照 【見落としがちな給気口からの花粉・PM2.5対策に!】 近年、花粉症患者の増加やPM2.5などの大気汚染問...
-
ウィラートラベル、高速バスの出発時間・日程をスマホなどで簡単に変更できるサービス開始
高速バスの出発時間・日程・シートタイプが 変更手数料がかからずに何度でも変更可能に! ※サービス・ロゴは添付の関連資料を参照 移動ポータルサイトを運営するWILLER TRAVEL株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラートラベル)は、高速バス「WILLER EXPRESS」4路線において、出発時間・日程・シートタイプ・プランがパソコン、スマートフォンで何度でも簡単に変更できる『便変更サービス』を本日よりウィラートラベルサイト( http://travel.willer.co.jp/campaign/service/ )にて開始します。 便変更サービスとは、予約した高速バスを初回予約の出発日より前後1日において出発時間・日程・シートタイプ・...
-
住友スリーエム、シンプルな透明タイプ「コマンド タブ/フック クリアシリーズ」を発売
強く接着・しっかり固定・キレイにはがせるコマンド(TM)製品に 活用シーンが広がる、シンプルな透明タイプ 「コマンド(TM)タブ/フック クリアシリーズ」が新発売 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は2014年2月4日から、しっかり貼れて、キレイにはがせる粘着タブ/フックのコマンド(TM)製品の新製品として、透明タイプの「コマンド(TM)タブ/フック クリアシリーズ」を発売いたします。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 【部屋の雰囲気を壊さない!インテリアにとけ込む透明タイプが新登場】 家庭内や店舗・オフィス等での掲示物やフックを「しっかり貼りたい、固定したい...
-
富士フイルムHD、基盤技術・コア技術を活用したソリューション提案拠点を開設
社外のビジネスパートナーと新たな価値を「共創」する 「Open Innovation Hub(オープンイノベーション ハブ)」開設 富士フイルムグループの基盤技術・コア技術を活用したソリューション提案拠点 富士フイルムホールディングス株式会社(社長:中嶋 成博)は、富士フイルムグループの基盤技術・コア技術とそれらを活用した材料・製品・サービスを、企業・研究機関などの社外のビジネスパートナーに示し、新たな価値を「共創」する場として、「Open Innovation Hub」を本日より開設いたします。 「Open Innovation Hub」は、これまで富士フイルムグループが開発してきた優れた材料・製品を支える基盤技術やコア技術、開発中の新し...
-
博報堂、地域課題を解決する事業づくりを支援するコンサルテイングサービスを開始
博報堂、地域課題を解決する事業づくりのコンサルティングサービスを開始 〜文部科学省の提唱する「地(知)の拠点」を目指す大学・大学院向け〜 株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:戸田裕一)は、NPO法人ミラツク、issue+designと共に、文部科学省の提唱する「地(知)の拠点」として地域課題を解決するための事業づくりを行う大学・大学院をサポートするコンサルテイングサービス「+ COC(プラスシーオーシー)」を開始します。 2012年に文部科学省が発表した「大学改革実行プラン」の方向性の1つが「地域再生の核となる大学づくり、地(知)の拠点であるCOC(Center of Community)構想」の推進です。各地域...
-
日本TI、10Gbpsシリアルリンク・アグリゲーターIC2製品を発表
日本TI、最大10Gbpsのデータレートを実現する 業界初のディスクリート・シリアルリンク・アグリゲータを発表 シリアルリンク・ベースのシステム向けに 接続コスト、消費電力の低減と、開発期間の短縮を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、業界初の10Gbpsシリアルリンク・アグリゲータICの2つの新製品を発表しました。新製品の1−8チャネル内蔵『TLK10081』と2チャネル内蔵『TLK10022』は、通信、ビデオ、画像処理などの多数の最終製品で、伝送に必要なギガビット・シリアルリンクの省線化を実現します。新製品は、バックプレーン、銅ケーブル、光リンク上のデータ伝送のために、ポイントツーポイント・シ...
-
フリースケール、燃費向上を実現するプログラマブル・ソレノイド・コントローラーを発表
フリースケール、直噴エンジンの排出量削減を促進し、燃費向上を実現するプログラマブル・ソレノイド・コントローラを発表 バルブ駆動精度を高め、部品数を減らす統合インテリジェンス 近年、世界各国で自動車メーカーを対象に、今後5〜10年の間に燃費を向上させて新しい排出基準を満たすよう求める法規制が制定されています。自動車メーカーや車載電装部品メーカーがこの要求に準拠できるように支援するべく、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ、以下 フリースケール)は、プログラマブル・ソレノイド・コントローラ「MC...
-
フリースケール、ウェアラブル・リファレンス・プラットフォームを開発
フリースケール、さまざまなアプリケーションにおける設計のイノベーションを推進する ウェアラブル・リファレンス・プラットフォーム(WaRP)を開発 ハイブリッド・アーキテクチャをベースとする柔軟なプラットフォームにより、フィットネスやヘルスケア、 インフォテイメントなど、幅広いウェアラブル製品が異次元の速さで設計が可能に フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ)は、急速に成長する民生用ウェアラブル製品市場をリードするシステム設計を支援するべく、拡張性に優れたオープン・ソースのリファレンス・プラットフ...
-
第一三共、米国2社と次世代創薬標的研究でパートナーシップを締結
次世代創薬標的研究に関するパートナーシップについて 第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「第一三共」)は、このたび、Virtici, LLC(本社:米国ワシントン州、以下「Virtici社」)およびCeldara Medical, LLC(本社:米国ニューハンプシャー州、以下「Celdara Medical社」)と新規創薬標的探索に関する研究パートナーシップを締結しましたのでお知らせいたします。 Virtici社とCeldara Medical社は、米国のアカデミアとの緊密なネットワークを通じて革新的な治療薬パイプラインの構築を行っています。本パートナーシップにより、第一三共が希望する特定の疾患領域において、Virtici社とCeldara Medical社によってアカデミアから新たに見出され...
-
キャロウェイゴルフ、調整機能搭載の「BIG BERTHA ALPHA ドライバー」を発売
キャロウェイ 新発想グラビティーコアがもたらす、 ツアーレベルの飛距離と正確性。 「BIG BERTHA ALPHA(ビッグ バーサ アルファ)ドライバー」 キャロウェイゴルフ株式会社(東京都港区白金台 社長:アレックス・ボーズマン)は、「BIG BERTHA ALPHA ドライバー」を全国のキャロウェイゴルフ取扱店にて、2014年2月下旬より発売いたします。 「BIG BERTHA ALPHA ドライバー」は、ゴルファーのスイングに合わせて調整ができるキャロウェイの最先端テクノロジーが搭載されたドライバーです。この調整機能は全て、飛距離を追求するための要素であり、タングステンを装着したグラビティーコアで重心を縦方向に調整でき、2...
-
パナソニックとMozilla、スマートテレビ向けオープンプラットフォーム開発・推進に合意
Mozillaとパナソニックが 次世代スマートテレビ向けオープンプラットフォームの開発・推進に合意 Mozilla Corporationとパナソニック株式会社は、次世代スマートテレビの実現に向け、HTML5をはじめとするWeb標準技術をベースとしたオープンプラットフォームとしての新たな「Firefox OS(※1)」の開発推進において、包括的なパートナーシップを締結しました。 両社が開発推進するプラットフォームは、すでにパソコンやスマートフォンの世界で普及拡大しているHTML5やWeb技術を用いて、現在のスマートテレビをよりオープン化し、個々のユーザーが、それぞれの利用シーンに合わせてインターネットや放送、家庭内外の様々な機器から映...
-
博報堂DYグループ3社、ベンチャー支援の「WiL 1号ファンド」に出資
博報堂DYグループ3社 「WiL 1号ファンド」への出資を決定 博報堂DYグループの、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:大森壽郎、以下博報堂DYメディアパートナーズ)、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢嶋弘毅、以下DAC)、ユナイテッド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長CEO:早川与規、以下ユナイテッド)の3社は、このたび、日本最大級のベンチャー支援会社WiL LLCが設置した「WiL 1号ファンド」に出資することを決定いたしました。 博報堂DYメディアパートナーズ、DAC、ユナイテッドは、国内最大級である3...
-
東レ・ダウコーニング、LEDライティング向け光学用シリコーン成形材料を発売
LEDライティングの設計自由度に貢献する光学用シリコーン成形材料を発売 東レ・ダウコーニング株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役会長・CEO:桜井恵理子)は、Dow Corning(R)MS−2002 Moldable White Reflector Silicone(以下MS−2002)を発表しました。MS−2002は、高い反射率を持つ白色材料です。優れた耐光・耐熱性と成形性はライトフェア・インターナショナル(R)イノベーション・アワード(R)を受賞した光学グレードDow Corning(R)Brand Moldable Siliconeを代表する特長です。MS−2002は、LEDランプと照明機具の反射部品に優れた耐光・耐熱性と成形性を与えます。また、MS−2002は98%の反射率が達成可能で、LED...
-
日本ユニシス、データカタログのあるべき姿に関する調査研究を内閣官房から受託
日本ユニシス 「オープンデータの推進のためのデータカタログの在り方に関する調査」を、 内閣官房から受託 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、政府など行政機関が保有する白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報、統計情報といった公共データを、民間ビジネスなどで積極的に利活用できるようにする「オープンデータ」政策の具体的施策の推進のため、「データカタログ(オープンデータのポータルサイト)」に求められる要件、構造、利用者向けユーザビリティといった、データカタログのあるべき姿に関する調査研究「オープンデ...
-
ヤマハ、米国の楽器・音響機器メーカー「Line 6」社を完全子会社化
米国の楽器・音響機器メーカー Line 6(ラインシックス)社株式取得(完全子会社化)に関するお知らせ ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市 社長:中田卓也)は、ギター周辺機器、PA機器、ワイヤレスマイクなどの開発・製造・販売を行うLine 6,Inc.(本社:米国カリフォルニア州カラバサス、以下Line 6社)との間で、当社がLine 6社を完全子会社とすることに合意しましたので、下記の通りお知らせ致します。 当社は、2013年4月から3ヵ年の中期経営計画である「Yamaha Management Plan 2016(YMP2016)」において、重点事業戦略のひとつとして、M&A・資本提携を視野に入れた事業成長を掲げております。今...
-
CTC、高齢者も利用しやすい「デジタル自動販売機サービス」を来春めどに提供開始
CTC、デジタル自動販売機サービス「G Hand」を提供開始 都内スーパーマーケットにて実証実験を実施 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、デジタル・マーケティング分野へ参入し、大型タッチパネルモニターとキオスク端末を活用したデジタル自動販売機サービス「G Hand」(じーはん)を、2014年4月を目途に開始する予定です。スーパーマーケット、ドラッグストアなどの店舗を持つ小売業を中心に販売し、2015年度に20億円の売上を目指します。本格的なサービス開始にさきがけ、都内のスーパーマーケットでテストマーケティングを実施します。 1...
-
WILLERグループ、新保安基準をクリアした新車両導入など「安全運行プラン」を策定
さらなる安全運行を目指し、「WILLER EXPRESS 2014安全運行プラン」を発表 高速バス「WILLER EXPRESS」を統括管理するWILLER EXPRESS JAPAN株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高)は、『WILLER EXPRESS 2014安全運行プラン』(以下、安全運行プラン)を策定し、さらなる安全運行の実現を目指します。 2013年は、高速路線バスへの移行や交通安全マネジメントシステム「ISO39001」の取得、「安全運行協議会」の設置など、「安全・安心のプラットホーム」を構築しました。2014年は構築したプラットホームを基に、お客様へより安全な運行を提供するための「安全運行プラン」を策定し、新保安基準...
-
住友スリーエム、屋外でもしっかり貼れてきれいにはがせる掲示用粘着テープを発売
屋外でも掲示物をしっかり貼れてきれいにはがせる! 「スコッチ(R)掲示用タブ」の屋外用が新登場! 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:三村 浩一)は2014年1月6日から、屋外でも、掲示物をしっかり貼れて、きれいにはがせる掲示用粘着テープ、「スコッチ(R)掲示用タブ 屋外用」を発売します。 *製品画像などは添付の関連資料を参照 屋外での掲示には、事務用テープ、両面テープ、梱包用テープなどが多く使用されています。しかし、これらを使用した場合、「見栄えが良くない」、「はがす際に、糊残りする」といった不満があり、屋外でもしっかり貼れるのはもちろん、「きれいに掲示...
-
ライトアップと日立システムズ、コンテンツ・マーケティングサービス「トレたね」を提供開始
トレンドキーワードを先取りしSEO対応のテキストコンテンツを制作 ライトアップがコンテンツ・マーケティングサービス「トレたね」提供開始 日立システムズのソーシャルデータ活用・分析サービスを活用 コンテンツの企画・制作、運用支援をおこなう株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 白石崇/以下、ライトアップ)は、株式会社日立システムズ(本社:東京都品川区、代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)/以下、日立システムズ)が提供する「Smart Business Gateway ソーシャルデータ活用・分析サービス」を活用し、ソーシャルデータを基に世の中のトレンドを予測し、SEOに対応したテキストコンテ...
-
日本TI、産業用リアルタイム制御向け32ビット・マイコンを発表
日本TI、業界最高性能のデュアルコア・マイコン製品 『C2000』Delfino『F2837xD』製品シリーズを発表 ハイエンド産業用アプリケーション向けにマイコン性能を一新 新32ビット・マイコンで、システムの実行処理を大幅に向上し、 高機能アナログを統合 高性能サーボ・ドライブ、集中型ソーラー・インバータおよび産業用UPSなどの リアルタイム制御を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、産業用リアルタイム制御向けマイコン『C2000(TM)』ファミリに、新しく『F2837x』製品シリーズDelfino(TM)『F2837xD』( http://www.tij.co.jp/product/jp/tms320f28377d?DCMP=c2x-f2837xd-jp&HQS=c2x-f2837xd-pf1-jp ) 32ビット・マイコンを追加した...
-
慶大と産総研、ナノメートル・スケールトランジスタ動作中温度の正確な測定に成功
ナノメートル・スケールトランジスタ動作中温度の正確な測定に成功 −次世代半導体集積回路の長期間安定動作へ道− 慶應義塾大学理工学部電子工学科の内田建教授らは、独立行政法人産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノエレクトロニクス研究部門( http://unit.aist.go.jp/tia/ )【研究部門長 金丸 正剛】と共同で、産総研つくばイノベーションアリーナ推進本部【本部長 金山 敏彦】スーパークリーンルーム運営室の支援を受け、先端トランジスタの作製・評価技術を駆使し、さまざまな構造の微細トランジスタにおける動作中温度の正確な測定に成功しました。ナノメートル・スケールの素子では...
-
産業革新機構とJVR、ベンチャービジネスのエコシステム確立で相互協力
(株)産業革新機構と(株)ジャパンベンチャーリサーチの 日本のベンチャービジネスのエコシステム確立に向けた 相互協力協定の締結について 株式会社産業革新機構(以下「INCJ」)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 能見公一)と株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(以下「JVR」)(本社:東京都渋谷区、代表取締役 北村彰)は、日本のベンチャービジネスのエコシステム確立に向けた相互協力協定を締結し、下記事項に関して連携・協力を行います。 1.JVRへの投資先情報の提供 INCJは、自らの投資先ないし投資検討先に加え、INCJが戦略的LP出資を実施したファンドに対しても、JVRのデータベース構築への協力を打...
-
日本TI、エネルギー効率を向上する次世代PFCコントローラーを発表
日本TI、エネルギー効率を向上する 次世代PFC(力率補正)コントローラを発表 8ピン・パッケージで、連続導通モードを採用 0.95超の力率を実現し、シャント抵抗の電力損失を50パーセント低減 日本テキサス・インスツルメンツは、連続導通モードで動作し、スイッチング周波数を業界で最も広い範囲でプログラム可能なPFC(力率補正)コントローラを発表しました。新製品の『UCC28180』8ピンPFCコントローラは、産業機器、サーバー用電源、エアコン、照明機器、民生機器、ホーム・オフィス向け電子機器などの数多くの汎用入力AC/DCアプリケーションで、既存製品に比べて消費電力を半減すると同時に、0.95超の力率...
-
住友スリーエム、携帯に便利な「ポスト・イット ジョーブ ポータブルデザインフィルム」を発売
見出しに適した丈夫なフィルムタイプのふせんに多彩なデザイン 「ポスト・イット(R)ジョーブ ポータブルデザインフィルム」が新登場 〜コンパクトなケース入りで、持ち運びに便利〜 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は、丈夫で破れにくく、見出しや目印に最適なフィルムタイプのふせん「ジョーブ」シリーズの新製品として、多彩なデザインバリエーションで、携帯に便利な「ポスト・イット(R)ジョーブ ポータブルデザインフィルム」を2014年1月6日から発売いたします。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 【多彩なデザインバリエーション】 ユニークで可愛い“角まるフォ...
-
フリースケール、産業/車載アプリ向け信頼性の高い高速CANトランシーバーを発表
フリースケール、産業/車載アプリケーション向けに 高信頼性の高速CANトランシーバを発表 無信号時電流が極めて低く、 外付けノイズ・フィルタ機能なしに厳しい電磁環境適合性(EMC)要件に対応する新デバイス フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ、以下 フリースケール)は、ますます厳しくなる産業/車載向け安全基準への対応を支援するべく、高速性能と高信頼性を兼ね備えた堅牢なCANトランシーバ・ファミリを発表しました。 さまざまなネットワーク対応電子システム/デバイスが近接する過酷な産業/車載環境において、電...
-
理化学研究所、植物ホルモン「サイトカイニン」の「質」の重要性を解明
植物ホルモン「サイトカイニン」の「質」の重要性を解明 −サイトカイニン分子のかたちが変わると作用が一変− <ポイント> ・サイトカイニンの側鎖修飾を担う酵素の遺伝子「CYP735A」を同定 ・側鎖修飾されたサイトカイニンは、茎や葉など地上部の成長だけを促進 ・CYP735A遺伝子は増産を目指す農産物改良の有力なターゲットに <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、植物ホルモン「サイトカイニン」の作用が、「量」の変化ではなく、サイトカイニン分子の側鎖[1]の修飾による「質」的な変化によって制御されることを明らかにしました。これは、理研環境資源科学研究センター(篠崎一雄センター...
-
ダイキン、戦略経営計画の後半3 ヶ年(2013〜15 年度)計画を策定
戦略経営計画 【目標年度:2015 年度(2016 年3 月期)】 FUSION 15(フュージョン・フィフティーン)後半3 ヶ年計画を策定 パラダイムシフトの時代を勝ち抜き、「真のグローバルエクセレント企業」をめざす ダイキン工業株式会社は、このほど2015 年度を目標年度とする戦略経営計画「FUSION 15(フュージョン・フィフティーン)」後半3 ヶ年(2013〜15 年度)計画を策定しました。 FUSION 15 は2011 年度にスタートし、本年はその中間年度にあたります。当社は世界経済が変調する中でも増収増益を堅持し、今期は当初計画した2013 年度目標を上回る業績を見込んでいます。今回、新たに策定したFUSION 15 後半計画は、前半計画の成果や事業環境の変化を踏ま...
-
三菱自、「アウトランダーPHEV」が日本カー・オブ・ザ・イヤー「イノベーション部門賞」を受賞
ミッドサイズSUV『アウトランダーPHEV』が 2013−2014日本カー・オブ・ザ・イヤー「イノベーション部門賞」を受賞 三菱自動車の「プラグインハイブリッドEV システム」を搭載するミッドサイズSUV『アウトランダーPHEV』が、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する2013−2014 日本カー・オブ・ザ・イヤーの「イノベーション部門賞」(環境、安全その他の革新技術を持つクルマ)を受賞しました。 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会から発表の受賞理由は以下の通りです。 「プラグインハイブリッドとSUVの利点を巧く融合させ、新しいクルマの使い方が提案されている。燃費はもちろん、走行性能...
-
ナイキジャパン、セーターとジャケットを一体化したカバーアップを発売
<2014 Spring/Summer Apparel> MEN’S COLLECTION 肩の動きを妨げ無い独自のカッティングを用いた、セーターとジャケットを一体化したカバーアップ 【ナイキ イノベーションウーブンカバーアップ】登場 2014年1月から発売 株式会社ナイキジャパン ナイキゴルフ(所在地:東京都品川区/ジェネラル マネージャー:マーク・シェルドン−アレン)は、2014年春夏ゴルフアパレルのフォーカスアイテムとして【ナイキ イノベーションウーブンカバーアップ】を発表、2014年1月より販売します。 温かく着心地の良いセーターは、動きやすさも抜群。しかしニットの隙間は雨や風を通してしまいます。一方、ジャケ...
-
日産自、ゼロ・エミッションリーダーシップを商用車やスポーツカーにも拡大
日産自動車のゼロ・エミッションリーダーシップを、商用車やスポーツカーにも拡大 日産自動車は、革新的なイノベーションでリードし続ける、ゼロ・エミッションのリーダーシップを、更に新しい商品セグメントに拡大します。 日産が、2010年12月に発売した100%電気自動車「日産リーフ」は、自動車業界史上、最も売れているEVとなり、これまでに世界で87,000台が販売されました。 「日産リーフ」は、EVとして、走行中の排出ガスがゼロですが、それ以外にも、力強い加速、静粛性、洗練性、そして模範的な安全性と信頼性等を備えています。このEVならではの良さに気づかれ、好まれるお客様が増えています。...
-
東レ、米国ミネソタ州と神戸市にライフイノベーションの新拠点を開設
米国ミネソタ州および神戸市にライフイノベーションの新拠点を開設 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣(※)、以下「東レ」)は、ライフイノベーション分野での事業拡大を意識した研究・技術開発力の強化策として、このたび、米国ミネソタ州のミネソタ大学Medical Devices Center内および兵庫県の神戸医療産業都市にライフイノベーション関連の新拠点を設置しました。本拠点では、医療機器開発の加速および東レが開発した先端材料の医療機器への適応拡大を目的に、国内外の医療機関、検査診断施設および医療機器関連企業との連携を促進します。近日、技術者を常住させ、情報収集や社外連携の企画等を開始いたし...
-
日立オートモティブシステムズ、幅広い製品・技術など東京モーターショーの出展概要を発表
第43回東京モーターショー2013において次世代自動車の進化に貢献する 幅広い製品や技術を出展 ※参考画像は添付の関連資料を参照 日立オートモティブシステムズ株式会社(取締役会長兼CEO:大沼 邦彦/以下、日立オートモティブシステムズ)は、11月23日(土)から12月1日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「第43回東京モーターショー2013」において、『「体感」「実感」、未来を駆ける次世代モビリティテクノロジー』をテーマに、「環境」「安全」「情報」分野のシステムイノベーションとシナジーソリューションで、グローバルにクルマの進化を支える日立グループの幅広い製品・技術を出展しま...
-
みずほ銀行など、医療機器開発のインキュベーションファンドを設立し出資
日本発の医療機器技術の商業化成功モデルの構築を目指す MedVenture Partners(株)の設立及び それに伴う医療機器インキュベーションファンドへの出資について 株式会社産業革新機構(以下「INCJ」)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:能見公一)と株式会社みずほ銀行(以下「みずほ銀行」)(本社:東京都千代田区、取締役頭取:佐藤康博)は、日本発の医療機器技術の商業化成功モデルの構築を目的とするMedVenture Partners 株式会社(以下「MPI」)を設立し、当該会社が運営する医療機器インキュベーションファンド(「MPI−1号投資事業有限責任組合」)に60億円を上限とする出資を行うことを決定しました。 現状の日...
-
東レと菅公学生服、植物由来ポリエステル素材を使用した体育着を開発
業界初 植物由来ポリエステル素材を使用した体育着を発売 菅公学生服株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:尾崎 茂(◇1)、以下「菅公学生服」)と東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣(◇2)、以下「東レ」)は、この度、東レが製造する植物由来ポリエステル繊維“エコディア(R)PET”(*1)を使用した体育着を、学販衣料業界で初めて開発しました。全国の小・中・高生向けに、2014年4月から、菅公学生服が販売を開始します。販売計画は初年度体育着上下・ハーフパンツ9万点で売上規模は2億5000万円、3年後はシャツを含めた60万点を予定しており、売上規模は15億円を目指します。 ◇...
-
トヨタ、燃料電池自動車など東京モーターショーの出展概要を発表
TOYOTA、第43回東京モーターショー2013に、 燃料電池自動車、直感で通じ合える未来の愛車、次世代タクシーなど 未来のモビリティライフを提案するコンセプトカーを出展 TOYOTAは、11月20日(水)から12月1日(日)までの12日間(*1)、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される第43回東京モーターショー2013において、前回に引き続き「FUN TO DRIVE,AGAIN.」の考えのもと、クルマの楽しさを追求する未来のモビリティライフを提案する。 今回は、2015年に市販を開始する燃料電池自動車、直感で通じ合うことで愛着を感じられる未来のクルマを具現化したコンセプトカー、また、誰もが笑顔になれ...
-
住友スリーエム、発色が鮮やかで加工性が高い工事看板など向け反射シートを販売
工事看板や各種ステッカー向け 鮮やかな発色と高い加工性を実現した新タイプの反射シート ベース色として使用が多い白をはじめ全6色 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村 浩一)はこのほど、「3M(TM)プリズム型反射シート 2100シリーズ」の販売を開始しました。鮮やかな発色と高い加工性を兼ね備え、環境負荷を低減した新タイプの反射シートです。 工事看板や反射式ステッカー向けの反射シートは、一定の耐久性、反射性能に加え、加工のしやすさが重要な要素となっています。このため主に封入レンズ型反射シートが利用されてきましたが、反射膜を持つ構造から、ベース色として使用...
-
2014シーズン向け水着素材販売戦略について 陽気で爽やかなMerry Merry Fresh 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:、以下「東レ」)は、2014シーズン(2013年9月〜2014年8月商戦)向け水着素材販売プロモーションを、『Merry Merry Fresh(メリーメリーフレッシュ)』のテーマで展開します。 シンプルで永続的な新しいライフスタイルが求められる中、青い空や海に合った、爽やかで新鮮な、陽気で楽しいイメージの水着をご提案します。品質、最先端技術など、より高いパフォーマンスと革新性を実現したスイムウェアの新開発素材で、消費者の皆様に付加価値をご提供してまいります。 2014シーズン...
-
日本TI、クラウドへのゲートウェイを実現するマイコン・プラットフォームを発表
日本TI、インターネット接続の各種製品向けに業界初のEthernet MAC+PHYを統合、 クラウドへのゲートウェイを実現するARM Cortex−M4 Tiva Cシリーズ『TM4C129x』マイコンを発表 USB、データ保護、LCDおよび50種類を超えるアプリケーションコードを備えたTivaマイコン製品を使うことで、 高度なコネクティビティに対応する産業用制御およびHMI製品を開発、IoT(モノのインターネット)を強化 日本テキサス・インスツルメンツは、Tiva(TM)Cシリーズのマイコン・プラットフォーム( http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/microcontroller/tiva_arm_cortex/c_series/tm4c129x_series/overview.page )の最新製品を発表しました。新製品のTiva『TM4C129x』マイコン製品( http...
-
東大、マウスでメタボリックシンドロームにおける新たな免疫細胞の役割を解明
マウスにおいてメタボリックシンドロームにおける新たな免疫細胞の役割を解明 ―脂肪組織の慢性炎症を標的とする新しい治療の可能性を示唆― 近年、食生活の変化や運動不足に伴い肥満が増加しており、心筋梗塞や脳卒中の危険因子としてメタボリックシンドローム(用語解説参照)が注目されています。メタボリックシンドロームでは、脂肪組織に慢性炎症がおき、全身に悪影響を与えると考えられていますが、そのメカニズムはまだよくわかっていません。東京大学医学部附属病院 循環器内科 システム疾患生命科学による先端医療技術開発 特任准教授 西村智(研究当時。現 自治医科大学分子病態治療研究センター 教授)、...
-
ブリヂストン、2014年から2018年の5年間の「中期経営計画2013」を発表
中期経営計画2013 株式会社ブリヂストンは、2014年から2018年の5年間を対象とした「中期経営計画2013」(以下2013MTP)を策定しました。当社グループは、「真のグローバル企業」と「業界において全てに『断トツ』」を目指し、中期経営計画を経営の中心に据えて戦略的な施策を進めるとともに、経営改革の質とスピードの向上を図っています。 2013MTPの概要は以下の通りです。 1.2013MTPの位置付け 対象年度:2014年−2018年(5年間) 2012MTP策定時からの事業環境の変化、将来展望を反映し、必要と考える戦略・施策を追加・更新 2.2013MTPの概要 「真のグローバ...
-
アマゾン、軽量・薄型のハイスペック・タブレット「Kindle Fire HDX」など予約販売を開始
軽量・薄型で、高速プロセッサーを備えたハイスペック・タブレット、Kindle Fire HDXと Kindle Fire HD ニューモデル 新登場 新しいKindle Fire HDX−7インチと8.9インチの息を飲むほど美しい新HDXディスプレイ、 2倍に増えたメモリ、読書時17時間、通常時11時間持続の長時間バッテリー、 Dolby Digital Plus デュアルステレオスピーカーを搭載 HDをはるかに上回る新しいHDXディスプレイ−飛躍的に向上した解像度、忠実に色彩を再現する 100% sRGB、反射を抑えるスクリーン、明るさに合わせた自動カラー調整、 どんな明るさの場所でも見やすい高輝度スクリーン 大型スクリーンながら超軽量−Kindle Fire HDX 8.9はわずか...
-
富士通エフサス、技術系人材「エフサス サービスマネージャー」の育成開始
お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適な企画・提案、構築、運用を実践 「エフサス サービスマネージャー」の育成強化について 〜最高クラスの技術系人材として、当社が推進する「トータルサービス」提供の中心的役割を担う〜 当社は、このほど、お客様の継続的な成長に向け、課題を分析し最適なソリューションの企画・提案、構築、運用を実践する最高クラスの技術系人材として、「エフサス サービスマネージャー」の育成を開始いたします。今年度中に100名、2015年度末までに200名まで拡充する予定です。 昨今の様々な環境変化の中で、企業が着実に業績を伸ばすためには、ICTの戦略的活用がますます...
-
富士通、多様なネットワークに安全に機器とクラウド間を接続する通信技術を開発
世界初!M2M対象機器の多様なネットワークに手間なく安全に接続するM2Mサービスを提供 コストを意識せずに多種多様なデータ収集が可能になり、M2Mの利活用シーン拡大に貢献 当社は、このほど、広範囲または遠隔地に点在するあらゆる機器の情報収集に向けて、それぞれの機器により異なる多様なネットワークに対し、手間なく安全に機器とクラウド間を接続する独自の通信技術を開発しました。本技術を採用し、強化した「FUJITSU Managed Infrastructure Service FENICSII M2Mサービス(フジツウ マネージド インフラストラクチャーサービス フェニックスツー エムツーエム サービス)」を、12月上旬より販売開始します。 本...
-
スリーエムヘルスケア、即日・低価格で白い歯冠ができる歯科材料を発売
即日かつ低価格で白い歯を実現する「世界初」の歯科材料 「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」を発売 〜患者側の「審美性」と歯科医の「経済性」双方の向上に寄与〜 スリーエム ヘルスケア株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村浩一)は10月21日から、即日(※1)かつ低価格で白い歯冠(かぶせ物)を実現する世界初の歯科材料、「3M(TM)ESPE(TM)ダイレクトクラウン」を歯科医向けに発売します。 *製品画像は、添付の関連資料を参照 従来の歯科治療における歯冠施術では、患者は国民保険適用内では金属を使用した歯冠しか選択できず(※2)、セラミックス等を素材とする審美性の高い白い歯...
-
日本TI、2.5kVrmsのデジタル・アイソレーション・デバイスを発表
日本TI、業界最小パッケージの2.5kVrms デジタル・アイソレーション・デバイスを発表 業界をリードするガルバニック絶縁と小型パッケージの組み合わせにより 産業機器の高レベルの保護を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、5mmx6mmと小型のQSOPパッケージで業界最高の2.5kVrmsの絶縁定格を提供する、業界初のデジタル・アイソレーション・デバイス・ファミリを発表しました。新しい『ISO71xx』ファミリは、従来のSOICパッケージの製品と比較して50パーセントのサイズ低減を実現し、同一のQSOPパッケージの競合製品と比較して2.5倍の絶縁定格を提供します。PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)、センサ...
-
KCCSグループなど、研究・教育分野での電子学術書活用めざし実証実験を開始
東京大学附属図書館・KCCSグループが研究・教育分野における電子学術書利用の先進モデルを開発〜KCCSグループの提供する「BookLooper」を活用し実証実験を開始〜 東京大学附属図書館(所在:東京都文京区 館長 古田 元夫)・京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 佐々木 節夫、以下KCCS)・京セラ丸善システムインテグレーション株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 辻上 友祥(◇))は、研究・教育分野における電子学術書活用を目指し、2013年10月より実証実験を開始することを発表いたします。 ◇社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照 東京大学が...
-
日立システムズ、日立建機(上海)と協業し中国でリース業向け基幹システムを販売開始
日立システムズと日立建機(上海)が中国リース業向け基幹システム事業で協業 日立グループが連携し中国の法規制に対応した実績ある基幹業務システムを現地リース業向けに販売 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、日立建機株式会社(代表執行役 執行役社長:辻本 雄一、本社:東京都文京区/以下、日立建機)の中華人民共和国(以下、中国)における連結子会社である日立建機(上海)有限公司(総経理:平岡明彦、本社:上海市浦東新区、以下、日立建機(上海))と、現地のリース業者向けのITサービス事業分野での協業を開始します。 ...
-
キヤノンや米HPなど4社、印刷アプリの標準規格構築へ業界団体を発足
モバイル機器からの快適な印刷環境を提供する 業界団体「Mopria Alliance」が発足 メーカーにとらわれない幅広い互換性を実現し、シンプルなモバイル印刷環境を提供 キヤノン、HP、サムスン電子、ゼロックスの4社は9月24日、メンバー制による非営利団体「Mopria Alliance(モプリア・アライアンス)」を発足しました。本団体はスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器とプリンターに印刷アプリケーションの標準規格を構築し、快適な印刷環境を実現することを目指しています。 従来、モバイル機器からワイヤレス印刷をする際には、使用するプリンターにより指定のアプリケーションをダウンロードする必要がありました。このような状...
-
日立システムズなど、クラウド型の「ソーシャルリスクモニタリングサービス」を販売開始
クラウド型の「ソーシャルリスクモニタリングサービス」を販売開始 風評被害やクレーム情報、情報漏えいなどのリスク情報を早期発見できるサービス 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、株式会社ホットリンク(代表取締役CEO:内山 幸樹、本社:東京都千代田区/以下、ホットリンク)と連携し、Webのソーシャルデータから風評被害やクレーム、情報漏えいなどのリスク情報を発見・報告するクラウド型の「ソーシャルリスクモニタリングサービス」を、本日から販売開始します。 ◇社長名の正式表記は、添付の関連資料を参照 ソーシャルメデ...
-
慶大など、共同研究を実施する「データビジネス創造・ラボ」を創設
慶應義塾大学SFC研究所、「データビジネス創造・ラボ」を創設 アクセンチュア、ブレインパッドと、データサイエンティストの育成、ビッグデータの集計・解析手法に関する共同研究を実施 【神奈川/東京 2013年9月19日】慶應義塾大学SFC研究所(所在地:神奈川県藤沢市、所長:金子郁容、以下、SFC)は、アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:程 近智、以下、アクセンチュア)および株式会社ブレインパッド(東京都港区、代表取締役:草野隆史(※)、以下、ブレインパッド)と、データサイエンティスト育成カリキュラムの構築、ならびに先進的なビッグデータの集計・解析手法などに関する共同研究を...
-
日本TI、IoTの製品開発に役立つMSP430 USBローンチパッドなど発表
日本TI、IoTの製品開発に役立つMSP430 USBローンチパッドおよびNFCブースタパックを発表 民生用、産業用、医療用およびワイヤレス・コネクティビティの各種ローパワー・アプリケーションに、より高速、より大容量のメモリ、より豊富なペリフェラル群を提供する、次世代の『MSP430』ローンチパッド 日本テキサス・インスツルメンツは、市場のニーズに応えて、『MSP430(TM)』USBローンチパッド評価キットおよび、それをサポートするソフトウェア・エコシステム、ならびにTIのUSB対応マイコン製品ポートフォリオのサポートを発表しました。『MSP−EXP430F5529LP』( http://www.tij.co.jp/tool/jp/msp-exp430f5529lp?DCMP=msp-f5529-jp&HQS=43...
-
楽天トラベルとコンカー、国内ホテル予約サービスの共同開発・提供で業務提携
楽天トラベルとコンカーが業務提携 クラウド型出張・経費管理サービス「Concur Travel」における 国内ホテル予約サービスの共同開発および提供で合意、出張関連業務の効率化と透明化を実現 楽天トラベル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本 考伸、以下「楽天トラベル」)と統合出張・経費管理の世界リーダーであるコンカー(Nasdaq:CNQR、以下「コンカー)は、業務提携契約を締結し、クラウド型出張・経費管理サービス「Concur Travel」日本語版サービスにおいて、「楽天トラベル」が提供する国内ホテル予約サービスとの連携機能を共同で開発することを発表しました。国内最大級のホテル予約サイトである楽天トラ...
-
ウィラートラベル、大人の女性向け旅行プラン「高速バスで行く かしこく大人旅」を販売
大人の女性向けに高速バスと人気ホテルを特別価格で楽しめる 「高速バスで行く かしこく大人旅」を販売開始! *参考画像は添付の関連資料を参照 移動ポータルサイトを運営するWILLER TRAVEL株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラートラベル)は、大人向けの旅行プラン『高速バスで行く かしこく大人旅』をウィラートラベルサイトにて販売を開始しました。10月1日〜12月19日出発を対象に、関東発の高速バス「WILLER EXPRESS」とホテルのセットプランを特別価格で販売します。 『高速バスで行く かしこく大人旅』は関東在住の大人の女性がメインターゲットで、「少し優雅で、しっかり...
-
アビームコンサルティングとSAS、ビジネスアナリティクス分野で協業
アビームとSASがビジネスアナリティクス分野で協業 〜新たなビジネス機会の創出と顧客価値向上を 戦略策定から施策実施まで包括的なコンサルティングソリューションで支援〜 アビームコンサルティング株式会社(代表取締役社長 岩澤 俊典、東京都千代田区、以下 アビームコンサルティング)とSAS Institute Japan(代表取締役社長 吉田仁志、東京都港区、以下SAS)は、ビジネスアナリティクス分野で業務提携し、アビームコンサルティングの豊富な業務・業種ノウハウに基づくコンサルティング提案とSASのアナリティクス・ソフトウェアおよびサービスを組み合わせることで、迅速で的確な意思決定を目指す企業向けに包括的なコン...
-
日本TI、超小型モバイル・ウェアラブル・デバイスに最適なDLP Picoチップセットを発表
TI、超小型モバイル、ウェアラブル・デバイスに最適なDLP Picoチップセットを発表 新アーキテクチャにより、輝度と解像度を大幅に向上 テキサス・インスツルメンツはIFA 2013で、次世代スマートフォン、タブレット、デジタルカメラのほか、ニア・アイ・ディスプレイなどのウェアラブル・デバイス向けに、光/電力効率向上により高輝度と高解像度を実現したDLP(R)Pico(TM)チップセットの最新製品『0.2"TRP』を発表しました。 DLP Picoファミリの最新製品『0.2"TRP』チップセットは、「2013 International CES」で発表( http://www.dlp.com/jp/technology/dlp-press-releases/press-release.aspx?id=1557 )されたTilt&Roll Pixel(TRP)アーキテ...
-
セガ、次世代業務用ゲーム汎用基板「Nu」を開発 Windows Embedded8 Standardを採用、最新のテクノロジへ対応 株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役社長COO:鶴見 尚也 以下:セガ)は、次世代業務用ゲーム汎用基板「Nu(ニュー)」を開発いたしました。採用第1弾タイトルは、2013年11月に全国のゲームセンターで稼働予定の「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」となります。 「Nu」は、業務用ゲーム基板として初めてMicrosoft社の最新OSである「Microsoft(R)Windows(R)Embedded8Standard」を採用しています。また、第3世代インテル(R)Core(TM)プロセッサー、NVIDIA社の最新アーキテクチャであるKepler GPUを搭載することによ...
-
チューリッヒ保険、静岡銀行でダイレクトメールによる傷害保険を発売
チューリッヒ保険会社 ダイレクトメールによる傷害保険の発売で静岡銀行と提携 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤章、以下「チューリッヒ」)は、株式会社静岡銀行(静岡県静岡市、代表取締役頭取:中西勝則、以下「静岡銀行」)と提携し、2013年9月10日(火)より、静岡銀行のお客様に、ダイレクトメールによる傷害保険のご案内を開始いたします。 当社は、会員顧客を持つクレジットカード会社や銀行などと提携し、ダイレクトメールを中心とした通信販売の手法で、傷害保険の販売を拡大しておりますが、これまでの経験と実績により、今回、大手地方銀行として...
-
東レ・ダウコーニング、インフラ関連用途に適した2成分形シリコーンシーリング材を発売
四季を通じて、安定した硬化時間で作業可能な建築・土木用2成分形シリコーンシーリング材を新発売 東レ・ダウコーニング株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役会長・CEO:桜井恵理子)は、アルコキシタイプの2成分形シリコーンシーリング材Dow Corning Toray SE 990 F(以下、SE 990 F)を9月より発売開始します。耐久性、耐候性に優れ、ビルのカーテンウォール、外装用のウェザーシールや高速道路、橋、滑走路、土木工事といったインフラ関連の用途におけるコンクリートジョイント部に使用可能です。同製品は、近年こうしたインフラ関連用途のニーズを受け、当社が日本市場向けに開発、販売するものです。 ...
-
日産自動車、自動運転の取り組みを発表 ・日産自動車は、2020年までに革新的な自動運転技術を複数車種に搭載する予定です。 ・この計画に沿って、現在、初の自動運転車開発専用のテストコースを日本で建設中です。 ・2020年以降、2回のモデルチェンジの中で、幅広いモデルラインナップに同技術を搭載することを目標としています。 ・日産はマサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォード大学、カーネギーメロン大学、オックスフォード大学、東京大学など(*)のトップレベルの大学と共同で研究を実施しています。また、その他にも世界有数の研究機関や新興企業などとの共同研究の拡大も目指しています。 ...
-
日本TI、InstaSPIN−FOCセンサレス・モーター制御テクノロジーを発表
日本TI、低価格モーター・アプリケーション向けに InstaSPIN−FOCセンサレス・モーター制御テクノロジを発表 三相モーター制御設計を簡単化 『C2000』Piccolo『F2802x』リアルタイム制御マイコン製品で、InstaSPIN−FOC テクノロジを搭載し、より容易、迅速、かつ安価なモーター開発を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、最も低価格のリアルタイム・コントロール『C2000(TM)』Piccolo(TM)『F2802x』シリーズのマイコン製品に、画期的なInstaSPIN−FOC(TM)( http://www.tij.co.jp/ww/mcu/instaspin/instaspin-foc.shtml )(フィールド・オリエンテッド制御)センサレス・モーター制御テクノロジを搭載したラインナップを追加しました。こ...
-
日本NI、短期間で高度なシステムを設計できる教育向け組込ハードウェアデバイスを発表
日本NI、学生が短期間で高度なシステムを設計できる 新しい教育向け組込ハードウェアデバイスNI myRIOを発表 学生が短期間、かつ手頃な価格で実世界の複雑なエンジニアリングシステムを設計が可能 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は8月27日、未来の即戦力エンジニアを育成するための工学教育にさらに貢献すべく開発された、新しい教育向け組込ハードウェアデバイスNI myRIOを発表します。 NI myRIOは、小型で堅牢性に優れたNI CompactRIO(注1)プラットフォームと同じ技術に基づいて作成されています。工業用の同等製品よりも小型で、学生にも使いやすく、...
-
SAPジャパン、「SAP Business Suite」向けに新機能を提供開始
SAP(R)Sybase(R)ASE上で本番稼働するSAP(R)Business Suiteに、 ハイアベイラビリティー/ディザスターリカバリー機能が新登場 クリティカルなSAPアプリケーションが常時利用可能に SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安斎 富太郎、以下SAPジャパン)は、本日、SAP(R)Sybase(R)Adaptive Server(R)Enterprise(SAP Sybase ASE)上で稼働するSAP(R)Business Suiteソフトウェア向けに、ハイアベイラビリティー/ディザスターリカバリー機能を提供開始することを発表しました。これは、プライマリの本番システムに対する影響が少ないウォームスタンバイ・ソリューションで、SAP(R)Sybase(R)Replication Server(R)によ...
-
アストラゼネカ、前立腺がん治療薬「カソデックス OD錠 80mg」の承認を取得
「カソデックス(R)OD錠 80mg」承認のお知らせ 前立腺がんの治療薬としては初のOD錠 アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ)は、前立腺がん治療薬「カソデックス(R)錠 80mg」の新たな剤形として口腔内崩壊錠(以下「OD錠:Orally Disintegrating Tablet」)を採用した「カソデックス(R)OD錠 80mg」の承認を8月15日に取得しました。 カソデックス(R)錠 80mgは1日1回1錠投与の非ステロイド性抗アンドロゲン剤です。前立腺がんの治療における内分泌療法の中心的な薬剤として10年を超える臨床実績を有しています。新たな剤形として承認を取得したカソデックス(R)OD錠 80mgは、...
-
ジュニパーネットワークス、パートナーの売り上げと収益性向上を支援するプログラムを発表
ジュニパーネットワークス、パートナーの売上と収益性向上を支援する 「Partner Advantage Services」を発表 ―パートナーを最優先して価値とより高い利益性を提供― ジュニパーネットワークス< http://www.juniper.net/jp/jp/ >(NYSE:JNPR)は、2012年に発表< http://www.juniper.net/jp/jp/company/press-center/press-releases/2012/pr_2012_02_13-11_00.html >したパートナープログラム「Partner Advantage Program」をさらに拡張した「Partner Advantage Services< http://www.juniper.net/us/en/partners/ >」を発表しました。これにより、ジュニパーネットワークスは優良パートナー各社のブランドの差別化と収益性向上を支援し、パートナー各社が創造する価値と成果に対し充実したイ...
-
NTTレゾナント、東京23区ラーメン店専門検索サービス「ラーメン同盟」のβ版を提供開始
ラーメン激戦地域“東京23区”のラーメン店専門検索サービス 「ラーメン同盟」β版を提供開始 〜スマホ向けWebページとアプリを提供、 麺の種類、ボリューム、スープの濃さなど、好みに合わせた店舗検索が可能〜 URL: http://ramen-do.me/ NTT レゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏)は、サービスコンテスト「goo presents Challengers 2013 WINTER」(※1)においてチャレンジャーズ賞を受賞した、東京23区のラーメン店専門検索サービス「ラーメン同盟」β版を本日より提供開始します。 本サービスでは、スマホ向けWebページとラーメン店舗情報をゲーム感覚で取得できるアプリの両方を提供します...
-
富士通エフサス、ICT利活用と快適なオフィスデザインを融合したソリューションを販売
「オフィスまるごとイノベーション」販売開始 「ICT利活用」と「空間デザイン」を融合し、業務効率化、コスト削減、モチベーション向上、異業種・異文化交流を実現 当社はこのほど、オフィスリニューアルにおける「ICTの効果的な利活用」に「快適なオフィス空間デザイン」を融合した、新たなワークスタイルソリューション「FUJITSU Infrastructure System Integration オフィスまるごとイノベーション」の販売を開始いたします。 本ソリューションは、ICTの活用徹底により、業務効率化、コスト削減などを図るとともに、次世代のオフィス空間デザインにより、社員のモチベーション向上、取引先とのビジネス活性化、異業種・異文化交...
-
LGエレクトロニクス、デザインの新たな方向性を提示するスマホ「LG G2」を発表
LGエレクトロニクス デザインの新たな方向性を提示する最新スマートフォン「LG G2」を発表 LGの最新プレミア機種は全世界130社以上のキャリアから発売予定 LGエレクトロニクス(本社:韓国 http://www.lge.com 以下、LG)は、同社が新たに展開するプレミアブランド「G」シリーズの第1弾となる、次期戦略スマートフォン「LG G2」の最新機種を、米国ニューヨークの現地時間で8月7日(水)(日本時間で本日8月8日(木))に発表しました。LG G2のグローバル発表会は世界30カ国以上から700人近い出席者を迎え、ジャズの本拠として名高い米国ニューヨーク市、リンカーンセンターのフレデリック・P・ローズ・ホールで行...
-
日本NI、組込制御/監視システムに最適なソフトウェア設計型コントローラーを発表
日本NI、高度なオープンシステム設計プラットフォームを構成できる、 組込制御/監視システムに最適なソフトウェア設計型コントローラを発表 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は8月7日、NI cRIO−9068 Software−Designed Controller(ソフトウェア設計型コントローラ)を発表いたします。本製品は、NI CompactRIO(注1)プラットフォーム用のコントローラでNI LabVIEW(注2)およびI/Oとの互換性を維持しながら、設計を一新しています。Xilinx Zynq(R)−7020 All Programmable SoCなどの最新技術を取り入れ、デュアルコアARM(R) Cortex(TM)−A9プロセッサおよ...
-
日立ソリューションズなど、健康サービス開発のPHR基盤の実現で実証実験を開始
健康サービスの開発に有用なPHR基盤の実現に向けた実証実験を開始 健康長寿社会を目指して、横浜ライフイノベーション特区で実施 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)と、公益財団法人神奈川県予防医学協会(事務局:神奈川県横浜市中区、理事長:土屋 尚/以下、神奈川県予防医学協会)、株式会社ファンケル(本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役社長執行役員:宮島 和美/以下、ファンケル)は、健康サービスの開発に有用なPHR(*1)基盤の実現に向けた実証実験を開始します。本実証実験は、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特...
-
村田製作所、隠れ熱中症予防の「センサ+通信」ソリューション検証を開始
隠れ熱中症を予防する「センサ+通信」ソリューション検証を開始 −ICT化による介護現場の負荷削減、入居者の快適性向上に向けて− <要旨> 株式会社村田製作所は、920MHz無線モジュールを利用した「温湿度センサシステム」と「センサ連動型照明無線制御システム」を2013年8月1日からオリックス・リビング株式会社の「オリックス・リビング イノベーションセンター」 (グランフロント大阪ナレッジキャピタル8F)に設置し、機能の有用性に関しての検証を開始します。 <背景> 先進国において高齢化社会が進むなか、病院や施設の他、在宅介護者の増加が懸念されます。在宅介護では病院や施設のように常時観察...
-
理化学研究所、細胞1個の遺伝子発現を網羅的に定量化する「Quartz−Seq法」を開発
細胞1個の遺伝子発現を網羅的に定量化する「Quartz−Seq法」を開発 −細胞集団に潜む細胞のゆらぎの解明へ− <ポイント> ・高感度で再現性に優れ、かつ簡便な1細胞RNAシーケンス法を開発 ・分化段階や細胞周期の違いを遺伝子発現の違いとして再現性よく検出 ・同一培養条件かつ細胞周期も同じ細胞間で遺伝子発現のゆらぎを発見 <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、細胞1個が発現する遺伝子を網羅的に定量化する方法「Quartz−Seq(クオーツセック)法」を開発し、同じ種類の細胞で、かつ同じ細胞周期[1]にある細胞同士でも、細胞ごとに遺伝子発現のパターンに差があることを明らかにしました。これは...
-
日本TI、消費電力を80%低減する高電力密度機器など向け高速差動アンプを発表
日本TI、業界最高の性能対消費電力比により 消費電力の80%低減を実現する高速差動アンプを発表 低消費電力、低ノイズ、低歪みを実現 日本テキサス・インスツルメンツは、高速アンプ・ファミリの新製品として、業界最高の性能対消費電力比を実現した二つの差動アンプを発表しました。新製品の1チャネル『THS4531A』と2チャネル『THS4532』は、競合製品と比較し帯域幅が7倍、入力換算ノイズが4分の1で、消費電力の80パーセント低減を実現します。新製品は試験/計測機器、デジタル/超音波方式の水流計など、消費電力と発熱が重要な要素となる低消費電力データ・アクイジション・システムや高電力密度機器向...
-
トヨタなど、つくば市で立ち乗り型パーソナル移動支援ロボットの公道実証実験を開始
「つくばモビリティロボット実験特区」で、 パーソナル移動支援ロボット「Winglet」の公道実証実験を開始 茨城県つくば市とトヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、2013年7月24日より「つくばモビリティロボット実験特区」において、トヨタが開発を進めている立ち乗り型のパーソナル移動支援ロボット「Winglet(ウィングレット)」による歩道での公道実証実験を開始する。公道での「Winglet」による実証実験は今回が初めてとなる。 「Winglet」は、「安心して自由に移動を楽しめる社会の実現」に貢献することを目的に、誰もが快適に使うことができ行動範囲の拡大につながる優れた使用性を、生活空間で使いやすいコンパクト...
-
大和ハウス、川崎市と市民のより良い生活の実現を目的とした包括協定を締結
川崎市との包括協定の締結について 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野直竹)と川崎市(市長:阿部孝夫)は、2013年7月19日、福祉や環境、まちづくり等の分野において連携・協力し、川崎に暮らす市民のより良い生活の実現を目的として、包括協定を締結しました。今後、本協定に基づいて、地域活性化に資する取り組みを推進します。 なお、当社が自治体との間で福祉や環境、まちづくりを含めた包括的な協定を締結するのは今回が初めてとなります。 ●連携協力の対象分野 1.安心した暮らしを実現する福祉に関すること 2.環境に配慮したまちづくりに関すること 3.地域活性化のためのまち...
-
インドネシアに「日立アジア(インドネシア)社」を設立 株式会社日立製作所(執行役社長:中西宏明/以下、日立)は、このたびインドネシア連邦共和国(以下、インドネシア)の首都ジャカルタに日立アジア(インドネシア)社を設立しました。日立アジア(インドネシア)は2013年10月より営業を開始する予定です。 インドネシアは、ASEAN地域の中でも高い市場価値を持ち、2025年度までに世界10位以内の経済大国となることをめざし社会インフラへの投資を強化するなど、安定的な成長が見込まれています。 日立は1932年に小型電動機、扇風機を初めて輸出して以来、インドネシアでの事業拡大を図っており、...
-
ルノーと日産自、2015年めどにインド・チェンナイで低価格車を共同生産
ルノー・日産アライアンス 成長市場に向けた新型車を発表 *ロゴマークは添付の関連資料を参照 ・ルノー・日産アライアンスの「コモン・モジュール・ファミリー」を適用した新型車は、車体とパワートレインの多様な組み合わせにより、コスト低減においてブレークスルーを実現。 ・インド市場向けにはチェンナイで2015年に生産を開始 ・ルノーと日産は、引き続きインドで積極的なディーラー網と商品ラインアップを拡充 ルノー・日産アライアンスCEOのカルロス・ゴーンは16日、ルノー・日産アライアンスが、世界で最も急速に成長する国々で新車を購入するお客様の需要に見合う新型車を開発中であることを発表しました。 今回...
-
日立システムズがホットリンクに戦略出資・協業を強化 両社の強みを生かし、ソーシャルメディアデータの分析・活用ビジネスを強化 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(※)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、オープンイノベーションサービス「Smart Business Gateway(スマートビジネスゲートウェイ)」など、ソーシャルメディアデータを活用したサービスの強化を目的に、日本におけるソーシャルメディア分析技術のリーディングカンパニーである株式会社ホットリンク(代表取締役CEO:内山 幸樹、本社:東京都千代田区/以下、ホットリンク)に出資しました。 日立システムズは今回...
-
メルク、フェドバッチモードで安定して高い性能を発揮するCD培地「Cellvento CHO−200」を発売
メルクミリポア、フェドバッチモードで安定して高い性能を発揮するCD培地「Cellvento(TM) CHO−200」を発売 ―7月10日〜12日開催「インターフェックス ジャパン」で発表― ・Cellvento(TM) CHO−200培地とそれを補完するFeed製品の利用により効率的なフェドバッチ培養を提供 ・確実な細胞増殖と高い生産性を実現 ・医薬品製造用原料関連の各種規制に関するメルクミリポアの深い専門知識に裏打ちされた製品 メルク株式会社(本社東京、会長兼社長カール・レーザー)は、同社のライフサイエンス部門メルクミリポア事業本部より、安定した高い性能で確実な細胞増殖を実現するChemically Defined(CD)の非動物由来の細胞...
-
味の素冷凍食品、「洋食亭 ジューシー焼ハンバーグ」など家庭用冷凍食品を発売
xおいしさイノベーション! 〜もっとおいしく、もっと使いやすく〜 味の素冷凍食品 家庭用新製品/リニューアル品 2013年8月20日(火)より全国で発売開始 味の素冷凍食品株式会社(社長:吉峯英虎 本社:東京都中央区)は、家庭用冷凍食品の新製品9品種、リニューアル品13品種、価格改定品1品種を、2013年8月20日(火)より全国で発売します。 2012年秋季に発売し好評を博した、油なし水なしで誰でも簡単にパリッと焼ける「ギョーザ」、2013年春季に発売した<2層包み製法>のシューマイ類、<W炒め製法>の炒飯類に次いで、2013年秋季は、「洋食亭(R)」ハンバーグシリーズをこんがりジ...
-
石川工場における炭素繊維“トレカ(R)”プリプレグの 生産設備増強について 東レ株式会社(所在地:東京都中央区、社長:日覺昭廣(※))は、この度、石川工場(石川県能美市)において、炭素繊維“トレカ(R)”を使用したプリプレグ(炭素繊維樹脂含浸シート)の生産設備増強を決定しました。約30億円を投じて、高付加価値のプリプレグを効率的に生産できる最新鋭の設備を導入し、2015年2月の生産開始を予定しています。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 石川工場では、2009年7月からスポーツおよび産業用途向けに“トレカ(R)”プリプレグを生産しています。また、本年末にはボーイング787型機の組立機数が月...
-
チューリッヒ保険、自動車保険のインターネット割引を最大12000円に拡大
チューリッヒ保険会社 自動車保険のインターネット割引を最大12,000円に拡大 チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:北澤章、以下「チューリッヒ」)は2013年10月1日以降が保険始期日となる『スーパー自動車保険』の新規(*)のご契約を対象に、インターネット割引をこれまでの最大7,000円より最大12,000円(**)に拡大いたします。また、同時に商品の一部を改定いたします。 当社は昨年、お客様の利便性を高めることを目的に、「見やすく、わかりやすく、伝わりやすい」ウェブサイトを目指し、ウェブサイトをリニューアルいたしました。今回は、よ...
-
Peach、2013年・国際線ウィンターダイヤ期間の3路線を販売開始
2013年国際線ウィンターダイヤの販売開始 ・国際線3路線を7月3日(水)0:00から販売開始 Peach Aviation株式会社(以下:Peach、代表取締役CEO:井上慎一、本社:大阪府泉佐野市)は、7月3日より2013年国際線ウィンターダイヤ期間(2013年10月27日〜2014年3月29日)の国際線3路線の販売を開始します。 <販売対象路線>(2013年10月27日から2014年3月29日まで) 大阪(関西)−ソウル(仁川)線 大阪(関西)−香港線 大阪(関西)−台北(桃園)線 運航計画は関係当局の認可を前提としております。また、大阪(関西)−釜山線の販売開始は後日お知らせします。 <運...
-
エクサと日本IBM、理化学研究所のゲノム解析施設に新システムを導入
理研、創薬・医療の発展に向け、ゲノム解析施設を支えるシステムを刷新 次世代シーケンサーから生成される膨大なデータの高速解析処理を実現 株式会社エクサ(社長:塚本 明人、本社:川崎市幸区、以下エクサ)と日本アイ・ビー・エム株式会社(社長:マーティン・イェッター、本社:東京都中央区、NYSE:IBM、以下日本IBM)は、膨大なゲノムデータの受託解析サービス「GeNAS」を運営する独立行政法人理化学研究所(理事長:野依 良治、本所:埼玉県和光市、以下理研)ライフサイエンス技術基盤研究センター(センター長:渡辺 恭良、以下CLST)に新システムを導入しました。当システムは、本年4月より稼働開始しました。 ...
-
フリースケール、AltiVecソフトウェア・ライブラリをメンター・グラフィックスから提供開始
フリースケールのQorIQ T4240プロセッサに対応する AltiVecソフトウェア・ライブラリが登場 組込みコンピューティング・アプリケーション向けに172 GFLOPSのベクタ処理で コードの性能を高める次世代AltiVecエンジン フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1−8−1、代表取締役社長:ディビッド M.ユーゼ)は、「QorIQ(コア・アイキュー)T4240」通信プロセッサ向けのAltiVec(アルタベック)ソフトウェア・ライブラリがメンター・グラフィックスより提供開始されたことを発表しました。次世代AltiVecエンジン上で動作するこの信号処理ライブラリは、組込みコンピューティングに...
-
富士通、ビッグデータ製品・サービス群を「FUJITSU Big Data Initiative」として体系化
ビッグデータ活用によるお客様・社会のイノベーションの加速に向け 「FUJITSU Big Data Initiative」として新たに体系化 ビッグデータイニシアティブセンター開設など、ビッグデータビジネスの取り組みを強化 当社は、お客様・社会のイノベーションの加速に向けて、お客様、協業パートナー、ベンチャー企業とともにデータを活用するビッグデータビジネスの取り組みを強化すべく、業界に先駆けて提供を続けてきたビッグデータに関する製品・サービス群を、「FUJITSU Big Data Initiative(フジツウ ビッグデータ イニシアチブ)」として新たに体系化しました。あわせて、ビッグデータ活用を支援する「ビッグデータイニシアティブセ...
-
日産自、世界最速の電力駆動レーシングカー「Nissan ZEOD RC」を公開
日産自動車、世界最速の電力駆動レーシングカー「Nissan ZEOD RC」を公開 ・「Nissan ZEOD RC」は、「日産リーフ」のリチウムイオンバッテリー技術を活用 ・「Nissan ZEOD RC」は、時速300km以上のスピードを実現 ・2014年のル・マン24時間レース参戦に向け、技術テストを開始 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は21日、時速300km以上のスピードを誇る世界最速の電力駆動レーシングカーである「Nissan ZEOD RC」を公開しました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 「Nissan ZEOD RC(Zero Emission On Demand Racing Car)」は、2014年のル・マン24時間でレースデ...
-
大阪(関西)−石垣線の運航を開始 ・LCC初の石垣路線 ・1日1往復(2便)で運航開始 ・9月13日からは沖縄(那覇)−石垣線も開設 Peach Aviation株式会社(以下:Peach、代表取締役CEO:井上慎一、本社:大阪府泉佐野市)は、本日、大阪(関西)−石垣線の運航を開始いたしました。 大阪(関西)−石垣線は、Peachの7番目の国内線路線で、1日1往復(2便)で運航を開始しました。運賃は6,190円〜26,990円(ハッピーピーチ/片道)です。 石垣線就航にあたり、Peachの代表取締役CEO井上慎一は「八重山地方は美しい自然に恵まれ、沖縄本島とはまた違った魅力をもつ場所です。Peachのフライトで、日本のみ...
-
JT、無煙たばこ「ゼロスタイル」から味・香りを楽しむかぎたばこ2銘柄を地域限定発売
“火をつけずに使用する、煙の出ない”無煙たばこゼロスタイルにSNUSが登場 ゼロスタイル・スヌース・レギュラー ゼロスタイル・スヌース・ミント 8月上旬より大阪市内の一部販売店にて新発売 JT(本社:東京都港区 社長:小泉 光臣)は、“火をつけずに使用する、煙の出ない”無煙たばこゼロスタイルより、「ゼロスタイル・スヌース・レギュラー」と「ゼロスタイル・スヌース・ミント」の2銘柄を8月上旬より、大阪市内の一部販売店にて発売します。 ●古くからたばこの楽しみ方は様々 古くからたばこには“煙を吸う”だけではなく、“火をつけずに無煙で嗅ぐ・噛む”といった多様なスタイルがあり、「紙巻たばこ」と...
-
会社分割によるパワー半導体事業の再編について 事業強化を目的に設計、製造および販売を一体化し、多様化するニーズへ迅速に対応 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、パワー半導体事業の多様化するニーズへ迅速に対応することを目的として、2013年10月1日付で、日立のパワー半導体事業を子会社である日立原町電子工業株式会社(取締役社長:小田井 恒吾/以下、日立原町電子)に移管し、設計、製造から販売までの一貫体制を構築することを決定しました。具体的には、会社分割(以下、本会社分割)により、日立のパワー半導体事業の設計、製造、品質保証、営業部門等を日立原町電子に承...
-
住友スリーエム、透明梱包用テープ「スコッチ 手でまっすぐ切れるテープ」を発売
はさみ不要!手で簡単にまっすぐ切れる 透明梱包用テープ 「スコッチ(R) 手でまっすぐ切れるテープ」が新発売 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:三村 浩一)は、はさみやカッターを必要とせず、手でまっすぐ切れる透明梱包用テープ、「スコッチ(R) 手でまっすぐ切れるテープ」を6月10日から発売いたします。 ※商品画像などは、添付の関連資料を参照 【はさみ・カッター不要!手でまっすぐ切れる】 「スコッチ(R) 手でまっすぐ切れるテープ」は、手で簡単にまっすぐ切ることができる透明梱包用テープです。はさみやカッターが不要なため、手軽に、かつスピーディに作業ができます。特...
-
アストラゼネカ、進行非小細胞肺がん対象のEGFR遺伝子変異検査の多施設共同国際試験を開始
アストラゼネカ、進行非小細胞肺がんを対象としたEGFR遺伝子変異検査に関する 多施設共同国際試験(ASSESS試験)開始 アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ)は日本においてASSESS試験を開始したことを本日発表しました。本試験は、ヨーロッパおよび日本の進行非小細胞肺がん患者(1,300例、内日本人300例)において、血液によるEGFR遺伝子変異検査の可能性および各国におけるEGFR遺伝子変異検査状況を評価することを目的としたものです。この試験により、診断時または診断後に腫瘍サンプルが入手できない進行非小細胞肺がん患者さんが、血液によりEGFR遺伝子変異の有無が確認で...
-
住友スリーエム、パッドごと貼れてひらひらしない全面のりタイプの粘着メモを発売
パッドまるごと貼れて、ひらひらしない ポスト・イット(R) 全面強粘着タイプに待望のふせんサイズが登場! 住友スリーエム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:三村 浩一)は6月10日から、パッドごと貼れてひらひらしない、全面のりタイプの粘着メモの新製品として、「ポスト・イット(R) ふせん 全面強粘着タイプ」を発売いたします。 ※製品画像、参考画像1は添付の関連資料を参照 【パッドごと貼れて、携帯性抜群】 「ポスト・イット(R) ふせん 全面強粘着タイプ」は、パッドのまま、まるごと貼ることができるため、持ち運びに便利です。 手帳やノートパソコンなど身近なものにパッドごと貼って...
-
日本TI、ノイズ特性に優れた高出力電流LDOリニア・レギュレーターを発表
日本TI、業界をリードする超低ノイズ、高PSRRのLDO リニア・レギュレータを発表 ジッタを低減、ノイズ・フィルタを不要にし、電源設計を簡素化 日本テキサス・インスツルメンツは、非常に小型で使いやすいパッケージに封止し、ノイズ特性に優れ、PSRR(電源リップル除去比)が高い、2つの高性能な高出力電流LDO(低ドロップアウト)リニア・レギュレータを発表しました。新製品の『LP5907』(出力電流250mA)と『LP38798』(同800mA)は、10Hz〜100kHzの帯域において10μVrms未満の出力ノイズ特性を提供することから、広範な高性能アプリケーションにおいて、電源ノイズ除去用の高価で大きいフィルタ部品が不...
-
ゴールドウイン、「Speedo」から競泳モデル「Fastskin LZR Racer Elite 2」を販売開始
2013年Speedo 競泳モデルFastskin LZR Racer Elite 2/アスリートから評価の高かった前モデルがバージョンアップして復活 2013年Speedo 競泳モデルの販売を開始 Fastskin(R)LZR Racer(R)Elite 2 アスリートから評価の高かった前モデルが、さらにバージョンアップして復活 頭からつま先まで設計されたFastskin(R)レーシング・システムを提案 株式会社ゴールドウイン(本社:東京都渋谷区/社長 西田明男/東証一部:コード番号8111)のスイムブランド「Speedo(スピード)」は、2013年モデルとして、5月下旬より、Fastskin(R)LZR Racer(R)Elite 2の販売を開始しました。 Fastskin(R)LZR Racer(R)Elite 2は、Speedoのアクアラボ(Aqualab...
-
日本NI、教育向け制御/プログラミングツール(日本語版)を販売開始
日本NI、教育向け制御/プログラミングツール LEGO(R)MINDSTORMS(R)用 NI LabVIEW(日本語版)を国内代理店より販売開始 ・LEGO(R)MINDSTORMS(R)用 NI LabVIEW(注1)は、システム開発ソフトウェアNI LabVIEW(注2)の教育向けアドオンツールで、LEGO MINDSTORMS NXTブロックのプログラミングに利用できる高度な教育ツールを提供します。 ・販売代理店の株式会社アフレル通じてLEGO MINDSTORMS用 NI LabVIEW(日本語版)の販売が開始されました。 「LEGO(R)MINDSTORMS(R)用 NI LabVIEW」 http://www.ni.com/academic/mindstorms/ja/ 「NI LabVIEW」 http://www.ni.com/labview/ja/ 「株式会社アフレル」 http://www.afrel.co.jp/ 「LEGO MINDSTORMS用 NI LabVIEW(日本...
-
日立と博報堂、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施
日立と博報堂、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施 両社協働プロジェクトであるマーケット・インテリジェンス・ラボによる第1回調査 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)と株式会社博報堂(代表取締役社長:戸田 裕一/以下、博報堂)は、両社のビッグデータ利活用協働プロジェクトであるマーケット・インテリジェンス・ラボの活動として、商品の購入履歴やGPSによる位置情報のように、特定の個人を必ずしも識別しないものの個人の生活にかかわるさまざまな情報(生活者情報(*))をビッグデータとして扱われることに対する生活者の声をまとめるための調査「ビッグデー...
-
三井住友カード、米社とスマホなど活用のクレジットカード決済サービスで業務提携
米国Square,Inc.と三井住友カードが戦略的業務提携 〜スマートフォン決済をはじめ、米国の先進的ビジネスを日本で展開〜 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島田 秀男、以下:三井住友カード)とSquare,Inc.(本社:北米カリフォルニア州サンフランシスコ、CEO:ジャック・ドーシー、以下:米国Square)およびSquare株式会社(本社:東京都港区、米国Squareの100%子会社、以下:スクエア)は、本日2013年5月23日より、日本国内でのスマートフォンおよびタブレット端末を活用したクレジットカード決済サービスの取扱いを開始いたしました。これにより、今までクレジットカード決済が十分に浸透...
-
京大、植物病原性カビの拡大・蔓延をブロックする抵抗性に必要な因子を発見
病原性カビの侵入を許してしまった植物の奥の手とは? 高野義孝 農学研究科准教授、晝間敬(ひるまけい)日本学術振興会特別研究員(現マックスプランク研究所)らの研究グループは、植物病原性カビの侵入を許した後、植物がその後のカビの拡大・蔓延をブロックする抵抗性に必要な因子の発見に成功しました。 この研究成果は2013年5月20日の週(米国東部時間)に米国科学誌「米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)」のオンライン版に掲載されることになりました。 <研究の背景> 病害による世界の農業生産被害は10〜20%にまで達しており、これは8億人の食糧に値します。...
-
新日鉄住金ソリューションズなど、ANAにデスクトップ仮想化サービスを大規模導入
全日本空輸株式会社様 ワークライフバランスの実現・BYODの活用に向けた 11,000台のデスクトップ仮想化サービス(M3DaaS@absonne)の利用を開始 新日鉄住金ソリューションズ株式会社、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社、ネットアップ株式会社の3社は、この度、3社の協業に基づき新日鉄住金ソリューションズが提供するデスクトップ仮想サービス(M3DaaS@absonne)(※)を全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:篠辺 修 以下 ANA)が、大規模導入を決定したことを発表します。 ※「M3DaaS@absonne」の正式表記は添付の関連資料を参照 ANAは、2011年より、近年のデバイスの多様化、...
-
東大と島津製作所、質量分析計を用いた冠動脈狭窄症の血液検査法を開発
新開発 冠動脈狭窄症の血液検査法 −質量分析技術を用いた新しいバイオマーカー開発− 動脈硬化などにより狭くなった冠動脈(注1)をカテーテルで治療した後に、その治療部位が完治したかどうか確認する手段は心臓カテーテル検査(注2)が標準となっていますが、この検査は身体への負担が大きく、費用も高額です。そのため、心臓カテーテル検査に代わる簡易な検査法が求められていました。 このたび、東京大学医学部附属病院 循環器内科・ユビキタス予防医学講座 特任准教授 鈴木亨、東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学教室 前教授 永井良三、教授 小室一成は、株式会社 島津製作所 基盤技術研究所 主...
-
富士通、クラウド製品・サービス群を「FUJITSU Cloud Initiative」として体系化
お客様のクラウドファーストニーズに対応し、 クラウド製品・サービス群を「FUJITSU Cloud Initiative」として新たに体系化 お客様のイノベーションを加速する10種の新サービスを提供 当社は、お客様のクラウドファーストニーズに対応し、クラウドに関する製品・サービス群を「FUJITSU Cloud Initiative(フジツウ クラウド イニシアチブ)」として新たに体系化し、クラウドビジネスを展開していきます。 「FUJITSU Cloud Initiative」は、お客様のICTへのニーズに対して、プライベートクラウドからパブリッククラウド、インテグレーションからIaaS・PaaS・SaaSなど全てのクラウド領域において、お客様にクラウドの最適解を提供する当社の...
-
凸版印刷、校務・学習者・教材の管理が一体になったICT教育支援システムを販売開始
凸版印刷、佐賀県に提供したICT教育支援システムを全国に向け販売開始 〜校務管理・学習管理・教材管理が一体化した国内初のシステムを、クラウドで提供〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、校務管理・学習者管理・教材管理が一体になったICT教育支援システム(以下 本システム)を国内で初めて構築し、佐賀県教育情報システム「SEI−Net(セイネット)」に提供。2013年4月1日より、校務管理システムの一部機能から運用を開始しました。凸版印刷は本システムの他自治体への提供を、2013年6月より本格的に開始します。 本システムは、佐賀県の「先進的ICT...
-
2013年度を起点とした中期成長戦略の策定について 〜「New Takeda」としての新たなスタート〜 当社は、このたび、ナイコメッド社統合後の新たなタケダ(New Takeda)が目指す2020年の姿を示した「ビジョン 2020」を策定し、その実現に向けて、2013年度を起点とする中期成長戦略をスタートさせました。 ビジョン 2020は、「Better Health,Brighter Future」をキーメッセージとして、「Our Business:すべては人々の健康のために」「Our Organization:ダイバーシティを力に」「Our People:情熱を原動力に」の3つの要素から成り、当社が目指す事業の目標を、「革新的な新薬、高品質なブランドジェネリック医薬品、ワ...
-
新たな「日立グループ・ビジョン」の策定について グループ全員が共有し新たな成長フェーズへ 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、2013年度を初年度とする新たな中期経営計画のスタートにあわせ、次なる成長に向けた日立グループのあるべき姿を「日立グループ・ビジョン」として策定しました。このビジョンは、創業以来100年におよぶ歴史の中で、「企業理念」や「日立創業の精神」などの大切に受け継いできた理念や価値を踏まえ、日立グループが中長期的にめざす姿を改めて示すために策定したものです。日立グループ全員が共有する「企業理念」「日立創業の精神」「日立グループ・ビジョ...
-
リアルコム、「Nintex Workflow2013」の日本語版を提供開始
リアルコム、Nintex Workflow2013日本語版を提供開始 〜SharePoint2013対応ワークフローアドオンの日本語版〜 リアルコム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役:市瀬 厚/以下、リアルコム)は、2013年1月に発表した「Nintex Workflow(R) 2013」(以下Nintex Workflow2013)の日本語版を提供開始することを発表いたします。Nintex Workflo2013はMicrosoft(R)社のSharePoint(R) Server 2013(以下SharePoint 2013)のワークフロー機能を拡張するアドオンツール(開発元:豪Nintex(R)社)です。2013年1月より英語版のみ提供しておりましたが、このたび日本語版の提供準備が整いましたので、2013年5月7日よ...
-
東レ、バイオマス原料由来ポリブチレンテレフタレートの重合と成形品の試作に成功
バイオマス原料由来ポリブチレンテレフタレートの重合と成形品の試作成功について −米国Genomatica社のバイオプロセス技術によって製造されたBDOを用いた部分バイオPBTの事業化に向け前進− 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣(※)、以下「東レ」)は、この度、再生可能化学品プロセス技術のリーディング企業であるGenomatica社(ジェノマティカ、本社:米国カリフォルニア州サンディエゴ市、CEO:Christophe Schilling(クリストファー・シリング))と共同で、Genomatica社のバイオプロセス技術によって製造された1,4−ブタンジオール(バイオBDO)を用いた部分バイオマス原料由来ポリブチレンテレフタレート(部分バイ...
-
ウィラートラベル、登山初心者や女性が安心して登頂できる富士登山プランを販売開始
初心者や女性が安心して登頂できる富士登山プランを販売開始 WILLER TRAVEL株式会社( http://travel.willer.co.jp 、代表取締役:村瀬 茂高、以下ウィラートラベル)は、登山初心者や女性が安心でき、山頂への登頂も楽しめる富士登山プランを本日より販売開始します。 富士登山は平成20年以降年間30万人前後が参加する人気の高い登山コースです。中でも20歳代以下が約4割を占めており、特に若者の人気が高い山です。ウィラートラベルでも、2010年度約6,300名だった参加者が2012年度には10,300名に増える人気の高いツアーです。また、参加者の約6割が女性であり、初心者も多いことから、準備不足のため...
-
アイリスオーヤマ、仙台の農業法人と農業ビジネスの共同出資会社を設立
―アグリイノベーションで日本の農業を変える― アイリスオーヤマ・舞台ファーム 農業ビジネスの共同出資会社を設立 生活用品製造卸のアイリスオーヤマ株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長:大山 健太郎)と農業生産法人舞台ファーム(本社:仙台市、代表取締役社長:針生 信夫)は、宮城県仙台市に精米事業の共同出資会社「舞台アグリイノベーション株式会社」を本年4月末に設立します。この新会社は農商工連携による復興支援を目的として、農業の競争力を高める農業改革(アグリイノベーション)をおこないます。被災地を中心とした若者のビジネス参入の機会を提供し、これまで農作物として位置づけられてきた“製...
-
ワークスAP、シンガポールに日系企業支援で域内統括拠点を開設
ワークス、シンガポールに域内統括拠点を新規開設 〜アジアビジネスのハブとして、日本企業の海外進出支援を強化〜 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:牧野正幸、以下 ワークス)は、2013年4月23日、シンガポール事業所の開設を公式発表いたします。ワークスの国外事業所としては、中国・上海に次いで2つ目の拠点となります。 「Fusionopolis(*1)」に開設されたシンガポール新事業所は、開発拠点のみならず、営業、コンサルティング、サポートサービスなどの機能を拡大してまいります。 (*1)Fusionopolis:知的創造産業や国際研究開発事業の推進を目的に、情...
-
東工大など、ピコ秒レベルで変化する有機結晶の構造の撮影に成功
ピコ秒レベルで変化する有機結晶の構造の撮影に成功 ―超短レーザーを使った小型電子線回折装置の開発で― 【ポイント】 ・生命体などの有機分子がピコ秒(1兆分の1)で起こす構造変化を直接観測する手段がなかった。 ・「超短パルスレーザー」と「高輝度超短パルス電子線」を組み合わせた分子動画技術で有機光電子材料の超高速な結晶構造変化を直接観測した。 ・人工光合成反応の観察や、有機太陽電池の設計などの新材料作り、たんぱく質の機能解析にも新たな道を開く。 JST 課題達成型基礎研究の一環として、東京工業大学 大学院理工学研究科の恩田 健 流動研究員と同研究科の腰原 伸也 教授は、有機光エレ...
-
コダック、コンパクトな「コダック イノベーション スキャナーi2900/i3200」を販売開始
革新的デザインかつコンパクトな新製品 「コダック イノベーション スキャナーi2900/i3200」を販売開始 〜新機能インテリジェント ドキュメント プロテクションで、 貴重なドキュメントの破損を回避〜 コダック株式会社(代表取締役社長/藤原 浩、本社/東京都千代田区)は、革新的デザインとコンパクトさを合わせ持つ新製品コダック イノベーション スキャナーi2900およびi3200ドキュメントスキャナー(以下、i2900スキャナー、i3200スキャナー)を5月1日より販売開始します。同時に、分散処理向けスキャナーi2000シリーズを20%値下げし、普及の高速化が見込まれている分散入力処...
-
グローバルR&D体制の強化について 地域の特性を活かした研究開発を推進し、海外事業の拡大に貢献 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、事業拡大に貢献するため、市場に密着したグローバル研究開発体制の構築を図る方針を決定しました。まず、優れた研究者の確保をめざし、グローバルに人財を求め、海外の研究人員を増やします。また、注力地域における事業拡大のため、ブラジルに新たな研究拠点を開設し、現地での研究開発を統括、推進するとともに、地域の特性を活かした研究開発を行い事業強化に貢献していくため、各研究拠点の中に設置する研究室の開設を進めます。 現在日立は、社会イノベ...
-
三菱ふそうトラック・バス、国内向け小型トラック用にナックルブームクレーンを架装ラインナップに採用
ナックルブームクレーンを架装ラインナップとして採用 〜国内商用車メーカー初の採用〜 三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEOアルバート・キルヒマン以下:MFTBC)は、本日、ナックルブームクレーン(屈曲式クレーン:オーストリア・パルフィンガー社製)を国内向け小型トラック用の架装ラインナップとして採用したことを発表しました。 ナックルブームクレーンは、海外では車載クレーンの主流となっており、MFTBCの欧州向け車両でも多くの採用実績があります。今回、国内商用車メーカーとして初めて、架装ラインナップとして採用することを決定しました。 ナックルブームクレー...
-
理化学研究所など、人工塩基でDNAの機能が飛躍的に向上することを実証
人工塩基を用いてDNAの機能向上を証明 −予言から約50年の仮説を世界で初めて実証− <ポイント> ・独自の人工塩基対技術で、次世代DNAアプタマー作製に成功 ・標的タンパク質との結合能力は天然型塩基のDNAアプタマーの100倍以上 ・診断技術や医薬品としての高機能核酸をつくる新規バイオ技術創出へ道ひらく <要旨> 理化学研究所(野依良治理事長)と理研ベンチャー[1]のタグシクス・バイオ(平尾一郎代表取締役)は、自然界には無い人工塩基を天然のDNA[2]に組み込むことで、DNAの機能を飛躍的に向上できることを世界で初めて証明しました。これは、仮説が提唱されてから約50年後の実証で、次世代の遺...
-
日本NI、自動車業界への専門性の高い支援など提供でオートモーティブ営業部を開設
日本NI オートモーティブ営業部の開設を発表 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下 日本NI)は4月8日、新営業部「オートモーティブ営業部」の開設を発表いたします。 現在、自動車業界では駆動系(ハイブリッド、燃料電池)、情報系(インフォテインメント、テレマティクス)など様々な分野においての技術が急速に進化しています。それに伴い、それら技術に用いられている組込システムのコードも急速に膨大化しています。さらに、このような膨大な量のコードを取り扱うための管理・検証プロセスも複雑化しています。コードが膨大化し、管理・検証プロセスが複雑化...
-
リコー、インドでモバイル機器用のビジュアルサーチプラットフォームを提供開始
リコーイノベーションズがモバイル機器用のビジュアルサーチプラットフォーム 「Ocutag(TM)」をインドで提供開始 〜採用第一号はインド大手エンタテイメント会社Disney UTV Digitalのスマホアプリ〜 株式会社リコーの100%子会社で、米国シリコンバレーに本拠を置くリコーイノベーションズコーポレーション(以下、RIC)が、モバイル機器アプリのためのビジュアルサーチプラットフォーム「Ocutag(オキュタグ)」の提供を開始しました。RICは新規技術開発、ならびにビジュアルサービスやソリューションの新規事業開発を行う会社としてこのほど再編(*1)され、Ocutagの提供はその最初のビジネスとなります。このほど、第一号の実用...
-
日本TI、低価格マイコン・シリーズのポートフォリオを大幅拡張
日本TI、MSP430バリュー・ラインのメモリ容量を増大、 低価格マイコン・シリーズのポートフォリオの大幅拡張を発表 『MSP430G2xx4/G2xx5』が先進の静電容量式タッチパッド機能を実現 シリアル・ポートの拡張、タイマおよび ダイ・サイズの小パッケージ・オプションを新たに提供 日本テキサス・インスツルメンツは、低コストのマイコン製品ポートフォリオを拡張、『MSP430(TM)』バリュー・ライン( http://www.tij.co.jp/mspvalue-g2xx-pr-lp-jp )マイコン・ファミリに、新しい『G2xx4』および『G2xx5』の各製品を追加すると発表しました。これらの各新製品は、既存の『MSP430』バリュー・ライン・シリーズの製品とコード互換性...
-
日立と東京電力、海外送配電分野のコンサルティング・エンジニアリングの新会社を設立
日立と東京電力が海外送配電分野における コンサルティング・エンジニアリングの新会社を設立 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)と東京電力株式会社(執行役社長:廣瀬 直己/以下、東京電力)は、日立が保有する送配電分野におけるシステムソリューション技術と、東京電力が保有する送配電設備の計画・運用・保守に関するノウハウを融合し、送配電分野におけるコンサルティング・エンジニアリングを海外へ展開する新会社「THEパワーグリッドソリューション株式会社」を設立し、本日、2013年4月1日より営業を開始します。 新会社は、日立が米国や英国などで手がける再生可能エネルギー導...
-
住友スリーエム、シリコーン系粘着剤を使用した医療用メディカルテープを一般向けに発売
医療現場で使用されているメディカルテープを一般向けに新発売 「ネクスケア(TM)やさしくはがせる シリコーンテープ」 シリコーン系粘着剤が皮膚にぴったりフィットし、はがす時は角質をほとんど傷めません 住友スリーエム株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:三村 浩一)は3月21日から、医療現場で使用されている肌にやさしいメディカルテープを、「ネクスケア(TM)やさしくはがせる シリコーンテープ」として一般向けに発売いたします。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 【肌の敏感な方のために開発された、新しい医療用テープ】 ガーゼなどを固定するメディカルテープについて消費者調査を実施し...
-
住友スリーエム、しっかり貼れてあとできれいにはがせる両面テープ4種類を発売
つきにくい素材も強力接着!しっかり貼れて、あとできれいにはがせる両面テープ 「スコッチ(R) はがせる両面テープ 強力薄手」新発売 住友スリーエム株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:三村 浩一)は3月15日から、強力に接着でき、且つあとできれいにはがすことができる、「スコッチ(R) はがせる両面テープ 強力薄手」(全4種類)を発売します。 ※製品画像などは、添付の関連資料を参照 【つきにくい素材にも強力接着!あとできれいにはがせる両面テープ】 「スコッチ(R) はがせる両面テープ 強力薄手」は、従来の「スコッチ(R) はがせる両面テープ」シリーズの約3倍の接着力で、これまで粘...
-
IDC Japan、2012年〜2017年の国内ヘルスケア関連IT市場予測を発表
国内ヘルスケア関連IT市場予測を発表 ・2013年 国内ヘルスケア関連IT市場規模は、前年比成長率1.6%、1兆134億円と予測 ・2012年〜2017年の年間平均成長率は1.8%、2017年市場規模は1兆913億円と予測 ・今後は、人口の高齢化と医療施設の老朽化を克服するICTインフラの再整備が鍵 IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内のヘルスケア関連IT支出額予測を発表しました。これによると、医療/介護保険者、医療/健康介護福祉事業者、医薬品、ライフサイエンス、医療機器を含む国内ヘ...