Archive
2012-11-12の新着記事一覧
-
タムロン、手ブレ補正機構と超音波モーターを搭載した90mm等倍マクロレンズを発売
タムロンの銘玉、90mmマクロレンズに 手ブレ補正機構と超音波モーターを搭載したモデルが新登場 『SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)』 総合光学機器メーカーの株式会社タムロン(代表取締役社長:小野守男、本社:さいたま市)は、35mm判フルサイズ対応の90mm等倍マクロレンズの次世代機種として、全く新しい光学系に刷新し、手ブレ補正機構「VC」(※1)と超音波モーター「USD」(※2)を搭載するニューモデルを発売いたします。 2012年11月22日にキヤノン用を希望小売価格 90,000円(税込 94,500円)にて発売い...
-
キヤノン、マクロ撮影が可能なズームレンズなどEOSシリーズ用交換レンズ2機種を発売
EOSシリーズ用交換レンズ2機種を発売 マクロ撮影が可能な“EF24−70mm F4L IS USM”など キヤノンは、レンズ交換式カメラEOSシリーズ用交換レンズEFレンズシリーズにおいて、マクロ撮影が可能な高性能標準ズームレンズ“EF24−70mm F4L IS USM”と、広角単焦点レンズ“EF35mm F2 IS USM”を、2012年12月上旬より順次発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 新製品“EF24−70mm F4L IS USM”は、高性能と小型軽量を両立した開放絞り値F4のL(Luxury)レンズシリーズのラインアップを強化するために開発した...
-
楽天Edy、小売店・飲食店などに「マルチ電子マネー決済端末」を導入開始
電子マネー事業者初「マルチ電子マネー決済端末」の展開を開始 ‐ 契約や精算を一元化し、電子マネーの普及と市場活性化を目指す ‐ 楽天Edy株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山田 善久、以下 「楽天Edy」)は、小売店や飲食店などへ電子マネー「楽天Edy」および交通系・流通系電子マネーが使えるマルチ電子マネー決済端末(以下、マルチ決済端末)の導入を開始いたしましたので、お知らせいたします。これは電子マネー事業者では初めての取り組みとなります。 この度、電子マネー専業である楽天Edyがマルチ決済端末の導入展開を開始することで、更なる電子マネー市場の普及と活性化を目...
-
北海道新幹線津軽蓬田トンネル、地上到達に成功 「SENS工法」での地上発進・地上到達は日本初 鹿島(社長:中村満義)は、国内で2例目となる「SENS(センス)工法」を鉄道・運輸機構発注の北海道新幹線・津軽蓬田トンネルで工事を進めてきましたが、2012年10月、SENS工法では初めての地上到達に成功しました。 津軽蓬田トンネルは全長6,190m、シールド外径11.3mの大断面トンネルで、2009年11月から掘進を開始し、35ヶ月の掘進で到達しました。そして、SENS工法では日本初となる地上発進・地上到達を成功させたものです。 ※参考画像は、添付の関連資料「参考画像(1)」を...
-
JX日鉱日石エネルギー、太陽電池用シリコンウエハー事業から撤退
太陽電池用シリコンウエハー事業からの撤退について 当社(社長:一色 誠一)は、連結子会社であるスペースエナジー株式会社(社長:田中 亨、以下「スペースエナジー」)が展開する太陽電池用シリコンウエハー事業からの撤退を決定しましたので、お知らせいたします。 太陽電池市場は、欧州債務危機の深刻化等により需要が伸び悩む一方、中国メーカー等の設備増強により大幅な供給過剰状態にあります。これに伴い、太陽電池における主要な部材であるシリコンウエハーについても世界的な供給過剰解消の目途が立たない状態にあります。 このような厳しい経営環境下、スペースエナジーの採算は著しく悪化しており、こ...
-
田中貴金属ジュエリー、「赤毛のアン」をイメージしたメイプルリーフ金貨コインジュエリーを発売
メイプルリーフ金貨 日本発売30周年記念モデル カナダが舞台の小説『赤毛のアン』をイメージした 新作メイプルリーフ金貨コインジュエリー3種5アイテムを11月7日(水)より発売 *商品画像は、添付の関連資料を参照 創業120周年を迎えた貴金属ジュエリーの老舗GINZA TANAKA(田中貴金属ジュエリー株式会社 本社:中央区銀座、代表取締役社長:田中 和和まさかず)は、メイプルリーフ金貨の日本発売30周年を記念し、メイプルリーフ金貨が発行されるカナダが舞台のルーシー・M・モンゴメリ代表作『赤毛のアン』をイメージした「メイプルリーフ金貨コインジュエリー」全3種5アイテムを、201...
-
富士通セミコンダクター、32ビット汎用RISCマイコン「FM4ファミリ」など2機種を製品化
ARMコア2種を新規採用、32ビット汎用マイコンのラインナップ大幅拡充 〜Cortex−M4/M3/M0+の3コアで700製品以上を開発、業界最多の製品数に〜 富士通セミコンダクター株式会社(注1)は、ARM(R)社製Cortex(TM)−M4コアを採用した32ビット汎用RISCマイクロコントローラ(以下、マイコン)「FM4ファミリ」と、同じくCortex−M0+コアを採用した「FM0+ファミリ」の製品化を行い、2013年夏よりサンプル出荷を順次開始します。 すでに量産展開中の「FM3ファミリ」と合わせ、Cortex−M4、M3、M0+の3コア製品群で700製品以上をライン...
-
武田薬品によるEnvoy社の買収について 武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)とEnvoy Therapeutics Inc.(本社:ジュピター、米国フロリダ州、以下「Envoy社」)は、このたび、武田アメリカ・ホールディングス Inc.(武田薬品の100%子会社、以下「武田アメリカ・ホールディングス」)がEnvoy社を買収することについて合意しましたのでお知らせします。今後、武田アメリカ・ホールディングスは、必要な手続き等を経て、数日以内に買収を完了し、完全子会社化する見込みです。本買収契約に基づき、武田アメリカ・ホールディングスは、契約一時金お...
-
日本ゼオン、高品位なカーボンナノチューブのサンプル製造を開始
日本ゼオン、カーボンナノチューブのサンプル製造を開始 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、社長:古河 直純)は、スーパーグロース法で得られる高品位なカーボンナノチューブのサンプル提供を実施すべく、独立行政法人産業技術総合研究所(以下、産総研)の量産実証プラントを活用し、カーボンナノチューブのサンプル製造を開始した。 近年、デバイスの高機能化の要求により、その中核となる材料、部材についても高性能化が求められるようになってきている。中でも、電気、熱伝導性、機械強度に優れるカーボンナノチューブは、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)プロジェクト...
-
日立とBS−TBSが、音声SNS事業で業務提携 日立音声SNS「talkfield」の実用化に向け、トライアルサービスを開始 株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区、執行役社長:中西 宏明/以下、日立)と、株式会社BS−TBS(本社:東京都港区、代表取締役社長:平本 和生/以下、BS−TBS)は、このたび、日立音声SNS「talkfield(トークフィールド)」の実用化に向けて、新サービスの創出や事業モデルの開発、市場開拓に関する業務提携を締結しました。 その第一弾として、2012年11月6日から2013年1月10日までの約2ヶ月間、スマートフォンユーザーを対象として「...
-
JR東日本、来年3月から秋田新幹線が新型車両「スーパーこまち」の営業運転開始
秋田新幹線の新しい列車名等の決定について 〜2013年3月から新型高速新幹線車両(E6系) 営業運転開始〜 2013年3月から秋田新幹線の東京〜秋田間において、新型高速新幹線車両(E6系)による最高速度300km/hでの営業運転を開始いたします。 この新型高速新幹線車両(E6系)で300km/h運転する、新しい列車名が決定いたしましたのでお知らせします。 また、E6系の運転本数及び車両シンボルマークについても決定いたしましたので、あわせてお知らせいたします。 1.E6系で最高速度300km/h運転を行う列車名の決定について 「スーパーこまち」 2.「スーパーこまち」の...
-
JR東日本、「蓄電池駆動電車システム」を採用した新型車両を烏山線に導入
「スマート電池くん」を実用化し、烏山線に導入します JR東日本では、非電化区間の新たな環境負荷の低減方策として「蓄電池駆動電車システム」の開発を進め、「NE Train スマート電池くん」を使用して走行試験等により、性能評価や技術的検証を重ねてきました。 このたび、実用性の確認を終了したことから、「蓄電池駆動電車システム」を採用した新型車両の先行車2両1編成を烏山線に導入することとしました。最終的には、烏山線の気動車全数を新型車両に置き換える予定です。 1.車両の概要(別紙1)(別紙2) 蓄電池駆動電車システムは車両に大容量の蓄電池を搭載して非電化区間の走行を可能にす...
-
東北大、2層の黒鉛にカルシウム原子をサンドしたグラフェン層間化合物作成に成功
ミクロな世界のサンドウィッチ −グラフェン層間化合物の作成に初めて成功− <概要> 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の菅原克明助教、一杉太郎准教授、高橋隆教授らの研究グループは、グラファイト(黒鉛)2層の間にカルシウム原子を挿入(サンドウィッチ)した2層グラフェン層間化合物の作成に世界で初めて成功しました。この成果は、グラフェンを用いた高効率なマイクロバッテリーや超薄膜超伝導デバイスへの道を開くものであり、新たな材料科学研究へ大きく貢献することが期待されます。 本成果は、2012年11月5日(米国時間)の週に、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the...
-
東北大など、2億1500万年前の地層から巨大隕石衝突の証拠を発見
2億1500万年前の地層から巨大隕石衝突の証拠を発見 〜隕石衝突と生物大量絶滅の関連性の解明に期待〜 ◎共同発表者の氏名(所属) 尾上哲治・佐藤峰南・根建心具(鹿児島大学) 中村智樹(東北大学) 野口高明(茨城大学) 日高義浩・白井直樹・海老原充(首都大学東京) 大澤崇人・初川雄一・藤暢輔・小泉光生・原田秀郎(日本原子力研究開発機構) ◎研究成果のポイント ・三畳紀後期(約2億1500万年前)の地層から巨大隕石衝突の証拠を発見. ・この隕石衝突によりカナダのマニクアガンクレーターが形成. ・隕石衝突による絶滅は海洋プランクトンにはみられない.しかし北米の動植物は絶滅の影...
-
NICT、「香り」を瞬時に切り替えられる「香り噴射装置」を開発
“香り”を瞬時に切り替えられる「香り噴射装置」の開発に成功 〜多彩な香りを組み合わせて豊かな臨場感を演出〜 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原 秀夫)は、これまで多感覚情報に基づく超臨場感コミュニケーションを実現するために、香りの噴射装置を開発してきました。今回、さらに、6種類の香りを瞬時に組み合わせて提示できるコンパクトな「香り噴射装置」の開発に成功しました。本装置をPCに接続し、今回開発した「香りと映像の同期・編集ソフト」を起動すると、“映像”に好みの“香り”を付与することができます。また、香源カートリッジを取り換えることで、多種多様で臨場感...
-
理化学研究所とNEC、量子ビットを高精度に読出すための手法を実証し動作を実証
量子ビットを高精度に読出すための新回路を作製し、その動作を実証 −量子ビット読出し手法の有力候補である「分散読出し」で新手法− ◇ポイント◇ ・高エネルギー準位を用いた検出信号の増大理論を初めて実証 ・読み出し信号を5倍以上に高め、精度90%での量子ビット読出しを達成 ・計算エラー訂正に必要とされる1回の試行での高精度読出しに応用可能 理化学研究所(野依良治理事長)と日本電気株式会社(NEC、遠藤信博社長)は、量子ビット(※1)のエネルギー緩和率(※2)を増大することなく量子ビットの読出し信号を増大させる手法を実証し、量子ビットの読出し精度90%を達成しました。これは理研...
-
コメのカドミウム汚染をなくす遺伝子を発見 <発表者> 石川 覚(独立行政法人農業環境技術研究所土壌環境研究領域 主任研究員) 石丸 泰寛(東北大学大学院理学研究科化学専攻 助教、東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻 特任研究員;当時) 倉俣 正人(独立行政法人農業環境技術研究所土壌環境研究領域 農環研特別研究員) 安部 匡(独立行政法人農業環境技術研究所土壌環境研究領域 農環研特別研究員) 井倉 将人(独立行政法人農業環境技術研究所土壌環境研究領域任期付研究員、同上農環研特別研究員;当時) 瀬野浦武志(石川県立大学生物資源工学研究所特任研究員、東京大学大学院農学...
-
植物種子の金属蓄積に果たすリン貯蔵物質の役割を解明 【発表者】 岩井 徹(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 修士課程2年;当時) 高橋 美智子(宇都宮大学 大学院 農学研究科 准教授) 小田 紘士郎(東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 博士課程1年) 寺田 靖子(高輝度光科学研究センター 主幹研究員) 吉田 薫(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 准教授) <発表概要> 植物は次世代の成長のために種子に大量のリンを蓄積するが、その大部分はフィチン酸(イノシトール六リン酸;図1)として蓄積する。フィチン酸は、強い...
-
ジュピターテレコム、電気料金を削減する「マンション向け電力一括受電サービス」を開始
J:COMがマンション向け電力提供サービスを開始 J:COMサービスとセットで電気料金がお得に!東京・杉並区で12月に先行スタート 株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一)は今年12月をメドに東京都杉並区で、マンションの電気料金を削減する「マンション向け電力一括受電サービス」を開始します。住友商事グループの国内電力事業会社であるサミットエナジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:北村 真一)から電力の供給を受け、入居者に提供します。杉並区で先行してサービスを開始し、来年以降順次、各J:COMエリアでの展開を目指します...
-
シチズン時計、「EXCEED」から光発電エコ・ドライブ電波時計の35周年記念モデルを発売
シチズン「エクシード」 光発電エコ・ドライブ電波時計 35周年記念ペアモデル発売 ―ドレスウオッチを極めた アニバーサリーモデル― シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市、社長:青柳 良太)は、品質の確かさと洗練されたデザインをベースとした大人のためのドレスウオッチ シチズン「EXCEED(エクシード)」より、誕生35周年を記念した光発電エコ・ドライブ電波時計(※1) 1ペア2モデルを11月22日より発売します。 ◆シチズン 「エクシード」 35周年記念ペアモデル 光発電エコ・ドライブ電波時計 発売日:11月22日 モデル:1ペア2モデル 価格:¥262,500(税込)...
-
2012年10月度輸入車新規登録台数(速報) 10月度における外国メーカー車の輸入車新規登録台数は15,614台となり、前年同月(14,136台)と比べ10.5%の増加となった。また、1月からの累計は194,342台で前年同期(164,996台)と比べ17.8%の増加となっている。 なお、日本メーカー車を含めた輸入車新規登録台数の合計は、当月が23,597台で前年同月(19,647台)と比べ20.1%の増加となった。また、1月からの累計は257,206台で前年同期(226,295台)と比べ13.7%増加している。 ※以下の資料は添付の関連資料「2012年10月度輸入車新...
-
2012年10月 軽四輪車通称名別新車販売速報(乗用車ベスト15) 車種 メーカー 通称名 本月 前月 前月比 乗用 1 ホンダ NBOX 18203 19914 91.4 2 スズキ ワゴンR 15946 20891 76.3 3 ダイハツ ミラ 13837 15761 87.8 4 ダイハツ タント 12101 13558 89.3 5 ダイハツ ムーヴ 7405 11240 65.9 6 ス...
-
■新車乗用車販売台数ランキング ※軽自動車および海外ブランドを除く ※ブランド通称名とは、国産メーカーの同一車名を合算したものであり、海外生産車を含みます。 <10月> 順位 ブランド通称名 ブランド名 台数 対比 1 アクア トヨタ 24,192 (23−12) 2 プリウス 〃 18,116 61.1 3 ノート 日産 10,007 282.9 4 フィット ホンダ 9,318 41.7 5 スペイド トヨタ 6,18...
-
米国子会社アメリカンスズキモーター社の四輪車販売事業からの撤退に伴う 同社の更生手続の申請について 当社の子会社で、ハワイ州を除く米国において、四輪車、二輪車・ATV(バギー)、船外機、関連する部品・用品の販売を行うアメリカンスズキモーター社(以下「ASMC社」)は、平成24年11月5日(現地時間)開催の同社取締役会において、上記販売事業のうち四輪車販売事業からの撤退及び二輪車・ATV、船外機事業への集約を実施するに当り米国連邦破産法第11章に基づく更生手続を申請することを決議しましたので、下記の通りお知らせします。この結果、当社は米国本土における四輪車販売事業から撤退する...
-
パナソニックサイクルテック、長距離走行実現の電動アシスト自転車「ビビ・DX」を発売
バッテリー容量約10%アップ(※1) 当社売れ筋NO.1(※2)「ビビ・DX」がより機能アップで新発売 なめらかな乗り味を実現するWセンサーシステム搭載 *製品画像は添付の関連資料を参照 品名 :電動アシスト自転車 品番 :BE−END435/635 車輪サイズ :24インチ/26インチ 愛称 :ビビ・DX カラー :7色 販売価格(税込) :109,000円 月産台数 :5,000台 発売日 :12月3日 パナソニック サイクルテック株式会社は、バッテリー容量を約10%(※1)アップし...
-
ニコン、有効画素数2410万画素の小型・軽量デジタル一眼レフカメラ「D5200」を発売
有効画素数2410万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサー、 高密度39点AFシステム、2016分割RGBセンサーを搭載 横開き方式バリアングル液晶モニターを搭載したエントリーモデル デジタル一眼レフカメラ「D5200」を発売 株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、有効画素数2410万画素の新開発ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと、フラッグシップ機「D4」と同等の画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、本格的な撮影を可能にする高い基本性能を小型・軽量ボディーに凝縮した、...
-
岡村製作所、既設貸金庫半自動化システム「Slide Lock SystemII」を発売
既設貸金庫半自動化システム 「Slide Lock System II(スライドロックシステムII)」発売 株式会社 岡村製作所は、既設貸金庫半自動化システム「Slide Lock SystemII(スライドロックシステムII)」を2012年11月7日(水)より開催される「オカムラGrand Fair 2012」にて発表・展示し、2013年1月より発売いたします。 「Slide Lock SystemII」は、立会い方式の貸金庫運用から貸金庫本体をそのまま活用しながら、顧客だけでの貸金庫利用を可能にする、自動運行システムへの移行を簡単におこなうことができるシステムです。 ...