Archive
2016-03-31の新着記事一覧
-
東芝メディカルシステムズ、MRIシステム「Vantage Titan 1.5T/cS Edition」を販売
最新MRIシステム Vantage Titan 1.5T/cS Edition販売開始 ―心臓検査の操作時間を大幅に削減、より身近な心臓MRI検査を実現― *製品画像は添付の関連資料を参照 東芝メディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 社長:瀧口 登志夫)は、東芝1.5テスラMRIシステム Vantage Titan(TM)/cS Edition(ヴァンテージ タイタン シーエス エディション)の国内販売を本日より開始します。cS Editionではインテリジェント化された最新のソフトウェアにより、日々の検査を高効率で高画質に描出するだけでなく、最も難しいとされる心臓領域を含む検査のさらなる高効率化を実現しました。さらに、多様化した新しい臨床ニーズ...
-
横浜ゴム、伊マリンホース生産販売子会社が国際規格の認証を取得し「Seaflex」の生産・販売を開始
横浜ゴム、イタリアのマリンホース生産販売子会社が国際規格の認証を取得し「Seaflex」の生産・販売を開始 横浜ゴム(株)のマリンホース生産・販売を行うヨコハマ工業品イタリア(Yokohama Industrial Products Italy S.r.l.)は、原油・石油製品の海上移送に使用する「Seaflex(シーフレックス)」ブランドのマリンホースに関し、石油会社国際海事評議会(OCIMF)が制定する「GMPHOM2009」の型式認定を取得し、2016年上期より生産・販売を開始する。これにより、為替変動のリスクも低減され競争力も高まる事から、アフリカ・中東地域での販売強化を図る。なお、横浜ゴムの「GMPHOM2009」取得は平塚製造所に続き2拠点目。 ...
-
JST・JICA・京大、インドネシアでガス田から発生する温暖化ガス(CO2)の地中貯留(CCS)事業が決定
ガス田から発生する温暖化ガス(CO2)の地中貯留(CCS)事業が決定 〜アジア開発銀行(ADB)の参画により社会実装が加速〜 ■ポイント ○これまでインドネシアでは、ガス田から生産される天然ガスに随伴する大量の温暖化ガス(CO2)は、そのまま大気中に放散されていた。 ○CO2を分離・回収し、地下に安全に貯留する技術開発にアジア開発銀行(ADB)が参画することになり、政府、民間企業一体となって事業を進めることが決まった。 ○今後、設備の構築、CO2の圧入およびモニタリングを行い、将来の事業の推進に必要な技術指針をまとめる予定。 科学技術振興機構(JST)と国際協力機構(JICA)が共同で実施している地球規模課題...
-
楽天銀行、楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)を発行開始
楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)発行開始のお知らせ ご利用金額の1%分をキャッシュバックする、法人のお客さま向けデビットカード! 楽天銀行株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:永井 啓之、以下「楽天銀行」)は、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:浜川 一郎、以下「JCB」)と提携し、本日3月28日(月)より楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)の発行を開始します。なお、楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)は、JCBが発行する初の法人のお客さま向けデビットカードです。 楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)は、楽天銀行法人ビジネス口座をお...
-
電通、読みやすさを科学的に検証したフォント「みんなの文字 明朝体」を開発
読みやすさを科学的に検証したフォント「みんなの文字(R)明朝体」を開発 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直)は、一般社団法人ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会(※)(UCDA/理事長:在間 稔允)、および株式会社イワタ(社長:水野 昭)との共同で、読みやすさを科学的に検証したフォント「みんなの文字(R)明朝体」を開発し、販売を開始しました。 企業や自治体が発信する情報が、多くの方にきちんと伝わっているか、情報の見やすさ、わかりやすさが問われる時代になっています。電通の社内横断チーム「電通ダイバーシティ・ラボ」では「見やすさプロジェクト」を立ち上げ、科学的な根拠...
-
日本NCR、ベイクルーズと共同でオムニチャネル戦略の新顧客システムを稼働
日本NCR、ベイクルーズのオムニチャネル戦略の実現を支援 顧客データの統合および店舗在庫取り寄せ 日本NCR株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:内藤眞、以下日本NCR)は、ベイクルーズグループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:杉村茂、以下ベイクルーズ)と共同でオムニチャネル戦略の軸となるECサイトと実店舗の顧客データを統合した新顧客システムを稼働させたことを発表しました。 ベイクルーズはすべてのブランドを通じて、あらゆる消費場面において、同じサービスをお客様に提供するオムニチャネル戦略を推進しています。今般、その第一ステージとして、NCRと共同でオンライン(EC・スマホ)オフライン...
-
ニフティ、富士通デザインと3DCGなどを活用した体験型オーダーメイドシステムを開発
ニフティ、富士通デザインと共同で、 プロジェクションマッピングや3DCGを活用した体験型オーダーメイドシステムを開発 〜英国のラグジュアリー鞄ブランド「グローブ・トロッター」様の日本初の旗艦店に導入〜 ニフティはこのたび、富士通デザイン株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:上田 義弘、以下富士通デザイン)と共同で、プロジェクションマッピングや3DCG(3Dコンピューターグラフィックス)を活用した体験型オーダーメイドシステムを開発しました。 本システムは、英国のラグジュアリー鞄ブランド「グローブ・トロッター」様が3月31日(木)にオープンする日本初の旗艦店「グローブ・トロッタ...
-
中外製薬とマルホ、尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス軟膏」の製造販売承認取得
尋常性乾癬治療剤(配合外用剤) 「マーデュオックス(R)軟膏」製造販売承認取得のお知らせ 中外製薬株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長 最高経営責任者:永山 治、以下、中外製薬)とマルホ株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:高木幸一、以下、マルホ)は、両社で共同開発を行ってきた尋常性乾癬治療剤「マーデュオックス(R)軟膏」(以下、マーデュオックス)について、本日、尋常性乾癬を効能・効果として中外製薬が製造販売承認を取得しましたのでお知らせいたします。 マーデュオックスは、中外製薬が創製した活性型ビタミンD3誘導体であるマキサカルシトールと、合成副腎皮質ホルモンで...
-
大塚製薬、石川県と「災害時における生活必需物資の供給に関する協定」を締結
【ニュートラシューティカルズ関連事業】自治体との連携に関するお知らせ 大塚製薬「災害時における生活必需物資の供給に関する協定」を石川県と締結 ・大塚製薬は、近年の地震や風水害などの災害を踏まえ防災対策を推進する石川県と本協定を3月25日に締結。災害発生時に、県からの要請に基づいた生活必需物資を被災地まで迅速に供給 ・災害時に、当社が持つ「防災」「熱中症対策」「生活習慣病予防」「食育」などの知見やノウハウを活かして健康情報や必要な製品を提供することで、県民の健康管理・維持に寄与 大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:樋口達夫)は、防災対策強化を推進する石川県と「...
-
ユナイテッドアローズ、東京・青山に新コンセプトストアを4月29日オープン
H BEAUTY&YOUTH(エイチ ビューティ&ユース)4月29日オープン −「City Man and Woman」へ向けた新コンセプトストア− 株式会社ユナイテッドアローズ(代表取締役 社長執行役員:竹田光広、東京都渋谷区)は、主力事業「BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ)」(以下、BY)にて、新コンセプトストア「H BEAUTY&YOUTH(エイチ ビューティ&ユース)」(以下、H)を4月29日(金祝)に東京・青山にオープンいたします。 Hは、“東京大人のクールな服”をテーマに「City Man and Woman」のコンセプトのもと、ハイエンドなスポーツ・カジュアルを軸にアイテムを取り揃えます。当社最大規模の...
-
ジャガー・ランドローバー・ジャパン、「グローブ・トロッター」から特別仕様の「RANGE ROVER」を受注
ランドローバー、英国ラグジュアリー・ブランド「グローブ・トロッター」から 「RANGE ROVER」のビスポーク・モデルを受注 スペシャル・ビークル・オペレーションズ(SVO)によるオリジナル仕様 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:マグナス・ハンソン/Magnus Hansson)は、英国のラグジュアリー・ブランドであるグローブ・トロッター アジア・パシフィック株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田窪寿保)から、ラグジュアリーSUV「RANGE ROVER」のビスポーク・モデルを受注し、このたび納車を完了しました。 グローブ・トロッターのビスポ...
-
赤穂化成、凍らせるとシャーベットになるゼリー飲料「熱中対策ゼリー ライチ味」を発売
夏の熱中対策として、子どもや高齢者にぴったり 「熱中対策ゼリー ライチ味」を発売 凍らせてシャーベットになるのでスポーツやレジャーにお奨め 赤穂化成株式会社(本社:兵庫県赤穂市、代表取締役社長:池上良成)では、熱中対策に重要な「水分・塩分」を手軽に美味しく補給できる「熱中対策水」シリーズから、凍らせるとシャーベットになるゼリー飲料「熱中対策ゼリー ライチ味」(ソフトパウチ:容量150g/税抜価格150円)を、2016年4月11日(月)よりスーパー・ドラッグストアなどで発売します。 「熱中対策水」シリーズは、汗で失うイオンを補給し、体内から汗で失われた「水分」と「塩分」を簡単に...
-
NTTドコモ、天気予報に基づくグリーン基地局の電力制御に成功
天気予報に基づくグリーン基地局の電力制御に成功 −さらに全都道府県へグリーン基地局の設置を完了− 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、国内の通信事業者として初めて(※1)、グリーン基地局が利用する電力を天気予報の情報を基に自動で制御する「天気予報連動型リチウムイオン電池制御」技術の実証実験に成功いたしました。 これまでグリーン基地局の蓄電池(リチウムイオン電池)は、停電時の通信確保用(バックアップ容量)と、ソーラー発電による通常時の充放電用(サイクル容量)の2つの構成で使用しており、停電時に24時間程度のバックアップ容量を確保するため、バックアップ容量の比率を80%に固定...
-
Tポイント・ジャパン、福岡ソフトバンクホークス「ヤフオクドーム」公式戦来場ポイントを開始
Tポイントで初! “ヤフオクドーム”でTポイントが貯まる! 福岡ソフトバンクホークス主催公式戦で来場ポイント開始 福岡ソフトバンクホークス株式会社(以下「ソフトバンクホークス」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(以下「Tポイント・ジャパン」)は、2016年3月29日より、Tポイントとして“ヤフオクドーム”で初めて、恒常的なサービスとして来場ポイントを開始することとなりましたので、お知らせいたします。 今回のサービスでは、“ヤフオクドーム”で開催される福岡ソフトバンクホークス主催公式戦において、ヤフオクドーム内設置の来場ポイント端末にTカードを通すと、来場ポイントとしてTポイント1ポ...
-
富士フイルムファーマ、インスリン製剤のバイオ後続品の製造販売承認を取得
富士フイルムファーマ インスリン製剤のバイオ後続品 国内における製造販売承認取得のお知らせ 富士フイルムファーマ株式会社(社長:井上 章、以下 富士フイルムファーマ)は、3月28日、インスリン製剤のバイオ後続品(※1)「インスリン グラルギンBS 注キット「FFP」」、「インスリン グラルギンBS 注100 単位/mL「FFP」」の製造販売承認を取得しましたので、お知らせします。本剤の適応症は、「インスリン療法が適応となる糖尿病」です。 「インスリン グラルギンBS 注キット「FFP」」、「インスリン グラルギンBS 注100 単位/mL「FFP」」は、食間および夜間の持続的な血糖コントロールを目的とし...
-
ライカカメラジャパン、「カメラバッグ GLOBE−TROTTER for LEICA」を限定発売
特別限定:「カメラバッグ GLOBE−TROTTER for LEICA」発表 職人技が光るブランド同士のコラボレーションから生まれた上質なカメラバッグ ライカカメラジャパン株式会社は、英国のラグジュアリーブランド、グローブ・トロッター(GLOBE−TROTTER)とコラボレーションした「カメラバッグ GLOBE−TROTTER for LEICA」を国内にて限定発売いたします。 本コラボレーションは、ともに職人が手作業で一つ一つ作り上げる真摯なものづくりの姿勢と、使用する事で刻まれる傷なども愛着ある味わいを醸し出し、長きに渡りユーザーに愛用されるなど、ブランドコンセプトにおいても共通の価値観が多くあることから実現しました。グローブ・トロッ...
-
Meiji Seika ファルマ、統合失調症治療薬「シクレスト舌下錠」の製造販売承認取得
統合失調症治療薬「シクレスト(R)舌下錠」の製造販売承認取得に関するお知らせ Meiji Seika ファルマ株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:小林大吉郎、以下「Meiji」)は本日、抗精神病剤「シクレスト(R)舌下錠 5mg」および「同舌下錠10mg」(一般名:アセナピンマレイン酸塩、以下「シクレスト」)について、「統合失調症」の適応で製造販売承認を取得しましたのでお知らせします。 新規非定型抗精神病薬である「シクレスト」は、既存の非定型抗精神病薬とは異なる特有の受容体結合プロファイルを有します。また、投与後速やかに崩壊する舌下錠であることから、有効性・安全性に加えて服薬上の特長により、統合失調...
-
旭化成ファーマ、ペプチドリームと特殊ペプチドを創製することを目的とし共同研究開発契約を締結
ペプチドリーム株式会社との共同研究開発契約締結について 旭化成ファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 一良、以下「旭化成ファーマ」)は、ペプチドリーム株式会社(本社:東京都目黒区、社長:窪田 規一、以下「ペプチドリーム社」)と、この度、複数の創薬標的分子に対する特殊ペプチド(※1)を創製することを目的とした共同研究開発契約を締結しましたのでお知らせします。 ペプチドリーム社がもつ独自の創薬開発プラットフォームシステム「PDPS(Peptide DiscoveryPlatform System)」は、特殊ペプチドを人工的かつ迅速に創製することで、桁違いの多様性をもったペプチドライブラリーを構築し、標的分子に...
-
東京海上日動、自動運転車の公道実証実験へ参画と専用保険を開発
自動運転車の公道実証実験に対する当社参画ならびに専用保険の開発等について 〜自動運転技術の進展を捉えた産学連携の取組み〜 東京海上日動火災保険株式会社(社長 永野 毅、以下「当社」)は、昨今の自動運転技術の進展や自動運転車の公道実証実験の本格化を踏まえ、今般、公道実証実験への参画を図ると同時に専用保険を開発致しました。併せて、大学研究機関との共同研究を開始することに致しましたのでお知らせ致します。 1.公道実証実験への参画について (1)損害保険会社として初めて、公道実証実験に参画します(※1) 昨今の自動運転技術の進展は、これまでのクルマ社会のあり方を大きく変革させる可能...
-
ファミリーマート、おむすび「直巻焼しゃけ」「手巻紀州南高梅」などを刷新し発売
「ファミマのおむすび」 “振り塩”を見直しさらに美味しく! 〜人気ナンバーワンおむすび「直巻焼しゃけ」など具材も刷新!〜 株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、「おむすび」の更なる品質向上を目的に、2016年3月29日(火)から、おむすびに使用する塩のおいしさにこだわり“新振り塩”に変更いたします。 同時に、人気ナンバーワンのおむすびである「直巻焼しゃけ」(本体:112円、税込:120円)と、気温上昇にともない需要が高まる「手巻紀州南高梅」(本体:102円、税込:110円)の具材や味付けを一から見直して、全国のファミリーマート店舗約11,...
-
アストラゼネカ、「タグリッソ 40mgおよび80mg錠」の国内における製造販売承認を取得
アストラゼネカのタグリッソ(R)(オシメルチニブ)、EGFR T790M変異陽性転移非小細胞肺がん治療薬として国内における製造販売承認を取得 アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ、以下、アストラゼネカ)は、本日、「上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害薬(EGFR−TKI)に抵抗性のEGFR T790M 変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺癌(NSCLC)」を効果・効能とした「タグリッソ(R)40mgおよび80mg錠」(一般名:オシメルチニブメシル酸塩、以下、「タグリッソ(R)」)の国内における製造販売承認を取得しましたことをお知らせいたします。タグリッソ(R)は、T790M遺伝子変異に...
-
DOWAホールディングス子会社、インドで自動車向けアルミ溶解炉の製造・販売を開始
インドにおいて自動車向けアルミ溶解炉の製造・販売を開始 当社(東京都千代田区外神田4丁目14番1号 資本金:364億円 社長:山田 政雄)子会社のDOWAサーモテック(株)(愛知県名古屋市瑞穂区浮島町19番1号 資本金:10億円 社長:住田 敏郎)は、アルミ溶解炉製造大手の三建産業(株)(広島県広島市安佐南区伴西3丁目1番2号 資本金:95百万円 社長:大田 公生)と技術提携し、インドにおいて自動車向けアルミ溶解炉の製造・販売を開始します。 インドは、その人口規模や地理的条件などから自動車産業の拡大が続くと見込まれています。日系や欧米系自動車メーカーの進出が進み、インドの年間...
-
クレディセゾン、アイリッジに追加投資しデジタルガレージと3社の業務連携を強化
クレディセゾン、アイリッジに追加投資し デジタルガレージとの三社連携を強化 スマホ向けO2Oとブロックチェーンを活用したFinTech ソリューションを共同開発へ 株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:林野宏 以下 クレディセゾン)は、出資先である株式会社アイリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小田健太郎、以下 アイリッジ)の発行済み株式約8.7%を追加取得し、同社の既存株主である株式会社デジタルガレージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼グループ CEO:林郁、以下 デジタルガレージ)を含めた3社の業務連携をより一層強化することで、近い将来到来する世界的な金融...
-
楽天生命、スマホ向けアプリ「ネット保険デスク for iOS」を公開
楽天生命のバーチャル相談窓口「ネット保険デスク」 iPhoneアプリで公開 〜「ゆび先レベルで、寄り添う、保険。」をコンセプトに、 専任アドバイザーと気軽に保険相談〜 URL: http://www.rakuten-life.co.jp/event/app_ios/ 楽天グループの楽天生命保険株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:高澤 廣志(◇)、以下「楽天生命」)は、3月25日に、スマートフォン向けアプリ「ネット保険デスク for iOS」を公開しました。これは、ビデオ・音声での通話やテキストチャットを用い気軽に保険相談ができるアプリで、専任のアドバイザーがスマートフォン画面を通じてお客さまと対面し、必要な保障額や加入内容の見直しなど一人ひとり...
-
楽天、自律制御システム研究所への出資を発表 楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は本日、株式会社自律制御システム研究所(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:野波 健蔵、以下「ACSL」)に、第三者割当増資の引受および既存株主である株式会社菊池製作所(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:菊池 功)からの株式取得により、出資することに同意いたしましたので、お知らせします。 近年、ドローンの開発や活用法は、世界的に注目を集めており、急成長している分野です。日本国内においても産学官連携の形で研究開発や実用化に向けた環境整備が進められ...
-
ヤマト運輸、岡山県と地域活性化や県民サービスの向上など「包括的連携協定」を締結
岡山県とヤマト運輸が「包括的連携協定」を締結 岡山県(知事:伊原木 隆太)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:長尾 裕)(以下ヤマト運輸)は、岡山県の観光情報の発信や、災害対策を含めた地域の安全・安心の確保など地域活性化や県民サービスの向上のため「包括的連携協定」を締結し、本日3月28日に、岡山県庁において締結式を行いましたので、お知らせいたします。 記 1.背景 岡山県は、古くから中国・四国地方の交通の要衝であり、全国有数の規模を誇る工業地帯である水島コンビナートには、石油、化学、鉄鋼など、ものづくりをはじめと...
-
ヤマト運輸とANA Cargo、秋田県と「県産品の国内外への販路拡大に向けた連携協定」を締結
秋田県・ヤマト運輸・ANA Cargoが県産品の販路拡大に向けた連携協定を締結 〜翌日午前中配達エリアを広げ、国内外へ県産品の販路拡大をサポート〜 秋田県(知事:佐竹 敬久)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:長尾 裕 以下ヤマト運輸)、ならびにANAホールディングス傘下の株式会社ANA Cargo(本社:東京都港区・代表取締役社長:岡田 晃 以下ANA Cargo)は、本日14時15分から秋田県庁にて「県産品の国内外への販路拡大に向けた連携協定」の締結式を行いましたのでお知らせいたします。 記 1. 背景 秋田県は米の生産量が全国第3位で、県を代表...
-
産総研、ヒトの神経細胞の発生を調節するタンパク質の機能を発見
ヒトの神経細胞の発生を調節するタンパク質の機能を発見 −ヒトに特徴的な機構の存在を示唆− ■ポイント ・ヒト胎児脳の神経細胞の発生にLSD1と呼ばれる酵素が重要な役割を果たすことを発見 ・LSD1の神経発達における役割がヒトに特徴的である可能性を示唆 ・失われた脳機能を回復させるための効率的な神経細胞の供給への貢献に期待 ■概要 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)バイオメディカル研究部門( https://unit.aist.go.jp/bmd/ )【研究部門長 近江谷 克裕】脳機能調節因子研究グループ 平野 和己 研究員と波平 昌一 研究グループ長は、遺伝子の情報の読み取...
-
清水建設、横浜市西区のみなとみらい21地区内に大規模賃貸オフィスビルを開発
約550億円を投じ、大規模賃貸オフィスビルを開発 〜(仮称)MM21−54街区プロジェクト〜 清水建設(株)<社長 宮本洋一>は、投資開発事業の一環として、横浜市西区のみなとみらい21地区内に、延床面積約10万m2の大規模賃貸オフィスビルを開発します。総投資額は約550億円で、当社の開発プロジェクトとしては過去最大規模となります。 建設地は、横浜市が開発事業者を公募した「みなとみらい21中央地区54街区」で、本日、当社が開発事業予定者に選定されました。同街区は、みなとみらい線新高島駅の直上かつ、JR横浜駅から徒歩7分(ペデストリアンデッキで接続)、羽田空港までも約30分と、交通の...
-
京急電鉄、「みなとみらい21 中央地区56−1 街区」の事業予定者に決定
みなとみらい21 中央地区56−1 街区における事業予定者への決定に関するお知らせ 京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区,社長:原田 一之,以下 京急電鉄)は,横浜市が実施した「みなとみらい21 中央地区56−1 街区」(地番:横浜市西区高島一丁目2番51 ほか)における開発事業者の募集に応募し,本日,横浜市から事業予定者として決定されましたので,お知らせいたします。今後,横浜市と開発に関する協議を進め,2019年秋の稼動を目指し,当社をはじめ複数のグループ企業の本社機能を集約した「京急グループ本社ビル(仮称)」を建設予定です。詳細は,別紙のとおりです。 ※イメージ画像...