Pickup keyword
データベース
-
SHIFT、「VR Inside」運営のスパイシーソフトと業務提携
VRコンテンツを第三者視点で評価・レビュー 『VR Inside』運営のスパイシーソフトと業務提携 〜良質なVRコンテンツを育成し、業界の発展とVR活用の可能性に貢献〜 ソフトウェアテストの株式会社SHIFT(東京都港区/代表取締役社長:丹下大、東証マザーズ:3697、以下SHIFT)は、スパイシーソフト株式会社(東京都新宿区、以下スパイシーソフト)とVRコンテンツの検証・評価業務において提携を結び、VR業界の活性化を支援し、良質なVRコンテンツの普及を目指した取り組みを実施いたします。 ●業務提携の背景 SHIFTは、幅広い分野のお客様に対してソフトウェアテストのプロフェッショナルという立場から、ソフトウェア製品の品質...
-
特別企画:米国進出企業実態調査 米国進出の日本企業は6,814社 〜企業の多くが 「カリフォルニア州」「ニューヨーク州」へ集中〜 ■はじめに 11月9日(日本時間)に行われたアメリカ合衆国(以下「米国」)大統領選挙でのドナルド・トランプ候補勝利から、1カ月余りが経過した。同氏の「アメリカ第一主義」に基づく、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)離脱表明をはじめ保護貿易主義的な政策は、周辺各国との貿易・外交の軋轢が懸念されている。完成車、電機メーカーをはじめとする日本企業の中には、北米市場を重要視している企業も多く、米国に進出している企業の多くがトランプ次期政権による通商政策の影響を...
-
トーマツ、不正検知プラットフォーム「SAS Fraud Framework」を全面刷新
Audit Analytics、データを活用した手続の深化により監査品質のさらなる高度化へ 会計監査におけるSASによる不正検知プラットフォームを全面刷新 有限責任監査法人トーマツは、SAS Institute Japan株式会社が提供する人工知能を活用した不正検知プラットフォーム「SAS Fraud Framework」を全面刷新しました。これにより「Audit Analytics」によるデータを活用したリスクアプローチの手続を深化させ、会計監査のさらなる品質向上を図ります。 有限責任監査法人トーマツ(東京都港区、包括代表 觀恒平、以下トーマツ)は、今般、SAS Institute Japan株式会社(東京都港区、代表取締役社長 堀田徹哉、以下SAS)が提供する人工知能を活用した不...
-
セールスフォース・ドットコムとCCCマーケティング、One to Oneマーケティングに関する業務提携で合意
セールスフォース・ドットコムとCCCマーケティング、 One to Oneマーケティングの実現を見据えた業務提携について基本合意 カスタマーサクセスプラットフォームおよび世界シェアトップのCRMを提供する株式会社セールスフォース・ドットコム(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:小出伸一、以下:セールスフォース・ドットコム)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の子会社でデータベース・マーケティング事業を手掛けるCCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武田宣、以下:CCCマーケティング)は、本日、One to Oneマーケティングを実現することを見据えた業務提携について合...
-
グレープシティ、Salesforceの作業時間を大幅短縮するアプリを発売
Salesforceの作業時間を大幅短縮するアプリ発売 ― 一括編集ビュー作成アプリ GrapeCity Spreadsheet for Salesforce ― グレープシティ株式会社 本社 仙台市泉区紫山3−1−4、代表取締役社長 馬場 直行)は、Salesforce向けソリューションのシリーズ GrapeCity for Salesforce」の第2弾として、SalesforceにExcelライクなユーザーインタフェースを提供するAppExchangeアプリ GrapeCity Spreadsheet for Salesforce グレープシティスプレッドシート)」を12月7日に発売します。1ユーザーの月額利用料は1,500円 税別)です。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 顧客管理などのクラウド型プラットフォームとして世界中の企業に導入さ...
-
理研など、インフラの長寿命化を支える先進レーザー診断技術を開発
インフラの長寿命化を支える先進レーザー診断技術の開発 −トンネルなどの保守保全作業の自動化に道筋− ■要旨 理化学研究所(理研)光量子工学研究領域の緑川克美領域長、和田智之グループディレクター、加瀬究先任研究員と、レーザー技術総合研究所(レーザー総研)の島田義則主任研究員、倉橋慎理研究員と、量子科学技術研究開発機構(量研機構)の河内哲哉経営企画部次長、錦野将元上席研究員と、日本原子力研究開発機構(原子力機構)の大道博行特任参与、山田知典研究員らの共同研究グループは、トンネルなどのインフラの保守保全作業を、自動化、効率化するために「レーザー高空間分解能計測」、「レーザー打音」、...
-
ノバルティス、乾癬治療薬「コセンティクス」の新剤形「コセンティクス皮下注150mgペン」を発売
乾癬治療薬「コセンティクス(R)」の新剤形「コセンティクス(R)皮下注150mgペン」新発売 ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:ダーク・コッシャ)は、11月25日、乾癬治療薬「コセンティクス(R)」の新剤形である「コセンティクス(R)皮下注150mgペン」を発売しました。本製品は「コセンティクス」のオートインジェクター製剤で、本年9月13日に製造販売承認を取得、11月18日に薬価基準収載を経て本日発売となりました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 「コセンティクス」は、本年4月1日に在宅自己注射が保険適用となったことから、できるだけ早く患者さんにとってより安全で使いやすい剤形...
-
ヤフー、ビッグデータ分析領域の最先端技術の高速検索技術「NGT」を公開
Yahoo! JAPAN、ビッグデータ分析の高速化を実現する世界最速クラスの高次元データ検索技術「NGT」を特許実施権無償提供の上、オープンソースソフトウェアとして公開開始 〜主流の既存類似技術の12倍を超える検索速度を実現 ディープラーニングを用いたコンテンツ配信精度のさらなる向上や AI(人工知能)分析に適した活用しやすいビッグデータ生成に貢献〜 ヤフー株式会社は、ビッグデータ分析領域の最先端技術として、高次元データの高速検索技術「NGT(Neighborhood Graph and Tree for Indexing)」を開発し、本日よりオープンソースソフトウェア(以下、OSS)として公開します。なお、同技術に関係する特許の実施権を無償で提供し...
-
「業務創造推進プロジェクト(仮称)」の発足について 当社では、鉄道事業の黒字化を目的とした「中期経営計画2016」の最終年度を迎え、現在その完遂に取り組んでいます。また「経営自立化」を目的とした次期中期経営計画を策定中であり、会社発足から間もなく30年という節目を迎えるいま、現在行っている業務そのものを抜本的に見直しすることを目的として、今般下記のとおり「業務創造推進プロジェクト(仮称)」を発足しました。 1.プロジェクトの概要 (1)取り組み方 本プロジェクトが推進する取り組みは、従来、当社が進めてきた取り組みとは一線を画すものです。従来は、経費や要員数を減らすことを主...
-
日本ユニシス、次世代市場系統合管理システム「Siatolシリーズ」を福岡銀行・広島銀行で導入
日本ユニシス 地方銀行初、フロント〜バック〜ミドル業務のSTP化を実現した 市場系システムが福岡銀行、広島銀行で本格稼働開始 〜地銀シェアNo.1の市場系統合管理システム「Siatol(R)シリーズ」で市場系業務全体を最適化〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、株式会社福岡銀行(本店:福岡県福岡市、頭取:柴戸 隆成(◇) 氏、以下 福岡銀行)、株式会社広島銀行(本店:広島県広島市、頭取:池田 晃治 氏、以下 広島銀行)に、市場系業務のSTP(Straight Through Processing)(注1)化を実現する次世代市場系統合管理システム「Siatolシリーズ(注2)」を導入し、両行...
-
ドリーム・アーツ、企業情報ポータル型グループウェア「インスイート」の最新バージョンを発表
ドリーム・アーツ、「インスイート」の最新バージョンを発表 標準機能を拡大し、導入後も常に高品質な基盤としてビジネスの成長を支援 株式会社ドリーム・アーツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、企業情報ポータル型グループウェアINSUITE(R)(以下 インスイート)の最新版を発表します。「インスイート」は、“現場からの協働革新”をコンセプトに、現場力の強化を支援する企業情報ポータル(EIP)型グループウェアです。インスイート(R) ver.3.5では、お客さまの声をもとに、主に標準機能を拡大しました。なお、最新バージョンは本日2016年11月15日から提供を開始し...
-
特別企画:「輸出企業」の実態調査 輸出企業は国内に3.5万社、半数が「減益」 〜トランプ大統領誕生による保護主義台頭、円高等の影響懸念〜 ■はじめに アメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利を受け、世界経済全体の先行き不透明感が増している。日本経済も例外ではなく、円相場が短期間に乱高下を繰り返すなど、今後の企業業績への影響が懸念される。保護主義的な貿易政策を掲げるトランプ氏が勝利したことで、自動車、電機をはじめとする国内輸出企業への影響は避けられそうにない。 帝国データバンクは、2016年11月9日時点の企業概要データベース「COSMOS2」(146万社収録)をもとに、直接、間接を含め...
-
デジタルアーツ、企業・官公庁向けメールセキュリティーソフト「m−FILTER」の新バージョンを提供開始
メールアーカイブのマイナンバー検索・削除機能を追加した 「m−FILTER(R)」Ver.4.8を提供開始 〜従来の情報漏洩対策に加え、金融業界でのニーズの高まりに対応した マイナンバー対策機能を搭載〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下デジタルアーツ、証券コード2326)は、企業・官公庁向けのメールセキュリティソフト「m−FILTER」において、マイナンバー対策機能を追加した新バージョンVer.4.8を、2016年11月9日より提供開始いたします。 2016年1月より開始されたマイナンバー制度により、特に企業にとってはマイナンバーの...
-
東京商工リサーチ、企業情報を閲覧できるスマホアプリ「TSR企業検索」を提供開始
日本最大級の企業情報データベースを提供 東京商工リサーチ 個人向け企業情報を提供開始 〜企業検索スマートフォンアプリで法人営業をサポート〜 株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区 河原光雄社長、以下 TSR)は、国内150万社の企業情報を閲覧できるスマートフォンアプリ、「TSR企業検索」をリリースいたします。本スマートフォンアプリは、11/1(火)よりAppStore、GooglePlayでダウンロードいただけます。 ■国内150万社の企業情報で法人営業をサポート 「TSR 企業検索」は、国内150万社に及ぶ上場・非上場の企業情報やTSRの総合評価をスマートフォンアプリで閲覧でき、営業担当者が企業を訪問する...
-
東京商工リサーチ、シームレスなデータ取得を実現する「TSR APIサービス」を提供開始
世界最大級の企業データベースを提供する東京商工リサーチ(TSR) お客さまのシステムからダイレクトでTSRデータが取得可能に! 「TSR APIサービス」を11/1(火)提供開始 日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1−3−1 社長:河原 光雄 以下 TSR)は、この度、お客さまのシステムとTSRのデータベースを連携し、シームレスなデータ取得を実現する「TSR APIサービス」の提供を11月1日(火)に開始いたします。 【TSR APIサービスとは?】 「TSR APIサービス」は、API仕様書とIDを提供させていただき、お客さま側で自由...
-
大日本印刷、米グローバル推進団体にテクノロジープロバイダーとして加入
CLOサービスの世界的な推進団体 米国の『CardLinx Association』にテクノロジープロバイダーとして日本企業で初めて加入 大日本印刷株式会社(以下:DNP)は、CLO(Card Linked Offer)の米国を拠点としたグローバル推進団体『CardLinx Association』(以下:CardLinx)のテクノロジープロバイダー枠に日本企業として初めて加入します。 【CLOの概要とDNPの取り組み】 CLOは米国で提唱されたマーケティング・店舗送客手法の一つです。一般的には、クレジットカード利用者の属性や利用履歴を基に、来店誘導となるクーポンなどを配信します。カード会員は、事前にWebサイトなどでクーポンの利用をエントリーし、指定された店舗で、指定のクレジッ...
-
アシスト、グローバルユニットに連想型高速インメモリBIプラットフォーム「QlikView」を提供
グローバルユニット、顧客情報の分析基盤にQlikViewを採用 〜顧客動向を可視化し、One to Oneマーケティングを推進〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)が提供する連想型高速インメモリBIプラットフォーム「QlikView(R)」(開発元:Qlik Technologies,Inc.)が、株式会社グローバルユニット(本社:長野県千曲市、代表取締役:小林 昌良、略記:グローバルユニット)の顧客情報分析プラットフォームに採用されたことを発表します。 グローバルユニットは、アメリカンカジュアルブランド「フラットヘッド」や「R.J.B」等、ディテールまでこだわるモノづくりをグループ会社で...
-
富士通など、組立加工製造・卸売業向け製造管理機能実装の「GLOVIA きらら 販売 TypeIII」を提供開始
製造・卸売業向けに「GLOVIA きらら 販売」のラインナップを強化 製造管理機能の追加により製造業務の精度を向上 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也、以下 富士通)と株式会社富士通マーケティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤田 正美、以下 富士通マーケティング)は、2016年5月から提供している中堅・中小企業向け統合基幹業務パッケージ「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA(グロービア)きらら 販売」(以下、GLOVIA きらら 販売)のラインナップの1つとして、組立加工製造・卸売業向けに製造管理機能を実装した「GLOVIA きらら 販売 TypeIII」を10月31日に提供開始...
-
日立ソリューションズ、アプリケーション・パフォーマンス監視製品「AppDynamics」を提供開始
本番環境のアプリケーションのパフォーマンスを監視する「AppDynamics」を提供開始 性能低下の予兆検知やシステム障害の原因特定を早期に実現し、ビジネスへの影響をレポート 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:柴原 節男/以下、日立ソリューションズ)は、米国AppDynamics, Inc.(アップダイナミクス/本社:米国カリフォルニア州、CEO:David Wadhwani/以下、アップダイナミクス社)と、日本における販売代理店契約を締結し、アプリケーション・パフォーマンス監視製品「AppDynamics」を10月19日から提供開始します。 本製品は、単一のビューで、本番環境のアプリケーションに加え、ユーザーの...
-
NTTタウンページ、千葉市と「防災啓発情報等の発信に関する協定」を締結
千葉市との「防災啓発情報等の発信に関する協定」の締結について 千葉市(市長:熊谷 俊人)とNTTタウンページ株式会社(代表取締役社長:岡田 昭彦、以下「NTTタウンページ」)は、市民一人ひとりの防災意識を高め、日頃から災害に対する備えを推進することにより、地域防災力の強化を図ることを目的として「防災啓発情報等の発信に関する協定」を締結します。 ついては、本協定の締結式を平成28年10月18日(火)に執り行います。 1.締結式 (1)日時・場所 [1]日時 平成28年10月18日(火)午後3時30分〜 [2]場所 千葉市役所 3階 応接室(千葉市中央区千葉港1−1) (2)出席者 ...
-
ALSI、クラウド型多層セキュリティゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」を提供開始
ALSIクラウド型 多層セキュリティゲートウェイサービス 「InterSafe GatewayConnection」を提供開始 サイバー攻撃対策とWebフィルタリングで出口対策を実現 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下ALSI〔アルシー〕)は、クラウド型 多層セキュリティゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」(インターセーフ ゲートウェイコネクション)」を2016年10月末より提供開始することを発表いたします。 ・サービス名:クラウド型 多層セキュリティゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」 ・提供開始日:2015年10月末 ・主なターゲット:国...
-
アシストとクリックテック、「Qlik Sense」がアグレックスの情報分析プラットフォームとして採用
アグレックス、コンタクトセンターのデータ分析プラットフォームに 「Qlik Sense」を採用 〜仮説検証が容易になり、顧客への提案力が向上〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)とクリックテック・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、略記:クリックテック)は、クリックテックのセルフサービス型分析プラットフォーム「Qlik Sense(R)」が、株式会社アグレックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山口 勝規、略記:アグレックス)の情報分析プラットフォームとして採用されたことを発表します。 アグレックスは1965年の設立以来、顧客の業務を一括受託するビ...
-
リコージャパン、福井県坂井市や福井銀行などと地方創生に係る包括的地域連携に関する協定を締結
リコージャパン、福井県坂井市や福井銀行、福井信用金庫と 地方創生に係る包括的地域連携に関する協定を締結 リコージャパン株式会社(社長執行役員:松石 秀隆)は、福井県坂井市(市長:坂本 憲男)や株式会社福井銀行(代表取締役頭取:林 正博)、福井信用金庫(会長:箕輪 進一)と「地方創生に係る包括的連携に関する協定」を締結しました。 リコージャパンが地方創生に関する包括的な連携協定を自治体と締結したのは、奈良県葛城市、宮崎県宮崎市に続く3件目となり、自治体と複数の事業者による連携協定は今回が初めてとなります。 坂井市は、地方創生の課題に取組むため「坂井市まち・ひと・しごと創生総...
-
ビートレンドとグリーンスタンプ、スーパーマーケット向けポイント連携・スマホアプリ提供で協業
ビートレンド&グリーンスタンプ、スーパーマーケット向けのポイント連携・スマートフォンアプリ提供で協業 スマートCRMプラットフォーム『betrend』を提供するビートレンド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上英昭、以 ビートレンド)と、小売店向け『ロイヤルティポイントシステム』を提供するグリーンスタンプ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:春日政彦、以下、グリーンスタンプ)は協業し、スーパーマーケット向けにスマートフォンアプリの提供を開始します。 自社独自のポイントカードを導入しているスーパーマーケットは、全体の81.2%にも上り、多くが「固定客の確保」という効果...
-
日本ユニシス、セルフサービス型BIツール「Tableau(タブロー)」を販売開始
日本ユニシス Tableau Japanとパートナー契約を締結し、 セルフサービス型BIツール「Tableau(R)(タブロー)」を販売開始 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡昭良、以下日本ユニシス)は、Tableau Japan株式会社(本社:東京都中央区、社長:浜田俊 氏、以下:Tableau)とパートナー契約を締結し、セルフサービス型BIツール「Tableau(タブロー)」を本日から販売開始します。 「Tableau」は、全世界で42,000社を超える企業で使用されている、セルフサービス型BIツールです。企業のデータ分析者は、自分で素早く自由にデータを分析し、可視化された美麗なグラフやレポートを作成することができます。 ...
-
特別企画:レンタカー業者の経営実態調査 2015年度の総売上高は前年度比3.4%の増加 1兆円規模に迫る勢い 〜2015年度は約6割の企業が増収〜 ■はじめに 近年、「若者のクルマ離れ」に代表される自動車の保有に対する消費者の価値観の変化などにより、レンタカーやカーシェアリングへの需要が高まっている。国土交通省によると、2015年3月末までに登録されたレンタカーは累計約60万台にのぼり、前年度から11.8%増加した。観光やレジャーなど必要な時に気軽に利用できるレンタカーは、自動車を保有しない個人を中心とした需要のほか、近年では訪日外国人観光客の増加も加わり、業界への追い風は一層...
-
IDC Japan、エンタープライズITインフラストラクチャにおける新たな課題に関する調査結果を発表
〜パブリッククラウドサービスとオンプレミスITインフラストラクチャの連携利用を妨げる課題〜 エンタープライズITインフラストラクチャにおける新たな課題に関する調査結果を発表 ・エンタープライズITインフラストラクチャにおいて新たな課題が顕在化している ・顕在化した課題は、パブリッククラウドサービスとオンプレミスITインフラストラクチャの連携利用の阻害要因となっている ・連携利用の阻害要因に対処して、エンタープライズITインフラストラクチャの最適化実現に寄与することが、ハードウェアベンダーにおける注力ポイントになる IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5...
-
理研など、国際標準規格の技術を活用したマウスの大規模解析データを全世界に発信
マウスの大規模解析データを世界へ 〜国際標準規格の技術を活用した生命科学の新たなビッグデータ〜 理化学研究所 バイオリソースセンター マウス表現型知識化ユニットの桝屋 啓志 ユニットリーダーらの研究グループ(※)は、国際連携を通じて解析された各遺伝子の機能をノックアウトしたマウスの115万件に及ぶ表現型 注1)データを、ウェブの国際標準規格に沿った「RDF(Resource Description Framework)データ」として、全世界に発信しました。これらのデータ公開は、国際マウス表現型解析コンソーシアム(IMPC) 注2)のプロジェクトの一環で行われました。2011年に発足したIMPCは、国際連携を通じてマウスの各遺...
-
アイスタイル、食と健康の分野でサービスを展開するEat Smartを子会社化
食と健康の分野でサービスを展開する株式会社Eat Smartの 株式取得(子会社化)に関するお知らせ 株式会社アイスタイル(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:吉松徹郎、証券コード:3660 以下、アイスタイル)は、2016年9月16日開催の当社取締役会において、株式会社Eat Smart(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若林 貞伸 以下、イートスマート)の発行済株式総数の過半数を取得し、子会社化することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。 記 1. 株式取得の目的等 現在、アイスタイルは「Beauty×ITで世界ナンバー1」をミッションとして掲げ、その実現のために、美容に関わ...
-
デジタルアーツ、「FinalCode」の暗号化モジュールで「FIPS 140−2」の認証を取得
「FinalCode(R)」の暗号化モジュールにおいて 米国連邦政府標準規格「FIPS 140−2」の認証を取得 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、企業・官公庁向けファイル暗号化・追跡ソリューション「FinalCode(ファイナルコード)」のAES256暗号化モジュールであるクライアント用の「FinalCode Crypto Module」とモバイル用の「FinalCode Crypto Module for Mobile」が、National Institute of Standards and Technology(米国国立標準技術研究所、以下 NIST)が規定・評価・認定を行っている暗号化モジュールのセキュリティに関す...
-
アドバンスト・メディアなど、自動応答コンタクトセンターサービス「AIコンシェルジュ」を提供
人工知能を活用したコンタクトセンターサービス 「AIコンシェルジュ」の提供を9月14日よりスタート 株式会社U−NEXT(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宇野 康秀)の子会社である株式会社U−NEXTマーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:溝辺 和広、以下「U−NEXTマーケティング」)と株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木 清幸、以下「アドバンスト・メディア」)は協業し、会話や言葉を高い精度で認識、解析する人工知能を活用した、新たな自動応答コンタクトセンターサービス「AIコンシェルジュ」を平成28年9月14日より提供開始いたします。 ※参...
-
パテント・リザルト、米国における自動運転関連技術の参入企業に関する調査結果を発表
米国における自動運転関連技術、特許総合力トップ3は トヨタ、GM、日産 株式会社パテント・リザルトはこのほど、2016年7月末までに米国特許商標庁に出願された「自動運転関連技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 人間が操縦することなく車を自動で走行できるようにする自動運転技術は、実用化に向けて各社の開発が活発化しています。自動運転には、衝突防止、車線制御、地図など、さまざまな技術が含まれており、本ランキングでは、それら全般について調査することを目的に、関連米国特許3,620件について、個別特許の注目...
-
アクロニス・ジャパン、データ保護ソリューション「Acronis Backup 12」を発表
アクロニス、法人向けバックアップ/データ保護ソリューション Acronis Backup 新バージョン12を発表 企業が保有するすべてのデータを、簡単・高速バックアップ/復元 次世代データ保護におけるグローバルリーダであるアクロニス・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 大岩憲三、以下アクロニス)は本日、企業が保有するIT環境下にあるすべてのデータを簡単、高速にバックアップ、復元させるデータ保護ソリューションの新バージョン「Acronis Backup 12(アクロニス バックアップ ジュウニ)」を発表いたしました。障害や災害からのシステムやデータの保護、復旧に加え、ランサムウェアやマルウェアの被害か...
-
ホットリンクグループ、ナイトレイと訪日外国人の消費動向のカスタマイズレポートを販売開始
ホットリンク、ナイトレイと共同で開発 「位置情報」×「クチコミ」による訪日客需要のレポート 「ロケーショントレンドレポート」を発売 【概要】 ホットリンクグループの株式会社トレンド Express(本社:東京都千代田区、代表取締役:桧野安弘 以下 トレンドExpress)は、ロケーションインテリジェンス事業を手掛ける株式会社ナイトレイ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川豊 以下 ナイトレイ)と共同で、位置情報とクチコミを掛け合せた訪日外国人の消費動向に関するカスタマイズレポート「ロケーショントレンドレポート」を開発し、2016年9月1日(木)より販売開始することを発表いたします。 【背景】 ホ...
-
東京商工リサーチ、データベースパッケージ「ターゲティングDB 2016」を発売
世界最大級の企業データベースを提供する 東京商工リサーチ(TSR) 新規顧客開拓を強力支援する顧客情報リストの決定版! 「ターゲティングDB 2016」を9/1(木) 発売開始 日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1−3−1 社長:河原 光雄 以下 TSR)は、この度、国内有力企業の基本的な企業情報(商号・所在地・資本金・売上高など)に加え、「情報システム部門」、「経営企画部門」の連絡先を収録したデータベースパッケージ「ターゲティングDB 2016」を9月1日(木)に発売いたします。 【ターゲティン...
-
トランスコスモス、タイでLINE ビジネスコネクトを活用の顧客コミュニケーションサービスを開始
トランスコスモス、タイでLINE ビジネスコネクトを活用した顧客コミュニケーションサービス 「オムニチャネルサポートpowered by LINE ビジネスコネクト」の提供を開始 トランスコスモスタイランドを通じ、サービスを提供 トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス)は、LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤剛、以下、LINE)が提供するLINE ビジネスコネクトを活用した顧客コミュニケーションサービスをタイで開始します。 タイにおける、スマートフォンユーザーのLINE使用率は8割を超えており、タイのメッセージング...
-
島津製作所、「Quick−DB GC/MS/MS薬毒物データベース」を発売
中毒原因物質の迅速スクリーニングを実現する 「Quick−DB GC/MS/MS薬毒物データベース」を発売 島津製作所は、トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計(GC−MS/MS)用の「Quick−DB GC/MS/MS薬毒物データベース(Quick−DB Forensic)」を8月26日に発売します。本製品は、名古屋大学大学院医学系研究科法医・生命倫理学(名古屋市昭和区)財津桂准教授および草野麻衣子特任助教の協力を得て開発しました。 本データベースには、日本国内で中毒事例の多い薬毒物68成分について、最適な前処理方法、分析条件(GC/MS/MS測定条件、検量線)およびデータ解析条件など薬毒物分析に必要なあらゆる工程の情報を全て収録して...
-
日本IBM、コスト効率に優れた企業向けオールフラッシュ・ストレージの新製品を発表
IBM、オールフラッシュ・ストレージ製品群を拡充 日本IBMは本日、クラウド環境やコグニティブ・ビジネスに求められるスピードと応答時間を実現するコスト効率に優れた企業向けオールフラッシュ・ストレージの新製品「IBM Storwize V7000F」と「IBM Storwize 5030F」を発表しました。新しいIBM Storwize(ストアワイズ)ストレージ製品は、IBMおよびIBMビジネス・パートナーを通じて、9月前半から世界各国で提供される予定です。最小構成価格は3,319,900円(税別)です。 現在、パブリック、プライベート、ハイブリッドの各クラウド環境で急増するデータの処理、およびコグニティブ・アプリケーションに必要なスピ...
-
東京商工リサーチ、グローバルデータベースを管理・分析できるソリューションパッケージを発売
世界最大級の企業データベースを提供する 東京商工リサーチ(TSR) 与信管理業務の効率化&貸倒リスク最小化を実現! 「D&B Market Integrator4(設置型)」を8/24(水)発売開始 日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1−3−1 社長:河原 光雄 以下TSR)は、この度、グローバルデータベースを素早く、手軽に管理・分析できるソリューションパッケージ「D&B Market Integrator4(設置型)」を8月24日(水)に発売いたします。 【D&B Market Integrator(マーケットインテグレーター)とは?】 「D&B Market Integrator」...
-
アズジェント、ネットワークを迷宮化する“illusive”に防御機能など追加
ネットワークを迷宮化する“illusive”、ランサムウェアに対応 Deceptionテクノロジーにより暗号化を防止 セキュリティ及び運用管理ソリューションの提供を主業務とする株式会社アズジェント(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:杉本隆洋(◇)、JASDAQ:4288、以下、アズジェント)が販売する「illusive Deceptions Everywhere」(イリューシブ ディセプションズ エブリウェア、以下 illusive)に新機能として、ランサムウェアの検知、防御機能が追加されました。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 サイバー攻撃の被害は年々増加しています。近年では、情報窃取を目的とした攻撃に加え、身代金の支払いを目的とし...
-
東京商工リサーチ、11万人の倒産社長データからみる「星座分析」調査結果を発表
[特別記事] 11万人の倒産社長データからみる 「星座分析」調査 〜倒産企業の社長はみずがめ座が最多〜 「5日」、「水曜日」、「仏滅」に倒産が多い『アンラッキーデー』調査に続き今回は、倒産企業の社長の誕生日から星座を割り出し、人数や件数などを統計としてまとめた。倒産企業11万6,505件の社長の星座(以下、倒産社長の星座)は、「みずがめ座」が1万1,220人と最多で、最少は「ふたご座」の8,576人だった。倒産時の社長の平均年齢を星座別にみると「やぎ座」(58.5歳)が最も高く、設立から倒産までの期間も「やぎ座」の26.9年が最長だった。 また、倒産社長の星座と倒産した日の星...
-
デジタルアーツ、沖縄県豊見城市が「個人番号利用事務系」ネットワークの情報漏洩対策で「FinalCode」を導入
沖縄県豊見城市が「個人番号利用事務系」ネットワークの 情報漏洩対策として「FinalCode(R)」を導入 〜ネットワークを分離しても払拭できない個人情報漏洩対策を 「FinalCode」の豊富な機能、柔軟なセキュリティ設定、 利便性を一切損ねないファイル自動暗号化で実現〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、「個人番号利用事務系」ネットワークの情報漏洩対策として、沖縄県豊見城(とみぐすく)市役所(以下 豊見城市役所)に「FinalCode」が導入されましたことを発表いたします。 2015年11月に総務...
-
東邦大、日米の肥満外科治療関連学会によるデータベース共有と共同研究で合意
日米の肥満外科治療関連学会によるデータベースの共有および共同研究の合意 〜東邦大学医療センター佐倉病院 岡住教授、龍野教授が本年3月に渡米〜 東邦大学医療センター佐倉病院岡住慎一外科教授と龍野一郎内科教授は、本年3月、日本肥満症治療学会外科手術データベース委員会委員長、同学会事務局長として渡米し、肥満症に対する外科治療の効果を分析し、より高度で効果の高い医療に結びつけることを目的として、同学会と米国肥満代謝外科学会が共通のデータベースに基づいた共同研究を開始することに合意しました。 これは、我が国における高度肥満症の治療としての肥満外科手術例が増加し、かつ近年腹腔鏡手術が...
-
特別企画:林業関連事業者の経営実態調査 社長の高齢化が顕著、平均を5.2歳上回る 〜売上前年比7.1%増、チップ材が需要を押し上げ〜 ■はじめに 今年から8月11日に国民の祝日として「山の日」が追加される。 国土の約7割を森林が占める我が国において、山は生活と切っても切り離せない存在である。その一方で、林業従業者は減少傾向にあるほか、割安な輸入木材の増加で日本国内の木材供給の約7割は輸入に頼っている状況だ(林野庁:平成27年度森林・林業白書、第IV章)。 そうしたなか、今年5月、政府は2025年の木材総需要を7900万立方メートルと見通し、国産材の供給量を2014年実績の約1....
-
日本ユニシスなど、筑邦銀行が「POWER EGG」の採用を決定
日本ユニシス、ディサークル 筑邦銀行がPOWER EGG(R)の採用を決定 〜意思決定の迅速化とペーパーレスを促進〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)とディサークル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西岡 毅、以下 ディサークル)は、株式会社筑邦銀行(本店:福岡県久留米市、頭取:佐藤 清一郎 氏、以下 筑邦銀行)から、日本ユニシスとディサークルが提供する「POWER EGG(注1)」の採用決定を受けました。 筑邦銀行は、中期経営計画で「地域を興し、ともに成長・発展する銀行」をスローガンとして掲げ、経営の効率化を推進して体質の強化を...
-
ALSI、ファイア・アイ社のメールセキュリティ製品との連携オプション機能を販売開始
ALSI業界初、ファイア・アイが検知した標的型メール攻撃を Webフィルタリングで遮断する「InterSafe WebFilter」 連携オプション機能を8月末より販売開始 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下 ALSI〔アルシー〕)は、国内Webフィルタリング市場シェア1位(※1)のWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」において、ファイア・アイ社のメールセキュリティ製品との連携オプション機能(有償)を2016年8月末より販売開始することを発表いたします。 ・製品名:Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter Ver. 8...
-
大日本印刷など、効率的で高品質な「DNP多言語制作支援サービス」を開始
Webサイトや販促物の効率的で高品質な“DNP多言語制作支援サービス”を開始 翻訳データや用語集を管理する“多言語制作プラットフォーム”を開発してクラウドサービスとしても提供 大日本印刷株式会社(以下:DNP)と、そのグループ会社で商業印刷物などの企画・制作を行う株式会社DNPメディアクリエイト(以下:DMC)、Webサイトの企画・制作・開発を行う株式会社DNPデジタルコム(以下:DDC)は、Webサイトやカタログ・パンフレット・POP等の販促物の制作時に、効率良く高品質な多言語翻訳を行う“DNP多言語制作支援サービス”を開始します。 当サービスは、これまでに培った翻訳関係のノウハウや翻訳データ、用語集などの資産を...
-
日本オラクル、高可用性データベースとハードウェア一体化のエンジニアド・システムを提供
日本オラクル、中堅・中小企業から大企業の部門でも導入可能なエンジニアド・システムを提供開始 低価格な「Oracle Database Appliance」新モデルの提供により、データベース導入までの時間を大幅に短縮するとともに、クラウド移行も容易な「Oracle Database」を低コストで利用可能に 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」の2種の新モデルを国内で提供開始すると発表しました。本日より提供を開始する新モデルは、「Oracle Database Appliance X6−2S」と「Oracle Databa...
-
中央大学理工学部、国内大学で初となるSASのeラーニング・コンテンツを導入 〜SASを利用した教育によって学部生の統計リテラシーを高め、理工学部出身者の付加価値向上を目指す〜 アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀田徹哉、以下 SAS)は、学校法人中央大学(総長:酒井正三郎、以下 中央大学)が、同校理工学部にSASプログラミングの基本操作と統計学の基礎知識を学習できるSASのeラーニング・コンテンツを国内で初めて導入したことを発表しました。中央大学は、本教育コンテンツの導入により、理工学部における統計学教育の充実と学生の統計学リ...
-
自治体向け行政証明書自動交付システムを発売 より利便性の高い住民サービスを提供 J−LISのコンビニ交付サービスに参加する自治体同士で相互に 行政証明書の取得も可能に 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:栗原 博)は、地方公共団体情報システム機構「J−LIS(ジェイリス)」(※1)が提供するコンビニ交付サービスに参加する自治体の住民票の写しや印鑑登録証明書などの各種行政証明書(※2)を交付できる、自治体向け行政証明書自動交付システム「DocuStation C3375 KT(ドキュステーション シー3375 ケーティ)」を8月31日より発売いたします。 自治体として行政...
-
『サイバーリスク評価手法』の開発について 損害保険ジャパン日本興亜株式会社(社長:西澤 敬二、以下「損保ジャパン日本興亜」)は、SOMPOリスケアマネジメント株式会社(以下「SOMPOリスケア」)および英国ロイズのSOMPOキャノピアスとともに、自然災害リスク評価モデルのマーケットリーダーである米国Risk Management Solutions(以下「RMS社」)と提携し、ケンブリッジ大学などが参画する共同開発プロジェクトを通じて、このたびサイバーリスクを定量評価する手法を共同開発しました。 1.背景 ・2016年3月の警察庁発表資料によると、警察が把握した標的型メール攻撃は年間3,828件にのぼり、前年比で2倍以上も増加...
-
東京商工リサーチ、2015年「全国社長出身大学」調査結果を発表
[特別記事] 2015年「全国社長出身大学」調査 〜最多は「日本大学」出身社長、北陸・中国では地元国立大出身が目立つ〜 社長の出身大学では、約113万人の卒業生を抱える「日本大学」が断然トップ。ただし、都道府県別では、特に北陸と中国で、地元の国立大学出身者が目立つなど地域によって違いが表れた。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベース約280万社(2015年12月時点)の代表者データ(個人企業を含む)から出身大学を抽出、集計した。出身大学は名称変更や統合された大学を含めた現大学名で集計した。 ■出身大学トップは日本大学 社長の「出身大学」では、卒業生が多い日本大学が2...
-
JFEエンジニアリング、リモートサービスセンターからのプラント遠隔支援を強化・拡大
リモートサービスセンターからのプラント遠隔支援を強化・拡大 〜進化する「JFEハイパーリモート(R)」で更なる最適操業へ〜 JFEエンジニアリング株式会社(社長:狩野久宣、本社:東京都千代田区)はこのたび、横浜本社内に設置した「リモートサービスセンター」の機能を強化し、当社が建設・運転を行う都市環境プラント等の発電施設に対し、遠隔監視・操作による最適運転を支援する領域を拡大しました。 当社は、2014年9月に開設したリモートサービスセンターに、発電施設の中央制御室と同様の監視・操作機能を持つ「JFEハイパーリモート(R)」を導入し、2施設の運転、発電などの状況を24時間体制で集中管理を行って...
-
キッコーマン食品、四日市のご当地グルメが簡単にできる「キッコーマン トンテキのたれ」を発売
フライパンで30秒からめるだけ! 四日市のご当地グルメが簡単にできる! 「キッコーマン トンテキのたれ」新発売! ※商品画像は添付の関連資料を参照 キッコーマン食品株式会社は、8月8日より「キッコーマン トンテキのたれ」を全国で新発売します。 「トンテキのたれ」は、フライパンで厚切りの豚ロース肉を焼き、仕上げに加えて30秒からめるだけで簡単に“トンテキ”(*1)ができるたれです。 しょうゆをベースに、自然な甘みのトマトペーストや、大粒・小粒・ローストの3種のにんにくとみじん切りの玉ねぎなどの香味野菜のほか、独自に配合したさまざまなスパイスを加えました。甘辛くスパイスの効いた...
-
DTS、可視化・アラート機能を持つBIダッシュボード「GalleriaSolo」を販売開始
IoT・オムニチャネル時代に必要な経営指標や分析データを手軽かつグラフィカルに可視化 BIダッシュボード「GalleriaSolo(ガレリアソロ)」を販売開始 株式会社DTS(本社:東京都港区、代表取締役社長:西田公一)は、企業のビッグデータ活用を促進する、可視化・アラート機能を持つBIダッシュボード(※)のソフトウェア「GalleriaSolo(ガレリアソロ)」を平成28年7月11日より販売開始します。 GalleriaSoloは、企業内外に蓄積されているデータを簡単かつグラフィカルに可視化し共有できる製品です。多彩なグラフ・チャート・ゲージ・パネル・地図に加え、3D・アラート・国産製品初のダイアグラムなど、業界トップクラスの45種...
-
東京商工リサーチ、倒産企業23万社データ分析で「アンラッキーデー」調査結果を発表
[特別記事] 倒産企業23万社のデータからみる 「アンラッキーデー」調査 〜「13日の金曜日」より「5日の水曜日で仏滅」〜 2000年以降に倒産した23万社のデータから意外な共通点が浮かび上がった。倒産は景気動向や支援政策、個別企業の事情に左右される。だが、倒産企業のデータを分析すると、「5日」、「水曜」、「仏滅」に偏り、気温が快適なお天気ほど倒産が多いことがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチ(TSR)が保有する国内最大級の企業データベースから、2000年1月1日〜2016年5月20日までに倒産(負債額1,000万円以上)した22万8,787社を抽出し、分析した。 ※22...
-
高性能宇宙用リチウムイオン電池のラインアップ拡充 〜42Ah‐190Ahまでの幅広い容量に対応〜 GSユアサグループの株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー(社長:加藤泰一郎、本社:京都府福知山市。以下、GYT)は、高性能宇宙用リチウムイオン電池「JMG042」(容量42Ah)、「JMG055」(同55Ah)、「JMG110」(同110Ah)、「JMG190」(同190Ah)の4機種を新たに開発しました。これにより、2013年にJAXAコンポーネント(※1)に登録された「JMG150」(同150Ah)を含め、42Ah〜190Ahという幅広い容量のラインアップが揃いました。 GYT製の宇宙用リチウムイオン電池は、大容量ならびにその優れ...
-
エキサイト、ママ向けサービスプラットフォーム「ウーマンエキサイト」がフルリニューアル
ママ向けサービスプラットフォーム「ウーマンエキサイト」フルリニューアル エキサイト株式会社は、4月にママ向けサービスプラットフォームとして生まれ変わった「ウーマンエキサイト」が、2016年7月4日(月)にてフルリニューアルすることをお知らせいたします。 この度のフルリニューアルでは、新たに「子供の教育」「おでかけ」カテゴリの追加に加え、ブランド子供服専門のWEB上フリーマーケットを展開する「キャリーオン」と提携し、「子供服」カテゴリの追加が決まりました。 また、フルリニューアルを記念して、時短アイテムや子供が喜ぶおもちゃなどが当たるキャンペーンを開催いたします。 *参考画像...
-
ウェブルート、アドソル日進とエンドポイントセキュリティー製品などIoT分野で協業
アドソル日進とIoT分野で協業 ウェブルート、アドソル日進とIoT分野で協業 セキュリティが高いソリューションの提供を実現 2016年6月30日―クラウドを利用したリアルタイムのインターネット脅威検出で市場をリードするウェブルート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:伊藤誉三、以下ウェブルート)は本日、社会システム事業やユビキタス事業などを展開するICT企業のアドソル日進株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:上田富三、以下アドソル日進)とウェブルートのエンドポイントセキュリティ製品とサービスを活用し、IoT(Internet of Things)を中心とした分野でセキュリティ協業を進めていくことで合...
-
オウケイウェイヴ、Q&Aをサポートやマーケティングに活用できるサービスを提供
IoT市場の拡大に伴い増大・複雑化する顧客サポートの課題をQ&Aサイトで解決 「OKWAVE」のQ&Aをサポートやマーケティングに活用できる 『Support Community Cloud』の提供を開始 http://project.okwave.jp/theme_lp/recruit/ 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE( http://okwave.jp/ )」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、「OKWAVE」に投稿された3,400万件以上のQ&Aを自社の製品やサービスのサポートやマーケティングに活用できる新サービス『Support Community Cloud』の提供を企業・団体向けに2016年6月29日より開始しました。 *参考画像は添付の関連資料を参照 このたび提供を開...
-
サイオス、HAクラスターソフトの最新版「LifeKeeper for Linux v9.1」を販売
サイオス、HAクラスターソフトウェアの新バージョン「LifeKeeper for Linux v9.1」を8月1日に出荷 〜大規模システムでの構築効率と運用性を向上し、7月1日より受注を開始〜 サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、東証二部:3744、以下、サイオス)は、HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper for Linux」の最新版である「LifeKeeper for Linux v9.1」の販売を開始します。2016年7月1日より受注を開始し、8月1日より製品の出荷を開始いたします。 今回アップデートされた「LifeKeeper for Linux v9.1」では、新機能として、"Quick Service Protection"と"LifeKeeper APIs&...
-
楽天、「楽天モバイル」で「コミコミプラン」や「あんしんリモートサポート」など提供開始
楽天モバイル、 通信と通話、端末料金がセットの「コミコミプラン」などサービスを拡充 楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は、「楽天モバイル」において、通信と通話、端末の料金がセットになった「コミコミプラン」や「あんしんリモートサポート」、「楽天モバイル プリペイドSIM」や、その他オプションサービスなどの提供を開始します。 「コミコミプラン」 データ通信と対象端末、「5分かけ放題オプション」の料金がセットになった「コミコミプラン」を、新機種限定プランとして、月額料金1,880円(税別)から提供します。プランは全部で3種類あり、「...
-
日本システムウエア、小売業向けクラウド型IT統合ソリューションを提供開始
NSW、小売業向けクラウド型IT統合ソリューション 「Retail GADGET for Cloud」を提供開始 ITソリューションプロバイダのNSW(日本システムウエア株式会社、本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長 多田 尚二)は、小売業のスピード経営を支援するIT統合ソリューション「Retail GADGET(リテールガジェット)」シリーズのクラウドサービス「Retail GADGET for Cloud」の提供を本日より開始します。 「Retail GADGET」は、専門店、専門量販店における販売計画策定から発注・仕入、売上・在庫管理、分析、顧客管理、顧客向けサービスまでをトータルにサポートする統合ソリューションで、本部、店舗、ネット販売、顧客管理の4つのシス...
-
東京商工リサーチとJIPDEC、法人番号を活用した企業情報提供に向け連携
東京商工リサーチとJIPDECが 法人番号を活用した情報提供に向けて連携 株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河原 光雄、以下 TSR)と一般財団法人日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港区、会長:牧野 力、以下 JIPDEC)は、法人情報を活用した企業情報提供サービスに関し、連携していくことで合意しました。 第一弾として、今夏より法人番号を活用し、JIPDECが運営するサイバー法人台帳ROBINS1に掲載された企業情報とTSRが所有する企業情報との連携を開始し、順次サービスを拡大して参ります。TSRとJIPDECは、両社の持つ情報力、分析力、データベース等の経営資源を最大限に活用し、連携し...
-
ミラクル・リナックス、Microsoft Azure上でのCLUSTERPRO構築支援サービスを提供
ミラクル・リナックスがMicrosoft Azure上での CLUSTERPRO構築支援サービスを提供開始 〜CLUSTERPROを活用してMicrosoft Azure上での OSSアプリケーションの可用性向上による、高信頼なアプリケーション実行環境を実現〜 ミラクル・リナックス株式会社(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役社長:伊東 達雄 以下、ミラクル・リナックス)は、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム Microsoft Azure(以下Azure)仮想マシンインスタンス上で稼働するアプリケーションの可用性向上を実現するHAクラスタソフトウェア「CLUSTERPRO」の構築支援サービス「CLUSTERPRO 構築支援サービス for Microsoft Azure(以下、構築支援サービス)」を本日より提供開...
-
オウケイウェイヴ、佐賀大と医療情報サービス事業の新会社「OKEIOS(オケイオス)」を設立
医療データベースと「OKWAVE」のQ&Aビッグデータを活用した医療情報サービスを複数展開 医療情報サービス事業の新会社 株式会社OKEIOS(オケイオス)を設立 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE( http://okwave.jp/ )」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、国立大学法人佐賀大学(所在地:佐賀県佐賀市)と2014年より継続してきた医療データの利活用に関する共同研究で得た知見を活かした新規事業化を目的に、新会社【株式会社OKEIOS(オケイオス)】を設立いたします。 このたび設立する新会社「OKEIOS」は、当社と佐賀大学が共同研究を行ってきた国民の未病・予防と、人々...
-
BEC、国内全法人の最新情報を配信するメディア「Gozal会社ナビ」を提供開始
国税庁の法人番号APIを活用、国内全法人の最新情報を 配信するメディア「Gozal 会社ナビ」をリリース バックオフィス自動化サービス「Gozal」法人情報DBサービスのリリース 詳細ページURL: https://corporation.gozal.cc 会社を運営する上で発生するバックオフィス業務を自動化し、効率的に管理できるサービス「Gozal(ゴザル)」を運用する株式会社BEC(本店:東京都新宿区、代表取締役:高谷元悠)は、国税庁の法人番号APIを活用し、国内の全法人の最新情報を配信する法人情報メディア「Gozal会社ナビ」の提供を開始します。これにより、国内法人について最新情報を取得し、多様なニーズに対応できる独自の法人情報データベースの構築を目指...
-
NEC、「サイバーセキュリティ・ファクトリー」に米社の「J−CORTEX」を導入
NECとノースロップ・グラマンがサイバーセキュリティ分野で協業 〜NEC「サイバーセキュリティ・ファクトリー」にサイバー演習基盤を導入〜 NECは、米Northrop Grumman Corporation(以下 ノースロップ・グラマン)とサイバー攻撃対策演習やシステムのサイバー攻撃耐性評価などを行うサイバー演習基盤(サイバーレンジ)の日本における導入、サービス提供に関して協業します。 今回の協業にあたり、NECはサイバー攻撃対策の導入・運用を支援する自社の中核拠点「サイバーセキュリティ・ファクトリー」にノースロップ・グラマンのサイバーレンジシステム「J−CORTEX」を導入しました。 NECは、本システムの活用によりNEC自身のサイバー...
-
製鉄所基幹システムの刷新に着手 〜業務プロセスの全社統一化によるワークスタイルの改革〜 当社はこのたび、製鉄所毎で保有していた基幹システム(*1)を刷新することを決定しました。今回の刷新では、業務プロセスの全社統一化を行い、データベースを一元化することで業務効率の向上を図り、社員の働き方の改革を推進しながら、お客様に一番に選ばれる会社を目指してまいります。 これまで製鉄所の基幹システムは、製鉄所毎に保有しており、システム更新も部分的に実施してきたためシステムの構造が複雑化し、メンテナンスやシステムの改造負荷が高まっていました。また、設備や作業に関する基準体系や業務プロセス...
-
東大、密集した多数の神経細胞の活動を同時に測定する自動画像解析技術を開発
密集した多数の神経細胞の活動を同時に測定する自動画像解析技術を開発 1.発表者: 豊島 有(東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 助教) 飯野 雄一(東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆立体画像中に密に存在する細胞を見落としなく高精度に検出する新しい手法を考案した。 ◆この手法を応用することで、立体動画中のすべての神経細胞の活動を自動的に測定できるようになった。 ◆神経科学に限らず、見落としのない細胞検出や追跡が必要な生命科学の研究全般が促進されることが期待される。 3.発表概要: 神経細胞は脳の中で互いに結合して信号をやり...
-
東京商工リサーチ、2015年「合同会社」の新設法人の調査結果を発表
〔特別企画〕 2015年「合同会社」の新設法人調査 〜6社に1社が選択し、初の2万社超え〜 2015年(1‐12月)に設立された「合同会社」は2万2,053社で、調査以来、初めて2万社を超えた。 2015年に全国で新たに設立された法人(以下、新設法人)は、12万4,996社(前年比4.5%増)だった。このうち、合同会社が新設法人数に占める割合は17.6%(2014年16.5%)で、前年を1.1ポイント上回り、過去最高を更新した。新設法人のうち、「株式会社」は全体の約7割(71.8%)を占めるが、合同会社も2011年(8,990社)と比べ約2.5倍と急増し、新設法人の6社に1...
-
アシスト、「ダブルブラウザ・ソリューション」とイーセクターの「VOTIRO SDS」を連携
アシストのWeb無害化「ダブルブラウザ・ソリューション」と、イーセクターのファイル無害化「VOTIRO SDS」を連携し、インターネット分離提案を強化 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)が提供するクライアント仮想化製品「Ericom」(開発元:イスラエルEricom Software Ltd.)を基盤とした標的型攻撃対策「ダブルブラウザ・ソリューション」に、株式会社イーセクター(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋村 清海、略記:イーセクター)が提供するファイル無害化機能を実装した「VOTIRO Secure Data Sanitization(以下VOTIRO SDS)」を組み合わせ、両社共同でインターネット分離提...
-
NEC、クラウド型「SAP HANA対応サービス」を提供開始
NEC、クラウド型「SAP HANA対応サービス」の提供を開始 〜最大6TBのメモリ容量により、様々な企業規模のニーズに対応〜 NECは、SAP社の次世代ビジネススイートSAP(R) S/4HANAをクラウド型で提供する「SAP HANA対応サービス」を本日より開始します。 新サービスは、様々な企業規模のニーズをカバー可能な最大6TBのメモリ容量を提供します。なお基盤には、SAP社認定(注1)のクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」を活用します。また、NEC Cloud IaaSの既存サービスやハウジングサービスと組み合わせて、全てのSAP関連システムを同一データセンター内に収容可能で、クラウド導入に伴う性能・セキュリティ・運用面での課題を解決しま...
-
アドバンスト・メディア、コールセンター向け音声認識クラウドサービスを開始
コールセンター向け音声認識クラウドサービス 「AmiVoice(R)Communication Suite Cloud」7月1日よりサービス開始 株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸 以下、アドバンスト・メディア)は、コールセンター向け音声認識クラウドサービス「AmiVoice Communication Suite Cloud(アミボイス コミュニケーション スイート クラウド)」を7月1日よりサービス開始いたします。5月25日(水)〜26日(木)、マイドームおおさかにて開催される「第9回コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2016 in大阪」に本サービスを出展いたします。 本サービスは、これまで大手金融会社や...
-
エクスペリアンジャパン、MAプリセットパッケージ「シナリオテンプレートサービス」を提供開始
導入期間わずか4分の1(※)で本格的なマーケティングオートメーションを実現 〜エクスペリアンジャパン、MAプリセットパッケージ「シナリオテンプレートサービス」を5月より提供開始〜 このたび、エクスペリアンジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:有田道生、以下エクスペリアンジャパン)では、マーケティングオートメーション(MA)プリセットパッケージ「シナリオテンプレートサービス」の提供を2016年5月より開始することを発表しました。 「シナリオテンプレートサービス」は、本格的なMAを短期間かつスムーズに導入できるサービスです。エクスペリアンジャパンが提供するMA、Cross−Channel ...
-
カスペルスキー、法人向け「Kaspersky Security Center 10」の機能拡張版を提供開始
法人向け統合セキュリティ管理ツール「Kaspersky Security Center 10」の機能拡張版を提供開始 〜取得したコンピューターのセキュリティイベントログをSplunk社SIEM製品で活用可能に〜 情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川合林太郎)は、法人向け統合セキュリティ管理ツール「Kaspersky Security Center 10」の機能拡張版となるService Pack 2(以下SP2)を本日より提供開始します。本製品は、法人向けカスペルスキーセキュリティ製品のライセンスで利用することができます。(※1)法人を対象とし、パートナー経由で販売します。 Kaspersky Security Centerは...
-
凸版印刷、英俊社と教育機関向けシステム「KAWASEMI Lite」の最新版を提供
英俊社と凸版印刷、中学・高校入試の過去問題データベースを活用した プリント教材作成システム「KAWASEMI Lite」をバージョンアップ 〜問題の難易度設定や、中高一貫適性検査に対応した問題を追加〜 株式会社英俊社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:久保博彦、以下 英俊社)と凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下凸版印刷)は、英俊社の持つ入試問題データベースからプリント教材を簡単に作成・印刷できる、塾・学校などの教育機関向けシステム「KAWASEMI Lite(カワセミ・ライト)」を2015年6月より提供しています。このたび、この「KAWASEMI Lite」に、新たに問題の難易度設定や、中...
-
アシスト、BRMS「Progress Corticon」のサブスクリプションモデルを提供開始
アシスト、BRMS製品「Progress Corticon」のサブスクリプションモデル(期間使用ライセンス)を提供開始 〜高機能で中・大規模向けシステム開発に最適な「Progress Corticon」の導入が月額約45万円から可能〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は世界40ヵ国以上に導入されているBRMS(*1)「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)のサブスクリプションモデル(期間使用ライセンス)の提供を本日より開始します。 (*1)BRMS:ビジネスルール管理システム ビジネス上の意思決定は様々な業務ルールに基づいて行われます。「Progress Corticon」を用いると業務...
-
AIを活用した業務指向の対話技術を開発 日本語での顧客窓口業務を支援する対話システムを短期間で構築可能に 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、主に窓口対応業務に向け、簡単な設定をするだけで、AI技術により、ユーザーの要望を正しく理解し、必要な情報を自然に聞き出しながら自律的に対話する技術を開発しました。 従来、コンピュータに対話させる場合はどのようなことを言われたらどのように対応するといった対話のためのシナリオを用意し、それにもとづいて業務システムを動かすことが一般的でした。今回、日本語固有の難しさである表現の多様性や曖昧性などの問題に対して、入力文の単語間の...
-
東大とMSD、創薬共同研究で戦略的パートナーシップ契約を締結
東京大学とMerck & Co., Inc., Kenilworth N.J., U.S.A. 創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結 −革新的な新薬創出に向けたグローバルオープンイノベーションを推進− 東京大学(所在地:東京都文京区本郷、総長:五神 真)とMerck & Co., Inc., Kenilworth N.J., U.S.A.(本社:米国ニュージャージー州ケニルワース、会長兼最高経営責任者:ケネス・C・フレージャー、米国とカナダ以外ではMSD、以下「MSD」)は、創薬共同研究における戦略的パートナーシップ契約を締結しました。 本契約により、MSDは東京大学トランスレーショナル・リサーチ・イニシアティブ(注1、以下「TR機構」)...
-
北大と慶大、がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功
がんになりにくい長寿ハダカデバネズミから初めてiPS細胞作製に成功 〜二重の防御で腫瘍を作らないことを発見〜 ■研究成果のポイント ・長寿命で,がんになりにくい体質のハダカデバネズミからiPS細胞を作製することに初めて成功した。 ・マウスやヒトのiPS細胞は,未分化な細胞が混入すると腫瘍(奇形腫)を形成する問題があるが,ハダカデバネズミのiPS細胞は未分化な状態で移植しても腫瘍を形成しなかった。 ・ハダカデバネズミだけが持つ,初期化やがん化を二重に防ぐメカニズムを明らかにした。将来は,人間の健康長寿やがんの予防に役立つと期待される。 ■研究成果の概要 北海道大学遺伝子病制御研究所の三浦恭子...
-
理研、遺伝子発現データから遺伝子制御に重要な転写因子を網羅的に予測する手法を開発
遺伝子発現から転写因子を予測 −ChIPビッグデータを活用して遺伝子制御ネットワークを構築− ■要旨 理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター疾患システムモデリング研究グループの北野宏明グループディレクター、川上英良特別研究員らの共同研究グループは、遺伝子発現データから遺伝子制御に重要な転写因子[1]を網羅的に予測する手法を開発しました。 遺伝子発現の制御は、主にDNAの配列特異的に結合する転写因子によって行われています。そのため、制御に重要な転写因子を同定することは、疾患や正常細胞機能の解明に重要です。しかし、1,000種類以上存在するといわれる転写因子の制御活性を網羅的に計...
-
大東銀行と日立、共同アウトソーシングサービス活用の基幹系システムを稼働開始
大東銀行が日立の地域金融機関向け共同アウトソーシングサービス 「NEXTBASE」を活用した新基幹系システムを稼働開始 日立の統合チャネルソリューション「FREIA21+ for NEXTBASE」を活用した 新営業店システムも同時に稼働開始 ※参考画像は添付の関連資料を参照 株式会社大東銀行(取締役社長:鈴木 孝雄/以下、大東銀行)は、このたび、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)が提供する地域金融機関向け共同アウトソーシングサービス「NEXTBASE」(*1)(ネクストベース)を活用した新基幹系システムの稼働を、5月6日から開始しました。 また、日立が提供する統合チャネルソリューション「FREI...
-
日本ユニシス、「SASTIK」と「インプラス・ウェッジ」を組み合わせてスリー・エルに導入
日本ユニシス USB型認証キー「SASTIK(R)」と NISSAY ITの保険代理店業務管理システム「インプラス・ウェッジ」が スリー・エルにて採用 −保険代理店のセキュリティ強化、利便性向上に寄与− 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、株式会社スリー・エル(本社:東京都千代田区、社長:森 正明 氏、以下 スリー・エル)からUSB型認証キー「SASTIK」を受注し、ニッセイ情報テクノロジー株式会社(本社:東京都大田区、社長:小林研一氏、以下 NISSAY IT)が提供する保険代理店業務管理システム「インプラス・ウェッジ」と「SASTIK」を組み合わせて、保険業法改正(平成28年5月29...
-
日本オラクル、DCMホールディングスのグループ共通統合システム基盤を全面刷新
DCMホールディングス、グループ3社のシステム基盤をオラクルのデータベース製品で統合し、プライベート・クラウド環境に全面刷新 「Oracle Database 12c」のマルチテナント機能と「Oracle Exadata」の組み合わせで、一元化された鮮度の高いデータに基づく情報活用を実現 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、DCMホールディングス株式会社(本社:東京都品川区南大井、代表取締役社長執行役員:久田 宗弘、以下 DCMホールディングス)が、グループ共通の統合システム基盤の全面刷新のため、オラクルの最新版データベース製品「Oracle Database 12c」...
-
NTTファシリティーズ、独自DCIMを活用した保守サービスを提供開始
独自DCIMを活用した新たな保守サービスの提供開始 株式会社NTTファシリティーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:筒井清志 以下NTTファシリティーズ)は、データセンター事業者に対し、当社独自のDCIM(*1)から得られた電力・空調設備等の運転情報を活用・分析し、改善提案をする新たな保守サービスの提供を開始します。 本サービスは、5月11日から13日に開催される「第8回 データセンター展 春(旧称:データセンター構築運用展)」にて、システムのデモを展示予定です。 1.背景と目的 IoTやビックデータを活用したサービスを提供する企業が近年増加しています。サービスの継続的提供には、膨大な量の情...
-
東北大、ゲノム解析情報などを統合する東北メディカル・メガバンク 統合データベースを開発
世界初、大規模コホートの健康調査情報・ゲノム解析情報等を統合する 東北メディカル・メガバンク 統合データベース「dbTMM」を開発 〜1,070人分の統合された情報を制限付公開開始〜 <発表のポイント> ・健康調査及び全ゲノム配列情報を含む生体試料の解析情報を世界で初めて統合したデータベースを開発 ・宮城県の地域住民コホート参加者1,070人分のデータ、制限付公開を開始 ・高速かつ高度な検索を可能とする機能を開発 ・ゲノム医療実現化の推進におけるプラットホームとして期待 【概要】 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)は、宮城・岩手両県で岩手医科大学いわて東北メディカ...
-
ランドスケイプ、データ統合ツール「uSonar」と「Microsoft Dynamics CRM」が連携
日本最大の企業データベースを「Dynamics CRM」で利用可能に 〜かんたん操作で企業情報の登録、更新を実現し、営業やマーケティング効率を改善〜 株式会社ランドスケイプ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:福富 七海、以下 ランドスケイプ)は、日本最大の企業データベースを搭載したデータ統合ツール「uSonar(ユーソナー)」(※1)とマイクロソフト社が提供する統合型CRMアプリケーションサービス「Microsoft Dynamics CRM」の連携を開始したことをお知らせします。これは、株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田原 富士夫、以下 シーイーシー)が提供するDynamics CRM専用モジュールにより実現し...
-
アシストとサイバーソリューションズ、自治体向けネットワーク分離で協業
アシストとサイバーソリューションズ、自治体向けネットワーク分離で協業 〜Web無害化の「ダブルブラウザ・ソリューション」とメール無害化の「CyberMail」が連携し、自治体のネットワーク分離を強力に支援〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、以下 アシスト)が提供するクライアント仮想化製品「Ericom」(開発元:イスラエルEricom Software Ltd.)を基盤とした標的型攻撃対策「ダブルブラウザ・ソリューション」に、自治体向け専用にメール無害化機能を新たに実装した「CyberMail」が対応し、提供元のメールソリューション専門ベンダーであるサイバーソリューションズ株式会社(本社:東京都港...
-
日本NI、IIoTに対応する状態監視用ソフト「InsightCM」の新版を発表
IIoTに対応する状態監視用ソフト「InsightCM(TM)」の新版登場で、運用/保守コストのさらなる削減が可能に オンラインでの工場全体の状態監視機能を強化し、保守の要件にも対応 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:コラーナ マンディップ シング、以下 日本NI)は、2016年4月19日、機械のメンテナンスや運用にかかる設備投資の健全性を把握するのに役立つソフトウェアソリューション「NI InsightCM(TM)Enterprise(以下、InsightCM)」の新版を発表します。この新版は、現在、設備監視の分野で生じている課題を解決できるエンドツーエンドのソフトウェアソリューションです。 設備監視の分...
-
理研、カラム分離なしで複雑な代謝混合物を構造解析し同定する方法を構築
カラム分離なしで複雑な代謝混合物を構造解析 −多次元NMR法の巧みなパルス操作と理論計算での構造確認− ■要旨 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター環境代謝分析研究チームの菊地淳チームリーダー、小松功典大学院生リサーチ・アソシエイトらの研究チーム(※)は、多次元核磁気共鳴(NMR)法[1]のパルス系列[2]を巧みに操作し、樹木(ツツジ)の二次代謝物[3]をカラム分離[4]することなく、抽出物のまま構造解析し、同定する方法を構築しました。 ツツジ科植物は東アジアに広く分布しており、組織中に草食動物や病原体に対する防御物質(毒)として機能すると考えられている二次代謝物を持ってい...
-
NEC、業務システム構築基盤ソフトウェア新製品を2種発売 NECは、業務システム構築基盤ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」の新製品2種を本日より販売します。 新製品は、ソースコードなどからシステム内の資産を可視化し、業務アプリケーション保守の効率化を支援する「SystemDirector Enterprise Asset Innovation Suite」と、設計書から帳票フォームとテスト用帳票データを自動生成し、帳票開発の効率化を実現する「SystemDirector Enterprise for Report」です。 また、既存4製品(Java向け、.NET向け、スマートデバイス向け、バッチアプリケーション向け)に関しても、機能を強化しています。 NECは「社会ソリューション事業」に注力...
-
精子が卵子を活性化する新しい仕組みを解明 −線虫において精子導管仮説を支持する分子実体を同定− ■要旨 理化学研究所(理研)生命システム研究センター発生動態研究チームの大浪修一チームリーダーと高山順(*)研究員の研究チームは、線虫C.elegans[1]の受精の際に精子のカルシウム透過性チャネル[2]が卵子の中に「受精カルシウム波[3]」を引き起こすことを明らかにし、精子が卵子を活性化する新しい仕組みを解明しました。 *研究員名の正式表記は添付の関連資料を参照 動物の一生は、精子と卵子が受精することから始まります。卵子は物質の合成をほとんど行わない不活発な細胞ですが、精子と受精すると...
-
慶大、心臓カテーテル治療後の腎合併症の予防に向け米国の発症予測モデルを日本人患者で検証
心臓カテーテル治療後の腎合併症の予防に向けて: 米国の発症予測モデルを日本人患者で検証 −医療ビッグデータの国際的な活用に道を開く− 慶應義塾大学医学部循環器内科学教室の猪原 拓助教と福田 恵一教授らの研究グループは、米国で開発された心臓カテーテル治療(注1)手技後の腎機能障害(注2)をカルテ上の患者情報から予測する「統計的リスクモデル」を用いることで、日本人においても高い精度でその発症を予測することができることを明らかにしました。 ここ20年ほどの心臓カテーテル治療の発展は著しく、今では狭心症や心筋梗塞といった疾患の治療法として中心的な役割を担い、我が国でも年間20万件以...
-
ウイングアーク1st、情報活用ダッシュボード「MotionBoard」の最新版を発売
リアルタイムがデータ分析を変える 情報活用ダッシュボード「MotionBoard」の最新版を発売 〜「いま」のデータを分析・可視化〜 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:内野弘幸)は、リアルタイム分析を可能にした情報活用ダッシュボード「MotionBoard」の最新版を発売します。 本製品は、提供形態としてクラウドサービスとパッケージ製品をラインナップしています。クラウドサービスである「MotionBoard Cloud」は、4月25日(月)にアップデートを実施します。また、新たにIoT Editionの提供を開始します。IoT Editionの利用料金は、月額9万円(10ID、税別)〜です。 パッケージ製品の「MotionBoard Ve...
-
オウケイウェイヴ、Q&Aサイト「OKWAVE」で「テーマ」ページを提供開始
20万種類以上!人気商品名や旬の話題などを集めたQ&Aをいつでも活用できる Q&Aサイト「OKWAVE」にて『テーマ』の提供を開始 http://okwave.jp/themetop/ http://project.okwave.jp/theme_lp/ 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」< http://okwave.jp >を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、「OKWAVE」に投稿された3,400万件以上のQ&Aを商品名や企業名、旬の話題などに基づいて集約した『テーマ』ページの提供を2016年3月30日より開始しました。 『テーマ』とは、「OKWAVE」にてユーザー同士の投稿によって取り交わされる様々な話題のQ&Aを、商品名や企業名、旬の話題等に基づいて...
-
木簡・くずし字解読システム―MOJIZO−の公開 ■発表のポイント ◆出土木簡と古文書・古記録から収集した字形データをもとにOCR機能を開発・公開し、任意の文字画像から誰でも似た字形を検索することが可能となった。 ◆従来専門家に頼るほかなかった史料上の難読字形の解読について、誰もが一定の類推をすることが可能になった。また同機能は奈良文化財研究所・史料編纂所のホームページより誰でも無料で利用できる。 ◆埋蔵文化財研究者や歴史研究者に役立つのみならず、社会教育・学校教育など幅広く活用されることが期待される。 ■発表概要: 東京大学史料編纂所(以下、史料編纂所)と奈良文化財研究所(以下、奈...
-
FFRI、個人・SOHO向けセキュリティソフトを「OCN ペイオン」で提供開始
個人・SOHO向けセキュリティソフト「FFRI プロアクティブ セキュリティ」を NTTコミュニケーションズの「OCN ペイオン」にて提供開始 3月23日(水)より提供開始 サイバーセキュリティ領域において国内で独自の研究開発活動を展開している株式会社FFRI(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:鵜飼裕司、以下 当社)は、個人・SOHO向けセキュリティソフト「FFRI プロアクティブ セキュリティ(製品愛称:Mr.F)月額版」をNTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司哲也、以下 NTT Com)の「OCN ペイオン」にて提供いたします。 ■アンチウイルスソフトでは検知できないマルウェアが急増...
-
東京商工リサーチ、白物家電関連メーカーの業績動向調査結果を発表
〔特別企画〕 白物家電関連メーカー業績動向調査 〜海外企業が主導の業界再編が動き出す〜 数年前まで世界に冠たる白物家電メーカーが国内で切磋琢磨していた。だが、わずか数年で新興国を中心に低価格商品が市場を席巻し、国内の白物家電メーカーは淘汰の波にもまれている。 2014年度(2014年4月期−2015年3月期)の白物家電関連メーカー39社の売上合計は3,984億1,300万円で前年度より5.5%増加した。2014年度の増収企業は22社で、構成比56.4%と前年度より15.3ポイントアップし、売上高10億円未満の61.5%が増収を達成した。しかし、売上高10億円以上の減収企業が...
-
野村総研、「ユーザー企業のIT活用実態調査(2015年)」結果を発表
「ユーザー企業のIT活用実態調査(2015年)」を実施 〜国内企業の「デジタル化」における課題は「組織の壁」〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、2015年12月に、国内企業におけるIT活用の実態を把握するためのアンケート調査を大手企業のCIO(最高情報責任者)またはそれに準じる役職者を対象に実施し、全業種にわたって501社から回答を得ました。NRIでは2003年から本調査を毎年行っており、今回で13回目となります。 今回の調査では、これまでのIT投資などの定点観測項目に、企業の「デジタル化(*1)」についての項目を新たに加えまし...
-
ブロードリーフ、自動車補修部品専門のECサイト「部品MAX」を開設
自動車補修部品×EC『部品MAX』 5月上旬 サービス開始 〜国際オートアフターマーケットEXPOに参考出展〜 株式会社ブロードリーフ(東京都品川区、代表取締役社長 大山 堅司/以下「ブロードリーフ」)は自動車補修部品専門のECサイト『部品MAX』を開設し、5月上旬よりサービス開始いたします。これに先駆け、3月16日(水)〜18日(金)まで東京ビッグサイトで開催される、第14回 国際オートアフターマーケットEXPO(IAAE)2016に本サービスを参考出展いたします。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 『部品MAX』は、自動車アフターマーケットにおいて長年培ってきた部品データベース(部品検索情報3億6千万...
-
CCCグループ、博報堂DYメディアパートナーズとR&D分野で連携
「購買データ」×「テレビ・SNSなどメディア接触データ」等による新たなマーケティングサービスを開発・提供 〜博報堂DYメディアパートナーズとのR&D連携で実現〜 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下「CCC」)のグループ会社でデータベース・マーケティング事業を手掛けるCCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田宗昭、以下「CCC マーケティング」)は、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(以下「博報堂DYMP」)とR&D分野で連携し、CCCが有する5,700万人超の購買データと、テレビやSNSなどのメディア接触データ等の全く異なるソースから取得したデータを統計的に解析し、そ...
-
パテント・リザルト、「カチオン電着塗装関連技術」の参入企業に関する調査結果を発表
カチオン電着塗装関連技術 特許総合力ランキング トップ3は関西ペイント、日本ペイント、BASF 弊社はこのほど、日本に出願されたカチオン電着塗装関連技術について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 カチオン電着塗装は、カチオン(陽イオン)塗料液中に被塗物を浸し、電気を流しながら塗装するため、複雑な形状の被塗物に対しても隅々まで塗装可能な技術です。本調査では、このカチオン電着塗装に着目し、同分野における特許の質と量から総合的に参入企業の競争力を見た「特許総合力ランキング(注1)」を集計しました。 その結果、1位 関...
-
NTTと東北大、スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功
スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功 〜外部電界を用いて電子スピンの向きを長時間保持〜 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫、以下 NTT)と国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長:里見 進、以下 東北大学)は、スピンの向きが長時間保持されるように構造設計した化合物半導体量子井戸(※1)を用いることで、これまで難しかった外部電界による電子スピン(※2)の長距離輸送に世界で初めて成功しました。本技術を用いることで、半導体中の電子スピンの向きをより安定に操作することが可能となり、量子コンピュータ(※3)や電界効果型スピントラン...
-
NICT、人体解剖モデルを電波に対するばく露評価に利活用するためのソフトウェアを公開
人体解剖モデルを電波に対するばく露評価に利活用するためのソフトウェアを公開 〜モデルの可視化及び高機能化をパッケージに〜 NICTは、電磁波計測研究所において、電波と人体との相互影響の調査のために人体の解剖モデル(数値人体モデル)を開発してきました。このたび、この数値人体モデルを電波と人体との相互影響や様々な調査に利活用するためのソフトウェアを公開します。 今回公開するソフトウェアでは、数値人体(ブロック型)モデルの内部組織構造の可視化や、ブロック型モデルからメッシュ型モデルの作成等も可能になりました。さらに、過去に公開していたソフトウェアに比べて、より高性能な姿勢変形機能も有...
-
Profit Cube、金融機関向け収益管理システムで特許を取得
Profit Cube、金融機関向け収益管理システムで特許を取得 〜金融機関向け収益管理システムの柔軟性と機動性の向上につながる新技術〜 サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、東証二部:3744、以下、サイオス)の子会社である、Profit Cube株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:近藤進一、以下、Profit Cube)は、金融機関向けに提供している収益管理システムの柔軟性と機動性の向上につながる新技術に関して特許を取得したことを発表します。 この度取得した特許は、金融機関の業務において法人・個人顧客の収益性を多様な属性を切り口として分析し、予算策定と実績管理を行...
-
NTTとシダックスなど4社、クラウド環境利用の食材産地推定などで共同実験を開始
レーザガスセンシング技術とクラウド環境を利用した食材産地推定に関する共同実験を開始 〜科学的な産地推定システムの実現をめざして〜 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区:代表取締役社長 鵜浦 博夫、以下:NTT)、シダックス株式会社(本社:東京都渋谷区:代表取締役会長兼社長 志太 勤一、以下:シダックス)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区:代表取締役社長 庄司 哲也、以下:NTT Com)、NTTソフトウェア株式会社(本社:東京都港区港南:代表取締役社長 山田 伸一、以下:NTTソフトウェア)の4社は、2016年3月より約2カ月間、NTTが保有する「レーザガスセンシング技術...
-
ベネッセ、熊本ゼミナールなど大手塾7社とFC契約と「教室事業コンソーシアム」を設立
ベネッセと全国各地の大手塾が提携 「クラスベネッセ」フランチャイズ化推進 「教室事業コンソーシアム」の開始について 株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山市、以下ベネッセ)は、熊本ゼミナール株式会社、学校法人信学会、株式会社エジュテックジャパン、株式会社寺小屋グループ、ベネッセのグループ塾である株式会社アップ、株式会社お茶の水ゼミナール、株式会社東京個別指導学院の合計7社と「クラスベネッセ」のフランチャイズ契約、および「教室事業コンソーシアム」設立について合意いたしました。 クラスベネッセについては2016年各塾でのFC展開を順次開始し、全国に拡大いたします。また、「教...
-
2015年 年間日射量 例年に比べ『東多西少』 〜例年に比べると、東北地方で多く、九州南部で少ない傾向〜 一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦、以下「日本気象協会」)は、2016年2月29日に、2015年の日本全国の年間日射量(※1)の傾向を発表します。 ◇2015年 年間日射量傾向のポイント 【例年比(例年…2005年〜2014年)のポイント】 ・北日本と東日本:「多い」傾向(特に東北地方で「多い」) ・西日本:「少ない」傾向(特に九州南部で「少ない」) 【前年比(前年…2014年)のポイント】 ・北海道と東日本・西日本の太平洋側:「...
-
日本ユニシス、秋田銀行にNTTソフトウェアの「特権ID管理ソリューション」を導入開始
日本ユニシス NTTソフトウェアの「特権ID管理ソリューション」が、秋田銀行にて採用 −セキュリティの強化に寄与し、「特権ID」(注)の管理負荷を大幅に削減− 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、株式会社秋田銀行(本店:秋田県秋田市、頭取:湊屋 隆夫 氏、以下 秋田銀行)から、エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社(本社:東京都港区、社長:山田 伸一 氏、以下 NTTソフトウェア)が提供する「特権ID管理ソリューション」の採用を受け、3月の稼働を目指して本ソリューションの導入を開始しました。 秋田銀行では、昨今の情報漏えいなど不祥事件の発生が相...
-
富士経済、次世代環境自動車向け大型二次電池の世界市場調査結果を発表
リチウムイオン電池、鉛電池、ニッケル水素電池など 次世代環境自動車向け大型二次電池の世界市場を調査 ―2025年市場予測(2014年比)― ■次世代環境自動車向け大型二次電池 6兆3,649億円(10.2倍) 〜アメリカや欧州、中国の需要を中心に市場は拡大〜 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、世界各国の燃費規制や排出ガス規制の強化を見据え、日本、アメリカ、欧州、中国を中心に投入計画が活発化している次世代環境自動車と、それらに搭載されるリチウムイオン電池(LiB)、ニッケル水素電池(NiMH)、電気二重...
-
常陽銀行とTポイント・ジャパン、ポイントサービスで業務提携 〜関東の地銀で初の取り組み〜 株式会社常陽銀行(本社:茨城県水戸市、取締役頭取:寺門一義、以下「常陽銀行」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田宗昭、以下「Tポイント・ジャパン」)は、このたび、ポイントサービスにおいて業務提携を行いましたのでお知らせいたします。このたびの提携は、関東の地方銀行で初めての取り組みとなります。 2015年7月30日に創立80周年を迎えた常陽銀行は、地域の課題解決に向けた総合金融サービス機能の活用可能性を探求し、価値ある事業の創造に資する企画・実行を積...
-
アプレッソ、データ連携ソフトの最新バージョン「DataSpider ServistaV4」を提供開始
IoT連携プラットフォーム 最新バージョン「DataSpider Servista V4」を発表 〜IoT連携機能、大容量データの高速処理、クラウドとの親和性、EUC支援機能を強化〜 株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:小野 和俊)は、同社が開発・販売するデータ連携ソフトウェア「DataSpider Servista」の最新バージョン4(以下、DataSpider ServistaV4)を、2016年2月24日より提供開始することを発表します。 最新バージョンのDataSpider Servista V4は、各IoTサービスとの連携機能の強化、クラウドサービスをハイブリッドに活用できる接続アダプタの拡充、IoT連携に求められる大容量データの高速処理機構の実装に加えて、ITを...
-
富士キメラ総研、メディカル・ライフサイエンス関連の国内市場調査結果を発表
“再生医療、バイオ医薬品、検査領域に注目” メディカル・ライフサイエンス関連の国内市場を調査 ―2019年予測(2015年比)― ■バイオ医薬品製造関連器材――国内生産、開発が活発化 5,919億円(2.9%増) ■研究・分析関連器材―――検査の簡便化などから需要が増加 929億円(5.9%増) マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、高齢化の進展で、安定した需要が期待されるメディカルとライフサイエンス関連の器具・器材、材料など6分野46品目の市場を調査した。 この報告書では、再...
-
スターティアラボ、「Cloud Circus」に見込み顧客可視化・販促支援サービスを追加し提供
ウェブサイトを活用した企業向けインバウンドマーケティング支援サービス 「Cloud Circus(クラウドサーカス)」に 見込み顧客可視化・販促支援サービスを追加 2016年2月17日(水)より提供開始 スターティアラボ スターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:北村健一)は、ウェブサイトを活用した企業向けインバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus(クラウドサーカス)」において、サイトに訪れた見込み顧客を可視化し、有望な見込み顧客への販売促進を支援する新サービス「BowNow(バウナウ)」の追加を、2016年2月17日(水)より行います。 【直観的に顧客を探し、管理し、育...
-
ソニービジネスソリューションなど、スポーツターフ育成・管理で共同プロジェクト発足
ソニービジネスソリューションと豊田スタジアムが スポーツターフの新たな育成・管理手法の確立に向けて共同プロジェクト発足 〜天然芝の生長促進用LEDシステム「BRIGHTURF(TM)」とスタジアム芝管理のノウハウを用いた運用検証を実施〜 ソニービジネスソリューション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:宮島和雄、以下ソニービジネスソリューション)と株式会社豊田スタジアム(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:小幡●伸、以下豊田スタジアム)はこのたび共同プロジェクトを発足させ、スタジアムにおけるスポーツターフの新たな育成・管理手法の確立を目指して運用検証を開始します。検証は、2016年2月より、豊...
-
NECネッツエスアイ、韓国社のWebアプリケーション性能監視ソリューションを販売開始
NECネッツエスアイ、DabomSoftのWebアプリケーション性能 監視ソリューションの国内販売を開始 〜お客様のWEBサービスの安定稼働を実現〜 NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役執行役員社長:和田雅夫 東証:1973 NESIC 以下、NECネッツエスアイ)は、株式会社DabomSoft(本社:韓国ソウル代表取締役:高在権 以下、DabomSoft社)と、同社のアプリケーション性能管理(APM)ソフトウェア(※1)であるENPHAROS JAVA(エンファロス ジャバ)の日本国内における販売および技術サポートについてパートナー契約を締結し販売を開始します。 近年、スマートフォンに代表される利用デバイスの拡大や、ネットワーク...
-
パテント・リザルト、「広告課金技術」の参入企業に関する調査結果を発表
広告課金技術、特許総合力トップ3は ヤフー、Google、NHN 株式会社パテント・リザルトはこのほど、2015年12月末までに日本の特許庁に出願された「広告課金技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 広告課金技術には、広告の表示回数や、インターネット上でユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告主に課金したりする技術などがあります。本ランキングでは、広告課金技術全般について調査することを目的とし、関連特許4,274件について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースに、特許の質と量から総合的...
-
GYT、X線天文衛星「ASTRO−H」に高性能リチウムイオン電池を提供
X線天文衛星「ASTRO−H」に ジーエス・ユアサテクノロジー製の高性能リチウムイオン電池が採用 2016年2月12日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:奥村直樹、本社:東京都調布市。以下、JAXA)殿が種子島宇宙センターから打ち上げを予定しており、日本電気株式会社(執行役社長:遠藤信博、本社:東京都港区)殿が衛星インテグレーションを担当したX線天文衛星「ASTRO−H」には、GSユアサグループの株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー(社長:関口昌秀、本社:京都府福知山市。以下、GYT)製の高性能リチウムイオン電池が採用されています。 今回「ASTRO−H」に搭載されるのは、宇宙用リチウムイオン電池...
-
IDC Japan、国内企業のオープンソースソフトウェア利用実態調査結果を発表
国内企業におけるオープンソースソフトウェアの 利用実態調査結果を発表 ・企業におけるOSSの導入率は31.3%、従業員5,000人以上の企業では39.4% ・使用率上位はLinux(67.3%)、MySQL(53.1%)、Tomcat(35.6%)、PostgreSQL(35.0%) ・クラウド基盤として注目度が高いOpenStackは6.1%、Dockerは4.5%、ビッグデータ関連ではHadoopが6.8%、MongoDBが4.5% IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の利用実態調査結果を発表しました。...
-
富士キメラ総研、「光学機器・光学デバイス」世界市場調査結果を発表
“光学機器・光学デバイス”世界市場調査結果 スマートフォン、社会インフラ向けカメラで高機能化や開発が進む光学デバイス ―2019年予測(2015年比)― ■小型カメラモジュール世界市場 2兆2,460億円(23.3%増) 内、2016年急拡大のデュアルカメラは5,000億円突破 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、社会インフラでの採用拡大が予想されるカメラなどの光学機器、スマートフォンや車載向けを中心に高性能化が進む光学ユニットやデバイスの世界市場を調査した。 その結果を報告書「2...
-
ディノス・セシール、イードと「保険ゲート」の事業譲渡など包括的業務提携
ディノス・セシールとイードによる包括的業務提携に関する基本合意のお知らせ 〜最初の具体事案としてイード運営「保険ゲート」をディノス・セシールへ事業譲渡、今後も継続的に同事業を両社協力体制にて推進〜 株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区、代表取締役社長:石川 順一、以下、ディノス・セシール)と、株式会社イード(本社:東京都新宿区、代表取締役:宮川 洋、以下、イード)は、本日2016年2月2日付けで、両社間における包括的業務提携に関して基本合意いたしました。 また、それを受けた最初の具体的な事案として、イードが運営する保険見直し・相談サイト「保険ゲート」事業をディノ...
-
富士通研究所、大量画像から目的の画像を瞬時に検索する技術を開発
大量画像から目的の画像を瞬時に検索する技術を開発 特定機能に性能を特化させたサーバにより、従来比50倍以上の高速検索が可能に 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、特定機能に性能を特化させたサーバへ搭載する技術として、大量画像の中から指定した画像に部分的にでも一致する画像を高速に検索する技術を開発し、汎用サーバで検索する場合と比べて50倍以上の処理能力の向上を確認しました。 企業などの現場で蓄積されているプレゼンテーション資料や写真などの静止画の中から、探したい画像を網羅的に検索するには、処理量が大きく時間がかかることが課題となっていました。 今回、画像検...
-
理研と東大と琉球大、2型糖尿病に関わる新たな遺伝子領域を発見
2型糖尿病に関わる新たな遺伝子領域を発見 −新たな治療薬開発の一助に− ■要旨 理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター腎・代謝・内分泌疾患研究チームの前田士郎チームリーダー(琉球大学医学研究科 教授)、今村美菜子客員研究員(琉球大学医学研究科 准教授)と東京大学大学院医学系研究科/東京大学医学部附属病院の門脇孝教授らの共同研究チームは、日本人4万人以上を対象としたゲノムワイド関連解析(GWAS)[1]を行い、日本人の2型糖尿病[2]の発症に関わる7つの疾患感受性遺伝子領域を新たに同定しました。また、疾患感受性遺伝子領域内の遺伝子と、2型糖尿病治療薬のターゲット遺伝子とのつ...
-
日本UAS産業振興協議会とゼンリンなど、ドローン専用飛行支援地図サービスの実証実験を開始
無人航空機専用飛行支援地図サービスの実証実験を1月26日より開始 JUIDAがゼンリン、ブルーイノベーションと共同開発 無人航空機(ドローン)産業の発展を支援するわが国最大の非営利団体である一般社団法人日本UAS産業振興協議会(所在地:東京都千代田区 理事長:鈴木真二 以下:JUIDA)と、地図情報の国内リーディングカンパニーである株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市 代表取締役社長:高山善司(◇) 以下:ゼンリン)、日本で唯一のドローン・インテグレーターであるブルーイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:熊田貴之 以下:ブルーイノベーション)は、共同開発した無人航空...
-
東京商工リサーチ、2015年の「休廃業・解散企業」動向調査結果を発表
〔特別企画〕 2015年「休廃業・解散企業」動向調査 〜2015年は2万6,699件、2年連続の減少も年間倒産の3倍〜 2015年の休廃業・解散件数は2万6,699件(前年比2.4%減)で、2年連続で前年を下回った。だが、リーマン・ショック後の2009年以降、2万5,000件以上の高水準で推移している。2015年の企業倒産は25年ぶりに9,000件を下回った。この流れと対照的に、後継者難や業績ジリ貧などビジネスモデルの不透明感を払拭できず、事業継続を断念する中小企業が依然として多いことがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから休廃業、解散が判明した企業...
-
ギフティ、オプトとシステム連携しLINE運用支援のサービスを提供開始
ギフティ、オプトとシステム連携しLINE運用支援のサービスを提供開始 〜三井不動産レジデンシャルの顧客向けメッセージ配信サービスに「eギフト配布機能」を導入〜 eギフトサービス(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田睦/以下ギフティ)は、カジュアルギフトサービス「giftee」(※2)と株式会社オプト(本社:東京都千代田区/代表取締役:金澤大輔/以下オプト)が提供するLINEビジネスコネクト配信ツール「TSUNAGARU」(※3)をシステム連携させたLINE運用支援のサービスを開始し、これにより、LINEビジネスコネクト(※4)を活用する企業が簡単にeギフトを配布することが可能となりまし...
-
トランスコスモス、米社と企業内外に散在するデータの統合・活用のトータル支援で協業
トランスコスモス、Domo社と協業し、企業内外に散在するデータの統合・活用をトータルに支援 クラウド型ビジネス管理プラットフォーム「Domo」と、トランスコスモスの導入支援・運用サービス、調査・分析サービスとを組み合わせ、企業経営やマーケティング判断に必要なデータの活用を推進 トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715、以下、トランスコスモス)は、Domo,Inc.(本社:米国ユタ州、CEO:ジャシュ・ジェイムズ、以下、Domo社)と協業し、Domo社が開発・提供するクラウド型ビジネス管理プラットフォーム「Domo(ドーモ)」と、トランスコスモスの導入支援・運...
-
サントリービール、ノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー コラーゲン」をリニューアル発売
世界初(※1)コラーゲン2,000mg(※2)入りノンアルコールビールテイスト飲料 「オールフリー コラーゲン」リニューアル新発売 ◇商品画像は添付の関連資料を参照 サントリービール(株)は、世界初(※1)コラーゲン2,000mg(※2)入りノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー コラーゲン」をリニューアルし、2月23日(火)から全国で新発売します。 世界初のコラーゲン入りという嬉しい価値をプラスした、“コラーゲン2,000mg入り”のノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー コラーゲン」は、昨年6月の発売以降、女性を中心にご好評いただいています。今回、より多くのお...
-
日本アルトマークとメドピア、医師等医療関係者の「共通ID」サービス提供で業務提携
日本アルトマークとメドピアが業務提携に関する基本合意 医師等医療関係者の「共通ID」サービスを提供する合弁会社を設立 NTTドコモグループの株式会社日本アルトマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:平野 浩治、以下 アルトマーク)とメドピア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石見 陽、以下 メドピア)は、医師等医療関係者の「共通ID」サービスの提供で業務提携をし、今春(予定)に合弁会社を設立する基本合意を本日いたしました。 ■業務提携の背景・目的 製薬企業等、企業から医師等医療関係者へのWEBを通じた医療情報の提供機会が増えています。しかし、医療用医薬品の広告など、法律上、...
-
富士通、店舗運営を改善する「SPATIOWL 人流分析サービス」を提供開始
店舗運営を改善する「SPATIOWL 人流分析サービス」を提供開始 店舗内の人数や動線データを活用し、来店客の満足度を向上 当社は、位置情報を活用したクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution SPATIOWL(フジツウ インテリジェント ソサエティ ソリューション スペーシオウル)」(以下、「SPATIOWL」)に、店内における来店客や販売員の動きを分析する屋内位置測位ソリューション「SPATIOWL 人流分析サービス」を追加し、商業施設や大規模小売店舗などへ向け、1月13日より提供開始します。 本サービスは、最先端の様々なセンシング技術を活用し、来店客数や来店客の動線に関するデータの収集・分析を行い、店内に...
-
京大など、ピロリ菌由来病原タンパク質CagAを全身に運ぶ小胞を発見
ピロリ菌由来病原タンパク質CagAを全身に運ぶ小胞を発見 〜ピロリ菌感染による非消化器疾患の発症メカニズムの解明へ〜 [ポイント] ・ピロリ菌(注1)感染胃がん患者の血液中に存在する小胞(エクソソーム(注2))にピロリ菌が持つ病原タンパク質CagA(注3)が含まれることを初めて明らかにした。 ・CagAはエクソソームとして血液を通して全身に運ばれ、心疾患や血液疾患、神経疾患など胃以外でも疾患を発症させる可能性があることを見いだした。 ・胃でのピロリ菌感染が胃がん以外の全身疾患を引き起こすメカニズムの解明の糸口となることが期待される。 JST 戦略的創造研究推進事業において、京都大学 大学院工...
-
日本マイクロソフトなど、Dynamics CRM向け「Sansan コネクタ for Dynamics CRM」を提供
Sansanと日本マイクロソフト、「Microsoft Dynamics CRM」利用顧客向けに「Sansan コネクタ for Dynamics CRM」提供開始 オープン化した『Sansan』APIを活用した初のCRM連携ソリューション 法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』を提供するSansan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長、寺田親弘、以下Sansan)と日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也、以下 日本マイクロソフト)は、『Microsoft Dynamics CRM Online(統合型CRMアプリケーションサービス)およびMicrosoft Dynamics CRM(オンプレミス(設置型))』(以下、Dynamics CRM)向けに、「Sansan コネクタ for Dynamics CRM」の提供を開始す...
-
富士ゼロックス、「ドキュワークス」とサイボウズの「キントーン」を連携させるソフトを発売
中堅・中小規模事業所向けに、紙・電子文書を取り扱 う業務の効率化と業務文書の利便性を向上 「オフィスあんしん 連携オプション for kintone」発売 DocuWorks とkintone の連携で業務ソリューションを加速 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:栗原 博)は、中堅・中小規模事業所において課題である業務効率化を低コストかつ容易に実現するため、当社のドキュメントハンドリングソフトウェア「DocuWorks(ドキュワークス)」とサイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久氏)のクラウド型Web データベース「kintone(キントーン)(※1)」を連携させるソフトウェ...
-
[特別企画] 「玩具卸売業」業績動向調査 〜8割の業者が黒字、問われる目利き力〜 2014年の玩具卸業界は「妖怪ウォッチ」や「アナと雪の女王」の爆発的人気で、国内市場規模は過去10年で最高の売上高を記録したが、2015年は2大ヒット商品の人気一巡で、本来の売れ筋商品の目利き力が問われた一年だった。 東京商工リサーチの企業データベース、約300万社から抽出した玩具卸売301社の業績は最新期(2014年8月期−2015年7月期)の売上高は8,532億6,600万円(前年同期比4.5%増)だった。ただ、当期純利益は104億4,300万円(同33.4%減)と大幅な減益となった。少子...
-
日立造船など、「MADOCA II」を活用したごみ焼却発電プラントにおけるビッグデータ管理システムを開発
SPring−8の制御フレームワーク「MADOCA II」を活用したごみ焼却発電プラントにおけるビッグデータ管理システムの開発 日立造船株式会社(以下、日立造船)と公益財団法人高輝度光科学研究センター(以下、JASRI)は、このほど、大型放射光施設SPring−8を運転するために開発された制御フレームワーク「MADOCA II(※1)」をごみ焼却発電プラントのビッグデータ管理に適用するため、共同研究・開発を開始しました。なお、本開発はMADOCA IIの産業利用に向けた初めての取組となります。 日立造船のごみ焼却発電プラントの運転管理では、数千点のセンサーにより温度、圧力など運転データの収集を行い、焼却炉の燃焼制御や遠隔監視...
-
ノークリサーチ、2015年度上期のPCサーバー出荷調査報告を発表
2015年度上期PCサーバー出荷調査報告 ノークリサーチ(本社〒120−0034 東京都足立区千住1−4−1 東京芸術センター1705:代表 伊嶋謙ニ 03−5244−6691 URL: http://www.norkresearch.co.jp/ )では2015年度上期の国内PCサーバーの出荷状況を調査した。2015年度の予測も併せて調査、報告している。 <2015年度上期PCサーバー市場のポイント> ■2015年度上期は235,180台、対前年比98.4%で若干減少 −台数は前年比1.6%ダウンで、235,180台 −金額は前年比1.7%アップで、1,505億円 ■シェアは富士通とNECがほぼ並ぶが、僅差で富士通トップ...
-
IDC Japan、国内ソフトウェア市場の2015年上半期実績と最新予測を発表
国内ソフトウェア市場 2015年上半期実績と最新予測を発表 ・2015年上半期は前年同期比成長率4.6%、データアナリティクス関連が高成長 ・2015年は前年比成長率4.2%、2016年は同4.5%、2019年には3兆円を突破すると予測 ・デジタルトランスフォーメーション(DX)が企業に起こることで、コグニティブシステムやデジタルマーケティングが急速に成長していく ・ベンダーはDXをソフトウェアビジネス戦略の中核に据え、既存のビジネスや製品にとらわれず、あらゆるビジネス機会の可能性を探っていくことが重要である IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1...
-
特別企画:中小企業の海外進出動向調査 過半数が海外事業を拡大の意向 〜3割がTPPに新たな商機を期待〜 ■はじめに 人口減などにより、国内市場に大きな伸びを期待するのは難しい。一方、新興国を含め世界の市場は着実に成長している。そのため成長機会を海外に求める中小企業も多い。そのような中、海外進出を行っていると目される中小企業2,760社に対し、海外進出への取り組みについてアンケート調査を行った。 【調査方法】郵送調査(2015年11月6日〜20日) 【調査対象】帝国データバンクの企業データベース「COSMOS2」収録企業のうち、下記に該当する企業、2,760社 <企業規模>中小企業法に...
-
富士ゼロックス、課題解決を支援するWebベースの文書管理ソフトの最新版を発売
先進的なユーザーインターフェイスを提供し、 ドキュメント管理の効率化を促進 「DocuShare 7.0」発売開始─プラグインソフトなしで ブラウザーへのドラッグ&ドロップが可能 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:栗原 博)は、ブラウザー機能の強化により操作性を向上させ、ドキュメントハンドリングソフトウェア「DocuWorks 8」など当社が提供するさまざまなソリューション、複合機などと連携し、文書の電子化や検索閲覧・管理など、お客様のドキュメント関連の課題解決を支援するWebベースの文書管理ソフトウェア「DocuShare」(ドキュシェア)の新バージョン「DocuShare 7.0」を、1...
-
TISと日本オラクル、三菱アルミニウムの販売・生産管理システムのデータベースを統合
三菱アルミニウムの販売・生産管理システムの分散したデータベースを クラウド構築に最適な「Oracle Database 12c」のマルチテナント機能を活用し、 「Oracle Database Appliance」へ統合 〜TISデータセンターへの災害復旧用サイト構築、バックアップ整備により、事業継続計画の強化も実現〜 ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下 TIS)と、日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は、三菱アルミニウム株式会社(以下、三菱アルミニウム)の分散していた販売・生産管理システムの複数のデー...
-
NTTデータ、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを活用した本人確認ソリューション事業を開始
マイナンバーカードの公的個人認証サービスを活用した 本人確認ソリューション事業を開始 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、個人番号カード(マイナンバーカード)(注1)の公的個人認証サービス(注2)を活用した本人確認ソリューション事業を2015年12月8日より開始します。 今回、NTTデータは、個人番号カードに格納されている公的個人認証アプリケーションを利活用し、民間企業における本人確認業務に必要とされる「確実な本人確認」や「証跡データの保管」などの機能を備えたシステム開発を、顧客企業等の既存システム向けに提供します。また、当該システム開発に加え、2016年度上期をめどに本人確...
-
KDDI、迷惑電話をランプ色でお知らせの「迷惑電話 光ってお知らせプラン」を提供開始
「迷惑電話 光ってお知らせプラン」提供開始について 〜ケーブルテレビ局からも申し込み可能に〜 KDDIは、2015年12月8日より、ケーブルテレビ(以下、CATV)事業者と提携した(注1)生活サポートサービス「生活あんしんサービス」の新たなプランとして、「迷惑電話 光ってお知らせプラン」の提供を開始します。 ※参考資料は添付の関連資料を参照 「迷惑電話 光ってお知らせプラン」は、現在auをご利用のお客さま向けに提供中(注2)の「迷惑電話 光ってお知らせ」同等のサービスを、提携CATV事業者を通じてお申し込み、ご利用が可能となるプランです。 本プランは、着信した電話番号が迷惑電話(詐欺電話...
-
富士通北陸システムズ、「Oracle Cloud Platform」対応の「クラウドソリューション for Oracle」を提供
パブリック・クラウド・サービス『Oracle Cloud Platform』に対応した「クラウドソリューション for Oracle」を提供開始 〜オンプレミス環境からOracle Cloud環境へのスムーズな移行を実現〜 株式会社富士通北陸システムズ(代表取締役社長:寺田 満明、本社:石川県金沢市 以下、FJH)は、日本オラクル株式会社(代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、本社:東京都港区 以下、日本オラクル)が提供するパブリック・クラウド・サービス『Oracle Cloud』におけるプラットフォーム・サービスの『Oracle Cloud Platform』に対応した新ソリューション「クラウドソリューション for Oracle」を本日より提供いたします。 『Oracle Cloud』は、Iaa...
-
パーソナルメディア、漢字入力ツール「超漢字検索 異体字パーツナビ」を発売
見分けにくい異体字をラクラク入力できる漢字入力ツール 「超漢字検索 異体字パーツナビ」を新発売 ソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:松為彰、本社:東京、電話:03−5759−8305、資本金 1,000万円)は、見分けにくい異体字もラクラク区別して入力できる「超漢字検索 異体字パーツナビ」の開発に成功し、自治体や官公庁を含む法人のお客様向けのカスタム製品として、2016年2月1日より出荷を開始します。本製品は43,000文字以上の異体字に対応しており、電子行政サービスや各種の業務システムにおいて人名用漢字を入力する際の便利なツールとしてご利用いただ...
-
NTTデータ、アジャイル開発基盤とPivotalのオープンクラウド基盤を統合
NTTデータのアジャイル開発基盤とPivotalのオープンクラウド基盤を統合 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)とPivotalジャパン株式会社(本社:東京都港区、カントリー・マネージャー:正井 拓己、以下:Pivotal)は、アジャイル開発ソリューションの提供について協業することで合意しました。 両社は、すでにNTTデータのアジャイル開発基盤とPivotalのオープンクラウド基盤を統合する取り組みを進め、このたび、その開発が完了しました。これにより、両社は国内外にて急増しているアジャイル開発のニーズにより迅速に応え、より高度なアジャイル開発サービスの提供が可能となり...
-
東北大など、日本人のゲノム研究の参照情報となるリファレンスパネルを公開
integrative Japanese Genome Variation Database 〜全ゲノムリファレンスパネルの公開データベース〜 東北メディカル・メガバンク計画では、日本人の標準となる大規模な人数の全ゲノム解読を行った結果を総合し、DNA配列の多型などの頻度情報をまとめることで、今後のゲノム研究の参照情報となるリファレンスパネルの構築を目指しています。 構築中のリファレンスパネル(1KJPN)のうち、公開の準備が整ったものについては、ポータルサイト、integrative Japanese Genome Variation Database(iJGVD)から公開をしています。 現在のバージョンでは、1,070人の日本人の高精度な全ゲノム解読結果(注*)に基づき、常染色体上の一塩基変異...
-
CTC、フラッシュストレージ導入の効果測定サービスを開始 お客様の用途に合わせて最適なストレージを比較検証するフラッシュストレージラボを開設 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、マルチベンダー環境でのシステム検証を可能にする総合検証センター「Technical Solution Center」(以下:TSC)内にフラッシュストレージ向けの検証設備「Flash Storage LAB(フラッシュストレージラボ)」を開設し、お客様の用途に合わせて様々なベンダーのフラッシュストレージを比較検証し、導入効果を測定するサービスを開始します。既存システムのパフォーマンス向上やビッ...
-
サイバートラスト、標的型攻撃対策製品「FireEye」の取り扱いを開始
サイバートラスト、標的型攻撃対策製品 「FireEye」の取り扱いを開始 SSLサーバー証明書SureServerユーザーなどを対象にトライアル版 「FireEye」の提供と標的型攻撃の診断サービスを実施 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞柄泰利、以下「サイバートラスト」)は、この度、標的型攻撃対策のリーディングカンパニーであるファイア・アイ株式会社(代表取締役社長:茂木正之、所在:東京都千代田区)の「FireEye」製品の取り扱いを開始しました。標的型攻撃を含むサイバー攻撃は、昨今、ますます高度化・複雑化してきており、従来のセキュリティ対策製品では防ぐことのできない攻撃が増加しています。この...
-
アシスト、AWSを利用したクラウド型電子フォームサービスを提供開始
アシスト、AWSを利用したクラウド型電子フォームサービス「e.Form on Cloud」を提供開始〜無料で利用できるキャンペーンを2016年3月31日まで実施〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)を利用したクラウド型電子フォームサービス「e.Form on Cloud」(開発元:I−ON Communications Co, Ltd.)の提供を本日より開始します。 *参考画像は添付の関連資料を参照 「e.Form」は、既存の申込書や契約書、その他申請用紙などをそのまま背景画像とし、入力フィールドを準備するだけで簡単に電子フォーム化を実現します。保険や...
-
NECネクサソリューションズ、複数工場対応など「食品製造業向けテンプレート」機能を強化
基幹業務パッケージEXPLANNER/Ai 「食品製造業向けテンプレート」を機能強化 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、製販一体型の基幹業務パッケージEXPLANNER/Aiの「食品製造業向けテンプレート」の機能強化を行い、本日より販売開始します。 今回の機能強化では、食品製造業のお客様から要望が多い複数工場対応機能、複数レシピ管理機能、キャンペーン単価設定、帳合先向け出荷案内書発行機能を標準機能に実装することで、より短納期・低コストでのシステム導入が可能となります。 【背景】 食品製造業を取り巻く環境は、人口減少(少子化)や原材料高騰に加え、CVS...
-
富士通研究所、ビッグデータ処理に最適なソフトウェア制御型SSDを開発
ビッグデータ処理に最適なソフトウェア制御型SSDを開発 世界で初めてインメモリデータベースに適用し、従来比約3倍の高速処理性能を実現 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、サーバ上のソフトウェアからフラッシュメモリを直接制御可能なSSDを開発し、インメモリデータベースからのアクセスにデータ配置などを最適化することで、一般的なSSDの約3倍高速な処理性能を実現しました。 DRAM(Dynamic Random Access Memory)と呼ばれるサーバ上のメモリにデータを展開することで高速な解析を実現するインメモリデータベースでは、データ容量がメモリ容量を超えるとストレージへのアクセス遅延などで処理速度が低...
-
OKI、土砂災害危険斜面を見守る「斜面監視システム」を販売開始
OKI、土砂災害危険斜面を見守る「斜面監視システム」販売開始 〜斜面崩壊を瞬時に検知し、920MHz帯マルチホップ無線でリアルタイムに通知〜 OKIは、このたび土砂災害の危険のある斜面に設置した傾斜センサーや土壌水分量センサーからの情報を、当社の省電力920MHz帯(※1)マルチホップ無線(※2)(以下 マルチホップ無線)でクラウドセンターに収集し、斜面崩壊の危険をリアルタイムに通知する「斜面監視システム」を開発し、2015年12月1日から販売開始します。本システムは、電池駆動が可能な省電力型マルチホップ無線技術を搭載した傾斜センサーモジュールと、環境エネルギーから電力を創出することでシス...
-
特別企画:2016年「周年記念企業」調査 2016年の「周年記念企業」、全国に13万5,292社 〜創業100周年企業は 大同特殊鋼、主婦の友社、霧島酒造など1,830社判明〜 ■はじめに 2015年は日本にとって戦後70周年という大きな節目の年。これを機に、改めて歴史を振り返り、未来に目を向ける機会が増えている。幾多の困難を乗り越え、節目の年を迎えることは、企業にとっても同様に、過去と向き合い、さらなる飛躍へ向かう契機となり得る。 帝国データバンクでは、来る2016年に創業から節目の年を迎える企業(個人経営、特殊法人等含む)を「周年記念企業」として、企業概要データベース「COSMOS...
-
アシスト、BRMSのルール管理を効率化する「Best tools for Corticon」を提供開始
アシスト、BRMSのルール管理を効率化する 「Best tools for Corticon」を提供開始 〜ビジネスルール開発/保守の省力化とテスト作成/実行の効率化を支援〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、株式会社ナッツウェル(本社:東京都千代田区、代表者:高橋 智、略記:ナッツウェル)が開発した、「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)を用いたビジネスルールベース・アプリケーションの開発支援ユーティリティ「Best Tools for Corticon」の提供を開始します。 近年、業務仕様やユーザ要件等のビジネスルールに変更があった場合、できる限り早く情報シ...
-
NTTコム、新種ウイルスの防御を大幅強化など即時通信遮断サービスのメニューを拡充
未知のマルウェアの侵入に対する防御や検知を大幅強化 〜セキュリティ機器との連携による、即時通信遮断サービスのメニューを拡充〜 NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、2015年11月12日より、「WideAngleマネージドセキュリティサービス リアルタイムマルウェア検知(RTMD)」において、標的型攻撃などで使用されるパターンファイルやシグネチャベースでは検知できない新種のウイルスの侵入や侵入後の不審な動作を検知し、リアルタイムで通信遮断を行うサービスを、デジタルアーツ社(*1)セキュリティ機器(i−FILTER)と連携させ、メニューを拡充します。 今回のサービス提供開始により、お客さま...
-
パテント・リザルト、車両用キーレスエントリ関連技術 特許総合力ランキングを発表
車両用キーレスエントリ関連技術 特許総合力ランキング トップ3は東海理化電機製作所、デンソー、トヨタ自動車 弊社はこのほど、日本に出願された車両用キーレスエントリ関連技術について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 本調査では、1993年から2015年9月末までに日本の特許庁で公開された関連特許4,590件を対象として、特許の質と量から総合的に参入企業の競争力を見た「特許総合力ランキング(注1)」を集計しました。その結果、1位 東海理化電機製作所、2位 デンソー、3位 トヨタ自動車となりました(表1、図1)。...
-
横河ソリューションサービス、バッチ管理制御パッケージ「VizBatch」を開発し発売
横河ソリューションサービス バッチ管理制御パッケージ「VizBatch(TM)」を開発・発売 〜汎用オフィスソフトによる制御プログラムの変更とソフト構造可視化を実現〜 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)の子会社で国内の制御事業を担う横河ソリューションサービス株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:奈良 寿)は、バッチ管理制御パッケージ「VizBatch(ビズバッチ)(TM)」を開発、11月11日より発売しますのでお知らせします。業界で初めて汎用オフィスソフトウエア上でユーザーが直感的な操作により製造手順の変更や設定値の登録をすることを可能にし、バッチプロセス(※)に...
-
デジタルアーツ、SIEM連携機能など搭載の企業・官公庁向けWebフィルタリングソフトを提供開始
SIEM連携・NICTのデータベース・教育支援機能を 搭載した「i−FILTER(R)」Ver.9.3を提供開始 〜「検知・防御・教育」の標的型攻撃対策の「かなめ」となる3つの要素を搭載し 標的型攻撃への対応サイクルを実現〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、情報漏洩防止と内部統制を推進する企業・官公庁向けWebフィルタリングソフト「i−FILTER(アイフィルター)」Ver.9.3を本日より提供開始いたします。 昨今多発する、標的型攻撃に由来した情報漏洩対策として、内部からの高速なアクセスやWebアクセスの一...
-
博報堂、LINE公式アカウント上で利用できるマーケティングサービスを提供開始
博報堂、DAC社と連携しLINE公式アカウント上で 会話エンジンを用いた自動応答アンケート調査を実施 ―会話エンジンを利用したマーケティングツール開発も可能に− 株式会社博報堂はマーケティングツールとして利用可能な会話エンジンを開発し、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:矢嶋 弘毅、以下 DAC)のLINEビジネスコネクト(※1)に対応したDAC社のサービスDialogOne(※2)と連携させることでLINE公式アカウント上でも利用できるマーケティングサービスの提供を開始しましたので、お知らせ致します。 当社が開発した会話エンジンは、スマートフォン上で動作する...
-
エイジア、LINE ビジネスコネクト活用のセグメント抽出型メッセージ配信システムを発売
エイジア、LINE ビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売 インターネットを活用したマーケティングソリューションを提供する株式会社エイジア(本社:東京都品川区、代表取締役:美濃 和男、東証マザーズ上場:証券コード2352、以下 当社)は、自社開発のe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ(※1)の新ラインナップとして、LINE ビジネスコネクト(※2)を活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk(ウェブキャス トーク)」を発売することを本日決定いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。 1.「WEBCAS taLk」の企業化に至るまでの経緯 ...
-
富士経済、第3回「2015年 トイレタリー用品市場調査」結果を発表
トイレタリー用品市場調査シリーズ〔3〕 キッチン、殺虫剤、サニタリー関連30品目を調査 ―2015年見込― ◆台所用洗剤 538億円(2014年比4.5%増)・・・新たな訴求の商品の発売により市場が活性 ◆ベビー用紙おむつ 1,437億円(同7.2%増)・・・インバウンド需要や商品ラインアップ拡充で好調 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、2015年5月から3回に分けてトイレタリー用品89品目を調査した。その第3回目の調査結果を「トイレタリーグッヅマーケティング要覧 2015 No.3」にま...
-
スターティアラボ、企業向けインバウンドマーケティング支援サービスを販売開始
リアルと連携したインバウンドマーケティングが実現できる 企業向けクラウドサービス「Cloud Circus(クラウドサーカス)」 2015年11月2日(火)より販売開始 スターティアラボ スターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:北村健一)は、ウェブサイトを活用した企業向けインバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus(以下、クラウドサーカス)」を、2015年11月2日(火)より販売開始いたします。 本サービスでは、スターティアラボが提供するAR(拡張現実)作成ソフト「COCOAR(ココアル)」や電子ブック作成ソフト「ActiBook(アクティブック)」をはじめとする複数の企業向けソフト...
-
博報堂DYグループなど、生活者ニーズと技術シーズの情報ライブラリを提供開始
博報堂DYグループの株式会社SEEDATA(シーデータ)、 株式会社アスタミューゼと共同でオープン・イノベーションを加速させる 生活者ニーズと技術シーズの情報ライブラリ「Innovation360°」を提供開始 博報堂DYグループの株式会社SEEDATA(シーデータ)(本社:東京都港区赤坂、CEO:宮井弘之)と株式会社アスタミューゼ(本社:東京都千代田区大手町、代表取締役社長:永井歩)は、企業のオープン・イノベーションを加速するための分析情報ライブラリ「Innovation360°」を共同で開始いたしましたのでお知らせいたします。 この「Innovation360°」は、株式会社SEEDATAが独自の生活者サーベイにより構築する「消費者トライブ(注1)...
-
清水建設、放射線医療施設の高エネルギー化に対応した遮蔽計算手法を開発
放射線医療施設の高エネルギー化に対応した遮蔽計算手法を開発 〜光核反応データベースに基づき、施設の遮蔽性能を高精度解析〜 清水建設(株)<社長 宮本洋一>はこのほど、リニアック(直線加速器)室や粒子線治療室等、高エネルギー放射線医療施設の遮蔽設計の最適化を目的に、施設の放射線遮蔽性能を高精度解析するために不可欠な「光核反応データベース」を開発しました。光核反応とは、高エネルギーの放射線(光子)を照射した際に起こる核反応により、原子核から中性子等の粒子が放出される現象を意味します。本データベースは、全ての安定同位体を含む約2,650の原子核(核種)について、光核反応による中性...
-
富士経済、画像センシング技術を応用した機器とそのアプリケーションの世界市場の調査結果を発表
画像センシング技術を応用した機器とそのアプリケーションの世界市場を調査 ―2020年予測(2014年比)― 【ビル・建物分野】監視システムなどで画像処理や顔認証化が進展―9,878億円(2.7倍) 【交通・ITS分野】セキュリティ、防犯関連システムとして監視の高度化により市場成長―935億円(2.3倍) 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、画像センシング技術を応用したカメラなどの機器(単体機器)5品目と、スマートシティ/スマートコミュニティを支えるビル・建物、交通・ITS、鉄道、物流など8分野におい...
-
ソフトバンク・テクノロジー、B2B向け営業プロセス最適化サービス「Visitor Insight」を提供
国内初、B2B向け営業プロセス最適化サービス「Visitor Insight」の提供開始 新デジタルマーケティング宣言 第2弾、20分でサイト訪問企業の興味関心を把握、顧客理解を促進! ソフトバンク・テクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:阿多 親市、以下SBT)は、2015年10月26日より、Webサイトに訪問した企業の興味や関心をデータとして見える化し、営業プロセスの最適化を図るサービスとして、「Visitor Insight」の提供を開始しましたのでお知らせします。Visitor Insightは、顧客理解を促す「Customer Insight」、ビジネスチャンスのきっかけ「Opportunity Insight」、新しい施策価値「New Value Insight」を提供し...
-
ヤマトグループ、フロン排出抑制法対応の「物流設備フロン点検サービス」を発売
物流ファシリティマネジメントサービスを発売 〜物流・流通業務の品質を支えるファシリティ最適化を図る経営活動をお手伝い〜 ヤマトホールディングス傘下のヤマトオートワークス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:佐々木敬史郎、以下「YAW」)は、平成27年10月16日、物流施設や設備の最適な管理を実現する「物流ファシリティマネジメントサービス」の第一弾として、フロン排出抑制法に対応する「物流設備フロン点検サービス」を発売しました。 記 1.背景 YAWは、物流・流通事業者様の「利便性向上」「コストダウン」「コンプライアンス経営支援」をコンセプトに、車両の管理、24時間3...
-
キヤノン、医療画像を統合的に管理・共有できる「統合医療画像管理システム」を開発
さまざまな医療画像を統合的に管理・共有 クラウドソリューション“統合医療画像管理システム”を提供開始 キヤノンは、さまざまな医療画像を患者情報と関連付けて統合的に管理・共有できるクラウドソリューション“統合医療画像管理システム”を開発し、医療施設を中心に2016年3月上旬より提供を開始します。 *参考画像は添付の関連資料を参照 新製品は、医療画像を患者情報と関連付けて統合的に管理するクラウド型のシステムで、主に3つの機能があります。画像俯瞰ふかん機能はX線やCTなどの医療画像に加えて、デジタルカメラの静止画、動画、さまざまな文書を患者ごとに管理・閲覧できる機能です。また、帳...
-
パテント・リザルト、CMP関連技術の参入企業に関する調査結果を発表
CMP関連技術、 特許総合力トップ2は米・APPLIED MATERIALS、荏原 弊社はこのほど、日本に出願されたCMP関連技術(※1)について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて参入企業に関する調査結果をまとめ、レポートの販売を開始しました。 CMP(化学機械研磨)は、半導体プロセスにおけるウェハー平坦化に使われる技術です。配線幅の微細化や配線層の多層化が進むにつれて求められるウェハー平坦度も厳しくなることから、CMP技術は半導体プロセスの中でも非常に重要なものとなっています。本調査ではCMPに関する特許を集計し、各個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースとして、特許の質と量から総合的に見た評...
-
アシスト、スマホでも使える電子フォームシステム「e.Form」2.4.0を提供開始
アシスト、スマートフォンでも使える電子フォームシステム 「e.Form」の新バージョン2.4.0を提供開始 〜タブレットやPCを始め、あらゆるデバイスの電子フォーム化を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、取扱製品である電子フォームシステム「e.Form」(開発元:韓国I−ON Communications Co,.Ltd.)の新バージョン 2.4.0を本日より提供開始します。タブレットを利用した電子フォームシステム「e.Form」は、新バージョン2.4.0より、スマートフォンでも利用できるようになります。 「e.Form」は、既存の申込書や契約書、その他申請用紙などをその...
-
日立ソリューションズなど、膨大な時空間データの高速検索を可能とするプラットフォームを販売
膨大な時空間データの高速検索を可能とする 「GeoMation Option for Hitachi Advanced Data Binderプラットフォーム」を販売 日立の高速データアクセス基盤の大量な時空間データを高速に検索して地図上に表示 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、エンタープライズ型地理情報システム「GeoMation」において、株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)の高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binderプラットフォーム(以下、HADBプラットフォーム)」(※1)と連携し、ビッグデータ活用を実現するための並列時空間検索機能(※2...
-
日本オラクル、中部電力へ公益業界向けメーターデータ管理アプリケーションを提供
日本オラクル、中部電力がスマートメーター制御管理システムとしてオラクルの公益業界向けメーターデータ管理アプリケーションを導入したことを発表 日本オラクル株式会社(所在地:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は、中部電力株式会社(所在地:愛知県名古屋市東区、代表取締役社長:勝野 哲)に、オラクルの公益業界向けメーターデータ管理アプリケーション「Oracle Utilities Meter Data Management」を導入し、同社のスマートメーター制御管理システムとして稼働していることを発表します。 日本オラクルでは、2013年4月に電力システム改革推進室を発足し、既存電力および電力事業に参入す...
-
サイボウズ、スマホ専用画面など導入の「サイボウズ Office 10.4」を提供開始
最新バージョン「サイボウズ Office 10.4」をリリース 〜企業のワークスタイル変革支援に向け、モバイル機能を順次強化〜 サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久)は、「サイボウズ Office」の最新バージョン「サイボウズ Office 10.4」を本日2015年10月13日(火)(※)より提供いたします。今回のバージョンでは、スマートフォン専用画面や、カスタムアプリのリマインダー通知機能などを導入しました。 今後も、お客様のワークスタイルの変革を支援できるツールとしてお選びいただけるよう、スマートフォン中心の機能強化を予定しています。今秋には、クラウド版をご契約...
-
東京商工リサーチ、「日系企業の中国天津市進出状況」調査結果を発表
〔特別記事〕 「日系企業の中国天津市進出状況」調査 〜161社・205拠点が進出、7割以上が製造業〜 8月12日、中国天津市で危険化学物質を貯蔵する物流企業の倉庫で大規模な爆発が発生した。 報道によると事故原因の解明が遅れ、爆発による大量の有害物質の流出も疑われている。時間とともに企業活動への影響は薄らいでいるが、進出している日系企業の状況などを調査した。 東京商工リサーチが独自に保有する国内企業データベースと、提携するDun&Bradstreet(ダンアンドブラッドストリート、本社・米国)が保有する世界最大級の海外企業データベースを活用し、日系企業の中国天津市への進出状況を調査した。これに...
-
NECとNECソリューションイノベータ、クラウド−ERP連携iPaaSをグローバルに提供
NEC、クラウド−ERP連携iPaaSをグローバルに提供 〜グローバル販売においてセールスフォース・ドットコムとの連携強化〜 NECとNECソリューションイノベータは、セールスフォース・ドットコム(注1)のSaaSサービス及びForce.com上のカスタムサービス(以下、Salesforce)とERP連携を容易に実現するiPaaS(注2)「Enterprise Gateway」の提供を開始しました。 本サービスは、セールスフォース・ドットコムのシステム連携ソリューション「Salesforce1 Lightning Connect」に対応するサービスとして同社が販売推奨するほか、同社が運営するECサイト「AppExchange」(注3)を通じてグローバルに提供されます。これにより、ユーザはフロントエンドシステム...
-
富士キメラ総研、耐熱、光学・透明ポリマーの世界市場の調査結果を発表
耐熱、光学・透明ポリマーの世界市場を調査 ―2018年予測(2014年比)― ■耐熱ポリマー 自動車関連を中心に拡大―6兆9,154億円(22.1%増) ■光学・透明ポリマー TVやエレクトロニクス製品向けの需要が拡大―2兆196億円(18.5%増) マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、耐熱ポリマー17品目、光学・透明ポリマー17品目を取り上げ、市場動向を調査した。またエネルギーや自動車、航空宇宙、光学などの注目分野における用途動向を把握し、それぞれのポリマーの競合状況や今後の方向性...
-
ミック経済、内部漏洩防止型情報セキュリティソリューションの市場動向を発表
大規模な情報漏洩事件、マイナンバー制度への対応などにより内部情報漏洩防止ニーズが高まり、2014年度は、前年対比112.4%の750億円強、2015年度も前年対比112.0%で840億円強と高成長が続く予想。 情報・通信分野専門の市場調査機関である株式会社ミック経済研究所(本社:東京都港区、社長:有賀 章、以下ミック)は、情報漏洩防止型セキュリティ市場を中心に捉えたマーケティングレポート「情報セキュリティソリューション市場の現状と将来展望2015【内部漏洩防止型ソリューション編】」を2015年10月5日に発刊したと発表しました。 同マーケティングレポートは、主要セキュリテ...
-
富士経済、国内化粧品市場調査で化粧品全体の総括分析結果を発表
国内化粧品市場調査(2) メイクアップ、ボディケアの調査に加え、化粧品全体を総括 ―化粧品全体市場 2015年見込― ◆2兆3,817億円 化粧品メーカーや小売店のインバウンド対策が本格化、需要増加で拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、2015年2月から6分野44品目の国内化粧品市場について、3回に分けて調査を行った。 メイクアップとボディケアを対象とした第3回目の調査結果を報告書「化粧品マーケティング要覧 2015 No.3」にまとめ、第1回から第3回までの調査結果をもとに化粧品全体...
-
ロシュ・ダイアグノスティックス、次世代シークエンサー用前処理試薬を発売
疾患関連領域を確実にシークエンシング 次世代シークエンサー用前処理試薬「SeqCap EZ MedExome」発売のお知らせ ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:小笠原 信)は、ヒトゲノム中の疾患に関連する領域を選択的に抽出・濃縮する試薬 「SeqCap EZ MedExome」(研究用)を本日発売いたします。 「SeqCap EZ MedExome」には、最新のヒトゲノム配列データをもとに設計されたDNAプローブが含まれており、タンパク質をコードするエクソン領域のうち疾患に関連する領域を選択的に抽出、濃縮します。1本のチューブ内で必要な反応行程が完結されるので、作業の効率化が図れ、多数のサンプル処...
-
ダイキン、物件データの一元管理ができる設備部材業者向け営業支援ツールを発売
設備CADと連動し物件データの一元管理ができる設備部材業者向け営業支援ツール 『FILDER PROPP_uni』(フィルダープロップユニ)を発売 ダイキン工業株式会社は、設備CADと連動して物件ごとの設備図や必要部材、顧客情報などのデータを一元管理し、帳票作成などの業務を効率化する営業支援ツール「FILDER PROPP_uni」を10月1日より発売します。 従来、設備部材業界では、設計業者が設備図を作成し、必要部材をメーカーや商社に発注するのが一般的でした。近年ではメーカーや商社が自社の部材を配置した設備図を作成し、設計業者に提案営業するケースが増えています。従来の業務に加えて、設備図の作成、必要部材の集計など新...
-
近畿日本ツーリストとフュートレック、訪日外国人向け音声翻訳配信サービスで協業
「近畿日本ツーリスト株式会社」と「株式会社フュートレック」が協業 卓上ロボットを活用した音声翻訳配信サービスを事業化 近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小川 亘 以下、近畿日本ツーリスト)と株式会社フュートレック(本社:大阪府大阪市、社長:藤木 英幸 以下、フュートレック)は、急増する訪日外国人へ向けたサービスの拡大を推進する事業の一環として、両社が協業し、2016年春より音声翻訳配信サービスを観光事業者向けに展開します。 観光関連分野でのネットワークをもつ近畿日本ツーリストと、音声認識・合成・対話・翻訳をワンストップで提供可能なフュートレック双方の、...
-
理経、ドローン検知システム「ドローンシールド」のレンタル受付開始
ドローン検知システム 「DroneShield(ドローンシールド)」のレンタル受付開始 スポーツイベントや野外フェスティバルでの利用を促進 株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 黒田 哲夫、以下、理経)は、ドローンシールド社(DroneShield LLC、本社:米国 バージニア州、CEO:Robert E Dinkel、以下、ドローンシールド)のドローンの特徴的な飛翔音を検知するシステム「DroneShield」のレンタルサービスの受付を開始することを発表いたします。 ドローン検知システム「DroneShield」を、スポーツイベントや野外フェスティバルなどでVIP警備のため一時的に利用したいとの要望にお応えするため、レンタルパッケージでのサービ...
-
サイボウズ、コラボスタイルと提携し「コラボフロー for ガルーン」を販売開始
「サイボウズ ガルーン」と「コラボフロー」が連携 2015年9月28日「コラボフロー for ガルーン」コラボスタイルより販売開始 サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野 慶久、以下サイボウズ)と株式会社コラボスタイル(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本 洋介、以下コラボスタイル)は、サイボウズが提供する大規模向けグループウェア製品「サイボウズ ガルーン」(以下、「ガルーン」)と、コラボスタイルが提供するワークフロー「コラボフロー」が連携することを発表いたします。本連携を実現する製品「コラボフロー for ガルーン」は、2015年9月28日(月)より、コラ...
-
アシスト、「Oracle Cloud Platform」と各種支援サービスを提供開始
アシスト、ITコストを抑制しながらビジネスを加速化する 「Oracle Cloud Platform」と各種支援サービスを提供開始 〜クラウド環境の構築や移行を強力にサポート〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、以下 アシスト)は、日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長 兼 CEO 杉原 博茂、以下 日本オラクル)が提供するパブリック・クラウド・サービス「Oracle Cloud」のPlatform as a Service(PaaS)「Oracle Cloud Platform」を構成する「Oracle Database Cloud Service」と「Oracle Java Cloud Service」、およびアシスト独自の「Oracle Cloud Platform」向け各種支援サービスを本日付けで提供開始...
-
東芝グループ、ビッグデータテクノロジーの普及・促進に向けた業界団体に加入
ビッグデータテクノロジーの普及・促進に向けた業界団体「Open Data Platform initiative」に加入 〜加盟各社との連携強化を目的に大容量スケールアウト型データベース「GridStore」のソースコードを公開〜 当社は、ビッグデータ分野の大手企業が設立を進めている業界団体「Open Data Platform initiative(以下、ODP)」に、設立メンバーとして加入します。ODPは、ビッグデータを効率的に処理・管理するオープンソースソフトウェア「Apache Hadoop」とメンバー各社のビッグデータ関連ソフトウェアの相互接続性を高めることで、ビッグデータテクノロジーの普及・促進に取り組む業界団体です。 ODPに加入することで、当社のビッグデータ関連ソ...
-
東京商工リサーチ、2015年3月期「中小企業の業績」動向調査結果を発表
[特別記事] 2015年3月期「中小企業の業績」動向調査 〜売上・利益ともに伸び率が低下小売業の業績悪化が顕著〜 資本金1億円未満の中小企業の2015年3月期決算は、売上高総額が前期比0.4%増だった。四半期毎に比較すると増収幅は2014年9月期(前期比6.0%増)、2014年12月期(同3.2%増)に比べて大きく鈍化。全体のなかで増収企業が占める割合は47.8%と、2014年12月期決算に引き続いて5割を割り込んだ。利益面では利益総額は前期比3.0%増と伸びたが、四半期前(2014年12月期)と比較して黒字企業率が8.7ポイント低下、減益企業率は5.1ポイント増加した。 ...
-
高知銀行、新営業店システムが稼働開始 日立の統合チャネルソリューションを導入
高知銀行の新営業店システムが稼働開始 日立の統合チャネルソリューション「FREIA21+ for NEXTBASE(◇)」で実現 ◇「FREIA21+ for NEXTBASE」の正式表記は添付の関連資料を参照 株式会社高知銀行(取締役頭取:森下勝彦)は、このたび、お客さまへのサービス品質の一層の向上と行員の事務作業の効率化・厳正化に向けて、新営業店システムを導入しました。2015年9月7日から竹島支店で稼働を開始し、同年12月にかけて順次全営業店に導入する予定です。 本システムは、窓口業務や関連する事務処理を行うためのもので、株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原敏昭/以下、日立)が統合チャネルソリューション「...
-
米国で“植物卵”食品ベンチャー事業に参画 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:安永 竜夫、以下「三井物産」)は、植物タンパクの食品ベンチャー企業である米国Hampton Creek.,Inc.(以下「HC社」)と増資引受契約を締結し、このほど1,500万米ドル(約18億円)の出資を完了しました。HC社が手掛けている植物タンパクは、鶏卵に替えてマヨネーズなどの食品原料として使用できる、いわば“植物卵”のような特性を備えており、「おいしく、手頃で、持続可能」な食品の原料として今後の幅広い用途が見込まれています。 世界的な人口増や中間所得者層の増加により、鶏卵や乳製品など動物タンパクの需要は...
-
日経新聞、グローバルな記事検索「日経テレコン+ファクティバ」を提供開始
グローバルな記事検索「日経テレコン+ファクティバ」 9月から提供開始 日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は9月1日、米ダウ・ジョーンズ社のグローバルな記事検索サービス「ファクティバ」が利用できる「日経テレコン+ファクティバ」の提供を始めました。 日経テレコンは、日本最大級の有料会員制ビジネス情報サービスで、500を超す新聞、雑誌、ニューズレター、調査報告書などの全文記事を中心に、国内外の企業データベース、人物プロフィルなど、幅広いビジネス情報を収録しています。過去から現在まで質の高い情報をワンストップで検索できます。戦略立案、業界分析、M&A、競...
-
IDC Japan、2015年第2四半期の国内タブレット市場実績値を発表
2015年第2四半期 国内タブレット市場実績値を発表 ・2015年第2四半期の国内タブレット市場出荷台数は前年同期比13.4%減の169万台 ・家庭市場向けタブレット出荷台数は、前年同期比26.0%減の115万台 ・ビジネス市場向けタブレット出荷台数は、前年同期比35.0%増の54万台 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内タブレット市場(eReaderを除く)の2015年第2四半期(4〜6月)の出荷台数実績値を発表しました。 これによると2015年第2四半期のタブレット端末...
-
アドバンスト・メディア、音声認識を活用したハンズフリーIP電話サービスを販売開始
1対1通話、グループ通話、一斉同報の3種類の通話方式を集約 ハンズフリーIP電話サービス「AmiVoice(R) IP−Phone」9月15日より販売開始 音声認識ウェアラブルで完全ハンズフリーを実現 株式会社アドバンスト・メディア(本社:東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸 以下、アドバンスト・メディア)は、音声認識を活用したハンズフリーIP電話サービス「AmiVoice IP−Phone(アミボイスアイピーフォン)」を、2015年9月15日(火)より販売開始いたします。同日発売の音声認識・音声対話専用ウェアラブル端末「AmiVoice Front WT01(アミボイスフロントダブルティーゼロワン)」と連携活用することで、完全ハンズ...
-
富士キメラ総研、法人向けスマートデバイス関連ビジネス市場の調査結果を発表
法人向けスマートデバイス関連ビジネス市場を調査 ―2019年度予測(2014年度比)― ■国内法人向けスマートデバイス関連ビジネス市場 1兆2,084億円(2.1倍) ・・・MVNOサービスの浸透により市場が拡大 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、法人向けスマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)関連ビジネスの国内市場を調査・分析した。その結果を報告書「2015 法人向けスマートデバイス関連ビジネスの全貌」にまとめた。 この報告書では、法人向けのスマートデバイス市場をはじめ、...
-
シャープ、「迷惑電話フィルタ」搭載の「デジタルコードレスファクシミリ」2モデルを発売
業界初(※1)、不審な電話を自動で判別し、着信を拒否する「迷惑電話フィルタ」を搭載 デジタルコードレスファクシミリ<UX−AF91CL/CW>を発売 *参考画像は添付の関連資料を参照 シャープは、振り込め詐欺対策機能を搭載したファクシミリの上位モデルとして、業界で初めて不審な電話を自動で判別し着信を拒否する「迷惑電話フィルタ」を搭載したデジタルコードレスファクシミリ2モデル<UX−AF91CL/CW>を発売します。 「迷惑電話フィルタ」は、トビラシステムズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:明田 篤)が提供する有料サービス(※2)で、警察や自治体などから提供された迷惑電話番号情報を...
-
東北大、日本人1,070人の高精度全ゲノムデータの統合的な解析に成功
日本人1,070人の高精度全ゲノムデータの統合的な解析に成功 〜お米の消化の遺伝子の個人差やHLAの詳細などが統合解析からみえてくる〜 【発表のポイント】 ・1,000人以上の全ゲノム情報に基づく日本人がもつアレル頻度0.1%以上のSNVsをほぼ(90%以上)網羅した解析を世界で初めて行いました。本研究を通じて明らかにされたアレル頻度5.0%以上のSNVsの頻度情報については、リファレンスパネルの概要版として公開(2014年8月)してきましたが、今回の論文発表をもって完成版としました。 ・日本人の全ゲノムの中の2万個以上の遺伝子のほぼ全ての領域におけるコピー数の違いについての詳細プロファイ...
-
電通、テレビ×デジタル広告出稿最適化ツール「クロスメディア・プランナー」を開発
電通、テレビCMとオンライン動画・ディスプレイ広告を統合したテレビ×デジタル広告出稿最適化ツール「クロスメディア・プランナー」を開発 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直、以下「電通」)は、顧客企業からのニーズが高まっているテレビCMとオンラインの動画・ディスプレイ広告の出稿を統合的に最適化するツール「d−holistics(R) Cross Media Planner(クロスメディア・プランナー、以下「Cross Media Planner」)」を開発しました。シングルソース(同一の調査対象者)でメディア接触や購買行動が統合分析できる電通オリジナルのデータベース環境「d−holistics(R)(※)」(ディー・ホリスティクス)を活用しています...
-
NEC、短期間導入を実現する「SAP HANA TDIソリューション」を発売
NEC、ストレージ選択が可能で、短期間導入を実現する SAP HANA テーラード・データセンター統合ソリューションを発売 NECは、業務の効率化や標準化によりビジネスを加速させるSAP社のインメモリデータベース「SAP HANA」を利用するためのストレージをユニファイドストレージ「iStorage Mシリーズ」5機種から選択可能にする「SAP HANA テーラード・データセンター統合ソリューション(iStorage)」(以下、SAP HANA TDIソリューション)を本日から発売します。 新ソリューションは、先行して販売している「SAP HANA TDIソリューション(EMC)」(注1)におけるEMC製ストレージの選択に加えて、NECのストレージ「iStorageシリーズ」の選択...
-
CTCSP、データ連携ソフトウェア「DataSpider」を提供開始
CTCSP、データ連携ソフトウェア「DataSpider」を提供開始 総合的なデータ連携ソリューションで企業のデータ利活用を支援 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC)のグループ会社で、IT関連機器やソフトウェアの販売を行うシーティーシー・エスピー株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:櫻庭 愼一郎、略称:CTCSP)は、株式会社セゾン情報システムズのデータ連携ソフトウェア「DataSpider」の提供を本日より開始します。CTCSPが従来から提供しているデータ転送ソフトウェア「HULFT」シリーズやBI(Business Intelligence)ツールと組み合わせた総合的なデータ連携ソリューションを提供し、コンサルティングから保守サポー...
-
NRIセキュア、米国OneLogin社のクラウド向けID管理サービス「OneLogin」を国内で販売開始
米国OneLogin社のクラウド向けID管理サービス「OneLogin」を国内で販売開始 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社) NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小田島 潤、以下「NRIセキュア」)は、米国OneLogin,Inc.(*)(以下「OneLogin社」)が提供する共同利用型のクラウド向けID管理サービス「OneLogin」の日本国内での販売を、2015年8月13日から開始します。 近年、企業でクラウドサービスの利用が本格化しつつありますが、サービスごとにID・パスワードを管理する必要があり、ユーザーである従業員の負担となっています。さらに、クラウドサービス上の利用権限設定の誤りや、離職者が...
-
横浜市と日本ユニシスなど、オープンデータ利活用の地域活性化プロジェクトの実証実験開始
横浜市、横浜信用金庫、日本ユニシス 全国初、地方公共団体と地域金融機関との協働による オープンデータを利活用した地域活性化プロジェクトの実証実験を開始 −地方創生を視野に、ダブルケア(介護・保育)関連産業の事業者支援を目指す− 横浜市(市長:林 文子)と横浜信用金庫(本店:横浜市中区、理事長:大前 茂、以下 横浜信金)および日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、オープンデータ(注1)を利活用した地域活性化プロジェクト(注 2)を発足し、実証実験を開始します。 同じ地域に根ざす横浜市と横浜信金にとって、横浜市の地域活性化は共通の重要テ...
-
LINE、日本マイクロソフトと連携し人工知能型のLINE公式アカウントを企業向けに提供
LINE、日本マイクロソフトと連携し、 「LINE ビジネスコネクト」と人工知能「りんな」を活用した 人工知能(AI)型のLINE公式アカウントを企業向けに提供へ ユーザーとの自然な対話を通じ、新たなマーケティングツールとしての活用が可能に LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出澤 剛、以下 LINE)は、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下 日本マイクロソフト)と連携し、LINEの企業向けAPIソリューション「LINEビジネスコネクト」と日本マイクロソフトが開発・提供する人工知能「りんな」を活用した、人工知能(AI)型のLINE公式アカウントを企業向けに提供することになりましたので、お知らせいたし...
-
富士通、群馬銀行と滋賀銀行のマイナンバー管理システム構築を受注
群馬銀行様、滋賀銀行様より、マイナンバー管理システム構築を受注 両行のノウハウを融合し、金融機関に最適なシステムを共同で開発 当社は、株式会社群馬銀行(頭取:齋藤一雄、以下、群馬銀行)様と株式会社滋賀銀行(頭取:大道 良夫、以下、滋賀銀行)様の両行と、そのノウハウを融合したマイナンバー管理システムの開発について、両行それぞれと合意しました。群馬銀行様と滋賀銀行様は、2016年1月の社会保障・税に関わる番号制度(以下、マイナンバー制度)の運用開始に合わせ、本システムの運用を開始する予定です。 本システムは、口座保有者、および契約者から提供されたマイナンバーを特定個人情報とし...
-
ジョイフル本田とTポイント・ジャパン、ポイントプログラムで業務提携
ジョイフル本田とTポイント・ジャパン、ポイントプログラムで業務提携 〜ホームセンター業界初の「Tポイント」契約締結〜 株式会社ジョイフル本田(本社:茨城県土浦市、代表取締役社長:矢ケ崎健一郎(◇)、以下「ジョイフル本田」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田宗昭、以下「Tポイント・ジャパン」)は、このたび、ホームセンター業界で初めてポイントプログラム契約を締結し、来春以降、「ジョイフル本田」でTポイントサービスを開始いたします。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 ジョイフル本田は、1975年の創業以来、商売を通じて地域社会や地域顧客...
-
日本IBM、モバイル・アプリの開発・運用基盤に行動解析機能などアプリ開発機能を付加
モバイル・アプリの迅速な開発と効率的な管理で企業のモバイル戦略を支援 Beaconなどを活用した行動解析や ビッグデータを活用するモバイル・アプリ開発の機能を拡充 日本IBMは、企業のモバイル戦略を支援するモバイル・アプリの開発・運用基盤「IBM(R) MobileFirst Platform(モバイルファースト・プラットフォーム)」に、行動解析機能「Presence Insights」とビッグデータを活用するアプリ開発機能を付加したことを発表します。本製品の参考価格は、1,350,000円(税別、200アドレス可能デバイス(*))で、日本IBMならびにIBMパートナー経由で提供します。 新たに拡充した機能は、BeaconやWi−Fiなどの正確な屋内位置情報に...
-
PALTEK、業務プロセスの意思決定を支援するサービス提供の米社と販売代理店契約を締結
(株)PALTEK、業務プロセスにおける意思決定を支援するサービスを提供するIHSと販売代理店契約を締結 〜製品開発加速のための革新的な開発プロセスを提供〜 株式会社PALTEK(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:矢吹 尚秀、以下PALTEK)は、データ分析と予測サービスを提供し、世界150カ国の企業と政府機関の意思決定と戦略策定を支援しているIHS(本社:米国コロラド州、CEO:Jerre Stead)と販売代理店契約を締結しました。PALTEKは、お客様の製品開発加速のための革新的な開発プロセスを提供し、意思決定を支援するサービス「IHS Goldfire Cloud」、電子部品・半導体検索およびBOM管理サービス「IHS 4DOnline」の2製品の販売を開始...
-
東大医科研と日本IBM、「ワトソン」を活用し先進医療促進へ新たながん研究を開始
東大医科研が「Watson Genomic Analytics」を使ったがん研究を開始 コグニティブ・コンピューティング・システムの活用により、 研究者ががん細胞ゲノムに存在する遺伝子変異情報に基づいた ゲノム医療・個別化医療の研究を推進することを支援 東京大学医科学研究所(以下、東大医科研)と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は本日、「Watson Genomic Analytics」(ワトソン・ジェノミック・アナリティクス)を活用して先進医療を促進するための新たながん研究を開始することを発表します。コグニティブ・コンピューティング・システムの活用により、研究者によるがん細胞の全ゲノムに存在する遺伝子変異情報に基づいたゲノ...
-
ブレインパッド、仏社と新たなSaaS型MAソリューション「Probance One」を提供
ブレインパッドとフランス・Probance社、マーティング・オートメーション(MA)の日本国内シェア拡大に向けて新たなSaaS型MAソリューション「Probance One(プロバンス・ワン)」を提供開始 株式会社ブレインパッド(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 清之輔、以下ブレインパッド)とグローバルでマーケティング・オートメーション(MA、*1)ソリューションを提供するProbance SAS(本社:フランス、CEO:Emmanuel Duhesme、以下Probance社)は、本日より、新たなSaaS(*2)型MAソリューション「Probance One(プロバンス・ワン)」の提供を開始することを発表いたします。 また、Probance社は、本製品の開発にあたってブレインパッドと...
-
理研、ヒトの細胞間相互作用ネットワークの概要を可視化することに成功
ヒトの細胞間相互作用ネットワークの概要を可視化 −多細胞生物を構成する細胞の相互作用を体系的に記述− ■要旨 理化学研究所(理研)ライフサイエンス技術基盤研究センター ゲノム情報解析チームのピエロ・カルニンチ チームリーダー、ジョーダン・ラミロフスキー特別研究員、アリスター・フォレスト客員主管研究員らの研究チームは、細胞が互いにコミュニケーションする際に用いるタンパク質の大規模な発現解析を行い、ヒトで機能している細胞間相互作用の概要を可視化することに成功しました。 単細胞生物から多細胞生物への進化は、生物進化における最大の変化の1つです。多数の細胞が協調して1つの個体を作り...
-
ソフトバンクロボティクスなど、渋谷・横浜ロフトに専用アプリ搭載の「Pepper」を試験導入
小売業界初(※)の「ビューティアドバイザー・ロボット」として 渋谷・横浜ロフトにソフトバンクの「Pepper」を導入 〜新人ビューティアドバイザーとしてお客さまに商品を提案いたします〜 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(代表取締役社長:村田 紀敏、以下「セブン&アイ」)傘下の株式会社ロフト(代表取締役社長:内田 雅己、以下「ロフト」)と、ソフトバンクロボティクス株式会社(代表取締役社長:冨澤 文秀、以下「ソフトバンクロボティクス」)は、ソフトバンクロボティクスと仏アルデバラン社(代表取締役社長:冨澤 文秀)が開発したパーソナルロボット「Pepper」を、次世代サービスの構築を目的に、2...
-
トッパン・フォームズ、ICラベルの重要書類棚卸し機能に特化したソフトを発売
簡易的に、安価に、ICラベル棚卸し機能を提供 機能特化したアプリケーションソフト「Easy Checkout Lite」を発売 情報管理ソリューションのトッパン・フォームズ株式会社(以下、トッパンフォームズ)は、ICラベルを使った重要書類の棚卸し機能に特化したアプリケーションソフト「Easy Checkout Lite(イージーチェックアウトライト)」を2015年8月から販売します。主に金融機関向けで、ICラベルを使用した効率的な書類の棚卸しを低予算で実現したいというニーズに応え、既存の書類管理システムとの併用を前提に機能を絞りました。 金融機関の書類管理システムは通常、基幹系システムと連動しており、ICラベルを使用するため...
-
日本IBM、中国銀行の「電話ワンタイムパスワード」のセキュリティー強化を支援
中国銀行の「電話ワンタイムパスワード」の対応を支援 個人向けインターネット・モバイルバンキングのセキュリティー強化を支援 日本IBMは、株式会社中国銀行(本店所在地:岡山県岡山市、頭取:宮長雅人、以下中国銀行)が「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービス」のセキュリティー強化の一環として本年7月21日から開始した「電話ワンタイムパスワード」に対応するためのシステム構築を支援したことを発表しました。 中国銀行は、平成26年度からの期間3年にわたる中期経営計画「ちゅうぎん Heart 2014」を策定し、前向きなリスクテイクによる新規融資と成長分野へのサポート促進、海外進出・...
-
三菱電機、走行しながら道路などの変化状況を三次元計測し解析できるシステムを開発
走行しながら道路や鉄道の変化状況を高精度に三次元計測し解析 社会インフラ向け「三菱インフラモニタリングシステム」を開発 三菱電機株式会社は、道路や鉄道などの社会インフラの変化状況を車両で走行しながら、高精度に三次元計測し解析できる「三菱インフラモニタリングシステム(MMSD(TM))」を開発しました。2015年10月から鉄道向けにサービス提供開始し、2016年10月からトンネル(鉄道/道路双方)向けにサービス提供開始する予定です。 なお、本システムは、「第7回 インフラ検査・維持管理展」(7月22日〜24日、於:東京ビッグサイト)に出展します。 *図1は添付の関連資料を参照 ■開発...
-
GfKジャパン、HEMSデータを活用した電気代うちわけ診断サイト「かでんりょく」を公開
HEMSデータを活用した電気代うちわけ診断サイト 「かでんりょく」を公開 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社(東京:中野区)は、自社調査モニターであるHEMS利用世帯(家庭の電力使用量を可視化する機器及びサービスを利用する世帯)の電力使用量データと、自社で蓄積している家電製品の機能データベース(年間消費電力量等のカタログスペック値)を活用し、世帯属性・家電使用状況等から電気代の内訳目安を提示するWEBサイト「かでんりょく(ベータ版)」を公開いたします。 2016年4月に予定されている電力小売り自由化を控え、家庭における電力使用状況の把握に関心が集まっています。消費者の...
-
NTTコム、標的型攻撃に対する通信遮断機能強化で日米大手セキュリティ企業3社と連携
日米大手セキュリティ企業3社と連携し、標的型攻撃に対する通信遮断機能を大幅強化 〜未知のマルウェア検知から、外部へ情報漏洩する通信の遮断までを高速化〜 NTTコミュニケーションズ株式会社(略称:NTT Com)は、日米大手セキュリティ企業である(*1)・ブルーコートシステムズ社(*2)・デジタルアーツ社(*3)のセキュリティ機器と連携することにより、未知のマルウェア(ウイルス)を検出する「WideAngleマネージドセキュリティサービス リアルタイムマルウェア検知(RTMD)」の通信遮断機能を大幅に強化し、2015年7月18日より提供開始します。 今回の機能強化により、お客さまは、完全に防ぐことが困難...
-
吉野家とTポイント・ジャパン、Tポイントプログラム契約を締結
吉野家とTポイント、ポイントプログラム契約を締結 株式会社吉野家(本社:東京都北区、代表取締役社長:河村泰貴、以下「吉野家」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田宗昭、以下「Tポイント・ジャパン」)は、このたび、Tポイントプログラム契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。これにより、年度内を目途に、吉野家が展開する牛丼チェーン店「吉野家」1,179店舗(2015年6月末)において、Tポイントサービスを開始いたします。 様々な業界においてポイントサービスが拡大する昨今、吉野家は共通ポイントサービス「Tポイント」を導入することで、Tポイン...
-
アジレント、疾患研究向けに新たなターゲット エンリッチメント ソリューションを発表
アジレント・テクノロジー、 疾患研究向けに新たなターゲット エンリッチメント ソリューションを発表 現在のエクソーム シーケンスの限界に対応する新製品 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:合田 豊治、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、市場をリードするターゲット エンリッチメント製品群「SureSelect」に、新製品「SureSelect XT Human All Exon V6」、「SureSelect XT Human All Exon V6+UTR」、「SureSelect XT Human All Exon V6+COSMIC」を追加することを発表します。SureSelectによりこれまでに50以上のメンデル性遺伝疾患の原因となる遺伝子が特定されています。 新製品は、現在のエクソーム シーケ...
-
富士通、大規模医療機関向けWeb型電子カルテシステム「HOPE LifeMark−HX」を販売開始
大規模医療機関向け、Web型電子カルテシステム「HOPE LifeMark−HX」販売開始 未来と現在を繋ぐヘルスケアICT基盤実現に向けた第一ステップ 当社は、医療・介護・健康分野における情報を活用しやすい形で集約・統合したヘルスケアICT基盤「Healthcare Information Suite(ヘルスケア インフォメーション スイート)」の実現を目指しています。このたびその第一ステップとして、大規模医療機関(300床以上)向け新電子カルテシステム「FUJITSU ヘルスケアソリューション HOPE LifeMark−HX(ホープ ライフマーク エイチエックス)」(以下、「HOPE LifeMark−HX」)を7月13日より販売します。 本システムは、当社がこれまでの電子カ...
-
世界最大の企業データベースを提供する 株式会社東京商工リサーチ 優良企業27万社を網羅! 2015年度版「東商信用録」を発売開始 日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1−3−1 社長:河原光雄)は、2015年版「東商信用録」全国8ブロック・全10巻の販売を7月10日より順次開始いたします。 「東商信用録」は弊社の前身である商工社が1892年(明治25年)にわが国初の企業名鑑「信用録」として発売して以来、世紀を超えて親しまれている伝統と信頼の必携ツールです。所在地や設立・資本金などの会...
-
理経、米社製のドローンの特徴的な飛翔音を検知するシステムを販売開始
米国ドローンシールド(DroneShield)社と販売代理店契約を締結 接近するドローンの飛翔音を検知 「DroneShield」システムの販売を開始 株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 黒田 哲夫、以下、理経)は、ドローンシールド社(DroneShield LLC、本社:米国 ワシントンDC、CEO:Robert E Dinkel、以下、ドローンシールド)と新規販売代理店契約を締結し、ドローンの特徴的な飛翔音を検知するシステム「DroneShield」の販売を開始したことを発表いたします。 ■市場背景 近年、無人飛行機ドローンは急速に進化し、その性能から産業用途や災害救助、航空撮影など、さまざまな分野で利用されてきています。一方、テロやスパイ行...
-
日本IBM、データサイエンティストの生産性を高めるソフトの機能を強化し発売
組織の大容量データ管理と分析を実現するHadoop活用を促進 データサイエンティストの生産性を高めるソフトウェア製品の機能を強化 日本IBMは、大容量のデータ管理と分析を可能にするオープンソースのApache(R) HadoopとApache Sparkをエンタープライズ領域において容易に利用できるよう、「IBM(R) BigInsights for Apache Hadoop V4.1(ビッグインサイツ・フォー・アパッチ・ハドゥープ)」を発表します。本製品は、データサイエンティストのような専門家が使い慣れたツールでHadoopデータを活用できる機能を強化します。参考価格は、216,200円(税別)から、日本IBMならびにIBMパートナー経由で本年7月より提供します。また、本製...
-
帝国データバンク、「東京都民・八千代・新銀行東京」取引企業実態調査結果を発表
特別企画:「東京都民・八千代・新銀行東京」取引企業実態調査 3行の取引企業は2万5000社 〜年売上高1〜10億円未満の企業が5割弱〜 [はじめに] 昨年10月、東京都民銀行と八千代銀行は経営統合を目的に、共同持ち株会社「東京TYフィナンシャルグループ」を設立、両行が傘下に入り、新たな金融グループが誕生した。さらに、東京TYフィナンシャルグループは今年6月に、東京都が出資する新銀行東京との2016年4月の経営統合を発表。持ち株会社の「東京TYフィナンシャルグループ」にぶら下がる形になる3行の合併も言及されるなど、各地で進む地銀の再編は首都圏でも活発化の様相を呈している。 帝国データバ...
-
三井住友カード、会員向けインターネットサービスにコミュニケーションキャラクターを導入
会員向けインターネットサービス「Vpass」にコミュニケーションキャラクターを導入! 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保 健、以下:三井住友カード)は、会員向けインターネットサービス「Vpass」(以下:Vpass)における顧客サポート機能として、クレジットカード業界で初めてWebサイト上にコミュニケーションキャラクターによるお客様のナビゲーションを2015年7月7日(火)より開始いたします。 コミュニケーションキャラクターとは、サイトのご利用方法や、商品・サービスに関するお客様からのご質問に、キャラクターが自動回答して目的のページへ誘導する顧客サポート機能です。 ...
-
島津製作所、エネルギー分散型蛍光X線分析装置「EDX−7000」などが米国の電子記録・電子署名規定に対応
製薬業界への本格展開に向けて エネルギー分散型蛍光X線分析装置「EDX−7000」「EDX−8000」が 米国の電子記録・電子署名規定「FDA 21CFR Part11」に対応 ※参考画像は添付の関連資料を参照 島津製作所のエネルギー分散型蛍光X線分析装置のフラッグシップモデル「EDX−7000」および「EDX−8000」が、アメリカ食品医薬品局(FDA)の定める電子記録・電子署名規定「FDA 21CFR Part11」に本日から対応しましたのでお知らせします。 蛍光X線分析は医薬品の不純物検査において有用性が高まってきており、今後、欧米やインドを中心に装置の導入が進むと考えられています。そこで、当社は、製薬業界におけるエ...
-
インターコム、クライアントPC運用管理ソフト「MaLion 4」に新機能を追加し発売
遠隔地の端末ログをインターネット経由で安全に収集可能、 Dropboxなどの利用をセキュリティ面で補完するファイルアップロードログ収集に対応 情報漏洩対策+IT資産管理ツールの最新版「MaLion 4.3」を新発売 コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:松原由高)は、WindowsとMacの両PCに対応し、企業の情報漏洩対策とIT資産管理を1パッケージで総合的に支援するクライアントPC運用管理ソフト「MaLion 4(マリオン フォー)」に新機能を追加した最新バージョン(Ver.4.3)を、本日2015年7月3日(金)に販売開始します。 新バージョンの主な強化ポイン...
-
日本オラクル、ECサイト「プレミアムバンダイ」のIT基盤に「Oracle Exadata」を採用
バンダイ、ECサイト「プレミアムバンダイ」のIT基盤として最新の「Oracle Exadata」を採用 オラクルのデータベース・セキュリティ製品群を併せて採用し、高性能かつ堅牢なシステム基盤の実現へ 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、株式会社バンダイのECサイト「プレミアムバンダイ」(URL http://p-bandai.jp/ )が稼働するIT基盤として、オラクルの高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine(以下Oracle Exadata)」が採用されたことを発表します。バンダイはさらに、個人情報保護の強化に向け、オラクルのデータベース・セキュリティ製品群を...
-
日本オラクル、電子書籍事業を手がけるメディアドゥのIT基盤を刷新
メディアドゥ、電子書籍の配信サービスを支えるIT基盤を「Oracle Exadata」のアップグレードにより刷新へ オールフラッシュ・ストレージ構成の採用で、急成長を遂げる電子書籍マーケットにおける大量トランザクションを高速に処理できる大幅な性能向上を実現 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツの流通・配信事業を手がける株式会社メディアドゥ(本社:東京都渋谷区代々木、代表取締役社長:藤田 恭嗣、以下 メディアドゥ)が、同社のコンテンツ管理・配信サービスのIT基盤をオラクルの高速データベー...
-
日立、統合チャネルソリューションを活用しトマト銀行の営業店システムを刷新
トマト銀行の営業店システムを刷新 統合チャネルソリューション「FREIA21+ for NEXTBASE」で実現 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、株式会社トマト銀行(取締役社長:高木 晶悟(※)/以下、トマト銀行)の営業店システムを刷新します。トマト銀行は、本システムの導入により、お客さまへのサービス品質の向上をめざします。 本システムは、窓口業務や関連する事務処理を行うためのもので、日立の統合チャネルソリューション「FREIA21+ for NEXTBASE」(*)(フレイア21プラス フォア ネクストベース)を活用して構築しています。2015年7月6日から一部店舗で稼働...
-
富士通マーケティングなど、「戦略的アセットマネジメント」支援のクラウドサービスを提供
構造物の「戦略的アセットマネジメント」を支援する クラウドサービス「AZCLOUD SaaS teraServation」を提供開始 ビルや商業施設、工場など構造物ごとに情報を一元管理 株式会社富士通マーケティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:生貝 健二)と株式会社富士通システムズ・イースト(本社:東京都港区、代表取締役社長:石川 享)は、月額利用で短期、安価に導入し、新分野にも柔軟に対応可能な業種向けクラウドサービス「AZCLOUD SaaS(アズクラウド サース)」シリーズの新たなラインナップとして、ビルや商業施設などで維持・メンテナンス業務や各種工事を行っているお客様向けソリューション「FUJITSU ビジネスアプリケ...
-
アシスト、ジョブ管理システム課題解決支援のリスクアセスメントサービスを提供開始
アシスト、ジョブ管理システム「JP1/AJS3」の健全性を評価するリスクアセスメントサービスを提供開始 〜ジョブの障害を未然に防ぎ、継続的に安定したシステム運用を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、企業システムのジョブ管理に関わる課題解決を支援する「JP1/AJS3(*)リスクアセスメントサービス」の提供を本日付けで開始します。 *JP1/AJS3(開発元:株式会社 日立製作所)はJP1/Automatic Job Management System 3の略称です。 ◇参考資料は添付の関連資料を参照 アシストでは、顧客企業が現在利用している運用管理の仕組みやルール、ポリ...
-
ノークリサーチ、2014年度の国内PCサーバーの出荷状況と2015年度の予測を発表
2014/2015年度 PCサーバー出荷調査報告 ノークリサーチ(本社〒120−0034 東京都足立区千住1−4−1 東京芸術センター1705:代表伊嶋謙ニ03−5244−6691 URL:http//www.norkresearch.co.jp)では2014年度の国内PCサーバーの出荷状況を調査した。2015年度の予測も併せて調査、報告している。 <2014年度PCサーバー市場のポイント> ■2014年度511,075台、対前年比95.9%で微減。 −台数は前年比4.1%マイナスで、511,075台 −金額は前年比4.1%アップで、3,195億円 ■NEC、富士通、HPの上位3社変わらず。レノボは再スタート6位から。 ...
-
日立システムズ、サイボウズ「kintone」活用のクラウド型案件管理システムなど販売開始
サイボウズの「kintone」を活用したクラウド型の顧客・案件管理システム、 予実管理システム、品質管理システムを販売開始 「FutureStage製造業向け生産・販売管理システム」とシームレスに連携 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、サイボウズ株式会社(以下、サイボウズ)が提供しているビジネスアプリケーション開発を支援するクラウドサービス「kintone(キントーン)」を活用したリーズナブルなクラウド型の顧客・案件管理システム、予実管理システム、品質管理システムを本日から販売開始します。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照...
-
日本オラクル、「Visual Analyzer」の追加などクラウド型BIサービスの機能拡張
日本オラクル、クラウド型BIサービス「Oracle Business Intelligence Cloud Service」の機能拡張を発表 視覚的なデータ探索を実現する「Visual Analyzer」を追加、無料トライアルやチュートリアル・ビデオも提供開始 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、業界で最も包括的なPlatform as a Service(PaaS)である「Oracle Cloud Platform」製品群のクラウド型BIサービスである「Oracle Business Intelligence Cloud Service (以下Oracle BI Cloud Service)」の利便性をさらに向上する機能拡張を発表します。 「Oracle BI Cloud Service」は、エンドユーザーによるセルフサービス型の操作と簡易な運...
-
日立パワーソリューションズ、複数の稼動状況を一元管理し最適表示するシステムを発売
複数の設備稼動状況を一元管理し、最適表示するシステムを発売 迅速な経営判断や設備管理・保守業務を支援 株式会社日立パワーソリューションズ(取締役社長:浦瀬 賢治/以下、日立パワーソリューションズ)は、株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)が開発した情報一元管理技術を用いて、風力発電所や太陽光発電所、自家発電設備や産業機器など複数の設備稼働状況を一元管理し、経営層や設備管理者、保守作業者などそれぞれの業務で必要とされる情報を、目的に合わせて最適な図表として表示するシステムを6月17日より発売します。本システムにより、複数の設備稼動状況を集約し、経営層から...
-
住友電工情報システム、管理項目を自由に追加できるWeb購買システムを販売
管理項目を自由に追加できるようになったWeb購買システム「楽々ProcurementII Ver7.3」の販売を開始 「楽々ProcurementII」は、購入依頼〜見積〜発注〜入荷検収の購買業務全般を網羅し、取引先とのWeb連携や多言語、多通貨にも対応した本格的Web購買システムです。単価契約品自動発注や都度見積、事前参考見積など、日本の商習慣にマッチした豊富な標準機能があり、さまざまな運用形態に対応できることから、化学、薬品、建設、物流、不動産、システム会社、食品、大学など、多様な業界で導入・運用されています。また、社内カタログや外部カタログとの連携機能による推奨品購買の推進や、契約検収やその他検収といった特徴的な機能...
-
光学/透明部品・材料の世界市場を調査 ―2019年世界市場予測(2014年比)― ●自動車用中間膜 1,781億円(35.6%増) 遮音膜、遮熱膜など高機能化が進む。ヘッドアップディスプレイ用も登場。 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、様々な産業分野で採用される中で、用途の広さからガラスや樹脂などが競合する光学/透明部品・材料の世界市場を調査した。その結果を報告書「2015年 光学/透明部品・材料市場の現状と将来展望」にまとめた。この報告書では、自動車、レンズ、エレクトロニクス、レーザー・...
-
パイプドビッツ、情報資産プラットフォーム「スパイラル」の新版を発表
パイプドビッツ、情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」新版1.11.11を発表 〜UIを刷新し操作性を大幅に向上、一覧表XSLT対応やバッチ処理機能も搭載〜 株式会社パイプドビッツ(本社 東京都港区、代表取締役社長CEO 佐谷宣昭、証券コード3831、以下「パイプドビッツ」)は、情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」をバージョンアップし、2015年7月15日に新バージョン1.11.11の提供を開始します。本日6月9日に新バージョン1.11.11ベータ版の受付を開始しますので、併せてお知らせいたします。 > http://www.smp.ne.jp/update/ver11111/ ・参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 ...
-
日立システムズ、サイバー攻撃や内部犯行に対するログ相関分析サービスを提供開始
サイバー攻撃や内部犯行に対するプロアクティブ型対策として、 SOCを活用したログ相関分析サービスの提供を開始 SOCと連動したセキュリティインシデントへのトータル対応が可能に 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、サイバー攻撃や内部関係者による情報漏えいなどの対策として、「SHIELD SOC(*1)」を活用したログ相関分析サービスの提供を開始します。「SHIELD SOC」を活用することでログ相関分析システムの利用時に難しいとされる検知ポリシーをノウハウ化し、最新の脅威や攻撃の兆候をリアルタイムに検知できます。 *1 SHIELD SOC:日...
-
第3回:中国進出企業の実態調査 中国進出の日本企業は1万3200社 〜円安や中国経済減速で前回調査から1200社減少〜 ■はじめに 6月3日、LIXILグループ(東証1部上場)は、中国で事業を展開する連結子会社の破産に伴い、最大662億円の損失が発生する可能性があると発表した。中国経済の急減速をきっかけに中国進出企業の損失などが目立ちはじめた。改めて「チャイナリスク」が意識されるようになり、中国へ進出する日本企業への影響が注目されている。 帝国データバンクは、自社データベース・信用調査報告書ファイル「CCR」(170万社収録)をもとに抽出した企画商品「ATTACKデータ(海外進出企業)」の中か...
-
断熱材、遮熱材、蓄熱材の国内市場を調査 ―2020年国内市場予測(2014年比)― ■全体市場 6,736億円(8.1%増)改正省エネ基準への適合義務化を背景に伸長 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、省エネニーズの高まりを受け注目される断熱材、遮熱材、蓄熱材の国内市場を調査し、その結果を「断熱・遮熱・蓄熱市場の現状と将来展望 2015」にまとめた。 この報告書では、断熱材、遮熱材、蓄熱材の市場を住宅、非住宅、自動車など用途分野ごとに分析し、加えてメーカーシェア、価格動向、研究開発動向など...
-
理研と東京医科歯科大、バセドウ病の発症を予測するバイオマーカーの同定に成功
バセドウ病の発症を予測するバイオマーカーを同定 −個別化医療の実現につながるビッグデータ解析技術を開発− ■要旨 理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター統計解析研究チームの岡田随象客員研究員(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 疾患多様性遺伝子学分野 テニュアトラック講師)らの共同研究グループ(※)は、移植や免疫反応に関わる遺伝子であるHLA遺伝子[1]の個人差をコンピューター上で高精度かつ網羅的に解析する「HLA imputation法」[2]を、日本人集団に適用するためのデータベースを開発しました。また、HLA imputation法を大規模ゲノムワイド関連解析(GWAS)[3]へ適用し、日本人のバセ...
-
エンカレッジ・テクノロジ、山陰合同銀行が特権ID&証跡管理ソリューションを本格展開
山陰合同銀行、特権ID&証跡管理ソリューションを本格展開 〜当社製品 ESS AdminControl(R) ESS REC(R)を利用しサーバー約250台を管理〜 システム運用のリスク管理ソリューションを提供するエンカレッジ・テクノロジ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石井 進也、以下、「当社」)は、株式会社山陰合同銀行様(以下、山陰合同銀行)が、内部者及び委託先の不正防止を目的に、2015年6月より当社の特権ID管理ソフトウェア「ESS AdminControl」および証跡管理ソフトウェア「ESS REC」を約250台のサーバーで構成される自行システムに適用し、本格展開することを発表します。 ・本格展開の経緯 山陰合同銀...
-
昭和シェル石油、ハイオクガソリン「Shell V−Power」販売エリアを沖縄を除く全国に拡大
好評の新ハイオクガソリン「Shell V−Power」の販売エリア、沖縄を除く全国に拡大 昭和シェル石油株式会社(東京都港区台場2−3−2 代表取締役社長 グループ CEO 亀岡剛)は、「Shell V−Power(※1)」を富山県、愛媛県の系列サービスステーションを通じ6月1日から販売します。今回の2県での販売開始により、「Shell V−Power」の販売エリアは46都道府県(※2)となり、沖縄県を除く全国展開となります。 シェルグループ独自の清浄剤でエンジンを洗浄・保護することで、クルマ本来の性能を引き出す(※3)革新的な新ハイオクガソリンとして好評な「Shell V−Power」は、2014年7月の販売開始時は40都道府県展...
-
帝国データバンク、「新電力会社(特定規模電気事業者、PPS)」の実態調査結果を発表
第2回:「新電力会社(特定規模電気事業者、PPS)」の実態調査 駆け込み需要で登録社数が急増 〜電力小売りの自由化に向けて参入企業相次ぐ〜 ■はじめに 東日本大震災以降、再生可能エネルギーの注目度が高まり、「新電力会社(PPS)」事業への新規参入が相次いでいる。特に、2012年7月に再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が開始され、全国的に太陽光発電所が急拡大した背景がある。さらに、来年4月とされる電力小売りの全面自由化を見据えて新規参入を狙う企業が増えており、電力小売り事業の参入に必要な「特定規模電気事業者」への届け出件数が急増している。 帝国データバンクは、経済産業省・資源エ...
-
27分野401品目の加工食品の国内市場 2014年の加工食品市場を総括・分析 ―2014年市場見込― ■国内加工食品市場:消費税増税と原材料のコストアップから、商品価格が上がり節約志向へ 2013年比0.1%減の21兆5,806億円 ■菓子類:健康効果が期待されチョコレートが好調 同1.4%増の1兆5,070億円 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、2014年8月から6回に分けて行った27分野401品目の加工食品国内市場の調査結果を総括分析し、その結果を報告書「2015年 食品マーケ...
-
富士経済、製造・非製造業向けロボットの世界市場の調査結果を発表
製造・非製造業向けロボットの世界市場を調査 ―2020年予測(2014年比)― ■製造業向けロボット市場 7,508億円(56.2%増) 次世代・安全ロボットの急成長が期待される ●パワーアシスト・増強スーツ 70億円(5.8倍) 介護・医療から林業・農作業などでも導入が拡大 ●掃除ロボット 2,500億円(13.6%増) 数量ベースに比べて金額ベースの伸びは鈍化 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、新たな生産システムの構築に向けて転換期を迎えている製造業向けロボットや半導体・電子部品実...
-
ウイングアーク1st、帳票における文字フォントを管理する「SVF Font Manager」を提供
文字フォントを管理する「SVF Font Manager」を提供開始 〜帳票における外字の文字問題を解決し、文字情報基盤の構築をサポート〜 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:内野弘幸)は、帳票における文字フォントを管理する「SVF Font Manager」を、5月19日(火)より出荷します。外字出力の問題を解決し、文字情報基盤の構築をサポートします。 企業システムにおいて帳票を出力する際、搭載されるフォントはデバイス・OSに依存するため、外字*にあたる姓名や地名の「文字」が ・文字規格の変更により正しい字形で表示・印刷されない ・プリンターのデバイスフォントに文字がないため、「...
-
GMOインターネット、高機能で“シンプルでわかりやすい”クラウドプラットフォームを提供開始
必要な機能をシンプルに、わかりやすく。 クラウドプラットフォーム「ConoHa(コノハ) byGMO」を提供開始 〜高性能、低コスト、海外データセンターにも対応した日本発のクラウド登場〜 GMOインターネット株式会社(以下GMOインターネット)は、高機能かつ“シンプルでわかりやすい”クラウドプラットフォームとして新しくなった「ConoHa byGMO(以下ConoHa)」(URL: https://www.conoha.jp/ )を、本日2015年5月18日(月)より提供開始いたします。 クラウドプラットフォーム「ConoHa」は、個人のお客様をはじめ、大規模なシステム運用やサービス展開を行う法人のお客様まで、クラウドの持つ「機能性」「柔軟性」「スピード」といっ...
-
東京商工リサーチ、2014年の「全国社長姓名」調査結果を発表
2014年「全国社長姓名」調査 〜最も多い社長名は「佐藤誠」〜 全国の社長で最も多かった名前は「佐藤誠」だった。地区別では東日本が「佐藤」「鈴木」社長、西日本では「田中」「山本」社長が目立った。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベース267万社(2014年12月時点)から、社長の姓名、ヨミガナなどを抽出し集計した。前回調査は2011年8月。 ■社長の姓は「佐藤」がトップ 社長の姓で最も多かったのは、前回調査に引き続き「佐藤」で3万4,038社。2位は「鈴木」の3万2,594社、3位は「田中」の2万5,909社。「佐藤」「鈴木」「田中」が社長姓の「御三家」で、これは...
-
コクヨS&T、法人向け「CamiApp S Windows PC連携ソリューション」を展開
教育機関や企業向けシステムに連携可能な 「CamiApp S Windows PC連携ソリューション」を展開 〜紙を使った学校向け手書き・協働学習ソリューションにてパイオニアVCと連携〜 コクヨグループのコクヨS&T株式会社(本社:大阪市/社長:八十 卓司、以下コクヨS&T)は、紙のノートに書くだけでデータ化できるデジタルノート「CamiApp S(キャミアップ エス)」のサービスとして、法人向け「CamiApp S Windows PC連携ソリューション」を展開します。 「CamiApp_S」は、専用ペンで紙のノートに文字や図表を書き、ノートの所定の場所にチェックを入れるだけで手書きの内容をデータ化、クラウドへのアップロードができるノートで、2...
-
オウケイウェイヴ、機能強化したFAQ/お問合せ管理システムの最新版を発売
個人情報保護対策、スマホ向け機能拡張、他社サービスとの連携機能等を新たに実装 『OKBiz for FAQ/for Helpdesk Support Ver.7.10』を発売 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、個人情報保護対策、スマホ向け機能拡張、他社サービスとの連携機能などの機能強化を備えたFAQ/お問合せ管理システムの最新版『OKBiz for FAQ/for Helpdesk Support Ver.7.10』を2015年5月12日に発売しました。 『OKBiz for FAQ / for Helpdesk Support』は、「FAQ」(よくある質問とその回答)を活用して、顧客等からのお問合せ対応業務の平準化...
-
花王、24時間防臭にドライ効果プラスなど柔軟仕上げ剤「ハミングファイン」を改良発売
24時間防臭にドライ効果をプラス!汗をかいてもさらっとドライ 『ハミングファイン』改良新発売 花王株式会社(社長・澤田道隆)は、2015年5月20日、柔軟仕上げ剤『ハミングファイン』を改良新発売いたします。このたびの改良により、柔軟仕上げ剤で初めて(*1)「24時間防臭(*2)+ドライ効果(濡れ戻り防止効果)」を実現しました。24時間続く防臭効果(*2)に加え、花王独自の「水分コントロール技術」を応用した「ふわさらドライ効果(濡れ戻り防止効果)」により、汗のベタつき・ハリつきまで防いで、さらっとした快適な着心地を実感いただけます。 *1 「24時間防臭」と「ドライ効果(濡...
-
NTTドコモとソフトバンクモバイル、「GotAPI」普及で「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立
「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立 株式会社NTTドコモ、ソフトバンクモバイル株式会社は、複数のウェアラブル機器やIoT機器を一元的に操作するスマートフォンアプリやWebアプリの開発を容易にするインターフェース技術「GotAPI」(※1)について、普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を本日設立いたします。 「GotAPI」は、ドコモが開発した「デバイスコネクトWebAPI」をベースに、2015年4月16日(木)にOMA(※2)にて標準化されたインターフェース技術で、「GotAPI」をインストールしたスマートフォンでは、サービス提供会社が提供するスマートフォンアプリやWebアプリから「GotAPI」に対応する複数...
-
富士経済、嗜好品18品目・飲料53品目の国内市場動向調査結果を発表
嗜好品、飲料71品目の市場を分析 ―2014年市場見込― ■レギュラーコーヒー 3,100億円 CVSカウンターコーヒーですそ野広がる ■スティックタイププレミックス飲料 456億円 フレーバー出揃い、新たな需要創出が必要に ■緑茶ティーバッグ 224億円 プレミアム商品がけん引 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、2014年8月から7回に分けて加工食品401品目について調査を行っている。その第6回目の調査結果を「2015年 食品マーケティング便覧 No.6」にまとめた。 この報告書では嗜好品18品...
-
富士経済、注目ヘルスサポート機器・システムとサービス市場の調査結果を発表
注目ヘルスサポート機器・システムとサービス市場を調査 ―2020年国内市場予測(2014年比)― ◆メンタルヘルスサービス 150億円(2.5倍)、ストレスモニタ 27億円(5.4倍) ・・・ストレスチェックの義務化により需要拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、セルフメディケーションに焦点を当て、予防医療、予後医療をサポートする注目ヘルスサポート関連機器・システム15品目とサービス10業態の各市場を、ライフログ、POC(ポイント・オブ・ケア)、リハビリ/介護支援の3つの側面から捉え、...
-
メインフレーム資産の価値向上に向けソフトウェアを強化 モバイル、クラウド、ビッグデータなど最新プラットフォームと連携 当社はこのたび、メインフレーム「FUJITSU Server GS21(フジツウ サーバ ジーエス21) シリーズ」上の資産の価値を向上させるため、対応するソフトウェアの機能強化を実施しました。基幹データベースにクラウドサービスからアクセス可能にするための「FUJITSU Software Remote Access eXtension(フジツウ ソフトウェア リモートアクセス エクステンション、以下、Remote Access eXtension)」では、既存の業務アプリケーションから容易に接続できる機能の強化を行いました。また、ストレージを運用管理...
-
ソフトバンク・テクノロジー、亀田メディカルセンターにOffice365など導入
亀田メディカルセンターにOffice365およびSharePoint Onlineスターターパックを導入 〜コミュニケーションツールとポータルの統合で、シームレスな情報共有基盤を実現〜 ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役社長 CEO:阿多 親市、本社:東京都新宿区、以下SBT)は、医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター(理事長:亀田 隆明、所在:千葉県鴨川市、以下鉄蕉会(※1))に対し、Microsoft Office365(以下Office 365)およびSharePoint Onlineスターターパックを導入しましたのでお知らせします。 ※1:亀田メディカルセンターは、医療法人鉄蕉会亀田総合病院を中心とした、亀田クリニック、亀田リハビリテーシ...
-
アイティフォー、コンタクトセンターで管理部門の業務を自動化するシステムを販売開始
[新製品]コンタクトセンター、管理部門の業務を自動化する管理業務自動化システム 〜人間30人分以上の処理能力「ナイス・ロボティックオートメーション」〜 株式会社アイティフォー(東京都千代田区、代表取締役社長:東川 清)はコンタクトセンターにおいて、バックオフィス(注1)で働く管理部門が行うべき業務を自動化する管理業務自動化システム「ナイス・ロボティックオートメーション(NICE Robotic Automation・注2)」を本日より販売開始します。サービスなどの申し込みを電話で受けた後に管理部門が行うべき業務、例えば、「住所、氏名などの申し込み情報をお客さま情報からコピー&ペーストしてシステムの入力...
-
住友電工情報システム、ビッグデータ対応の全文検索・情報活用システム最新版を発売
ビッグデータ時代の全文検索・情報活用システム「QuickSolution10」を発売 住友電工情報システム株式会社は、100テラバイト(以下TB)超のデータ容量に対応した全文検索・情報活用システムの最新版「QuickSolution10(クイックソリューション・テン、QuickSolution Ver.10.0)」を4月15日より販売開始します。 ビジネスシーンではビッグデータの活用が注目されています。企業内・組織内で増大し続けるデータの中から、重要な情報資源を正確にすばやく検索・分類し、共有の知的情報資源として活用するために、企業内ビッグデータに対応できる検索システムへのニーズが高まっています。 今回販売を開始する「QuickSolution...
-
デジタルアーツ、メール誤送信防止に対応した「Webメール版」を提供開始
Office365やGmail利用時に Webブラウザーで誤送信対策が可能な 「m−FILTER(R) MailAdviser」(Webメール版)を 5月中旬より提供開始 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード 2326)は、企業・官公庁向けのクライアント型メール誤送信対策ソリューション「m−FILTER MailAdviser(エムフィルター メールアドバイザー)」において、Webブラウザー利用時のメール誤送信防止に対応した「Webメール版」を5月中旬より提供開始いたします。 昨今、急速に社内システムのクラウド化が進行し、クラウドサービスを利用している企業の割...
-
凸版印刷、「Shufoo!」が流通向けアプリ制作支援サービスに会員ID連携機能を追加
「Shufoo!」が、流通向けアプリ制作支援サービスに、会員ID連携機能を追加 販促施策の効果検証や各ユーザーへの最適なコンテンツ配信を実現 〜第一弾として、「マルエツチラシアプリ」を、マルエツが導入する共通ポイント「Tカード」と連携〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)(※1)」は、「Shufoo!」アプリの機能をASPで提供することで、流通企業が自社顧客向けアプリを持てる「Shufoo!スマートフォンアプリASPサービス」に、会員ID連携機能を追加。2015年4月中旬より本格的な提供を開始します。 その...
-
日本オラクル、プライベート・クラウド構築支援ソフト「Oracle IaaS Private Cloud」を提供
日本オラクル、企業のプライベート・クラウド構築を支援する「Oracle Infrastructure as a Service Private Cloud」を提供開始 月額利用料型での提供により、顧客企業とパートナー企業にコスト効果の高い柔軟なクラウド基盤を提供 2015年4月9日 「Oracle CloudWorld Tokyo2015」発 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、あらゆるクラウドの実行基盤に最適なオラクルのエンジニアド・システムを低コストかつ月額利用料型で提供する「Oracle Infrastructure as a Service Private Cloud(以下Oracle IaaS Private Cloud)」を、本日より国内で提供開始するこ...
-
富士通、処理性能を約30%向上のUNIXサーバー「SPARC M10」を提供開始
UNIXサーバ「SPARC M10」の性能を強化 エントリーモデルとミッドレンジモデルで処理性能を約30%向上し、データベース高速化を実現 当社はこのたび、UNIXサーバ「SPARC M10−1」、「SPARC M10−4」に動作周波数3.7GHz、8コアの新プロセッサ「SPARC64 X+(スパークロクヨン・テンプラス)」を搭載し、本日より全世界で提供開始します。 今回の新プロセッサ搭載は、CPUコアあたりの処理性能を従来に比べ約30%向上(注1)させ、基幹系システムにおけるビジネスデータのバッチ処理時間を短縮します。また、情報系システムにおいても、SNS、センサー、モバイルデバイスなどから刻々ともたらされる多種多様なビッグ...
-
オリエンタルコンサルタンツと日本IBM、統合型公共施設データベースを共同開発
オリエンタルコンサルタンツと日本IBMが地方公共団体の 統合型公共施設データベースを共同開発 統合資産管理ソフトウェアMaximoを活用して統合型データベースを共同開発 株式会社オリエンタルコンサルタンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野崎秀則、以下オリエンタルコンサルタンツ)と日本IBMは、地方公共団体の公共施設等の総合管理計画の策定を支援する統合型公共施設データベースを共同開発しました。 オリエンタルコンサルタンツは、建設コンサルティング企業として培ってきた道路・橋梁、公共施設等の社会インフラの設計、維持管理に関するさまざまな知見やノウハウを生かし、統合データベースの構築を含めた...
-
サイボウズ、ドロップボックスと協業しクラウドストレージサービスの連携プラグインを今秋提供
Dropboxとサイボウズが協業 『kintone』と『Dropbox for Business』の連携プラグインを今秋提供予定 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は、Dropbox Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:河村浩明、以下ドロップボックス)と協業し、業務アプリ構築クラウド「kintone」とエンタープライズ向けクラウドストレージサービス「Dropbox for Business」の連携ソリューションを今秋提供開始いたします。 ■連携ソリューションを今秋提供 「Dropbox for Business」上にファイルを保存しておくだけでなく、業務と直結した共有・蓄積を可能にします。「Dropbox for Business」の特徴であ...
-
IDC Japan、国内企業におけるオープンソースソフトウェアの利用実態調査結果を発表
国内企業におけるオープンソースソフトウェア の利用実態調査結果を発表 ・企業におけるOSSの導入率は31.5%、通信/情報、公共/公益、金融での導入率が高い ・OSSを積極的に使用する企業は12.1%、適材適所で使用する企業は31.3% ・Linux(63.8%)、Tomcat(39.5%)、Samba(29.1%)、MySQL(26.5%)の利用率が高い ・注目度が高いHadoopやNoSQL、OpenStack、Dockerの利用率はまだ低いが、今後の第3のプラットフォームでの活用に期待 IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、企業におけるオ...
-
日本オラクル、すかいらーくが「Oracle Exadata X5」を採用し80以上の業務システムを統合
すかいらーく、グループ共通のプライベート・クラウドを支えるデータベース基盤に「Oracle Exadata X5」を採用し、80以上の業務システムを統合へ データベース統合によるITのガバナンス強化と業務効率化を実現 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、株式会社すかいらーく(本社:東京都武蔵野市西久保、代表取締役社長:谷 真、以下 すかいらーく)が、80以上の業務システムを統合するグループ共通のプライベート・クラウドを構築するためのデータベース基盤として、オラクルの最新版高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine...
-
オウケイウェイヴ、「OKWave Professional」で有料プランを提供開始
回答を通じた自身の専門性を月間4,000万利用者にプロモーション可能 『OKWave Professional』有料プランの提供を開始 http://okwave.jp/professional 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」< http://okwave.jp >を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、弁護士などの様々な専門家が「OKWave」利用者からの質問に回答できる『OKWave Professional』にて、2015年4月1日よりプロモーション効果をさらに高められる有料プランの提供を開始しました。 『OKWave Professional』は、悩みを抱えた「OKWave」利用者からの質問投稿に、「OKWave」が認定した専門家が、専門的な視点に基づいた回答を投稿でき...
-
東京商工リサーチ、「D&B 韓国コンプリヘンシブレポート」をリニューアル
世界最大の企業データベースを提供する 株式会社東京商工リサーチ 近年注目が増している韓国企業の詳細レポート! 「D&B 韓国コンプリヘンシブレポート」リニューアル 日本および世界の企業情報を提供しております日本最大級の企業情報提供会社である株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1−3−1 社長:菊池 昭一 以下TSR)は、この度4月1日(水)ご発注分より「D&B 韓国コンプリヘンシブレポート」をリニューアルいたします。 TSRでは韓国における重要な意思決定の支援ツールとして、従来のD&B KOREAのダンレポートに韓国随一の格付機関である韓国信用情報株式会社(National Information&Credit Ev...
-
農研機構、ダイズやコムギ等のDNAマーカー育種の利用促進に向け情報を一元化
ダイズやコムギ等のDNAマーカー育種の利用促進に向け情報を一元化 −作物の品種改良の効率化に貢献− [ポイント] ・新たにダイズ、コムギ、果樹類、野菜類、工芸作物、飼料作物類及び花き類のDNAマーカー情報を一元化してウェブページで公開 ・作物の品種改良の現場でのDNAマーカーの利用を促進 1.農研機構と生物研が連携して運営するバーチャル組織「作物ゲノム育種研究センター」は、DNAマーカーの開発状況の把握を容易にし、育種関係者による作物のDNAマーカー育種の利用を促進するため、この度ダイズ、コムギ、果樹類、野菜類、工芸作物、飼料作物類及び花き類のDNAマーカーについて、標的とする形質や活用するポイン...
-
NVC、Nutanix社製品を応用リソースマネージメント社に導入
NVC、Nutanix社製品を応用リソースマネージメント株式会社に導入 〜東京データセンターの仮想化基盤構築〜 記 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:渡部 進、以下略称:NVC、東証マザーズ:3394)は、Nutanix(ニュータニックス)社のハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品を土砂災害監視システムや地盤情報データベースをクラウドサービスとして提供している応用リソースマネージメント株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:中上章彦、以下略称:応用リソースマネージメント)に導入いたしましたのでお知らせいたします。 1.導入の背景 応用リソ...
-
ウイングアーク1st、情報活用ダッシュボード「MotionBoard Ver.5.5」を発売
一歩先行くデータ活用を実現する 情報活用ダッシュボード「MotionBoard Ver.5.5」を、5月13日(水)発売 〜1,000を超える機能強化・改善を実施。地図を使った可視化や高度な分析を誰でも簡単に〜 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:内野弘幸)は、情報活用ダッシュボード「MotionBoard Ver.5.5」を、5月13日(水)に発売します。価格は、100万円(5ユーザー、税別)〜です。 「MotionBoard」は、豊かなチャート表現により、企業システム内に蓄積された膨大な情報を可視化する情報活用ダッシュボードです。専門知識を必要とせず直感的に使える操作性と、様々な要求に対応可...
-
ソフトブレーンと東京商工リサーチ、企業の新規顧客開拓支援ソリューションを提供開始
ソフトブレーンと東京商工リサーチ、 企業の新規顧客開拓を支援するソリューション提供開始 〜正規化された企業データを搭載した営業支援システムで、新しい営業活動を提案〜 営業課題解決サービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 豊田浩文、以下ソフトブレーン)と世界最大の企業データベースを提供している株式会社東京商工リサーチ(東京都千代田区、代表取締役社長 菊池昭一、以下TSR)は、この度業務提携を行い、ソフトブレーンが提供する営業支援システム「eセールスマネージャーRemix Cloud」(SFA/CRM)にTSRの企業データを搭載することで企業の営業活動を支援するソリューション提供...
-
東京商工リサーチ、2014年(1−10月)の東北被災3県の新設法人調査結果を発表
〔特別企画〕 2014年(1−10月) 東北被災3県 新設法人調査 〜震災後初めて新設法人数が減少に転じる〜 2015年3月11日、東日本大震災から4年を迎える。岩手、宮城、福島の被災3県では、震災後から新設法人が前年を上回るペースで増加してきたが、2014年(1−10月累計)は3,277社(前年同期3,442社、前年同期比4.7%減)と震災以降で初めて減少に転じ、年間累計でも前年を下回る可能性が高くなった。 増減率では2011−12年は全国平均を上回るペースで増加してきたが、2013年に被災3県(前年比3.6%増)と全国平均(同5.6%増)が逆転。2014年は、1−10月...
-
IIJ、「IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス」の正式サービスを提供開始
IIJ、「IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス」の正式サービスを提供開始 ビッグデータの活用に最適なクラウドストレージに「解析オプション」機能を追加 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、2014年11月より試験サービスとして提供している(※1)クラウドストレージサービス「IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス( http://www.iij.ad.jp/biz/storage/ )」に、保存したデータを活用できる「解析オプション」を追加し、本日より正式サービスとして提供開始します。お客様は、データの収集、蓄積、解析のための環境をワン...
-
〔特別企画〕 「東北6県への進出企業」調査 〜関東からの進出が7割、宮城県に4割が集中〜 2011年3月11日の東日本大震災発生以降、震災復興に向けて交通インフラ整備や住宅建設も進み、企業が営業所や店舗を設置するなど東北地区へ多くの企業が進出した。東日本大震災発生から4年後の東北地区への企業の進出状況を調査した。東北6県以外に本社を置き、東北6県に事業所を設置する企業は1万5,611社で、進出企業の事業所総数は4万700件にのぼった。前回の2011年調査より企業数・事業所数ともに2ケタの増加率となった。進出企業の7割は関東に本社を置き、県別事業所数では宮城県が全事業所の4割を...
-
構造計画研究所、電波伝搬シミュレーションツール「RapLab v8」を販売開始
3Dレイトレース法を使用した電波伝搬シミュレータ「RapLab」に新機能を追加 〜より広範囲で、安価な電波伝搬シミュレーションが可能に〜 株式会社構造計画研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長:服部正太)は、無線関連研究組織、通信機器メーカ向けに、電波伝搬シミュレーションを行うツール「RapLab(ラプラボ)」の最新バージョン「RapLab v8」の販売を2015年2月18日(水)より開始いたしました。 これにより当社は、電波伝搬の研究者にプロダクト販売・コンサルティング・システム開発等の高度な付加価値サービスを継続提供していく方針です。 ■RapLabについて RapLabとは「3D レイトレース法」を使用し...
-
国内住宅リフォーム市場を調査 ■2017年度住宅リフォーム市場(予測)・・・駆け込み需要の反動減で縮小も、8兆円規模は維持 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、国内の住宅リフォーム市場を調査した。この調査では、元請業態別のリフォーム市場とリフォーム部材市場を分析し今後を予測するとともに、リフォーム参入事業者40社の事例分析を行った。 その結果を「2015年版 新・住宅リフォーム市場の全貌とビジネス戦略分析」にまとめた。 <調査結果の概要> 住宅業界は変革期を迎えている。新築主体で展開してき...
-
グレープシティ、Excel感覚でWebアプリを開発できる「Forguncy」の上位エディションを発売
“エクセル名人”ツール上位版は基幹システムと連携可能 ―Forguncy Pro/Forguncy Update 1― グレープシティ株式会社(本社:仙台市泉区紫山3−1−4、代表取締役社長:馬場 直行)は、Microsoft Excel(R)の操作性を再現することでWebアプリを簡単に開発できるソフトウェアForguncy(R)(フォーガンシー)の上位エディション「Forguncy Pro(フォーガンシー プロ)」を2015年2月16日(月)に発売します。1開発ライセンス価格は税別119,800円(税込129,384円)です。 Excel感覚でWebアプリを開発できるForguncyの第一弾として2014年10月に発売した「Forguncy」は一般企業の情報システム部門社員や、職場に1人は...
-
エニグモ、女性向けファッションメディア「STYLE HAUS(スタイルハウス)」を提供開始
会員数210万人を超えるBUYMAが届ける 世界中のリアルなトレンドがわかる女性のためのファッションメディア 「STYLE HAUS(スタイルハウス)」提供開始のお知らせ ※参考画像は添付の関連資料を参照 株式会社エニグモ(代表取締役最高経営責任者:須田将啓 本社:東京都港区、東証マザーズ:証券コード 3665)は、世界中の旬でリアルなトレンド情報を発信するファッションメディア「STYLE HAUS(スタイルハウス)」の提供を開始したことをお知らせいたします。現在、女性系キュレーションメディアが盛り上がっている中、同社が運営する会員数210万人を超えるソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」だか...
-
CTC、SAPジャパンの高速なシステムプラットフォーム「SAP HANA」の取り扱い開始
CTC、高速なシステムプラットフォームSAP HANA(R)の取り扱いを開始 SAP HANA、SAP(R)ERP、SAP(R)Simple Financeソリューションを中心に 基幹系システム構築を強化 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、以下、CTC)は、SAPジャパン株式会社(代表取締役社長:福田 譲、本社:東京都千代田区)が提供する、データベースのトランザクション処理と分析処理の両方が最適化されたインメモリ型のミドルウェアSAP HANA(R)の取り扱いを4月から開始します。CTCは、設計から構築、導入後の技術支援までワンストップでサービスを提供し、SAPジャパンの統合型業務ソフトウェアSAP(R)ERPの取...
-
アシスト、「アシストあんしんサポートサービス」のサービス・メニューを刷新
Oracle Databaseの安定活用を支援する 「アシストあんしんサポートサービス」のサービス・メニューを刷新 〜オプション・サービスの導入で、顧客ニーズに合わせたサポートを提案〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、アシストが独自に提供するOracle Databaseのユーザ向けサービス「アシストあんしんサポートサービス」のサービス・メニューを刷新し、本日より提供を開始することを発表します。 従来の「アシストあんしんサポートサービス」は、顧客企業のシステム構成の把握や定期ミーティングの実施、緊急時の現地対応といった通常のサポート・サービスでは実現できな...
-
富士経済、エネルギーソリューションの国内市場を調査結果を発表
BAS、BEMS、FEMS、ESP エネルギーソリューションの国内市場を調査 ―2020年度予測(2013年度比)― ●BEMS 165億円(7.1%増)―BEMSの低価格化&多拠点管理ニーズの顕在化で伸長 ●ESP 2,545億円(47.4%増)―首都圏を中心に市場が拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、エネルギーソリューションの国内市場の動向について調査した。 その結果を「電力・ガス・エネルギーサービス市場戦略総調査2015 エネルギーソリューション編」にまとめた。 この報告書では、BAS、BEMS、FEMS、ESP(エネルギーサ...
-
オウケイウェイヴ、自社製品・サービスの質問に回答する「OKWave Enterprise」を開始
Q&Aサイト「OKWave」に企業が回答者として参加し、ユーザーの質問に回答 「OKWave Enterprise」の提供を開始 http://okwave.jp/enterprise ※1月23日より公開 http://project.okwave.jp/enterprise/recruit/ 株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、同社が運営する日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」< http://okwave.jp >にて、企業の担当者が自社の製品・サービスの質問に回答する「OKWave Enterprise」の提供を2015年1月23日(金)より開始します。なお、同日からは株式会社NTTぷらら、株式会社キタムラなど4社の企業が参加し、活動を行う予定です。 「OKWave Enterprise」とは、企業が回答者としてQ&Aサイ...
-
通信を実現するためのインフラ・デバイス、情報表示機器など 自動車通信ネットワーク関連の市場を調査 ―2020年世界市場予測(13年比)― ●通信モジュール(2G/3G/4G/5G) 2,694億円(4.2倍) −緊急通報サービスの対応が進む欧州で需要が増加 ●自動料金収受システムインフラ 1,084億円(2.0倍) −安価な赤外線通信方式から高度なDSRC方式への移行で市場が拡大 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志 03−3664−5839)は自動車に関する無線通信規格、インフラ、サービスなどについて国内および世界市場を...
-
ALSI、「こどもネットタイマー2」に「Webサイトフィルター」にフィルタリングサービスを追加
ALSIエレコム社製コンパクト高速Wi−Fiルーターの新機能 「こどもネットタイマー2」にフィルタリングサービスを提供 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 徳男(◇)、以下ALSI〔アルシー〕)は、エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田 順治、以下エレコム)が提供するコンパクト高速Wi−Fiルーターの子ども向けセキュリティ機能「こどもネットタイマー2」に新たに追加された「Webサイトフィルター」に、フィルタリングサービスを提供することを発表いたします。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 ■サービス概要 この度、ALSIがフィ...
-
日立システムズ、「FutureStage」で安価・短期に導入できるクラウドサービスモデルを販売
日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」において 従来モデルに比べ安価・短期に導入できるクラウドサービスモデルを販売開始 特定業種向けシステムをはじめとした7製品を月額16万円台から、最短10日で提供 株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:高橋 直也(◇)、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage(フューチャーステージ)」のラインアップに、クラウドサービスモデルを新たに追加し、本日から販売開始します。 今回新たに販売するクラウドサービスモデルは、特定業種向けシステムをはじめとした7製品で、日...
-
ソニービジュアルプロダクツ、テレビ画質と使い勝手向上を実現するプラットフォームを開発
2015年 液晶テレビ ブラビア(R)の商品プラットフォーム新規開発について 独自の差異化技術への集中と、業界オープンプラットフォームの効率的活用により テレビの本質的価値である画質の徹底追求と使い勝手の大幅な向上をめざす ソニーのテレビ事業を担う100%子会社、ソニービジュアルプロダクツ株式会社(以下、SVP)は、液晶テレビ ブラビア(R)の商品力強化と新たな顧客価値の提案をめざし、テレビの本質的価値である画質の徹底追求と使い勝手の向上を実現するテレビの商品プラットフォームを新規開発し、2015年に順次発売する新しいラインアップで採用していきます。 開発にあたっては、独自の差異化技術...
-
電通とゼンリンデータコム、約12万件を網羅した「全国避難所データベース」を提供開始
電通とゼンリンデータコム、約12万件を網羅した「全国避難所データベース」の提供を開始 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直、以下「電通」)と株式会社ゼンリンデータコム(本社:東京都港区、社長:清水 辰彦、以下「ゼンリンデータコム」)は、本日より、正確性と更新性、網羅性において国内で最も優れた「全国避難所データベース」の提供を開始します。 2011年に東日本大震災が発生して以降、全国的に防災意識が高まっています。官民共に市民への防災情報の提供に全力を挙げて取り組んでいますが、現在も不十分・未整備な領域が散見されます。 とりわけ大規模災害時の避難行動には欠かせない...
-
ミロク情報サービス、業務効率化と経営判断支援の予算編成システムを販売開始
ミロク情報サービスが 予算編成システム『BizForecast』を販売開始 〜予算編成業務から予算執行管理まで、業務効率化と経営判断の迅速化を支援〜 株式会社ミロク情報サービス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:是枝周樹 以下、MJS)は、グループ会社であるプライマル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:近藤誠、以下、プライマル)が開発した新製品、予算編成システム『BizForecast』を12月18日(木)から販売開始します。 『BizForecast』は、年商10億円以上の企業をメインターゲットとしており、“Excel”の操作性を生かし、柔軟性の高さと使い勝手の良さを兼ね備えた予算編成システムです。また、MJSのERPシス...
-
カスペルスキー、モバイル向けセキュリティー製品「Kaspersky Security for Mobile」を販売
モバイル向けセキュリティ製品「Kaspersky Security for Mobile」販売開始 〜法人業務におけるモバイル端末のセキュリティ対策を実現〜 情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川合林太郎、以下カスペルスキー)は、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けの法人用セキュリティ製品「Kaspersky Security for Mobile」を本日より販売開始します。(※1)価格は最小構成の10クライアントで64,800円(税別)です。法人を対象とし、パートナー企業経由で販売します。 近年、個人のみならず、企業の業務においてもモバイル端末の利用が広がる一方で...
-
アライドテレシス、ギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチを出荷開始
ギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチ −「CentreCOM AT−x510DP−28GTX」をリリース− アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチ「CentreCOM AT−x510DP−28GTX」の出荷を12月22日より開始します。 AT−x510DP−28GTXは10/100/1000BASE−Tポートを24ポート、SFP/SFP+スロットを4スロット装備した10ギガビット・インテリジェント・エッジ・スイッチです。SFP/SFP+スロットは4スロットすべてを10ギガアップリンクとして利用可能であり、うち2スロットにスタック専用モジュール(AT−Stac...
-
アライドテレシス、SDNソリューション「Secure Enterprise SDN Solution」を発表
新SDNソリューション「Secure Enterprise SDN Solution」を発表 アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、新SDNソリューション「Secure Enterprise SDN Solution」を発表いたしました。 近年、スマートフォンやタブレットPCなどの急激な増加により、ネットワークに接続される端末数は増大しています。また、クラウド上のサービスも急激に増える一方で、特定の企業や組織をターゲットとした「標的型攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃も増加し、その手口は年々巧妙化しています。このようにネットワークを取り巻く環境が大きく変化する中で、企業や自治体、学校等のネットワーク管理者は、接続端末数の...
-
日本オラクルなど、あきんどスシローが多次元データベースで経営管理システムを刷新
あきんどスシロー、オラクルの多次元データベース「Oracle Essbase」により経営管理システムを刷新 採用決定から1カ月の短期間で導入を完了し、 分析データの入力作業を3〜5営業日から0.5営業日に短縮 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)と株式会社ブレインチャイルド(本社:東京都千代田区一番町、代表取締役:ドワイト ポール ラム、以下 ブレインチャイルド)は、株式会社あきんどスシロー(本社:大阪府吹田市江坂町、代表取締役社長:豊崎 賢一(※)、以下 あきんどスシロー)が、オラクルの分析シミュレーション用多次元データベー...
-
SCSKとアシスト、BRMS分野で協業し「BRMSトータルソリューション」を提供
SCSKとアシスト、BRMS分野で協業 〜「Progress Corticon」を中核としたソリューション提供により、顧客の企業力向上を支援〜 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼CEO:中井戸 信英、以下SCSK)は、株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、以下アシスト)とビジネスルール管理システム(以下、BRMS)分野において協業し、アシストが取り扱うBRMS製品「Progress Corticon(プログレス コーティコン)」(開発元:米国Progress Software Corporation)を中核とした「BRMSトータルソリューション」の提供を12月9日から開始します。 1.背景 企業を取り巻くビジネス環境の急速な変化に対し、多くの...
-
アプレッソとアシスト、ITシステム基盤構築を高速に実現するBPM/BRMS分野で協業
アプレッソとアシスト、BPM/BRMS分野で協業 〜企業の経営戦略に基づいた業務効率化とデータ連携を含む ITシステム基盤構築を高速に実現し、変更にも柔軟に対応〜 株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:小野 和俊、略記:アプレッソ)と株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、BPM(*)およびBRMS(**)分野で協業し、アプレッソが開発・販売するBPM製品「DataSpider BPM」と、アシストが取り扱うBRMS製品「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)を組み合わせたスピード経営実現のための構築基盤を推進していくことを発表します。 *BPM...
-
ATRとNTTなど、ネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の技術開発に成功
日常生活の支援を可能とする ネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の技術開発に成功 〜脳を見まもる生活環境支援の実現〜 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(本社:京都府相楽郡精華町、代表取締役社長:平田 康夫、以下ATR)、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦 博夫、以下 NTT)、株式会社島津製作所(本社:京都府京都市中京区、代表取締役社長:中本 晃、以下 島津製作所)、積水ハウス株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:阿部 俊則、以下 積水ハウス)、学校法人慶應義塾(本部:東京都港区、塾長:清家 篤、以下 慶應義塾大学)は、共同...
-
マイクロアドとCCC子会社、アドプラットフォーム事業で業務提携
マイクロアド、アドプラットフォーム事業においてCCCマーケティングと業務提携 〜CCCが保有する実店舗の購買データを活用した広告配信を開始〜 株式会社マイクロアド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡辺健太郎 以下マイクロアド)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:増田宗昭 以下CCC)の100%子会社であるCCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:増田宗昭 以下CCCマーケティング)は、このたび業務提携に合意し、2015年1月より、マイクロアドが提供するDSP「MicroAd BLADE」において、CCC及びCCCマーケティングが保有する実店舗...
-
ニデック、光干渉断層計と無散瞳眼底カメラの複合機「Retina Scan Duo」を発売
光干渉断層計と無散瞳眼底カメラの複合機 Retina Scan Duo 発売 網膜の断層像と眼底画像を取得し、眼底診断をサポートします 株式会社ニデック(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小澤素生)は12月1日、網膜の断層像を撮影する光干渉断層計(*1)と眼底を撮影する無散瞳眼底カメラ(*2)を一体化した複合機Retina Scan Duo(レチナスキャンデュオ)を発売しました。 今日の日本において、緑内障や糖尿病性網膜症が失明の原因の上位とされており(*3)、これらの眼の疾患を診断するために、眼底の情報が用いられています。 当機は、網膜の断層像とカラー眼底画像を取得する機能を有し、医師による眼科診断を...
-
野村総研、公文教育研究会が世界規模で導入する次世代基幹システムの構築を支援
公文教育研究会が世界規模で導入する次世代基幹システムの構築を支援 〜世界48の国と地域で利用される新システムが北米・英国で順調に稼働を開始〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本正、以下「NRI」)は、株式会社公文教育研究会(本社:大阪市北区、代表取締役社長:角田秋生、以下「KUMON」)が全世界共通で利用する次世代基幹システムの構築を支援し、この度、北米・英国で運用が開始されました。 ■世界48の国と地域、2万5,000教室、427万人の学習をサポートするシステムを構築 この基幹システムは、KUMONが目指す「『生徒一人ひとり』を大切にして伸ばしていく」活動を...
-
日本電通とアプレッソ、データ連携システム「Tsunagu for 奉行V ERP8」を販売開始
奉行V ERP8シリーズ用 データ連携システム「Tsunagu for 奉行V ERP8」を発表 奉行シリーズのデータ連携機能を強化 http://www.ndknet.co.jp/solution/tsunaguforbugyo.html 日本電通株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役会長兼社長:上 敏郎)と、株式会社アプレッソ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:小野 和俊)はアプレッソが開発・販売するデータ連携ソフトウェア製品「DataSpider Servista(データスパイダーサービスタ)」のOEM製品として、データ連携システム「Tsunagu for 奉行V ERP8」を開発し、株式会社オービックビジネスコンサルタント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:和田 成史)が開発・販売する奉行V ERP8シ...
-
IDC Japan、国内企業の異機種混在環境の実態と課題の調査結果を発表
国内企業の異機種混在環境の実態と課題を発表 ・異機種混在環境の企業(x86サーバー、RISC & IA64サーバー、メインフレームやビジネスサーバーが混在する環境でシステムを構築している企業)は43.3% ・異機種混在環境の企業では、技術動向/製品動向の把握や運用フェーズでのITスタッフに対する負荷が高い ・インテグレーテッドシステム(統合型システム)の活用はITスタッフの負荷軽減に有効であるが、ITスタッフのスキルチェンジを図る必要がある IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内企業の異...
-
野村総研、金融機関や事業会社向けに「マイナンバー登録・管理サービス」を提供開始
金融機関や事業会社向けに「マイナンバー登録・管理サービス」を提供開始 〜マイナンバー制度対応の業務負荷やリスクを大幅に軽減〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、「マイナンバー制度(*1)(社会保障・税番号制度)」の施行に備え、金融機関や事業会社に対して、顧客や従業員等のマイナンバーを安全かつ効率的に管理・利用するためのソリューション「マイナンバー登録・管理サービス」(以下、「本サービス」)を11月20日から提供開始します。 マイナンバー制度では、「個人番号関係事務実施者」(*2)となる企業等に対して、厳格な手続きや安全...
-
エンプラ・バイオ樹脂の世界市場を調査 ―2018年予測(2013年比)― ●バイオ樹脂市場 2,004億円(63.6%増)―バイオPETを中心にバイオPE、PLAも拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は優れた耐熱性や機械的強度から自動車部品や電気・電子部品をはじめとしてあらゆる分野で使用されるエンジニアリングプラスチック(エンプラ)の世界市場を調査した。この調査では汎用エンプラ8品目、スーパーエンプラ19品目に加え、バイオ樹脂5品目、その他機能性樹脂12品目のエンプラ周辺樹脂の市場と用途・地域別の...
-
横河電機、統合生産制御システム「CENTUM VP R6.01」を発売
統合生産制御システム「CENTUM(R) VP R6.01」を開発・発売 〜システム構築・設置の工数削減、工期短縮に貢献〜 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、統合生産制御システム「CENTUM(R) VP(センタム・ブイピー)」の機能を大幅に拡張した「CENTUM VP R6.01」を開発、2015年2月から販売を開始しますのでお知らせします。 当社は、制御事業のビジョン“VigilantPlant(R)(ビジラントプラント)=理想の工場”の実現に向け、その中核となるCENTUM VPの革新的な強化を図ります。今回のR6.01の発売は、その第一段階です。 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 <開発...
-
デル、あらゆるワークロードに対応可能な次世代統合アーキテクチャーを発表
ユーザ主導であらゆるワークロードに対応可能な次世代統合アーキテクチャ 「Dell(TM) PowerEdge(TM) FX」を発表 〜Dell(TM) PowerEdge第13世代(TM)サーバ 新ラインアップ 4機種も登場〜 デル株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:郡 信一郎、以下、デル)は本日、厳しい市場競争において展開されるビジネスを支える様々なITのワークロードに対して、構成を変更するだけで迅速に対応が可能な次世代統合アーキテクチャ「Dell(TM) PowerEdge(TM) FX」を発表しました。 さらに、2014年9月に発表したIntel(R) Xeon(R) Processor E5 2600 v3ファミリー( http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2014/09/17/13gblog-part2 )を搭...
-
アシスト、富士通SSLが「Progress Corticon」を提供開始
富士通SSLがアシスト提供の「Progress Corticon」を提供開始〜アシストは販売、技術支援、マーケティング面で強力に支援〜 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(本社:川崎市中原区小杉町、代表取締役社長:川口 浩幸、略記:富士通SSL)が株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)が提供するBRMS(*)「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)の販売を開始します。 *BRMS:Business Rule Management System/ビジネスルール管理システム BRMSは、従来型の開発では困難だった、後工程での仕様変更、きめ細かい要件への柔軟な対応、迅速かつ容易なシステ...
-
日本IBM、企業システムへの不正侵入を防御する新ラインアップを提供開始
企業システムへの不正侵入を防御する新ラインアップを提供開始 次世代ネットワークIPS製品「IBM Security Network Protection」のハイエンドモデル、大規模な高速ネットワーク環境における外部との通信を識別し悪意あるアクセスを遮断 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、外部からの通信を識別および制御し、企業システムへの脅威や不正侵入を防止する侵入防御システム(IPS:Intrusion Prevention System)製品への新ラインアップとなるハイエンドモデル「IBM(R)Security Network Protection XGS 7100」の追加を発表します。当製品は既に提供している次世代IPS製品が実装するSSL暗号化通信の解析、Webアプリケーションのアクセス制御、...
-
UEL、住宅建築業界向けポータルサイト「uSmaju(ユースマージュ)」を提供開始
日本ユニシス・エクセリューションズ 住宅建築業界向けポータルサイト「uSmaju(TM)(ユースマージュ)」を提供開始 〜住宅建築業務および周辺業務をシームレスにつなぎ、家づくりの効率化とコスト低減を支援〜 日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社(本社:東京都新宿区、社長:今村 康、以下UEL)は、住宅建築業務および周辺業務をシームレスにつなぐ各種機能・サービスを搭載した、住宅建築業界向けポータルサイト「uSmaju(ユースマージュ)」を開発し、2014年12月初旬から順次サービスを開始します。 UELは30年以上にわたり大手住宅メーカーを中心に住宅設計3次元CADシステム「DigiDR(デジド)(注1)」...
-
富士通、パナソニックソリューションテクノロジーと協業し知的財産ソリューションを強化
パナソニック ソリューションテクノロジーと協業、知的財産ソリューションを強化 特許検索クラウドサービス「ATMS PatentSQUARE」により知財業務を加速 当社は、企業の知的財産活動を支援する知的財産ソリューション「ATMS(アトムス)」シリーズにおいて、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小河 寿、以下 PSTC社)と協業し、サービスを強化していきます。 今回、その第一弾として、PSTC社が提供する高機能・高性能な特許調査支援サービス「PatentSQUARE(パテントスクエア)」に、当社が従来提供していた特許検索サービス「ATMS IR.net(アトムス アイアールドットネット)...
-
デジタルアーツ、BIGLOBE向けに「i−フィルター for Android」を提供開始
『i−フィルター(R) for Android(TM)』を BIGLOBE向けに11月4日より提供開始 〜MVNO事業者向けのアプリフィルタリングの提供は国内初〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、BIGLOBE向けに『i−フィルター for Android(TM)』を本日11月4日より提供開始いたします。 スマートフォンが全国的に普及する中、従来の携帯電話会社が販売するスマートフォンだけでなく、格安データ通信SIMを仮想移動体通信事業者(MVNO)が手軽な月額料金の通信回線として、端末とセットで提供するようになり、家電量販店や大手小売店...
-
電通と電通テック、顔認証コミュニケーション開発プラットフォーム「Face_in」を提供開始
電通・電通テックが顔認証技術を応用した 顔認証コミュニケーション開発プラットフォーム「Face_in(R)」を提供開始 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:石井 直、以下「電通」)と株式会社電通テック(本社:東京都千代田区、社長:松原 靖広)は、日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤 信博、以下「NEC」)の顔認証技術「NeoFace」を応用した顔認証コミュニケーション開発プラットフォーム「Face_in(R)」(フェースイン)(※1)の提供を開始します。 デジタル・テクノロジーを基点としたコミュニケーション・プランニングやサービス開発を行う電通グループ横断チーム「_TM」(アンダ...
-
デジタルアーツ、Web上の未知の脅威対策でファイア・アイとの連携オプションを12月提供
「i−FILTER(R)」、Web上の未知の脅威対策として ファイア・アイとの連携オプションを12月中に提供開始 〜Webセキュリティ NX/CMシリーズとの連携で即時的な標的型攻撃対策が実現 本日から開催の第4回情報セキュリティEXPO秋で先行公開〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、情報漏洩防止と内部統制を推進する企業・官公庁向けWebフィルタリングソフト「i−FILTER(アイフィルター)」において、高度なサイバー攻撃の対策製品・サービスで業界をリードするファイア・アイ株式会社(所在地:東京都千代田区...
-
アシスト、短期間・低工数・低コストを実現する「OSS統合監視ソリューション」を提供開始
アシスト、短期間・低工数・低コストを実現する 「OSS統合監視ソリューション」を提供開始 〜オープンソースの統合監視ソフト「Zabbix」で柔軟性の高いシステム監視を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)によるコストパフォーマンス性に優れたシステム監視の推進に注力するべく、OSSである「Zabbix」(開発元:Zabbix SIA)を用いた「OSS統合監視ソリューション」の提供を本日より開始します。 *ロゴは添付の関連資料を参照 ここ数年、仮想テクノロジーの採用やクラウド利用の飛躍的な伸長に伴い、システム監視の適用シ...
-
日本IBM、ビッグデータの高度分析を支援する統合プラットフォームを提供
ビッグデータの高度分析を支援する新製品を提供開始 「PureData System for Analytics N3001」の提供により、 予測分析などの高度分析に加え、セキュリティーやコンプライアンスへの対応強化 と手軽に始めるスモールスタートを推進 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、IBMのビッグデータ処理に特化した統合プラットフォーム「IBM(R)PureData System」への新しいラインアップの追加と機能強化を発表します。Netezzaテクノロジーを実装したハイ・パフォーマンス・アナリティクス基盤の新しいラインアップ「IBM PureData System for Analytics N3001」の提供を新たに開始します。当製品は本日よりIBMおよびIBMパートナー経由で販...
-
日立、最新POWER8プロセッサー搭載のサーバー「EP8000シリーズ」など販売開始
エンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のハイエンドならびに ミッドレンジサーバに、最新のPOWER8(TM)プロセッサーを搭載した新モデルを追加 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、高性能・高信頼なシステム向けのUNIXサーバであるエンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のハイエンドならびにミッドレンジサーバに、最新のPOWER8(TM)プロセッサーを搭載した新モデルを追加し、10月24日から販売を開始します。 今回販売開始するハイエンドサーバ「EP8000 E880」、ならびにミッドレンジサーバ「EP8000 E870」は...
-
アシスト、保険業界など向けBPM/BRMSソリューション「シンプルBPM」を提供開始
アシスト、保険、金融、通信、ヘルスケア業界向け BPM/BRMSソリューション「シンプルBPM」を提供開始 〜ビジネスプロセス管理製品を組み合わせ、ビジネスプロセスの簡素化と企業の柔軟性向上を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、世界で500社以上の導入実績があるBRMS(※)「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)を中核とした、保険、金融、ヘルスケア業界向けソリューション「シンプルBPM」の提供を本日付けで開始します。 ※BRMS:Business Rule Management System/ビジネスルール管理システム ビジネスルールと処理プログラムを分けて管理...
-
CTC、材料研究などで有用なナノ材料開発向け独自解析ソフトを開発
CTC、ナノ材料開発を支援する解析サービスを開始 自社独自の解析ソフトウェアで設計時間を短縮 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、レアアースやレアメタルの代替材料の探索や温室効果ガスの削減に向けた材料研究等で有用な、ナノ材料開発向けの独自解析ソフトウェアを開発しました。新規材料の開発をトータルに支援するサービスの提供を本日から開始します。材料メーカー、企業・大学の研究部門、国や自治体の研究機関向けに提供し、3年後に関連製品を含めて10億円の売上を目指します。 ■ナノ材料開発における現状 複数の元素の組み合わせとその...
-
IDCフロンティア、よりパワフルな新クラウドサービス「IDCFクラウド」を提供開始
IDCフロンティア、よりパワフルな新クラウドサービス「IDCFクラウド」を提供開始 〜世界最速クラスのサーバー作成や最大65%の料金引き下げを実施〜 株式会社IDCフロンティア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中山 一郎、以下 IDCフロンティア)は、セルフサービス型のクラウドコンピューティングサービスのラインアップを刷新し、新たなサービス名称を「IDCFクラウド」として、10月15日よりサービスの提供を開始します。 この度の刷新では、パワフルなクラウドをコンセプトに、サーバー作成の高速化や、多コアを割り当てるCPUおよびフラッシュストレージや大容量メモリを搭載したハイパフォーマンスタイプの提供...
-
三井住友カードなど、ビッグデータ分析技術を用いた加盟店管理システムの業務活用開始
ビッグデータ分析技術を用いたクレジットカード加盟店管理システムの業務活用を開始 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島田 秀男、以下:三井住友カード)および株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤井 順輔、以下:日本総研)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、ビッグデータ分析技術を用いたクレジットカード加盟店管理システムの業務活用を2014年10月より開始しました。 昨今のカードビジネスを取り巻く環境においては、ECビジネスの爆発的な増加、スマートフォン決済を含む決済手段の多様化な...
-
アイネット、「Dream Storage」に安心安全かつシンプルなクラウドストレージサービスを追加
アイネット、Cloud Object Storage Serviceの提供を開始 株式会社アイネット(以下、アイネット)は、豊富なラインナップを持つクラウドストレージ「Dream Storage(R)」に、安心安全かつシンプルなクラウドストレージサービス「Cloud Object Storage Service」(*1)を追加し、提供を開始します。 様々なデバイスやサービスの普及により、今後、データ量が爆発的に増加する時代に突入します。それらのデータを安全かつ柔軟に保管することは、企業にとって最重要課題となり、オブジェクトストレージの技術が果たす役割は飛躍的に拡大していきます。 Cloud Object Storage Serviceは、アップロードされたデータを効率的に分散・多重保管し...
-
日本オラクル、ANAの顧客サービス向上でメール配信システムを刷新
全日本空輸、オラクル製品の導入により顧客サービス向上のためのメール配信システムを刷新 「Oracle Exadata」と「Oracle GoldenGate」の組み合わせで、メール配信に必要な情報を リアルタイムに取得し、配信対象の拡大と特定のターゲットへのメール配信を実現 <発表の概要> 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区東新橋、代表取締役社長:篠辺 修、以下ANA)が、オラクルの高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine (以下Oracle Exadata)」と、リアルタイム・データ統合製品「Oracle GoldenGate」を採用し、同社の国内路線の...
-
日立ソリューションズ、手動テスト支援ツール「anyWarp Capture/Replay Assist」の機能拡張
テスト作業の効率化を支援する「anyWarp Capture/Replay Assist」の機能を拡張 取得したテスト結果画面を逐次整形し、業務システム専用ブラウザにも対応 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、手動テスト支援ツール「anyWarp Capture/Replay Assist」の機能を拡張し、10月15日から提供開始します。 今回の機能拡張により、ソフトウェア開発におけるテスト結果のエビデンス(証憑)作成作業の省力化を図るとともに、株式会社オープンストリーム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 浩二)の業務システム専用ブラウザ「Biz/Browser」にも新たに...
-
ファミリーレストラン、喫茶、西洋料理など 国内の外食産業市場8分野66業態を調査 ―2014年市場見込(2013年比)― ■ファミリーレストラン 1兆3,158億円(0.8%増) ―規模の大きい標準型FRが好調、拡大をけん引 ●コーヒーショップ 3,666億円(3.6%増) ―低価格型は苦戦するも、高価格型の成長が続く ●ワイン酒場 1,545億円(6.3%増) ―店舗数の増加による拡大の一方で、競争が激化 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、国内14分野131業態の外食市場の調査、外食企業...
-
トレンドマイクロ、情報漏えい対策機能を強化した「ウイルスバスター Corp.11」を発売
データ持出しによる情報漏えい対策機能を強化 「ウイルスバスター(TM) コーポレートエディション 11」を発売 〜標的型サイバー攻撃など多様化する脅威への対応を強化〜 トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン、以下、トレンドマイクロ)は、企業向け総合セキュリティソフトの新バージョン「ウイルスバスター コーポレートエディション 11」(以下、ウイルスバスター Corp.11)を2014年10月14日より受注開始することを発表します。トレンドマイクロは本製品により今後1年間で売上200億円を目指します。 ウイルスバスター コーポレートエディション...
-
ソフトバンク・テクノロジー、ソフトバンクモバイルの音声合成ソリューションの取り扱い開始
ソフトバンクモバイルの音声合成ソリューション「Rizbell」の取り扱い開始 ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 CEO:阿多 親市、本社:東京都新宿区、以下SBT)は、本日ソフトバンクモバイル株式会社より提供開始された、肉声に近い音声合成ファイルを簡単に作成できる音声合成ソリューション「Rizbell(リズベル)」の取り扱いを開始しますのでお知らせします。 SBTでは、これまで、iPad専用メニュー多言語化アプリ「グルメニュー−GOURMENU−」や、ハイブリッド型Web翻訳サービス「FonTrans(フォントランス)」など、ICTによってグローバルコミュニケーションを支援するソリューションを提供してまいりました。 今回...
-
ジャストシステム、ノンプログラミングWebデータベースソフト「UnitBase 4.5」を発売
企業の情報共有基盤として活用できる ノンプログラミングWebデータベースソフト 「UnitBase(ユニットベース) 4.5」を、10月20日(月)より発売 〜カレンダー表示やExcel/メールとの連携、決裁申請フローを大幅強化〜 株式会社ジャストシステムは、企業内の情報共有基盤として活用できるよう大幅強化した、ノンプログラミングWebデータベースソフト「UnitBase 4.5」( http://www.justsystems.com/jp/products/unitbase/ )を、10月20日(月)より発売します。価格は、同時ログイン5ユーザーの場合で、980,000円(税別)、年間保守料は196,000円(税別)です。 「UnitBase」は、案件管理やお問い合わせ管理、顧客管...
-
高機能分離膜・フィルター市場を調査 ―2020年度市場予測― 高機能分離膜・フィルター市場は5,988億円(2013年度比23.7%増)に ―異常気象による水不足や環境対策強化により市場が拡大する水環境分野がけん引 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、世界的な水資源問題の解決、大気・水環境の汚染や地球温暖化の防止対策手段として注目が高まっている高機能分離膜(以下、膜)・フィルター市場を調査した。 その結果を「高機能分離膜/フィルター関連技術・市場の全貌と将来予測 2014」にまとめた。 ...
-
キヤノンソフト、Webアプリケーション100%自動生成ツール「Web Performer」の最新版を発売
Webアプリケーション100%自動生成ツール「Web Performer」最新版を発売 大規模システムに不可欠なバッチ処理の自動生成など機能強化 キヤノンMJ ITグループのキヤノンソフトウェア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:加藤 高裕、以下キヤノンソフト)は、Webアプリケーション100%自動生成ツール「Web Performer(ウェブ パフォーマ)V1.4.1」を9月30日より発売開始します。 「Web Performer」は、開発現場の生産革新を目指し「短納期」、「高品質」、「低コスト」をコンセプトに2005年から発売開始し、大手、中堅を問わず、企業内の開発部門やSIベンダーなどさまざまな分野の開発現場で350...
-
講談社とNEC、紙や電子書籍などに対応の原稿作成・編集ソフトを共同開発
講談社とNECが共同開発 紙・電子書籍などマルチ展開に対応する原稿作成・編集の新ツール「スマート・ソース・エディター」 株式会社講談社(本社:東京都文京区、社長:野間省伸、以下 講談社)は日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:遠藤信博、以下 NEC)と共同で、印刷物、電子書籍、webなどあらゆる形式に展開できる汎用テキストデータ(印刷組版上の属性を切り離したXML形式のデータ)を、誰でも簡単に作成し、扱うことができる原稿作成・編集ソフト「スマート・ソース・エディター(以下、SSE)」を開発しました。 講談社内で段階的に導入し、これまで186作品(8月末現在)についてSSEを...
-
スターティアラボ、クラウド型 商品データベース作成ソフトの無料版を提供開始
自社のWEBサイト上に商品紹介ページを簡単に作成できる クラウド型 商品データベース作成ソフトの 無料版を提供開始 スターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:北村健一、以下「スターティアラボ」)は、自社のWEBサイト上に商品紹介ページを作成できるクラウド型 商品データベース作成ソフト「Plusdb(プラスディービー)」において、9月24日(水)よりフリープラン(無料版)の提供を開始いたします。(URL: http://www.plus-db.jp/ ) ■「Plusdb」とは 「Plusdb」とはWEBサイト上に商品紹介ページを簡単かつ低価格に作成できるソフトで、商品情報が記載されたCSVファイルを「Plusdb」にインポートするだけで...
-
SCSK、Windows7/8.1対応の企業専用アプリ/コンテンツ管理環境を提供開始
Windows7、Windows8.1に対応した企業専用 アプリケーション/コンテンツ管理環境「Appsnaut Ver.1.1」を提供開始 〜企業内でAppStore、YouTube、iCloudなどの アプリケーションやコンテンツのセキュアな運用を可能に〜 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼CEO:中井戸 信英、以下 SCSK)は、企業内においてモバイルアプリケーションやコンテンツの配信サービスを実現するアプリケーション/コンテンツ管理環境「Appsnaut(アップスノート)Ver.1.1」(以下「Appsnaut1.1」)を9月18日から提供開始します。 1.概要 「Appsnaut」は、企業に所属する管理者が業務向けモバイルアプリケーションやファイルや動画な...
-
富士経済、ユーティリティーシステムのメンテナンス・監視サービスの国内市場調査結果を発表
自家発電、受変電関連、熱源システムなど、ユーティリティシステムの メンテナンス、監視サービスの国内市場を調査 ―2020年度市場(2013年度比)― ●産業用太陽光発電システムのメンテナンスサービス市場 604億円(3.7倍) ―法定点検に加え、性能診断や洗浄などのサービスの導入により市場は拡大― ●パッケージエアコンのメンテナンスサービス市場 1,259億円(33.9%増) ―ビル用マルチエアコンの出荷拡大に伴いメンテナンスの需要も増加― 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、自家発電システム、受...
-
HGST、NVMe規格準拠の「Ultrastar SN100 PCIe SSD製品シリーズ」を発表
HGSTーNVMe規格に準拠したPCIe SSD製品について 東芝のMLC NANDフラッシュとHGSTのCellCare(R) NAND Managementで高性能、耐久性と信頼性を実現 HGST(社長:Mike Cordano(マイク・コルダノ))は、NVMe(注1)規格に準拠したUltrastar SN100 PCIe SSD製品シリーズを発表しました。株式会社東芝(以下、東芝)のMLC NANDフラッシュを採用したHGSTのNVMe PCIe SSDは、お客様から高い評価をいただいているSSD製品品質と信頼性に加え、標準規格準拠によるシステムへの搭載容易性が、アプリケーションの高速化を促進します。PCIe SSD向けの標準NVMeプロトコルの採用は、多様なシステムとの相互接続性と容易な搭載性を可能として、TCOの低減に寄与します。...
-
帝国データバンク、拠点整備に関する企業の投資意向調査結果を発表
拠点整備に関する企業の投資意向調査 工場設置・移転予定企業の1割超が海外志向 〜検討に際し「交通利便性」を重視する企業が最多〜 <はじめに> 8月13日に内閣府が発表した「2014年4−6月期GDP速報(1次速報値)」によれば、4−6月期における民間企業設備への支出は、実質2.5%減(季節調整済前期比)と5四半期ぶりの減少を記録した。主な要因は自動車やパソコンなどにおける駆け込み需要の反動減であるが、事業所や工場の設置・移転といった大規模な投資を伴う"拠点整備"が進んでいないことも一因である。 帝国データバンクでは、民間企業における今後の設備投資動向を探るべく、自社データベ...
-
パテント・リザルト、特許分析ツールに「中国ステータス分析機能」を搭載し提供開始
Biz Cruncherに中国特許・実用新案の審査ステータス分析機能を搭載 株式会社パテント・リザルトはこのほど、特許分析ツール「Biz Cruncherグローバル版」において、中国特許・実用新案の審査状況が分析できる「中国ステータス分析機能」を新たに搭載し、2014年8月26日よりサービスの提供を開始しました。Biz Cruncherグローバル版の従来価格(税抜:月額20万円)でご利用いただけます。今回の新機能により、Biz Cruncher日本版、米国版と合わせると、日本、米国、欧州特許庁の3極に中国を加えた世界4地域の特許審査状況が調査可能になります。 近年、中国における特許出願件数は大幅に増加しており、世界知的所有権機関...
-
カカクコム、「価格.comマネー」の住宅ローンシミュレーション機能を拡充
『価格.comマネー』、住宅ローンシミュレーション機能を大幅拡充 「借り入れ可能額」「ローン控除」「繰り上げ返済」を新たに追加 資金計画から商品の比較検討まで、ローンシミュレーションを網羅 ローン商品約500プランから、具体的に検討できます 株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中実 東証コード:2371)は、同社が運営する購買支援サイト『価格.com(読み:カカクドットコム) http://kakaku.com/ 』のマネーカテゴリにおいて、住宅ローンシミュレーション機能の大幅強化を行いました。 価格.com住宅ローン比較: http://kakaku.com/housing-loan/ 住宅ローンシミュレーション: http://kakaku.com/housing-loan/si...
-
ラック、ホームページのパフォーマンスを診断・改善するサービスを提供
ラック、ホームページのパフォーマンスを診断・改善するサービスに本格参入 〜Webサイト管理者が抱えるセキュリティとパフォーマンスの問題解決に、最新技術を投入〜 株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高梨 輝彦、以下ラック)は、ホームページ(以下、Webサイト)の企画・開発・運営する企業の課題である「セキュリティ問題」と「パフォーマンス問題」を同時に解決する、「ホームページ・セキュリティ&パフォーマンス診断パック」を、本日より提供開始します。 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 Webサイトを活用したビジネスの拡大は著しく、情報発信や情報収集、物品の売買な...
-
花王、自律神経の乱れと唾液成分との関連性に関する研究成果を発表
自律神経の乱れと唾液成分との関連性に関する研究 花王株式会社(社長・澤田道隆)のパーソナルヘルスケア研究所・生物科学研究所・解析科学研究所は、オーラルケアに関して、口内環境を健康に保つ唾液機能の重要性について研究しています。 更年期やストレスなどを原因として自律神経機能の乱れが起こり、のぼせ・ほてり・疲労感・イライラなどの“不定愁訴”と呼ばれるさまざまな身体的な不調が現れることが知られています。また花王はこれまでに“不定愁訴”と口腔の不調が関連することを明らかにしてきました。 (参照:ニュースリリース2010年10月20日( http://www.kao.com/jp/corp_news/2010/20101020_001.html )) こ...
-
富士通システムズ・イースト、セキュリティー脅威の即時検知に対応したサービスを提供
セキュリティ脅威の即時検知に対応した「SIEMマネジメントサービス」を提供開始 〜セキュリティイベントの相関分析により総合的なリスク分析と予兆検知を実現〜 株式会社富士通システムズ・イースト(本社:東京都文京区、代表取締役社長:石川 享)は、標的型サイバー攻撃からお客様の大切な情報資産を守るため、セキュリティ運用の上流設計から導入、監視運用までをワンストップで実施する「FUJITSU セキュリティソリューション SIEM(注1)マネジメントサービス」の提供を2014年8月より開始しました。 本サービスは、マカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジャン・クロード・ブロイド、以下、...
-
オウケイウェイヴ・佐賀大など、持続可能な健康改善・増進プログラムのための共同研究契約を締結
3者の地域医療、ネットコミュニティ、医療ITの強みを連携し、 患者の健康改善・人々の健康増進を図るためのコミュニティサイトを構築 持続可能な健康改善・増進プログラムのための共同研究契約を締結 国立大学法人佐賀大学(所在地:佐賀県佐賀市、学長:佛淵 孝夫)と株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)と株式会社Miew(本社:東京都品川区、代表取締役:刀禰 真之介)は、産学連携で人々の健康を推進するための共同研究契約を締結しました。 このたびの3者による共同研究では、患者の健康改善と人々の健康増進を図り、地域医療および産業の発展に貢献する事を目的としてい...
-
帝国データバンク、トヨタ自動車グループの下請企業実態調査結果を発表
特別企画:トヨタ自動車グループの下請企業実態調査 トヨタ下請先、全国に2万9300社 〜約7割がリーマン前の売上を回復せず〜 <はじめに> トヨタ自動車は8月5日、2014年4〜6月期の連結決算(米国会計基準)を発表し、営業利益、税引前四半期純利益ともに、リーマン・ショック前の2007年以来7年ぶりに過去最高を更新した。一方、部品メーカーをはじめとする下請企業の中には、電力料金や原料価格の上昇で負担が増すなか、依然として厳しい経営を強いられている二次以下の小規模業者も少なくない。 帝国データバンクは、自社データベースである企業概要ファイル「COSMOS2」(145万社収録)の中から、...
-
アシスト、「ファイルサーバ情報漏えい防止ソリューション」を提供開始
アシスト、「ファイルサーバ情報漏えい防止ソリューション」を提供開始 〜データの暗号化で、情報資産の保護をよりセキュアに〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、企業の重要な資産であるデータ保護を強化するために、「ファイルサーバ情報漏えい防止ソリューション」を本日付けで提供開始します。 業務を適正に遂行し、不正行為や情報漏えいを防止するためには、企業内の各種システムや重要な業務データ、経営データを含むサーバへのアクセス管理が必要不可欠です。アシストでは、特権IDを含むID管理により、システムへの入り口を保護する「認証基盤」、暗号化...
-
アシスト、BRMS製品「Progress Corticon Studio」の評価版を提供開始
アシスト、BRMS製品「Progress Corticon Studio」の評価版を提供開始 〜製品版と同じ機能を90日間無料で利用可能〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、世界で500社以上の導入実績があるBRMS(※)「Progress Corticon」(開発元:米国Progress Software Corporation)のルールモデリング・コンポーネントである「Progress Corticon Studio」を90日間無料で利用できる「評価版」のダウンロード・サービスを本日より開始します。 ※BRMS:Business Rule Management System/ビジネスルール管理システム ビジネスルールと処理プログラムを分けて管理するBRMSは、従来型の開発では困難だった...
-
アイ・オー・データ、学校用グループウェア「ミライム」のNASサーバーモデルを発表
アイ・オーとミライムがローコストで運用可能な 学校用グループウェア「ミライム」のNASサーバーモデルを発表 株式会社アイ・オー・データ機器(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:細野 昭雄 以下「アイ・オー・データ」)と、学校用グループウェア「ミライム」を提供する株式会社ミライム(本社愛媛県松山市、代表取締役社長:大政敏彦)は新たな「ミライム」の導入形態としてアイ・オー・データ製NAS(ネットワーク接続型ハードディスク)LAN DISK Hシリーズでのパッケージ化商品を開発、株式会社ミライムより販売開始いたしましたことを発表いたします。 本開発にあたり、「ミライム」のデータベースサーバーとして...
-
アシスト、日本HPのSaaS型開発と運用ソフトウェアを提供開始
アシスト、HPのSaaS型開発および運用ソフトウェアを提供開始 〜第1弾として、「HP Service Anywhere」の販売、サポートを開始〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 大塚 辰男、略記:アシスト)は、日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、社長執行役員:ジム・メリット)の提供する、SaaS型ソフトウェア製品の提供を開始し、企業のIT戦略、開発、運用を支援することを発表します。まずは、ITILベストプラクティスに基づいたITサービス管理ソリューションのSaaS版である「HP Service Anywhere」の販売、サポートをアシストにて提供するとともに、今後、その他のHPソフトウェア...
-
インテック、複数言語の取り込み可能な統合ログ管理ソフトの新バージョンを出荷
統合ログ管理「LogRevi(R)」がUnicodeに対応、複数言語の取り込みが可能に 〜新バージョン「Ver.6.1」をリリース〜 ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:滝澤光樹、以下インテック)は、ログの統合管理を実現する「LogRevi(ログレビ)」(以下LogRevi)に、様々な言語で出力されたログの取り込みに対応した新バージョン「Ver.6.1」を本日より出荷します。 【多言語ログ対応】 情報漏洩事故への対策として、PC操作、データベースアクセス、入退館などのログの取得だけでなく、定常的なログのモニタリングを重要視する傾向が強まっており、複数システムのログを一元的にモニ...
-
NTTコム、社員情報をグローバルに一元管理可能な「Data Federation」を提供開始
社員の連絡先情報をグローバルに一元管理可能な 「Data Federation」の提供開始について 〜NTT Comのクラウド型サービスと連携可能〜 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、NTT Comの企業向けクラウド型コミュニケーションサービスで利用する社員の連絡先情報などを、一元的に共有・管理・更新することができる「Data Federation」について、2014年7月30日より提供開始します。 1.背景 グローバルに事業を展開する企業などにおいては、同じ会社内、グループ内に複数の社員情報の管理システムが散在し、人事異動や組織変更のつど個別に管理更新することや、情報を統合し活用することが、システムの管理者にとって大...
-
日本ノーベルなど、トレカ自動査定システム「ピタカ」のサービスを開始
トレカ自動査定システム「ピタカ」のサービス開始に関するお知らせ −中古トレカの買取スピードを10分の1に短縮− 株式会社トレカラボ(本社:京都府京都市、代表取締役社長:薮田 守)、株式会社ジオ・キュービック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:斎藤 健一)、日本ノーベル株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:鈴木 祥夫)は、2014年8月6日付けでトレカ自動査定システム「ピタカ」のサービスを開始します。 ●トレーディングカードの相場情報と、自動査定システムが融合 「ピタカ」は、トレーディングカード(以後トレカ)の販売・買取を行う店舗・企業様で活用いただける自動査定システ...
-
IDC Japan、2013年〜2018年の統合型システム製品の国内市場予測を発表
統合型システム製品の国内市場予測を発表 ・2013年の国内インテグレーテッドシステム市場規模は、320億6,600万円 ・2018年の同市場は、2013年の3.8倍以上に当たる、1,233億7,700万円と予測 ・ビジネス環境の変化や顧客接点の多様化への迅速な対応、営業力強化やビジネスサイクルの加速といったニーズに応える上で、インテグレーテッドシステムの有用性が浸透 IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内インテグレーテッドシステム市場の予測を発表しました。これによると、...
-
NTTPCコミュニケーションズ、「IoT」時代を見据えたM2Mクラウドプラットフォームを提供開始
「IoT」時代を見据えたM2Mクラウドプラットフォームの提供開始について 株式会社NTTPCコミュニケーションズ(以下NTTPC、代表取締役社長:前沢 孝夫、本社:東京都港区)は、フィールド業界向けワンストップソリューション『フィールドクラウド(R)』において、IoT/M2Mのデータを簡単に収集・蓄積する、高信頼なM2Mクラウドプラットフォームを7月15日より提供開始します。また7月29、30日に開催される『Embedded Technology West 2014』へ出展し、本サービスのデモ環境を展示します。 【サービス概要】 NTTPCでは、モバイルやクラウドのサービス提供を通じて培った技術・運用ノウハウを活用し、M2Mゲートウェイからモ...
-
理研と琉球大、シロアリの後腸に共生バクテリアによる新たな代謝経路を発見
シロアリの後腸に共生バクテリアによる新たな代謝経路を発見 −シロアリのセルロース代謝経路の全体像が明らかに− <ポイント> ・NMR法を使いセルロース代謝経路を宿主から共生微生物群まで全階層で可視化 ・シロアリと腸管内微生物群、シロアリ同士の栄養交換メカニズムの一端を解明 ・複雑な環境代謝分析の技術をシロアリ共生系の解明に応用、新解析手法開発へ <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と琉球大学(大城肇学長)は、オオシロアリに13C(※)安定同位体標識化[1]セルロースを与え、NMR(核磁気共鳴)法[2]で代謝物を網羅的に追跡することで、腸管内の共生微生物群によるセルロース代謝...
-
東京商工リサーチ、「3期連続財務データ全国22万社都道府県別分析」調査結果を発表
「特別記事」 「3期連続財務データ全国22万社都道府県別分析」調査 〜赤字企業率全国9地区すべてで改善〜 アベノミクス効果で上場企業の業績回復が目立つなか、未上場企業も業績を持ち直している。赤字企業率は平均23.9%(前期比2.4ポイント改善)で、全国9地区すべてで前期より改善したことがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチの財務データベースのうち、最新決算からさかのぼって3期連続の財務データを入手できた22万7,043社(上場企業を除く)を無作為に抽出し、分析した。最新決算データは2014年3月期まで。 <赤字企業率全国9地区すべてで改善> 赤字企業率(当期損失を計上し...
-
富士通、車の詳細な走行挙動がわかる商用車プローブデータ・サービスを提供開始
車の詳細な走行挙動がわかる商用車プローブデータ・サービスを提供開始 道路の交通状況分析に活用、情報収集・分析の精度向上を実現 当社は、商用車のデジタルタコグラフ(以下、デジタコ)データを集約した商用車プローブデータ・サービスを自治体・高速道路会社・国道事務所などの全国の道路管理者向けに本日から提供開始します。 本サービスは、トラックなど貨物商用車に搭載したデジタコから1秒間隔で集められた精緻な速度・位置・時刻・3軸加速度(注1)などの情報を元に、商用車の詳細な走行挙動がわかるデータを提供するサービスです。 本サービス活用により、客観性のあるデータに基づいて全国の主要幹線道...
-
アシスト、「運用スターターパック for Oracle Database Appliance」を提供開始
アシスト、「運用スターターパック for Oracle Database Appliance」を提供開始 〜「JP1」との連携により、運用管理環境の迅速な構築と安定稼働を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」(開発元:米国Oracle Corporation)の運用管理環境の迅速な構築と安定稼働を実現する「運用スターターパック for Oracle Database Appliance」の提供を本日付けで開始します。 「Oracle Database Appliance」は、信頼性が高く、高機能な「Oracle Database Enterprise Edition」を中核とし、...
-
MonotaRO、大規模事業者向け購買管理システム「モノタロウONE SOURCE」を提供開始
検索・比較、購入から決済までをワンストップで! 購買管理システム「モノタロウONESOURCE」 7月1日(火)からサービスを提供開始 〜購買業務の効率化・見える化で業務コスト50%以上の削減に期待〜 工業用間接資材(※1)通信販売最大手の株式会社MonotaRO(モノタロウ)は、大規模事業者向け購買管理システム「モノタロウONESOURCE」を、7月1日(火)より提供開始いたします。 「モノタロウONESOURCE」は、当社の700万点の商品データベースとお客様自身が自社管理している商品や仕入先情報を連携し、商品の検索、比較から発注、決済までをワンストップで行なうことができます。そのため、購買業務にかかる時間短縮、調達...
-
インプレスビジネスメディア、仮想移動体通信事業者の格安SIMカードに関する調査結果を発表
格安SIMカードの認知度は27.4%、利用率は4.8% 格安SIMカードを利用しない理由は「通信量の制限」と「端末入手の必要性」 インプレスグループで企業向けIT関連メディア事業を手がける株式会社インプレスビジネスメディア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村照明)のシンクタンク部門であるインプレス総合研究所は、NTTコム リサーチ(NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社)と共同で、MVNO(仮想移動体通信事業者)の格安SIMカードに関する調査を実施し、その調査結果を発表いたします。 調査結果のハイライトは以下の通りです。 ※調査結果のハイライトは添付の関連資料を参照 ...
-
NTT東日本、オラクルのデータベースとアプリケーションサーバー製品をクラウドサービスで提供
「Bizひかりクラウド 安心サーバーホスティング」における「Oracle Database」及び「Oracle WebLogic Server」の提供について 〜オラクルのデータベースおよびアプリケーションサーバー製品をクラウドサービスとして提供〜 ・NTT東日本は、法人向けクラウドサービスである「Bizひかりクラウド 安心サーバーホスティング」におけるオプションサービスとして、「Oracle Database」及び「Oracle WebLogic Server」を2014年6月30日より月額課金にて提供開始いたします。 ・本サービスは、Oracle Corporation(以下「オラクル」)のデータベースおよびアプリケーションサーバー製品をクラウド基盤上で提供するサービスです。なお、「Oracle Database」...
-
日本システムウエア、中堅・中小の製造業向けPDMシステムの新バージョンを提供開始
NSW、製造業向けPDMシステムをバージョンアップ 〜PDMシステム「Base−Right」を多言語化、文書管理機能を強化〜 ITソリューションプロバイダのNSW(日本システムウエア株式会社、本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長 多田 尚二)は、中堅・中小の製造業向けPDM(Product Data Management:製品情報管理)システム「Base−Right(ベースライト)」Ver4.0を7月1日より提供開始いたします。 「Base−Right」は製品関連情報の一元管理により、設計・開発業務の効率化を支援するPDMシステムです。本システムは部品・構成管理、図面管理、文書管理、ワークフローなど多彩な機能を標準搭載しており、カスタマイズを最小限に抑え、低...
-
サイボウズなど、クラウド帳票サービス「プリントクリエイター」の新バージョンを提供開始
サイボウズスタートアップス、一括帳票出力対応した 帳票サービス「プリントクリエイター」の新バージョンを提供開始 〜関連レコード、テーブルなども利用できるカスタマイズ機能を追加〜 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、社長:青野 慶久)およびサイボウズスタートアップス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:山本 裕次、以下 Cstap)は、本日2014年6月18日(水)、クラウド帳票サービス「プリントクリエイター」のバージョンアップを発表しました。 「プリントクリエイター」は、サイボウズが提供する業務アプリクラウド「kintone(キントーン)」と連携してPDFファイル形式の帳票を出力できる、Csta...
-
東京商工リサーチ、2013年「倒産企業の財務データ分析」調査結果を発表
〔特別企画〕 2013年「倒産企業の財務データ分析」調査 〜倒産企業は減収が61.2%、赤字企業率は54.7%を占める〜 2013年(1−12月)に倒産した企業は、全体の6割が減収で、過半数が赤字経営だった。また、有利子負債構成率は平均78.2%と高率を示し、過剰債務を抱えた企業が多かった。 ※本調査は、東京商工リサーチが保有する財務データベースから、2013年の倒産企業のうち3期連続の財務データ557社(個人企業を含む)を無作為に抽出、同条件の生存企業(23万339社)データと比較、分析した。最新決算データは2013年12月期まで。 <2013年倒産企業6割が減収> 20...
-
DTSとミラクル・リナックス、「ReSMシステム監視スタートセット」を発売
DTSとミラクル・リナックスが協業し MIRACLE ZBXを活用した「ReSMシステム監視スタートセット」を発売 〜監視BOXを設置するだけで手軽にシステム監視をスタート〜 株式会社DTS(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:西田 公一、以下、DTS)、ミラクル・リナックス株式会社(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:児玉 崇、以下、ミラクル・リナックス)は、システム監視ソリューションで協業し、サーバの台数が1台から30台程度の中小規模システムをお持ちのお客様向けに「ReSM(リズム)システム監視スタートセット」を開発し、6月17日より販売を開始いたします。 システム障害によるビジネス影響を最小化にするため、...
-
ジェイペイメント、クラウドデータベース型決済プラットフォームを一新
決済業界唯一!決済から顧客情報まで一括管理 J−Payment決済プラットフォームの一新 決済×顧客データベース「PayDO」と開発者向けAPI「FLEX API」により クラウドサービスとの連携強化。会員管理サービスも開始。 インターネット決済サービスの提供を行っている株式会社J−Payment(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下J−Payment http://www.j-payment.co.jp/ )は、各クラウドサービスとの連携を簡単にする「FLEX API」の強化及び、決済情報と顧客情報を保有できるデータベース「PayDO」を活用した、会員管理サービス機能を追加し、J−Paymentのクラウドデータベース型決済プラットフォームを7月1日(火)より一新し、本格的に開...
-
ヤマハ、中小規模拠点向けギガアクセスVPNルーターを11月から発売
2013年国内SOHOルーター市場1位(*1)、拠点向けVPNルーター新モデル 従来モデル『RTX1200』の機能を継承し、GUIを刷新 ヤマハ ギガアクセスVPNルーター 『RTX1210』 −2014年11月発売開始− ※製品画像は添付の関連資料を参照 ヤマハ株式会社は、中小規模拠点向けVPNルーターの新モデルとして、ギガアクセスVPNルーター『RTX1210』を2014年11月から発売します。 <価格と発売時期> ■本体 品名 :ギガアクセスVPNルーター 品番 :RTX1210 本体価格 :125,000円(税抜) 初年度販売計画台数:30,000台 発売時期 ...
-
ソフトブレーンとネオネット、展示会出展社向けサービスで業務提携
ソフトブレーンとネオネット、展示会出展社向けサービスで業務提携 〜獲得した名刺のデータ化・見込み顧客の一元管理で、 売上につながる集客と営業活動を支援〜 営業課題を解決するためのサービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 豊田浩文、以下ソフトブレーン)とイベント支援サービスを提供する株式会社ネオネット(東京都港区、代表取締役社長 尾崎雅良、以下ネオネット)は、展示会出展社向けサービスで業務提携し、展示会で獲得した名刺情報をデータ化し、その見込顧客リストに対する営業活動を一元管理できるサービスの提供を本日より開始いたします。 多くの企業にとって、売...
-
横河電機、統合機器管理ソフトウエアパッケージ「PRM R3.12」を発売
統合機器管理ソフトウエアパッケージ「PRM(R)R3.12」発売のお知らせ 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、統合機器管理ソフトウエアパッケージ「PRM(R)R3.12」を、5月28日に発売しますのでお知らせします。 PRMは、プラントで使用されている大量の監視制御用の機器や製造装置の情報を集中管理して、機器・装置の状態監視やオンライン診断を行うソフトウエアパッケージです。従来製品「PRM R3.11」をバージョンアップした「PRM R3.12」は、NAMUR NE107(※)に準拠し機器の自己診断情報を直感的にわかりやすく表示するとともに、産業用通信プロトコルPROFIBUS−DPに対応...
-
NTTソフトウェア、企業の経営課題を解決する音声ビッグデータ・ソリューションを販売
コールセンターの顧客の生の声を分析して、企業の経営課題を解決する 音声ビッグデータ・ソリューション「ForeSight Voice Mining(TM)」 2014年5月22日より販売開始 NTTソフトウェア株式会社(以下、NTTソフトウェア 本社:東京都港区、代表取締役社長:山田伸一)は、顧客の大量の音声データを分析して、企業の経営課題を解決する音声ビッグデータ・ソリューション「ForeSight Voice Mining」(フォーサイトボイスマイニング、以下、本ソリューション)を2014年5月22日から販売開始します。NTTソフトウェアは、会話データを定量的・客観的に分析し、業務プロセスやサービスを改善するためのシステムと分析サービスを提...
-
共同印刷、SaaS型・販促ツール作成サービスをフランチャイズ企業向けに提供開始
共同印刷、SaaS型・販促ツール作成サービス「PartsWorks」、 フランチャイズ企業向けに提供開始 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:藤森康彰)は、写真や文字などのパーツを組み合わせることでパンフレットやチラシなどが簡単に作成できるSaaS型(※1)の販売促進ツール作成サービス「PartsWorks(パーツワークス)」を開発、提供を開始しました。 流通や化粧品、金融など、支店や営業所・店舗を展開する業種では、販売拠点ごとのニーズに即した「独自性の高い本格的な販促ツールの作成」が望まれる一方で、コンプライアンス違反や企業ブランドイメージの不統一を防ぐために、本店や本社などの管理サイドに...
-
東大、カイコの性はたった一つの小さなRNAが決定することを解明
カイコの性はたった一つの小さなRNAが決定する −80年来の謎をついに解明!カイコの性決定メカニズム− <発表者> 木内 隆史(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 助教) 古賀 光(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 修士課程2年) 川本 宗孝(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 学術支援専門職員) 庄司 佳祐(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 博士課程1年) 酒井 弘貴(東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 博士課程1年) 新井 祐二(東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環...
-
日立ソリューションズ、センサーのデータの収集など行うM2M遠隔施設管理システムを提供
M2M遠隔施設管理システムを提供開始 センサーデータの収集・蓄積・見える化と、サーバーへの送信・蓄積を実現 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:佐久間 嘉一郎/以下、日立ソリューションズ)は、産業用PCやゲートウェイなどに搭載し、それらとつながる各種センサーデータの収集・蓄積とセンサーへの指示を行う、M2M(*1)遠隔施設管理システム「M2M Remote Factory Manager」の提供を5月14日から開始します。 本製品によりデータの収集・蓄積・見える化が可能になるため、M2Mシステムを最小限の構成と少額の投資で実現できます。また、センターから遠隔地にある工場の管理をしたい、複...
-
日本オラクル、プライベート・クラウド基盤構築に最適なエンジニアド・システム最新版を提供
日本オラクル、プライベート・クラウド基盤を構築する「Oracle Virtual Compute Appliance」最新版を提供開始 〜最新のx86サーバーと統合ストレージを搭載し、仮想環境を迅速に構築。 ソフトウェア定義による構成作業時間を短縮〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役 社長 兼 CEO:杉原 博茂)は、仮想環境を統合し、企業のプライベート・クラウド基盤の構築に最適なエンジニアド・システム最新版「Oracle Virtual Compute Appliance (オラクル・バーチャル・コンピュート・アプライアンス)X4-2」を本日から提供開始したことを発表します。最新のx86サーバー「Sun Server X4-2」を搭載することで、コンピューティング性能を18パー...
-
三井住友建設、「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発し実橋での試験運用を開始
「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発し、実橋での試験運用を開始 ―地震時における橋梁の損傷状況をリアルタイムに把握― 三井住友建設株式会社(東京都中央区佃二丁目1番6号 社長 則久 芳行)は、地震時における橋梁の損傷状況をリアルタイムに把握する「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発し、橋長740mの大型道路橋に設置して試験運用を開始しました。 このシステムでは、橋梁に設置した加速度センサーを常時モニタリングしながら地震発生時には高速衛星通信を使って加速度データを自動的にデータセンターに送ります。送られたデータは、本社で一括管理し、地震時の橋梁の損傷度を短時間で判定しま...
-
富国生命など、「お客さまの声」を分析し苦情を自動的に判別するシステムを導入
「お客さまの声」を分析し、 −苦情判別自動化で、業務量を90パーセント削減− 富国生命保険相互会社(社長:米山好映、本社:東京都千代田区、以下フコク生命)と日本アイ・ビー・エム株式会社(社長:マーティン・イェッター、本社:東京都中央区、以下日本IBM)は、フコク生命がお客さまからの膨大な申し出情報を蓄積したデータベースの中から、日本IBMの協力のもと、苦情を自動的に判別するシステムを導入したことを発表しました。本システムの導入により、手作業で行っていた業務がこれまでの10分の1に削減され、お客さまからの苦情を漏れなく迅速に把握することができるようになり、さらなる顧客満足度向上を目指...
-
スキルインフォメーションズ、平凡社地図出版が開発のベクトル地図素材集を販売
『高精度マルチレイヤー・ベクトル地図素材 ROOTS(ルーツ)』 [概要] スキルインフォメーションズ株式会社(代表取締役:杉本浩 本社:大阪市東淀川区)は2014年4月25日(金)から、創業半世紀を超える歴史と実績を持つ、地図製作・地図編集の専門出版社(株)平凡社地図出版が開発した、高い精度と品質、そしてカスタマイズ性を提供する本格的ベクトル地図素材集「ROOTS(ルーツ)」の販売を開始致します。 ○「ROOTS(ルーツ)」とは? 「ROOTS(ルーツ)」は、株式会社平凡社地図出版が独自に構築したデータベースを基礎に、各種パブリックドメインの標高データを元に計算処理によって算出。Adobe Illustrator上で編...
-
昭和シェル石油、エンジンを洗浄・保護するハイオクガソリン「Shell V−Power」を発売
世界66カ国で愛されるメガブランドが日本上陸!12年ぶりの新ハイオクガソリン「Shell V−Power」を7月1日(火)より発売〜独自の清浄剤でエンジンを洗浄・保護し、クルマ本来の性能を引き出す〜 昭和シェル石油株式会社(東京都港区台場2−3−2 代表取締役会長グループCEO 香藤繁常)は、独自の清浄剤によりエンジンを洗浄・保護することで、クルマ本来の性能を引き出す(※1)、革新的なハイオクガソリン「Shell V−Power(※2)」を、2014年7月1日(火)より、系列サービスステーション(※3)を通じて販売いたします。 *参考資料は添付の関連資料「参考資料(1)」を参照 「Shell V−Power」は、19...
-
サイボウズなど、クラウド帳票サービス「プリントクリエイター」を提供開始
サイボウズスタートアップス、出力枚数の制限がない帳票サービス 帳票サービス「プリントクリエイター」の提供を開始 〜「kintone」の登録データを利用し、利用人数無制限で提供〜 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、社長:青野 慶久)およびサイボウズスタートアップス株式会社(本社:東京都千代田区 社長:山本 裕次 以下、Cstap)は、本日2014年4月23日(水)より、クラウド帳票サービス「プリントクリエイター」の提供を開始します。 「プリントクリエイター」は、サイボウズが提供する業務アプリクラウド「kintone(キントーン)」と連携して利用する、Cstapが提供するサービスです。 「プリントクリエ...
-
富士通、オムロンの草津工場でものづくりビッグデータ分析の実証実験を開始
オムロン株式会社草津工場にて、ものづくりビッグデータ分析の実証実験を開始 ビッグデータ分析による、多品種少量生産の高効率化を実現 当社は、このたび、オムロン株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:山田 義仁)の草津工場(滋賀県草津市)において、プリント基板表面実装ラインの品質向上および生産性改善のために、ビッグデータ分析の実証実験を開始しました。 本実証実験では、設備や機械の動きを制御する装置であるオムロンのSysmac(シスマック)マシンオートメーションコントローラ NJシリーズ(以下、Sysmac、(注1))とマイクロソフトのデータベースシステム「Microsoft(R)SQL Server(R)」を活用し、プリ...
-
エイジア、ニッセンにメール配信システム「WEBCAS e−mail」を提供
ニッセン、メール配信システムをエイジアのWEBCAS e−mailへ全面移行 ―メール配信業務の負荷が軽減され、配信速度は従来の約3倍に― インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(本社:東京都品川区、代表取締役:美濃 和男、東証マザーズ上場:証券コード2352、以下 当社)は、株式会社ニッセン(本社:京都府京都市南区、代表取締役社長:佐村 信哉)様にメール配信システム「WEBCAS e−mail」を提供いたしましたので以下の通りお知らせいたします。 記 1. ニッセン様 メール配信システム「WEBCAS e−mail」導入の経緯 婦人服を中心とした衣料品、インテリア雑...
-
オーリック・システムズ、ビッグデータ処理クラウドサービスを提供開始
オーリック、ビッグデータ処理クラウドサービス提供開始 データ集積から、DMP、アトリビューション分析まで一貫処理 オーリック・システムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 幾留 浩一郎、以下 オーリック)は、ビッグデータを活用する際に不可欠となるクレンジング、関連づけ、サマライズなどの煩雑な事前処理を超高速に行うソフトウェアエンジン「Essentia(エッセンシア)」を開発し、本日4月21日よりクラウドサービスとして提供開始します。 デジタルマーケティング分野では、例えば、広告接触や検索から購買までのユーザーの行動を関連づけてアトリビューション(広告効果)測定をしたいという要望が急...
-
日経リサーチ、顧客情報戦略の新サービス「ミルフィーユ」を提供開始
日経リサーチ、顧客情報戦略の新サービス『ミルフィーユ』の提供開始 顧客情報の拡張・分析で企業のビッグデータの活用をバックアップ 株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村 良)は、企業のより効果的なマーケティング活動を顧客データの拡張と分析で支援する新サービス『ミルフィーユ』の提供を始めました。 ■サービスの特長 企業は購買履歴などのビッグデータや顧客属性データを、新製品開発や販売促進に活用するマーケティング戦略を推進しています。ただ、データの量が膨大であっても、必ずしも知りたいデータが含まれていないことも多く、データの価値を引き出す手法がもとめられて...
-
富士キメラ総研、エレクトロニクス製品向け部材の世界市場と素材の動向の調査結果を発表
エレクトロニクス製品向け部材の世界市場と素材の動向を調査 ―2017年世界市場予測― ■PMMAなどを素材とする偏光板保護フィルムは2013年比10.5倍の168億円。 ■ITO以外を素材とする透明導電性フィルムは、同5.9倍の2,127億円。 ■ナノインプリント用樹脂材料、LED用途の拡大により同3.9倍の35億円。 マーケティング&コンサルテーションの(株)富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、エレクトロニクス製品向け部材の世界市場を調査し、その部材で使用される素材(主に高分子材料)の動向を分析した。その結果を報告書「2014年...
-
日本オラクル、政府・公共機関のクラウド環境構築を支援する取り組み発表
日本オラクル、政府・公共機関のクラウド環境構築を支援する取り組みを発表 〜オラクルのガバメント・クラウド向けソリューションとして DBaaS、ビッグデータ、セキュリティのソリューションを展開〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役 社長 兼 CEO:杉原 博茂)は、政府・公共機関のクラウド環境構築を支援するソリューションを発表します。 ・2020年に向けた日本政府のIT施策の指針である「世界最先端IT国家創造宣言」では、信頼性の高い膨大な公共データを公開して新産業やサービスの創出を促す成長戦略の推進や、データの利活用による防災・減災、および治安維持により安心・安全な国家の実現が掲げ...
-
UBIC、最大200TBのデータ量処理が可能な「ビッグデータ・ケースマネジメントシステム〈訴訟版〉」を提供
最大200TBのデータ容量でディスカバリ作業が大幅効率化 「ビッグデータ・ケースマネジメントシステム」を開発 複数案件に重複する情報を省いてデータを一括保管、過去データを新規案件で活用 米ナスダック、東証マザーズ上場で国際訴訟支援サービス、ビッグデータ解析事業を手がけるUBIC(本社:東京都港区、代表取締役社長・守本正宏)は、1アプリケーションあたり最大200テラバイト(TB)のデータ量の処理を可能とした『ビッグデータ・ケースマネジメントシステム(Big Data Case Management System)〈訴訟版〉』を開発、一部顧客企業への試験導入を経て、5月1日よりサービスの提供を開始いたします。 電子証拠開示...
-
デジタルアーツ、法人向けクラウド型Webフィルタリングサービスの最新版を提供開始
より柔軟なフィルタリング設定とWebアクセスの可視化を強化した 「i−FILTER(R) ブラウザー&クラウド」Ver.3.5 4月8日より順次提供開始 〜あらゆるシーンで利用される社内外の端末をサーバーレスで統合管理〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、法人向けクラウド型Webフィルタリングサービス「i−FILTER ブラウザー&クラウド」Ver.3.5を本日4月8日よりiOS端末用アプリケーション、5月上旬よりAndroid(TM)端末およびWindows端末用アプリケーションとして提供開始いたします。 今回のバージョンア...
-
東急建設、石勝エクステリアと共同で「緑化に伴うリスク表示システム」を開発
生物との共生を考慮した緑化計画手法 〜『緑化に伴うリスク表示システム』の開発〜 東急建設(株)は、(株)石勝エクステリアと共同で『緑化に伴うリスク表示システム(Ver.1.0)』を開発しました。本システムは、緑化計画に伴うメリット・デメリットを数値化しビジュアルで表示することを目的としています。一般的に緑化のメリットとしては、地域生態系や生態系サービス保全への寄与、景観の向上などがあげられ、一方でデメリットとしては害虫の発生やメンテナンスコストの増加などがあげられます。今回は、従来、十分に考慮されてこなかったデメリットの一つである害虫の発生リスクに着目し、対象敷地内に植栽した樹...
-
森林資源計測サービス「もりっしー(※1)」を提供開始 〜森林の持つ多様な価値の保全に向けたICTの活用〜 富士通クオリティ・ラボ株式会社(本社 神奈川県川崎市 代表取締役社長 高橋淳久(*))は、本日より、主に森林保全・植生調査・林業振興・水源涵養・防災減災などに携わるお客様に向けて、森林資源計測サービス「もりっしー」の提供を開始します。 本サービスは、当社が従来から提供してきた自然環境調査サービス(※2)の一環として提供するもので、今般、新たにハイパースペクトル画像解析(※3)などのICT技術を導入することで、より高精度かつ高効率な森林資源の計測、ならびに、植生図作成にかかる工数...
-
オムロンヘルスケア、無線通信など可能な研究用途向け高精度活動量計を発売
無線通信や、サーバー連携も可能になった研究用高精度活動量計 オムロン 活動量計 Active style Pro HJA−750C *商品画像は添付の関連資料を参照 オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:宮田喜一郎)は、無線通信やサーバー連携が可能になった研究用途向けの高精度活動量計 Active style Pro HJA−750C(以下HJA−750C)を、2014年夏に発売予定です。 当社では、2008年に、独立行政法人国立健康・栄養研究所との共同で開発したアルゴリズムを搭載した研究用途向けの高精度活動量計 HJA−350ITを発売しました。これにより、通常歩行に加え、速歩やジョギングといっ...
-
ボルボ・カー・グループ、安全性を高めるクラウド通信システムの試験を北欧諸国で開始
ボルボ、ドライバーの安全性を高めるクラウド通信システムの試験を北欧諸国で開始 ボルボ・カー・グループは、スウェーデン運輸管理局、ノルウェー道路庁と共同で、個々の車から得られた滑りやすい危険な路面に関する情報を、クラウドベースのシステムを使い共有する試験プロジェクトに参加します。 ※参考資料は添付の関連資料を参照 路面の滑りやすい箇所についてのリアルタイムデータは、周辺を走行する車両に注意を促すと同時に、冬期における道路維持管理業務の効率アップにも役立てられます。 「このテストは、実際の交通環境において、モバイルネットワーク上でつながった車両が相互に会話をするように通信...
-
理経、デジタルアーツのファイル・セキュリティーソリューションを販売開始
デジタルアーツ株式会社と販売代理店契約を締結 重要ファイルの徹底管理・リモート削除可能なセキュリティソリューション 「FinalCode」、「FinalCode for CAD」の販売を開始 株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 黒田 哲夫 以下、理経)は、デジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 道具 登志夫 以下、デジタルアーツ)と新規販売代理店契約を締結し、ファイル・セキュリティソリューション「FinalCode」、「FinalCode for CAD」(CAD版は当社取り扱いが初めてとなります)の販売を開始したことを発表いたします。 ■市場背景 昨今、クラウドおよびモバイル化が進みセキュアな環境でのデ...
-
ブロードリーフ、車検・整備サービスなどで日本ロードサービスと基本合意を締結
日本ロードサービス株式会社との基本合意締結に関するお知らせ 〜「街のカーウンセラー」施策の拡大へ向けて〜 当社は、マーケティング戦略として2013年秋より「街のカーウンセラー」のサービスブランドの立上げ・浸透に取り組んでおります。その一環として、このたび下記のとおり、日本ロードサービス株式会社(以下、「JRS」という)と基本合意を締結しましたのでお知らせ致します。 記 1.基本合意締結の目的・理由 当社は、自動車アフターマーケット産業の発展のためカーオーナーの満足度向上を目指し、当社顧客の自動車整備・鈑金業者(以下、「顧客」という)のサービス向上を支援するサービスブラ...
-
KCCSとadingo、「デクワス.DSP」と「cosmi Relationship Suite」が連携開始
京セラコミュニケーションシステムが提供する「デクワス.DSP」と adingoの「cosmi Relationship Suite」が連携を開始 〜会員・購買データに基づくレコメンドや潜在顧客へのターゲティングが可能に〜 京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区 代表取締役社長 佐々木 節夫、以下KCCS)と株式会社VOYAGE GROUP(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 宇佐美 進典)の連結子会社で広告配信プラットフォーム事業を展開する株式会社adingo(本社:東京都渋谷区 代表取締役 古谷 和幸、以下adingo)は、KCCSが提供する広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」と、adingoが提供するプライベートDMP「cosmi Relationship Suite」...
-
ソフトバンク・テクノロジー、「McAfee SIEM運用サービス」を提供開始
ソフトバンク・テクノロジー、「McAfee SIEM運用サービス」を提供開始 〜高セキュリティルームを活用し、標的型攻撃への即時対応と高度なデータ分析を実現〜 ソフトバンク・テクノロジー株式会社(代表取締役 CEO:阿多 親市、本社:東京都新宿区、以下SBT)は、マカフィー株式会社(代表取締役社長:ジャン・クロード・ブロイド、本社:東京都渋谷区)のセキュリティイベント管理製品「McAfee SIEM」の運用サービスを提供開始しますのでお知らせします。 ※SIEM……Security Information and Event Managementの略。本来独立した情報である様々なセキュリティログを統合し、個々の情報を関連付けて状況を明らかにする(=相関分析)こ...
-
日立、セキュリティーの強化で本人認証・危険物検知・不審者追跡技術を開発
大規模重要施設におけるセキュリティサービスの強化に向けた 本人認証・危険物検知・不審者追跡技術を開発 人が密集する環境においても利用者の利便性を損なわずに安全性を向上 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、イベント会場や空港など多くの人が集まる大規模重要施設におけるセキュリティの強化に向けて、利用者の利便性を損なわずに安全性を向上する、『タッチパネルに触れるだけで本人を認証できる指静脈認証技術』、『複数箇所を同時に検査できる危険物検知技術』、『服装や手荷物、移動ルートから人物を特定する不審者追跡技術』の3つの新技術を開発しました。これらの技術をITで統合管...
-
LED関連の世界市場を調査 −LEDパッケージ− ■2020年の世界市場は4,790億個(2013年比2.0倍)、3兆7,588億円(同2.4倍) −照明器具・光源用の白色LEDパッケージが市場をけん引− ■中国・台湾・韓国の2020年の合計生産数量は4,047億個−世界市場の8割強を占める− マーケティング&コンサルテーションの(株)富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志03−3664−5839)は、TVやタブレット、スマートフォン向けのバックライト、また照明器具、看板、表示器など、様々なアプリケーションの光源で活用されているLED(発光ダイオード)の関連市場を調査...
-
アシスト、「超高速データ移行オプション for Oracle Database Appliance」を提供開始
アシスト、「Oracle Database Appliance」への システム統合/移行を強力に支援する 「超高速データ移行オプション for Oracle Database Appliance」を提供開始 〜システム統合/移行時の期間限定プロジェクトで採用しやすいレンタル・ライセンスで提供〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、オラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システム「Oracle Database Appliance」へのデータベース・システム統合や移行を強力に支援する「超高速データ移行オプション for Oracle Database Appliance」の提供を本日より開始します。 高い可用性、信頼性に定評の...
-
凸版印刷、国宝「東寺百合文書」の全資料をデジタル化しWebサイトで一般公開を開始
凸版印刷の収蔵資料・書籍管理サービス 「Toppan Document Solution SAI−CHI」が京都府立総合資料館で採用 〜国宝「東寺百合文書」の全資料をデジタル化、Webサイトでの一般公開を実現〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、資料や書籍のデジタル化から保管・管理、公開までをトータルで支援するサービス「Toppan Document Solution SAI−CHI(トッパン・ドキュメント・ソリューション さいち)」(以下 SAI−CHI)を提供しています。 このたび「SAI−CHI」が、京都府立総合資料館(所在地:京都府京都市、館長:伊藤秀一)が所蔵する国宝「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ...
-
あさかわシステムズ、「計量プロステージ」の計量業務に機能特化したシステムを販売
計量業務の簡素化・効率化!! 《エコ・リサイクル計量情報システム》 「計量プロステージsmart Ver.1.0」販売開始 −計量情報システムの低価格化を実現!− 業務関連パッケージや各種ITサービスを展開する、あさかわシステムズ株式会社(本社・大阪府泉佐野市、三宅安幸社長)では、エコ・リサイクル計量情報システム「計量プロステージsmart Ver.1.0」の販売を2014年2月から開始しました。 『計量プロステージsmart』は、砕石、廃棄物処理、鉄・紙リサイクル、広域クリーンセンター(公共)など幅広い業種でご利用頂ける商品です。 人気シリーズ『計量プロステージ』の計量業務(計量伝票発行・計量情報集計)...
-
帝国データバンク、小売・サービス6業種の消費税増税による業績影響度分析結果を発表
特別企画:企業業績に与える消費税増税の影響度分析 −小売・サービス6業種対象− 価格転嫁率50%でも大半で赤字必至 −消費減退による売上減は1〜2%の予想− <はじめに> 今年4月に控える消費税の増税に伴い、消費動向や企業業績に変化が生じるのではないかとの懸念の声は絶えない。とくに小売・サービス業の各企業においては、価格転嫁や販管費の圧縮など、業績の変動に備えた経営施策の実行が急がれるなか、長引く不況に伴う財務体質の悪化から、十分な体制を取れないままの中小企業も少なくないと言われる。 帝国データバンクでは、企業財務データベースCOSMOS1(72万社・480万期収録)をもとにした『全...
-
東北大など、東日本大震災に関する学習や防災教育ができるアプリを開発・公開
スマートフォンを用いた防災教育用アプリ 「津波AR」 を開発・公開しました。 宮城教育大学環境教育実践研究センター・鵜川義弘教授、東北大学災害科学国際研究所・佐藤翔輔助教らの研究グループは、スマートフォンを用いた防災教育用アプリケーション「津波AR」を共同開発しました。 東日本大震災が発生して以来、改めて防災教育が重要視されていますが、津波被災地の復旧・復興に向けての過程の中で、がれき撤去作業や復旧工事が進むにつれて、津波被害等の痕跡が消え、児童生徒の体験・実感を伴う学習が難しい現状があります。そこで、普及が進んでいるスマートフォン等の携帯端末を用いて、体験的な東日本大震災に関す...
-
TIS、クラウドで提供するCTIサービス『TIS CTI Cloud』を開始 〜大規模から小規模まで対応できるCTI機能を、導入・運用負担を軽減して提供〜 ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下TIS)は、顧客接点強化と柔軟な対応が求められるコールセンター向けに、クラウドで提供するCTI(Computer Telephony Integration)(※1)サービス『TIS CTI Cloud(ティアイエス シィティアイ クラウド)』を、2014年4月より開始することを発表します。 ※1:電話とコンピュータシステムのデジタル情報を統合する技術。サポートセンター、お客様相談室などのコールセンター業務に利...
-
さくらインターネット、「さくらのマネージドサーバ」の新プランを提供開始
さくらインターネット、「さくらのマネージドサーバ」の新プランを提供開始 〜Xeon、メモリ14GB、ディスク700GBが月額12,600円で利用可能に〜 インターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」で、CPUにIntel Xeon、メモリを14GB搭載し、700GBの圧倒的なディスク容量をもつ「HDDプラン」(月額12,600円)と、容量360GBで圧倒的なディスク性能を誇る「SSDプラン」(月額18,900円)の提供を、2014年2月20日より開始いたします。 「さくら...
-
大日本印刷、価値観とビッグデータを組み合わせたマーケティング支援サービスを開始
生活者の真の姿を捉える「カスタマーフォーカスマーケティング」で生活者の価値観と企業のビッグデータを組み合わせたマーケティング支援サービスを開始 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、生活者の真の姿を捉えて企業のマーケティング活動を支援する「カスタマーフォーカスマーケティング」に取り組んでいます。今回、DNPが構築した価値観データベースと、企業の顧客情報などのビッグデータを組み合わせて、生活者個々の価値観である「生活者DNA」と、自社の商品がどんな価値観を持つ生活者に購入されているかを把握し、商品の持つ価値観とした「商品DNA」を判別する...
-
東京商工リサーチ、2013年の「休廃業・解散企業動向」調査結果を発表
〔特別記事〕 2013年「休廃業・解散企業動向」調査 〜年間倒産の2.6倍、過去10年間で最多の2万8,943件〜 2013年の休廃業・解散件数は2万8,943件で、過去10年で最多を記録した。2013年の倒産件数(1万855件)の2.6倍に達した。2013年の倒産は5年連続で前年を下回り、1991年以来22年ぶりに1万1,000件を割り込んだが、休廃業・解散は年々増加をたどり対照的な動きをみせた。中小企業金融円滑化法で倒産が抑制されている一方で、業績ジリ貧や後継者難などで事業継続を断念する企業が増えていることがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから...
-
セゾン情報システムズ、高速データ変換ツール「HULFT−DataMagic」の英語版を発売
海外進出企業の業務効率アップを支援する高速データ変換ツール HULFT−DataMagicの英語版を発売 〜Excel業務のデータベース登録を自動化するオプションも同時期にリリース 世界40ヵ国で利用中のファイル転送ツール「HULFT」との組み合わせにより、国際間のデータ連携を容易に〜 株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮野隆、以下「セゾン情報システムズ」)は、2014年2月5日より、データベースから必要データを抽出し、他のデータベースで利用できるデータ形式に変換、出力する高速データ変換ツール「HULFT−DataMagic」の新製品「HULFT−DataMagic 英語版」を発売するとともに、国際間のデータ連携...
-
CTC、米社と販売提携しビッグデータ関連の製品ラインナップを拡充
CTC、米国MarkLogic社製品の販売を開始 ビッグデータ関連の製品ラインナップを拡充 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、NoSQLデータベース・プラットフォームのNo.1ベンダーであるMarkLogic Corporation(本社:米国カリフォルニア州シリコンバレー、以下:MarkLogic)と販売代理店契約を締結し、MarkLogicが開発したMarkLogicエンタープライズNoSQLデータベース・プラットフォームの販売と、それを用いた非構造化データ分析のシステム構築を本日より開始します。NoSQLデータベース(※1)分野の強化を行い、ビッグデータ関連の製品ラインナップを拡充します。 ■背景 企...
-
日本オラクル、データ統合製品の最新版「Oracle GoldenGate 12c」など提供開始
日本オラクル、データ統合製品の最新版「Oracle GoldenGate 12c」および「Oracle Data Integrator 12c」を提供開始 〜プライベート・クラウド環境でのデータ連携、ビッグデータ分析、リアルタイムのデータ同期に対応するシンプルかつ高性能なデータ統合ソリューション〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、執行役社長 最高経営責任者:デレク・エイチ・ウイリアムズ)は、データ統合製品の最新版「Oracle GoldenGate 12c」および「Oracle Data Integrator 12c」の国内提供を本日より開始すると発表しました。 これらは、システム間のリアルタイムでのデータ連携や、高速なデータ変換により企業の情報活用を支援する、オラクルの包括的なデータ...
-
日本IBM、アルクの個客の最適な学習体験を支援するオンラインショップを構築
個客の最適な学習体験を支援するオンラインショップ構築 日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、社長:マーティン・イェッター、以下 日本IBM)は、株式会社アルク(本社:東京都杉並区、社長:野田亨、以下 アルク)が推進しているオンラインショップのリニューアルのプラットフォームとして、拡張可能な多くの先進機能を提供する e−コマース・ソフトウェア「IBM(R)WebSphere Commerce」が採用されたと発表しました。 アルクでは個々のお客様(個客)にあった最適な学習を体験できるよう、2013年3月から顧客一元化プロジェクトを推進しています。各々で管理していたお客様情報を一元化し、顧客ごとに適切...
-
コクヨS&T、「伝票@Tovas」対応のデータ変換機能を「Biware EasyExchange」で提供開始
「伝票@Tovas」に対応したデータ変換機能を 「Biware EasyExchange」より提供開始 〜クラウド上の帳票生成・配信機能の利用がより快適に〜 コクヨグループのコクヨS&T株式会社(本社:大阪市東成区、代表取締役社長:森川卓也)は、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:高橋啓介)の提供するデータ変換ツール「Biware EasyExchange」に、クラウド上で帳票生成からFAX・ファイル送信までを行うサービス「伝票@Tovas」へのアップロード用データに対応する変換フォーマットを追加し、1月17日より提供を開始します。また、Biware EasyExchangeをご利用のお客様は、このフォーマットを無料でご使用頂けます。 伝票@...
-
チップワンストップがアルテラ製品の取り扱いを開始 株式会社チップワンストップ(以下「チップワン」)と米国アルテラ社(以下「アルテラ」)は、チップワンの運営する電子部品・半導体の通販サイトを通じ、アルテラの半導体製品及び開発キット製品群を販売する販売代理店契約を締結しました。この契約に基づき、日本を含むグローバル市場において、チップワンのサイト( http://www.chip1stop.com/ )からアルテラ製品を、本格的に販売していくこととなります。 チップワンは、アルテラとの提携により品揃えを大幅に強化・拡大します。それにより、アルテラ製品の市場ニーズが高い基地局・交換機・ネットワーク関連ビジネスに...
-
理化学研究所、NICTと共同開発のテラヘルツ分光データベースを刷新し公開
テラヘルツ分光データベースを新規開発し、公開へ −利便性の大幅な向上と外部データ登録システムの整備− <ポイント> ・分光スペクトル表示をブラウザ上で利用者が実時間で操作可能 ・世界中の研究者が誰でも容易にデータを登録し、自身でデータ管理と公開が可能 ・世界のテラヘルツ分光スペクトルの標準化に貢献 <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、情報通信研究機構(情通研、坂内正夫理事長)と共同開発し、インターネット上で公開してきたテラヘルツ分光データベースを刷新し、2013年12月26日から新しいテラヘルツ分光データベースを公開します。これは、理研光量子工学研究領域(緑川...
-
富士通、日系企業支援の「グローバル経営管理ソリューション」を販売開始
「GLOVIA SUMMIT グローバル経営管理ソリューション」の販売開始 システムのデータ統合で日本企業ヘッドクォーター向けに迅速な意思決定を支援 当社は、グローバルに事業展開する大手・準大手の日系企業に対して、グローバル経営管理を支援するため、「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA SUMMIT(以下、GLOVIA SUMMIT)」などをベースに機能強化した「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA SUMMIT グローバル経営管理ソリューション(以下、グローバル経営管理ソリューション)」の販売を、本日より開始します。 本ソリューションでは、ヘッドクォーターの事業管理部門向けの「グループ事業管理ソリューション」、経理部門向けの「グルー...
-
パテント・リザルト、「新興市場 特許資産規模ランキング【情報通信】」を発表
新興市場上場企業【情報通信】業界 特許資産規模ランキング、 トップ3はACCESS、ジャストシステム、駅探 株式会社パテント・リザルトはこのほど、東証マザーズ、ジャスダックに上場する情報通信業界の企業を対象に、特許資産を質と量の両面から総合評価する「新興市場 特許資産規模ランキング【情報通信】」をまとめました。2013年3月末までに公開された日本の特許庁に登録されているすべての特許について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を算出し、企業ごとに総合得点を集計しました。 その結果、1位 ACCESS、2位 ジャストシステム、3位 駅探となりました。 *表資料は、添付の関連資料...
-
キヤノンITSなど、新日鉄住金化学グループ4社向け共通基幹業務システムを再構築
新日鉄住金化学、グループ会社向けに共通基幹業務システムを再構築 〜業務情報の一元化と可視化を図り業務スタイルの変革を狙う〜 キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:浅田和則、以下キヤノンITS)と、東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B−EN−G)は、新日鉄住金化学株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝山憲夫、以下新日鉄住金化学)が、B−EN−Gの生産管理パッケージ「MCFrame XA(エムシーフレーム エックスエー)生産管理・販売物流・原価管理」をグループ会社4社向けの共通業務基盤...
-
精子は発生開始のコーディネーター 大規模転写データベースによって明らかとなった精子の果たす役割 1.発表者: 朴 聖俊(パク ソンジュン)(東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター 特任研究員) 白髭 克彦(東京大学分子細胞生物学研究所附属エピゲノム疾患研究センター 教授) 2.発表のポイント: ◆世界的に類のない規模で受精直後の転写産物解析を行い、誰でも参照、検索可能なデータベースを構築した。 ◆卵子と精子それぞれが発生を開始するための転写プログラムに果たす役割を示し、精子がこのプログラムを開始するためのコーディネーターとして働くことを明らかにした。 ◆データベー...
-
日本オラクル、セルフサービス機能拡充などビッグデータ・アナリティクス製品の最新版を提供
日本オラクル、セルフサービス型データ・ディスカバリー機能を強化した「Oracle Endeca Information Discovery」最新版を提供開始 〜業務部門ユーザー自らが利用できるセルフサービス型ディスカバリー機能により、 ビッグデータから価値を導き出し、適切な意思決定を実現〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、執行役社長 最高経営責任者:デレク・エイチ・ウイリアムズ)は、セルフサービス型のデータ・ディスカバリー機能(*1)を大幅に強化したビッグデータ・アナリティクス製品の最新版「Oracle Endeca Information Discovery 3.1(オラクル・エンデカ・インフォメーション・ディスカバリー 3.1)」の国内提...
-
サイボウズ、「cybozu.com」が日本マイクロソフトの「Windows Azure」などと連携
Azureを活用したcybozu.com連携モジュールを開発 〜Office 365とのシングルサインオンが可能に〜 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、サイボウズが提供するクラウド基盤「cybozu.com」が、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:樋口泰行)が提供する「Windows Azure(以下Azure)」、「Microsoft Office 365(以下Office 365)」と連携することを発表します。 今回、サイボウズと日本マイクロソフトは共同で検証を行い、「cybozu.com」と「Office 365」がAzure Active Directoryの機能を活用することで、SAML 2.0による認証連携を正常に行える事を確認しました...
-
産業革新機構とJVR、ベンチャービジネスのエコシステム確立で相互協力
(株)産業革新機構と(株)ジャパンベンチャーリサーチの 日本のベンチャービジネスのエコシステム確立に向けた 相互協力協定の締結について 株式会社産業革新機構(以下「INCJ」)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 能見公一)と株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(以下「JVR」)(本社:東京都渋谷区、代表取締役 北村彰)は、日本のベンチャービジネスのエコシステム確立に向けた相互協力協定を締結し、下記事項に関して連携・協力を行います。 1.JVRへの投資先情報の提供 INCJは、自らの投資先ないし投資検討先に加え、INCJが戦略的LP出資を実施したファンドに対しても、JVRのデータベース構築への協力を打...
-
帝国データバンク、2014年「周年記念企業」の調査結果を発表
特別企画:2014年「周年記念企業」調査 2014年の「周年記念企業」、全国に12万2237社 〜創業100周年は1218社、うち上場企業は17社判明〜 <はじめに> 先月20日、セブン−イレブン・ジャパンの創業40周年記念式典がホテルで開かれ、財界人や企業のトップなどが多数出席し、コンビニ業界の成長を振り返るニュースとして話題となった。また、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドでは、開業30周年記念イベントが来園者数や業績の伸びに大きく寄与し、注目されている。こうした節目の周年記念を、社内で祝うだけでなく記念事業としてビジネスに繋げている企業は少なくない。 帝...
-
デジタルアーツ、クライアント型電子メール誤送信対策ソリューションを発売
クライアント型電子メール誤送信対策ソリューション 「m−FILTER(R)MailAdviser」Ver.2を発売開始 〜ゲートウェイでの誤送信対策「m−FILTER」と連携してメール誤送信の多層防御を実現〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、クライアントPC上で動作し、ポップアップ画面で送信者自身に“気付き”を与える電子メールの誤送信対策ソリューション「m−FILTER MailAdviser」Ver.2を2013年12月3日(火)より発売開始いたします。 今回のバージョンは、2013年7月1日付でNRIセキュアテクノロジーズ株式会...
-
ユーヴィックス、簡易型接触角測定器「SEEシステム」の販売を開始
ユーヴィックス、接触角の測定、表面エネルギー計算のための 先進的表面試験法を採用した「簡易型接触角測定器(SEE システム)」を発売 ユーヴィックス株式会社(本社:東京都目黒区緑が丘2−14−8 U−VIXビル、代表取締役社長:森戸祐幸、資本金:8,000万円)は、このたび、湿潤、曇り、密着、吸水、保水、帯電など表面状態のエネルギー計算のための簡易型接触角測定器「SEEシステム」の販売を開始しました。 このSEEシステムはチェコ共和国製で、頻繁に使用されるモデル(Neumann、Wu、Owens−Wendt−Laeble、Lifshtz−van der Waals/acid−base)をベースにした表面エネルギーの計算が、ソフトウェアでできます。WORKの回帰変...
-
富士通子会社、ITライフサイクルマネジメントを支援するサービスを開始
Tのライフサイクルマネジメントをサポート 「IT モダナイゼーションサービス」を業界初のサービス化 株式会社富士通システムズ・ウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:鈴木 英彦)は、企業や組織における経営課題であるITライフサイクルマネジメントを支援する業界初のサービス「FUJITSUInfrastructure System IntegrationITモダナイゼーションサービス」を、2013年12月より提供開始します。 企業や組織においては老朽化したITシステムの最新化に多大なコストと時間がかかることが大きな課題となっています。本サービスは、アプリケーションの変更を最小限にとどめながらITインフラを最新・最適化するサービスで、お...
-
自分の声で本人確認が容易に 「誰でも」「簡単に」使える話者認識技術の研究開発について ALSOK(本社:東京都港区、社長:青山 幸恭)は、人の話す声から「誰が話しているか」を認識して本人確認を行う、バイオメトリクス認証の1つである話者認識技術において利便性を高める、独自のアルゴリズムを開発しました。 ALSOK独自のアルゴリズムにより、子供からお年寄りまで「誰でも」「簡単に」利用でき、また、年齢とともに変化する声質にも対応できる話者認識技術が実現しました。 今後は、さらなる精度向上に努めると共に、実用化に向けた研究開発を進めてまいります。 記 1 従来の本人確認の手段 ...
-
北日本銀行、インテックが提供する地域金融機関向けクラウドサービス型CRM 「F3(◇)(エフキューブ)クラウド CRMサービス」の採用を決定 ◇の正式表記は、添付の関連資料を参照 ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:滝澤光樹、以下インテック)は、株式会社北日本銀行(本社:岩手県盛岡市、取締役頭取:佐藤安紀、以下北日本銀行)が、地域金融機関向けサービス「F3(エフキューブ)クラウド CRMサービス」(以下本サービス)の採用を決定したことを発表いたします。 本サービスは、地域金融機関36行に導入実績のある「F3(エフキューブ)CRMシステム」を拡張...
-
凸版印刷、低コストで高品質な翻訳受託サービスを開始 〜NICTと共同開発した翻訳支援システムを活用、企業のグローバル対応を支援〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、低コストで高品質な多言語展開を可能にする企業向け翻訳受託サービスの提供を、2013年11月下旬から開始します。 本サービスは、凸版印刷と独立行政法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市、理事長:坂内正夫、以下 NICT)が共同で開発した、翻訳効率を大幅に向上させる翻訳支援システム「SupporTra(サポートラ)」を用いて行うものです。「SupporTra」は、企業がすでに所有している用語集や...
-
NEC、パーソナルデータの高度な匿名化を高速に実現するプライバシー保護技術を開発
NEC、パーソナルデータの高度な匿名化を高速に実現するプライバシー保護技術を開発 〜ビッグデータのより安全・安心な利活用に貢献〜 NECは、個人に関する情報(以下、パーソナルデータ)のプライバシー保護をより高度かつ高速に行う技術を開発しました。 現在、機密性の高いパーソナルデータを企業内で共有したり、第三者へ提供する際は、個人を特定する情報を削除し、匿名化されています。パーソナルデータは取扱いに慎重を要する機微な値を含むことから、個人を特定する情報等を削除しても他の情報との照合によって個人が特定される可能性があるため、安全管理の徹底が求められています。一方、パーソナルデータを活用...
-
島津製作所、愛知県と共同でQuick−DB「GC/MS残留農薬分析用データベース」を開発
愛知県「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトによる研究成果 Quick−DB 「GC/MS残留農薬分析用データベース」を発売 島津製作所(京都市中京区、社長:中本晃)は愛知県の産学官連携の共同研究プロジェクトである「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトの「食の安心・安全技術開発プロジェクト」(*)における成果として、愛知県衛生研究所と共同でQuick−DB 「GC/MS残留農薬分析用データベース」を開発しました。本データベースは食品中の残留農薬を迅速にスクリーニングするための製品です。 「知の拠点あいち」重点研究プロジェクトは、大学等の研究シーズをもとに産学行政が連携して共同研究開発を行い、企業による...
-
NEC、データベースの情報を暗号化したまま処理できる秘匿計算技術を開発
NEC、世界初、データベースの情報を暗号化したまま処理できる秘匿計算技術を開発 〜情報セキュリティ対策の強化に貢献〜 NECは、広く利用されているデータベース(リレーショナルデータベース)のデータを暗号化したまま処理できる世界初の秘匿計算技術を開発しました。本技術により、データベースからのデータ漏洩を強固に防御し、企業や団体の情報セキュリティ対策の強化に貢献します。 企業や団体の業務システムの多くがデータベースと連動して動作します。機密情報を扱うデータベースのデータは、多くの場合で暗号化されており、アプリケーション側からの処理指示のたびに復号されて処理されます。しかし、従来のデー...
-
パナソニック、ワンランク上のナビ機能と音楽再生機能搭載のカーナビ「ストラーダ」を発売
軽自動車・コンパクトカーの需要増による、ユーザーニーズの変化に対応 Strada SSD(※1)カーナビステーションCN−E200Dを発売 シンプルながらもワンランク上のナビゲーション機能と音楽再生機能を搭載 ・「Strada」のロゴと製品画像は添付の関連資料を参照 品名 :7V型 ワイドVGAモニター 2DIN AVシステム ワンセグ/CD内蔵 SSD(※1)カーナビステーション 品番 :CN−E200D 本体希望小売価格:オープン価格 発売日 :12月17日 月産台数 :7,000台 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシス...
-
東芝、最先端プロセスを用いた組込み式NAND型フラッシュメモリを発売
最先端プロセスを用いた組込み式NAND型フラッシュメモリの発売について ―19nm第二世代プロセスを用いたJEDEC e・MMC(TM) Version 5.0準拠の新製品― 当社は、スマートフォンやタブレットなどの携帯機器向けに、19nm第二世代プロセスを用いたNAND型フラッシュメモリチップを採用した、32GBと16GBの組込み式NAND型フラッシュメモリ(e・MMC(TM)(注1))を製品化し、11月下旬から量産を開始します。 新製品は、今年9月に開催されたJEDECで正式に策定されたe・MMC(TM) Version 5.0(注2)に準拠し、19nm第二世代プロセスを用いたNAND型フラッシュメモリとコントローラチップを一体化した制御機能付の組み込み式NAN...
-
日本ユニシス、短期間・低コストのリース業向け次世代基幹システムを販売開始
日本ユニシス リース業向け次世代基幹システム 「Lease Vision(R)(CoreCenter(R)for Lease)」を販売開始 〜時代の変化に強い次世代統一基盤「CoreCenter BASE」を採用、 短期間・低コスト・高品質での導入を実現〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、リース業向けの基幹システム「Lease Vision」を本日から販売開始します。「Lease Vision」は、リース業界で25%以上のシェアを持つ、リース業トータル・システム「LeaseCreation(R)」の次期システムとなります。 日本ユニシスは、1981年からリース業向けの基幹システムを手がけ、2000年からはWindows(R)ベースの「LeaseCreation」を提供し、...
-
住友電工情報システム、Webアプリケーション開発基盤の最新版を発売
Webアプリケーション開発基盤「楽々Framework II Ver.6.3」を発売 住友電工情報システム株式会社は、Webアプリケーション開発基盤の最新版「楽々Framework II(らくらくフレームワーク・ツー)Ver.6.3」の販売を本日より開始します。 楽々Framework IIは、業務システム開発のためのWebアプリケーション開発基盤であり、システム設計から保守フェーズまで広範囲にわたって品質、生産性の向上とコスト削減を実現します。当社は、1999年10月にJava開発フレームワーク「楽々Framework」の販売を開始し、これまで自社システム開発用途を中心に約300社に導入いただいています。 今回発売を開始する「楽々Framework II Ver.6...
-
帝国データバンク、JR北海道グループの取引先実態調査結果を発表
特別企画:「JR北海道」グループの取引先実態調査 JR北海道グループが主要取引先、国内に約900社 〜うち北海道が約8割、道内経済への影響懸念〜 <はじめに> 相次ぐ不祥事に揺れる北海道旅客鉄道(JR北海道)。本業の鉄道事業は多数のローカル線を抱え、構造的な赤字体質が続いている。このため、近年は多角化を進め、ホテル・飲食業から流通・商業施設、不動産・レジャー、建設、サービス業などを全道各地で展開している。道内での当社グループの存在感は大きく、今後の経営動向次第によっては影響を受ける取引先も少なくない。 帝国データバンクは、自社データベース・企業概要ファイル「COSMOS2」(144万社収録)...
-
東芝ソリューション、埼玉高速鉄道に「鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS」をクラウドで提供
東芝ソリューション、埼玉高速鉄道に 『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS』をクラウドで提供開始 〜臨時ダイヤも迅速に作成。他路線乗り入れでも、ダイヤ変更をスムーズに実現〜 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:河井信三)は、株式会社東芝と共同開発した『鉄道輸送計画ICTソリューションSaaS(TrueLine(R))』を埼玉高速鉄道株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:近藤彰男)に提供し、10月より運用を開始しました。 埼玉高速鉄道は、沿線の"埼玉スタジアム2○○2(にまるまるに)"での開催試合に応じ、頻繁に臨時列車を運行しています。しかし、同社は東京メトロ南北線...
-
NEC子会社など、ロシア通信事業者MegaFonからOSSを受注
NECとNetCracker、ロシア通信事業者MegaFonからOSSを受注 〜ネットワーク制御の最適化と顧客サービスの向上に貢献〜 NEC Neva Communications Systems(本社:モスクワ、以下NEC Neva(ネバ))とNetCracker Technology(以下NetCracker(ネットクラッカー))は、ロシアの通信事業者MegaFon(メガフォン)からOperations Support System(以下OSS)を受注しました。今回受注したOSSは、MegaFonグループのネットワーク・リソース管理を統合し、サービス導入の迅速化、サービス品質と顧客満足度の向上に貢献します。 MegaFonは、ロシア第4位の通信事業者で、携帯電話事業では2位の位置にあり、62百万人の加入者を有し、3Gと4G携帯電話、固定やモバイル・ブロ...
-
アシスト、Webブラウザから利用できるRDPクライアントのバージョン3.0を発表
アシスト、リモートアクセスでもブラウザから快適に リモートデスクトップ接続できる「Ericom AccessNow」の新バージョンを発表 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、Webブラウザから利用できるRDPクライアント「Ericom AccessNow( http://www.ashisuto.co.jp/product/category/virtualization/ericom/detail/lineup/access-now.html )」(以下、AccessNow、開発元:イスラエルEricom Software Ltd.、略記:Ericom社)のバージョン3.0(以下、AccessNow v3.0)を11月30日に国内リリースします。 AccessNowを利用すると、プラグインや設定不要であらゆるデバイスのHTML5対応ブラウザから仮想デスクトップ(VDI)...
-
理化学研究所、モデル実験植物ミナトカモジグサの遺伝子構造を刷新
モデル実験植物ミナトカモジグサの遺伝子構造を9,000カ所以上刷新 −麦類研究とバイオマス植物の機能の解明に貢献− <ポイント。 ・ミナトカモジグサの完全長cDNAを大規模に解析 ・コムギ、オオムギのゲノム情報と統合し、相互比較を可能にするデータベースを公開 ・麦類およびバイオマス植物研究を加速する研究基盤を構築 <要旨> 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、麦類研究とバイオマス研究のモデル植物であるミナトカモジグサ(Brachypodium distachyon、ブラキポディウム)の完全長cDNA[1]を大規模に解析し、約1万種類の遺伝子に対応する完全長cDNAを同定するとともに、これまでの遺伝子構造予測を大幅...
-
ソニー、小型・軽量で高画質の4Kホームシアタープロジェクター2機種を発売
新商品 小型・軽量化を実現したモデルなど、4Kホームシアタープロジェクター2機種を発売 *製品画像などは添付の関連資料を参照 ソニーは、4K(水平4,096×垂直2,160画素)映像を投写する4Kホームシアタープロジェクター「VPL−VW500ES」「VPL−VW1100ES」の2機種を発売します。「VPL−VW500ES」は大幅な小型・軽量化を図り、また「VPL−VW1100ES」は最上位機種としてさらに高画質化しました。 型名 :4Kホームシアタープロジェクター 「VPL−VW500ES」 発売日 :2013年11月15日 メーカー希望小売価格 :840,000円(税抜価格80...
-
日本IBM、メインフレームのビッグデータ活用を効率化するソフトを出荷開始
メインフレームのビッグデータ活用をさらに効率化するソフトウェア 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、IBMのメインフレーム「IBM(R)System z」シリーズのビッグデータ基盤ソフトウェアの最新版となる、リレーショナル・データベース「IBM DB2 11 for z/OS」、および階層型データベース「IBM Information Management System(IMS)13 Transaction and Database Servers」を発表します。これらは、大量のデータ処理における高速化とハードウェア資源利用の削減を実現する機能の強化や、オープン系システムとの親和性の拡張などにより、メインフレームの開発・運用の作業やシステムコストのさらなる最適化を支援するソフトウェア...
-
鹿島、建設現場のCO2排出量削減管理ツール「現場deエコ」を開発
建設現場のCO2排出量削減管理ツール「現場deエコ(R)」を開発 −社内イントラネットで全国どこでも削減活動が可能に− 鹿島(社長:中村満義)は、建設現場におけるCO2排出量削減の計画、実施を社内のイントラネット上で管理するツール「現場deエコ」を開発し、運用を開始しました。鹿島は、建設現場におけるCO2排出量削減活動を積極的に推進しており、環境ビジョン:トリプルZero2050においても、低炭素「Zero Carbon」を目標の一つに掲げています。本ツールの整備により、全国の現場でのCO2排出量削減活動が容易となり、今後も積極的な活動を継続することで、低炭素社会の実現に貢献していきます。 ※「現場deエコ」の画面イ...
-
日本HP、無停止型サーバーの新ハイエンドモデル「NB56000c」を発表
HP Integrity NonStopサーバー史上最高のデータベース性能を実現した新ハイエンドモデル「NB56000c」を発表 −従来モデル比で1.5倍の性能向上を実現。同時にデータベース移行のための無償アセスメントプログラムを開始− 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は、本日、無停止型サーバーソリューション「HP Integrity NonStopサーバー(以下、NonStopサーバー)」のラインアップを強化し、性能を大幅に向上した新ハイエンドモデル「HP Integrity NonStop BladeSystem NB56000c(以下、NB56000c)」を発表します。また、本製品の提供開始に合わ...
-
JSTなど、ヒトに関する研究データ共有のためのデータベースの運用を開始
ヒトに関する研究データ共有のための データベース(NBDCヒトデータベース)運用を開始 <ポイント> >ヒトに関する個人レベルのさまざまな研究データの共有を可能とする国内初のデータベース。 >塩基配列データや画像データなどヒトに関するさまざまな研究データの受け入れが可能。 JST(理事長 中村 道治)と国立遺伝学研究所(所長 桂 勲)は、国内で初めてヒトの塩基配列や画像データなどの研究データを共有するためのデータベース(NBDCヒトデータベース)の運用を10月1日より開始します。 近年、ゲノム解析技術が飛躍的に発達し、ヒトについても個人レベルのデータが急速に増加しつつあります。欧米諸国...
-
大林組とNECなど、グラフィソフトによる「スマートBIMクラウド」が完成
大林組、NEC、グラフィソフトによる「スマートBIMクラウド」が完成 〜お客様満足度を高めるための、次世代BIMクラウドサービスのキックオフ〜 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石 達)は、日本電気株式会社(以下NEC、本社:東京都港区、社長:遠藤 信博)、GRAPHISOFT SE(以下グラフィソフト、本社:ハンガリーブダペスト、社長:ビクター・バルコニー)の2社と共に、建設業界におけるBIMの普及に必要不可欠な、建物情報の統合化と情報共有を図るクラウドコンピューティング環境「スマートBIMクラウド」を完成させ、2013年10月から本稼動することとなりました。 本件は、2011年8月に発表しました『大林...
-
キヤノン、プロダクション向け複合機「imagePRESS」シリーズ3機種を発売
優れた操作性と高生産性を実現 プロダクション向け複合機“imagePRESS C7011VPS/C7011VP/C6011”を発売 キヤノンは、プロダクション向け複合機「imagePRESS(イメージプレス)」シリーズの新製品として、商業印刷から企業内印刷までの幅広いニーズに対応した“imagePRESS C7011VPS/C7011VP/C6011”の3機種を、10月下旬より発売します。 *製品画像は、添付の関連資料を参照 新製品は、オフセット印刷に迫る高画質・高精細を実現したプロダクション向けカラー複合機です。従来機種「imagePRESS C7010VP/C6010」(2010年11月発売)の高生産性や高画質を受け継ぎながら、プリンターコントロ...
-
日立、システム基盤向けに処理性能強化した統合サービスプラットフォームなど販売開始
ビッグデータやクラウドのシステム基盤向けに処理性能を強化した 「BladeSymphony」および「HA8000シリーズ」の新製品を販売開始 運用管理工数の削減を実現するサーバ管理ソフトウェア「Hitachi Compute Systems Manager」を標準添付 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」およびPCサーバである日立アドバンストサーバ「HA8000シリーズ」において、大量データ(ビッグデータ)やクラウド(クラウドコンピューティング)のシステム基盤向けに、処理性能を従来モデル比で約1.3倍(*1)に強化した新製品などを、9月2...
-
日本テラデータ、DWH製品の最新版「Teradataデータベース 14.10」を販売
日本テラデータ、DWH製品の最新版「Teradataデータベース 14.10」を発表 −インメモリ技術の搭載で分析パフォーマンスが大幅に向上するとともに、TeradataデータベースとHadoopとのシームレスな連携で一体的なデータ活用を実現− 日本テラデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉川幸彦)は、Teradataデータベースの最新版「Teradataデータベース14.10」を本日より販売、出荷開始します。 Teradataデータベース14.10では、分析パフォーマンスを大幅に向上させるインメモリ技術とHadoopとの透過的でシームレスなデータアクセスを実現する機能などを新たに搭載しました。また、プログラムの実行部分の多くをデ...
-
エムオーテックスとNEC、IT資産管理製品と不正接続防止製品で連携
MOTEXとNECがIT資産管理製品と不正接続防止製品で連携 エムオーテックス株式会社(代表取締役社長:河之口達也、本社:大阪市淀川区、以下MOTEX)と日本電気株式会社(代表取締役 執行役員社長:遠藤信博、本社:東京都港区、以下NEC)は、MOTEXのIT資産管理製品「LanScope Cat」とNECの不正接続防止製品「InfoCage 不正接続防止」およびアプライアンス型センサー「InterSec/NQ」を連携させ、10月上旬より提供開始します。 標的型攻撃をはじめとするコンピュータウイルスの脅威や、情報漏えいなどのセキュリティ事故は、企業の社会的な信用を失墜させる大きなリスクとなります。この対策には、企業内に存在するPCの状態を正確に把握し...
-
農業生物資源研究所など、カイコで働く約1万個の遺伝子配列解読に成功
カイコで働く約1万個の遺伝子配列解読に成功 −産業利用につながる有用遺伝子の特定が加速化− <ポイント> ・カイコで実際に働く約11,000個の遺伝子の塩基配列を解読しました。 ・本成果は、チョウ目害虫に選択的に作用する新規制御剤の開発や遺伝子組換えカイコによる有用物質生産など、産業利用への貢献が期待されます。 <概要> 1.独立行政法人農業生物資源研究所(生物研)は、中国・西南大学、独立行政法人産業技術総合研究所、および国立大学法人東京大学と共同で、カイコの様々な組織に由来する完全長cDNAライブラリ(1)を作製し、11,104種類の完全長cDNA(2)の塩基配列を解読しました。今回...
-
ミラクル・リナックス、仮想環境特化のシステム監視用バーチャルアプライアンスを提供
ミラクル・リナックス、仮想環境に特化した 「MIRACLE ZBX(R) Virtual Appliance V2.0」を提供開始 〜VMware環境におけるMySQLのI/Oボトルネックを軽減し、監視サーバの安定稼働を実現〜 ミラクル・リナックス株式会社(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:児玉 崇、以下、ミラクル・リナックス)は、VMware(R)環境に特化したシステム監視用バーチャルアプライアンス(*)「MIRACLE ZBX(R) Virtual Appliance V2.0」を、2013年9月12日より提供開始します。 「MIRACLE ZBX Virtual Appliance V2.0」は、オープンソース版統合監視ソフトウェア「Zabbix」をベースとしてミラクル・リナックスが独自に開発した、エンタープライズ...
-
日本オラクル、小泉成器で営業支援システム群のデータベース基盤を統合
小泉成器、「Oracle Database Appliance」で 営業支援システム群のデータベース基盤を統合 〜データベースの可用性向上と性能改善を3ヵ月で実現〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、執行役社長 最高経営責任者:デレク・エイチ・ウイリアムズ、以下 日本オラクル)は本日、家電製品・家庭用品の企画・製造を行う小泉成器株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松本 良一、以下 小泉成器)がオラクルの高可用性データベースとハードウェアを一体化したエンジニアド・システムの最新版「Oracle Database Appliance X3-2」を導入し、営業支援システム群のデータベース基盤を統合、2013年8月から稼働開始したことを発表します。 ・...
-
アジレント、システム性能を向上したトリプル四重極GC/MSの最新モデルを発表
アジレント・テクノロジー、トリプル四重極GC/MSの最新モデルを発表 GC/MSにおいて45年の実績を持つ当社から 微量分析向けに業界最高・高信頼性のGC/MSシステム アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、「Agilent 7000C トリプル四重極ガスクロマトグラフィ質量分析システム(GC/MS)」を発表します。トリプル四重極GC/MSのベストセラーである7000Bの後継モデルで、システム性能の向上、メソッド最適化の簡素化、運用コストの低減を実現しています。 今回発表の「Agilent 7000C トリプル四重極ガスクロマトグラフィ質量分析システム」では、今年初めに5...
-
炭素繊維強化熱可塑性プラスチックスを開発 ―量産車の車体軽量化が可能に― NEDOのプロジェクト(※1)において、東京大学、東レ(株)、三菱レイヨン(株)、東洋紡(株)、(株)タカギセイコー等のグループは、加熱すると成形しやすくなる熱可塑性樹脂を用いた、まったく新しい「炭素繊維強化熱可塑性プラスチックス(CFRTP)」(※2)の開発に成功しました。 従来のCFRPでは困難だった高速成形加工や高汎用性を有する接合を行えるため、量産車に用途が広がり、車体の軽量化(現行比30%程度)やエネルギー消費低減などの効果が期待できます。 〔図1:CFRTP使用時の削減効果〕 *添付の関連資料を参照 ※1 「...
-
NEC、スケールアウト型データベースのクラウド対応機能を強化しAWS用ライセンス提供
NEC、スケールアウト型データベース「InfoFrame Relational Store」のクラウド対応機能を強化 〜アマゾン ウェブ サービス用ライセンスの提供を開始〜 <製品に関する情報> http://jpn.nec.com/infoframe/relationalstore/ NECは、データの総量(蓄積量)や処理量の増加に応じた柔軟な拡張性と高信頼性を両立したスケールアウト型データベースソフトウェア「InfoFrame Relational Store(インフォフレーム リレーショナル ストア)」のクラウド対応強化を行い、アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)用の新たなライセンス提供を開始します。日本国内向けは9月末、海外向け(注1)は10月末からの提供を予定しています。 ライセンス区分:...
-
島津製作所など、メタボローム解析を支援する「GC/MS代謝成分データベース Ver.2」を発売
代謝物MRMデータベースを収録しトリプル四重極型に対応した世界初の新製品 「GC/MS代謝成分データベース Ver.2」を発売 −疾患・創薬評価等におけるメタボロミクス研究を支援− 島津製作所は、島根大学医学部、神戸大学医学部、京都大学物質−細胞統合システム拠点との共同研究および独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業「ヒト幹細胞産業応用促進基盤技術開発/ヒト幹細胞実用化に向けた評価基盤技術の開発」で得られた成果をもとに、当社トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS/MS)及び四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)を用いたメタボローム解析(メタボロミ...
-
アシスト、提供製品のサポート・サービス「サポートウォッチサービス」の提供を開始
アシスト、プロダクトサポート契約全製品を俯瞰する 「サポートウォッチサービス」提供開始 〜顧客企業専任のサポート担当者の設置により、問題の早期解決とシステムの安定運用を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、これまで取扱製品に関して提供してきた製品ごとのサポート・サービス範囲を拡大し、問題の早期解決とシステムの安定運用を実現する「サポートウォッチサービス」の提供を本日より開始します。 「サポートウォッチサービス」は、アシストサポートセンターが実施している顧客満足度調査にて高い要望が寄せられていた「お客様の立場でサポート...
-
デジタルアーツ、未成年者向けにスマホの危険を疑似体験できる教育用無料アプリを提供
未成年者が直面しているスマートフォンの危険を 疑似体験できる情報モラル教育用無料アプリ 8月21日より提供開始 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、未成年者がスマートフォンを安全に正しく利用できるように情報モラルを身につけてもらうことを目的とした教育用無料アプリ『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』を8月21日より提供開始いたします。 昨今のスマートフォンの急速な普及と比例して未成年者のスマートフォン所有率も高まっており、従来の携帯電話では想定できなかった利用上の...
-
日本オラクル、高速分析専用マシン「Oracle Exalytics In−Memory Machine X3−4」を提供開始
日本オラクル、高速分析専用マシン最新版「Oracle Exalytics In−Memory Machine X3−4」を提供開始 〜企業の経営者層や業務部門が活用するダッシュボード表示を高速化 迅速かつ的確な意思決定を支援〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄)は、オラクルの高速分析専用マシンの最新版「Oracle Exalytics In−Memory Machine X3−4(以下、Oracle Exalytics X3−4)」を本日より提供開始することを発表します。 ・「Oracle Exalytics X3−4」は、企業の経営者層や業務部門が現状把握のために確認するダッシュボード表示を高速化し、迅速かつ的確な意思決定を可能にする...
-
日本オラクル、技術者向けに「Oracle Database 12c」研修コースを開始
日本オラクル、オラクルの最新データベース製品 「Oracle Database 12c」 技術者向け研修コースを提供開始 〜データベースクラウドの環境構築、 運用管理に必要な知識とスキルの獲得を支援〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄)は、オラクルの最新データベース「Oracle Database 12c」の技術と新機能を習得する技術者向け研修コースを2013年9月30日より開始することを発表します。 ・「Oracle Database 12c」は、データベースクラウドの環境に最適なアーキテクチャに刷新され、またクラウド環境における性能、可用性や運用管理の簡素化と利便性を追求し...
-
ライトウェイプロダクツ、自転車専用のエアバック「HOVDING」を取り扱い開始
新商品発表のご案内 自転車専用のエアバック「HOVDING」取扱い開始のお知らせ この度、ライトウェイプロダクツジャパン株式会社は、自転車専用のエアバック「HOVDING」の取扱いを開始いたしましたのでご報告いたします。HOVDINGはスウェーデンで急増する自転車事故による怪我、傷害を減らすため、2005年より研究を開始。1000回以上のスタントマンによる実験やマネキンに装着させて自動車と衝突させる実験を繰り返し行い、またサイクリストの挙動を何百時間も採集することで、自転車事故時の人間の挙動をデータベース化に成功しました。このデータベースを元に開発したアルゴリズムに、AlvaSweden社のエアバック技術を組み合わ...
-
サイボウズ、スマートフォン用アプリ「kintone モバイル」を提供開始
スマートフォン用アプリ「kintone モバイル」を提供開始 「kintone」と連携したモバイルアプリ開発用の技術情報も公開 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、独自開発のクラウド基盤「cybozu.com」上で提供するビジネスアプリ基盤「kintone」のスマートフォン用アプリケーション「kintone モバイル」を提供開始しました。 また、サイボウズが公開している技術者向けサイト「cybozu.com developers」にて、「kintone」と地図アプリを連携した営業活動向けのAndroidアプリのサンプルを公開しました。 ■データ更新情報をプッシュ通知でお知らせ 近年、スマートフォンのビジネス活用への関心は高まって...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、スマートデバイス型製造現場カイゼンソリューションを提供
スマートデバイスを用いた製造現場のカイゼンソリューション「RAKU−Pad」発表 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下 B−EN−G)は、スマートデバイス型製造現場カイゼンソリューション「RAKU−Pad」を、本日8月8日より提供開始することを発表します。 「RAKU−Pad」は、従来、多くの製造現場で「紙」を使って行われていた製造に関連する様々な情報の記録や参考情報の参照などの作業に、モビリティーと操作性・表現力に優れたスマートデバイスを利用するソリューションです。単にその情報端末としての優位性を活用するだけでなく、当社の現場ノウハウを元に開発したデー...
-
JOGMEC、日本周辺海域の資源探査体制強化で産総研と協同で総合的な解析を展開
日本周辺海域の資源探査体制を強化 ―産業技術総合研究所と協同で総合的な解析を展開― JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、日本周辺海域に分布する海底鉱物資源の権益を確実に保全するため、(独)産業技術総合研究所(AIST)と協同で有望海域を絞り込み探査候補地を特定する「資源探査タスクフォース」を新たに設置しました。 海底鉱物資源で資源量の推定に至っている鉱床は、沖縄周辺等の一部の海底熱水鉱床に限られていますが、他海域でも効率よく有望海域を絞り込み探査候補地を特定することにより、資源量把握の段階に至る新鉱床の存在が期待されます。 資源探査タスクフォースでは、日本周辺海域の...
-
パナソニック、SSDポータブルカーナビ「ゴリラ」のドライブカメラ搭載モデルなど発売
車両前方の交通状況や美しい風景を録画する、ドライブカメラ機能搭載モデルを発売 SSDポータブルカーナビゲーション Gorilla EYE(◇)など、5機種を発売 「準天頂衛星みちびき(※1)」の情報も利用し、現在地をより正確に測位 ◇「Gorilla EYE」のロゴや製品画像・製品一覧は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(代表者 山田 喜彦)は、SSDポータブルカーナビゲーション「ゴリラ」の新製品5機種を9月20日より順次発売します。 ポータブルカーナビゲーション「ゴリラ」は発売以来、「測位精度」「地図の見やすさ」「操作性」など、徹底的に基本性能にこだわ...
-
IIJと野村総研、法人向けITソリューション分野で戦略的協業に合意
IIJと野村総合研究所グループが法人向けITソリューション分野における戦略的協業で合意 第一弾として、情報セキュリティ分野での協業を強化 株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝栄二郎、以下IIJ)と株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本正、以下NRI)は、この度、法人向けのITソリューション分野において、戦略的協業を行うことで合意しました。 本協業により両社は、IIJのネットワークサービスやクラウドサービスの基盤及び運用技術と、NRIのコンサルティング及び各産業のニーズに特化したITソリューション構築のノウハウという、双方の強みを連...
-
日本オラクル、クラウド・アプリケーション基盤製品群の最新版を提供開始
日本オラクル、クラウド・アプリケーション基盤製品群の最新版を提供開始 〜ミッション・クリティカルな業務アプリケーション構築から、スマート・デバイスへの展開を支えるクラウド基盤〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄)は本日、クラウド・アプリケーション基盤製品群の最新版「Oracle Cloud Application Foundation(オラクル・クラウド・アプリケーション・ファンデーション)12c」を本日から提供開始したことを発表します。同製品群の最新版には、今回新たに提供開始するアプリケーション・サーバー最新版「Oracle WebLogic Server 12.1.2」と、インメモ...
-
デジタルアーツ、電子メールの誤送信対策と管理者の利便性を強化したソフトを発売
電子メールの誤送信対策と管理者の利便性を強化した「m−FILTER(R)」Ver.3.6を発売開始 〜送信前対策「m−FILTER MailAdviser」、送信後対策「FinalCode Express」と連携してメール誤送信の多層的防御を実現〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、電子メールの誤送信対策と管理者の利便性を強化した、企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフト「m−FILTER(エムフィルター)」Ver.3.6を2013年7月29日(月)より発売開始いたします。 今回のアップデートでは、管理者の運用負担を軽減する機能...
-
NTT東日本、小中学校校務事務の負荷を軽減する校務クラウドサービスを提供開始
「Bizひかりクラウド おまかせ校務」のサービス提供開始について 〜小中学校の教職員の方々の校務事務にかかる負荷を軽減する校務クラウドサービス〜 ・東日本電信電話株式会社(以下「NTT東日本」)は、小中学校向け校務支援サービス(※1)「Bizひかりクラウド おまかせ校務(※2)」(以下「本サービス」)を平成25年8月23日より提供開始します。 ・校務のICT化に向けては、予算的制約やシステム管理者の負担軽減等の課題があります。本サービスは強固なセキュリティを有するNTT東日本のクラウド環境上で校務アプリケーションを提供することから、サーバー機器等のハードウェアを購入する必要がなく、安心・安全か...
-
特別企画:ロシア進出企業の実態調査 ロシア進出の日本企業は239社 〜半数以上が上場企業、7割がモスクワに集中〜 <はじめに> 4月末、安倍首相は日本の首相としては10年ぶりにロシアを訪問、プーチン大統領との会談等を経て「日露パートナーシップの発展に関する共同声明」を発表した。同声明では、日露平和条約を視野に入れた安全保障・防衛関係だけでなく、日本企業がロシア進出に際し出資・融資を受けられる枠組み「日露投資プラットフォーム」の設立等の経済的協力関係の発展にも言及され、両国関係の進展には経済界からも期待が寄せられている。 帝国データバンクでは、自社データベース・信用調査報告書フ...
-
MDIT、データ分析クラウドサービス「AnalyticMart on Demand」を提供開始
スモールスタートで段階的に拡張できるデータウェアハウス・サービス データ分析クラウドサービス「AnalyticMart on Demand(アナリティクマート オン デマンド)」提供開始のお知らせ 三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社(取締役社長 白井 健治)は、DWH/BI用途製品として豊富な実績を持つ「データ分析フレームワークAnalyticMart(アナリティクマート)」の分析データベースを用いたデータ分析クラウドサービス「AnalyticMart on Demand」を8月26日より販売開始いたします。本サービスは、初期導入費を抑えスモールスタートが可能なクラウド型のデータウェアハウス・サービスです。売上データやインターネットの接...
-
日本オラクル、データベース・クラウド環境向けに設計されたデータベース製品を提供開始
日本オラクル、データベース・クラウド環境向けに設計された初のデータベース製品「Oracle Database 12c」を提供開始 〜データベース統合に最適なマルチテナント・アーキテクチャを採用〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、以下 日本オラクル)は、オラクルのデータベース製品の最新版「Oracle Database 12c」の国内提供開始を発表します。 ・「Oracle Database 12c」は、新しいマルチテナント・アーキテクチャによる次世代データベースです。データ処理が高速で、信頼性が高くかつ安全なデータベース基盤を実現し、企業におけるクラウド環境の構築を支援します。 ・新たに採用された...
-
サイボウズ、企業間コラボ機能・カスタマイズ開発機能を搭載した「kintone」など提供開始
「kintone」が企業間コラボ機能・カスタマイズ開発機能を新たに搭載 大企業でのより柔軟な情報共有システム開発を実現 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、独自開発のクラウド基盤「cybozu.com」上で提供するビジネスアプリ基盤「kintone」を2013年7月14日(日)にアップデートし、企業間コラボレーション機能「ゲストスペース」・カスタマイズ開発機能「JavaScript読み込み」の提供を開始したことを発表いたします。同時に、カスタマイズ開発に役立つAPIなどの技術情報を提供するサイト「cybozu.com developers」( http://developers.cybozu.com/ )を公開しました。 ■メール+Excelの煩雑さから脱...
-
日本オラクル、中堅企業向けERP製品のインメモリー・アプリケーションを発表
日本オラクル、中堅企業向けERP製品「JD Edwards EntepriseOne」のインメモリー・アプリケーションを発表 〜オラクルのエンジニアド・システムズを基盤とすることで、データの リアルタイム処理を実現し、受注売上・利益の向上やプロジェクト管理を支援〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄)は、オラクルの中堅企業向けERP製品「JD Edwards EnterpriseOne」のインメモリー・アプリケーションを本日より提供開始することを発表します。 ・「JD Edwards EnterpriseOne」のインメモリー・アプリケーションは、複雑な価格情報や顧客の過去の受注情報、複数のプロジェクトにわたる予算・実績・予測...
-
富士通、高性能UNIXサーバー「SPARC M10」で社内データベース基盤を統合
高性能UNIXサーバ「SPARC M10」で社内データベース基盤を統合 社内に散在するデータベース基盤を集約、基盤の性能と可用性を向上 当社は、UNIXサーバ「SPARC M10(スパーク エムテン)」とオラクル・コーポレーション(本社:カリフォルニア州、レッドウッドショアズ、以下オラクル)の「Oracle Database 11g」を活用してオラクルデータベース基盤の統合を行います。 これにより、システム全体の性能向上、データベースサーバの運用レベルの統一、可用性(注1)の向上、トータルコストの削減を目指します。本年9月下旬より順次稼働開始予定です。 さらに、本件をリファレンスモデルとして大規模データベース統合に関...
-
テラモーターズ、スマートフォンとつながる機能搭載の電動バイクを発表
日本No.1 の電動バイク・電動三輪 テラモーターズ 世界初、スマホとつながる電動バイクを発表 ※参考画像(1)は添付の関連資料を参照 電動バイクの開発・製造・販売を行うテラモーターズ株式会社( WEB : http://www.terra-motors.com/jp/ 、本社:東京都渋谷区、代表取締役:徳重 徹、以下テラモーターズ)は7 月10 日、スマートフォンとつながる機能を搭載した電動バイク「A4000i」「A4000」を発表致しました。 これまでスマートフォンが搭載できる電動バイクは、欧米メーカーのコンセプトモデルとしては存在したものの、実製品として量産を開始するのは世界で初めてとなります。スマートフォンとの連携により、今まで「走る・止まる・...
-
鹿島、大幅な省スペース・高品質化を実現した連続熱式不活化処理装置を開発
医薬品工場の排水を効率的に無害化 連続熱式不活化処理装置を開発し、国内外への展開を推進 鹿島(社長:中村満義)では、医薬品工場からの排水に含まれる有害な微生物・ウイルス等の無害化(不活化)を目的として、これまでに国内向けに6基の連続熱式不活化処理装置(特許取得済)を納入して来ましたが、これらの実績を通じて得たノウハウをもとに装置のユニット化を図り、大幅な省スペース・高品質化を実現しました。 また、これまで蓄積した、微生物・ウイルスを不活化するために必要な温度や時間に関する不活化条件をデータベース化したことで、対象とする製剤の特性に応じて不活化条件を迅速に提案することが可能と...
-
日本情報通信、「NI+Cクラウドサービス」がパイオニアのカーナビ通信サービス基盤に採用
NI+Cクラウドサービス、パイオニアのカーナビゲーション通信サービス基盤に採用 〜日本初の「IBM PureApplication System」を活用したクラウドセンター〜 日本情報通信株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:野村 雅行、以下 NI+C)は、パイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 兼 社長執行役員:小谷 進、以下 パイオニア)のカーエレクトロニクス事業におけるカーナビゲーション通信サービスの運営に必要となるシステム基盤について、NI+Cクラウドサービスが採用されたことを発表いたします。また、今回採用されたNI+Cクラウドサービスのクラウド基盤では、日本で初めてIBMの垂直統合型システム「I...
-
アシスト、目的別にSQLが逆引きで調べられる書籍「SQL逆引き大全 363の極意」を販売
アシスト、『SQL逆引き大全 363の極意』を上梓 〜5つのデータベースのSQL記述方法を一冊にまとめて出版〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、オープンソースを含む5つのデータベースの目的に応じたSQLがすぐに逆引きで調べられる書籍『SQL逆引き大全 363の極意』(発行:株式会社秀和システム)を上梓しました。6月29日より全国の主要書店で販売開始されます。 オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)の普及が進む中、企業が利用するデータベースも、商用とOSSを併用するケースや、商用からOSSへ移行するケースが急速に増えています。しかし、リレーシ...
-
ゼットエムピー、マツダ・デミオ対応の車載CANデータのクラウド構築サービスを提供
車載CANデータのクラウド構築サービス対象車種を拡充 −マツダ・デミオに対応。車両情報をスマホ経由でリアルタイム送受信− −第5回ゼットエムピーフォーラムに出展− 株式会社ゼットエムピー(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、車載CANデータをスマートフォンやタブレット経由でクラウドにリアルタイム送受信可能なシステムを構築する「車載CANデータ・クラウド・システム構築サービス」を、マツダ・デミオに対応し、本日から提供を開始しました。 「車載CANデータ・クラウド・システム構築サービス」は、当社のCANデータ送受信機「カー友(TM) UP PRO」と、スマートフォン/タブレット端末およびクラウドサー...
-
IDC Japan、国内インテグレーテッドシステム市場予測を発表
国内インテグレーテッドシステム市場予測を発表 ・2012年における国内インテグレーテッドシステム市場の規模は、246億2,000万円と試算 ・2017年の同市場は、2012年の5倍以上にあたる、1,387億1,900万円と予測 ・ユーザー企業は、「ITスタッフのスキル不足」「コスト/ROI改善効果が不透明」といった点を懸念、一方で「ベンダーロックイン」を懸念する割合は2割に満たない IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内インテグレーテッドシステム市場の予測を発表しました。これに...
-
日立、大正銀行の次期基幹系システムに地域金融機関向け共同アウトソーシングサービスを提供
大正銀行が次期基幹系システムとして日立の地域金融機関向け 共同アウトソーシングサービス「NEXTBASE」の採用を決定 株式会社大正銀行(取締役社長:吉田 雅昭/以下、大正銀行)は、このたび、株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)が提供する地域金融機関向け共同アウトソーシングサービス「NEXTBASE」(ネクストベース)を次期基幹系システムとして採用することを決定しました。次期基幹系システムの稼働時期は、2014年度(平成26年度)下期を予定しています。 大正銀行が「NEXTBASE」を採用する主なねらいは、以下のとおりです。 1.利用者サービスの向上 地域金融機関向け共同アウトソー...
-
富士通、大量データをリアルタイムに情報利活用できる管理ソフトを販売開始
現場で発生する大量データをリアルタイムに情報利活用できる 「Interstage Terracotta BigMemory Max V4.0」販売開始 当社は、現場で発生する大量データをリアルタイムに情報利活用できる、インメモリデータ管理ソフトウェア「FUJITSU Software Interstage Terracotta BigMemory Max V4.0(フジツウ ソフトウェア インターステージ テラコッタ ビッグメモリ マックス)」を本日より販売開始します。 本製品により、センサー情報などの大量データのリアルタイム分析、キャンペーンや繁忙期など一時的に大量アクセスが発生するWebサイトのパフォーマンス向上、全国店舗での商品購入の行動分析・商品リコメンドなど、テラバイトク...
-
デル、徳洲会の電子カルテデータをリアルタイムでバックアップする環境を構築
徳洲会が診療情報基盤構築し、医療ビッグデータ活用へ 〜デルのソリューションで電子カルテデータをリアルタイムでバックアップ〜 デル株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:郡 信一郎、以下、デル)は、日本最大規模の医療グループである一般社団法人 徳洲会(所在地:東京都千代田区、以下、徳洲会)が、デルのソリューションを採用して、2013年3月に電子カルテデータをリアルタイムでバックアップする環境を構築した事例を発表しました。 徳洲会は全国に66病院を含む280以上の医療施設を運営し、救命救急医療をはじめ、予防医療・慢性医療から先進医療を展開しています。情報システムの側面...
-
カスペルスキー、「カスペルスキー ウイルススキャナー for Mac」を提供開始
「カスペルスキー ウイルススキャナー for Mac」の提供を開始 株式会社カスペルスキー(東京都千代田区、代表取締役社長 川合 林太郎 以下、カスペルスキー)は、本日6月4日(火)よりMac App Storeにて「カスペルスキー ウイルススキャナー for Mac」の提供を開始します。 カスペルスキー ウイルススキャナー for Macは、あらゆる種類のマルウェアからMacユーザーを保護する製品です。必要なときに手動でスキャンすることにより、マルウェアの検知・駆除ができます。 *画面イメージは添付の関連資料を参照 【製品概要】 カスペルスキー ウイルススキャナー for Mac ■提供開始日:2013年6月4日(火...
-
デンソー、クラウドと連携する診断サービスソフト「DST−クラウド」を開発
デンソー、車両診断ソフト「DST−クラウド」を開発 〜クラウドサーバー活用で、電子制御化が進む車両メンテナンスに貢献〜 株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、車両の点検、整備作業などに使用するスキャンツールとパソコン用車両診断ソフト、そしてインターネット上のクラウドサーバーを連携させることで、車両の診断レポート発行、診断支援、カルテ管理などの機能を提供する新たな診断サービスソフト「DST−クラウド」を開発し、2013年7月下旬から約700店あるデンソーサービスステーションなどを通じて発売します。 近年、車両に搭載される環境・安全を中心とする技術の多くは、高度...
-
マカフィー、セキュリティ情報などの状況把握を向上させるSIEMソリューションを販売開始
マカフィー、次世代SIEMソリューション 「McAfee Enterprise Security Manager」国内正式販売開始 セキュリティ・テクノロジ専業のリーディングカンパニー、McAfee Inc.の日本法人、マカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 ジャン・クロード・ブロイド、以下マカフィー(R))は、セキュリティ情報およびイベント管理(SIEM:Security Information and Event Management)の状況把握および的確度を向上させる「McAfee Enterprise Security Manager(マカフィー エンタープライズ セキュリティ マネージャー)」を、2013年7月29日より国内で正式に販売開始します。 「McAfee Enterprise Security Manager」は、イベント、ユーザ...
-
SAS Institute Japan、銀行業向け統合顧客分析ソリューションを提供開始 〜顧客分析の強化で顧客一人ひとりのニーズを把握、サービス向上と販売機会拡大を実現〜 (2013年5月27日)−ビジネス・アナリティクス・ソフトウェアとサービスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉田 仁志、以下 SAS)は本日、主に地方銀行を対象に、銀行業向けに特化した統合顧客分析ソリューションである「SAS(R) Customer Analytics for Banking(カスタマー・アナリティクス・フォー・バンキング)」と、同ライセンスの導入・運用に関するコンサルティング・サービスの提供を開始す...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、グローバル経営管理ソリューションを7月提供
NTTデータとディーバが東洋ビジネスエンジニアリングと グローバル経営管理ソリューションを提供 〜グローバルレベルの製品別収益把握によるバリューチェーン再構築支援〜 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石田 壽典、以下B−EN−G)は、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本敏男、以下NTTデータ)と株式会社ディーバ(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川 徹治、以下ディーバ)が、B−EN−Gの「MCFrame XA 経営管理」を組み込んで、グローバルに事業を展開している製造業のお客様に対し、財管一致の考え方を基礎としたグローバルレベルの製品別収益...
-
帝国データバンク、第4回全国「休廃業・解散」動向調査結果を発表
第4回:全国「休廃業・解散」動向調査(2012年度) 2012年度の「休廃業・解散」は2万6050件 〜4年ぶりに前年度比増加を記録〜 <はじめに> 金融庁が監督指針で「事業の持続可能性が見込まれない債務者に対し、債務整理等を前提とした債務者の再起に向けた適切な助言や、債務者が自主廃業を選択する場合の円滑な処理への協力」の必要性に言及したのは、2011年4月のこと。その後も「円満な退出」という言葉を用いて、地域において事業の選択と集中、再編が進む可能性を示唆している。 帝国データバンクが毎月公表している「倒産」件数は、2008年度を直近のピークとして4年連続で前年度比減少を記...
-
オウケイウェイヴ、米Davia社のデジタルグリーティングカード事業を買収
米国で1,000万ユーザーを有する事業を取得し、海外展開を強化 オウケイウェイヴ、米国Davia,Inc.の事業買収を実施 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave( http://okwave.jp/ )」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、米国子会社のOKWave Inc.(本社:カリフォルニア州パロアルト、CEO:浅川 秀治)を通じて、米国Davia,Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Logan Deans)から同社が運営する1,000万人以上の登録ユーザーを有するデジタルグリーティングカード事業の買収を実施しました。 このたびのDavia,Inc.からの事業買収は、オウケイウェイヴの海外での事業展開...
-
NTTデータ、大分銀行に「NTTデータ地銀共同センター」のサービスの提供を開始
NTTデータ地銀共同センター 大分銀行向けサービス開始 〜地銀・第二地銀向け共同利用型センターとして国内最大の15銀行に拡大〜 株式会社NTTデータが構築・運営している「NTTデータ地銀共同センター」は、株式会社大分銀行(本店:大分市 頭取:姫野 昌治)に、2013年5月7日より予定どおりサービスの提供を開始しました。これにより、「NTTデータ地銀共同センター」の利用銀行数は15行となりました。 「NTTデータ地銀共同センター」(以下、地銀共同センター)は、高い実績を有する次世代バンキングアプリケーション「BeSTA(R)(ベスタ)(注1)」を使用した地方銀行・第二地方銀行向け共同利用型センターであり、...
-
DTS、日立と共同開発したBI用アプライアンス製品を販売開始
DTSが迅速かつ容易にビッグデータの戦略的な分析、活用を可能にする アプライアンス製品「DaTa SuperExpress」を日立と共同開発し販売開始 操作性に優れたビジネスインテリジェンスツールと 超高速大容量のデータウェアハウスを連携して提供 株式会社DTS(代表取締役社長:西田 公一/以下、DTS)は、このたび、株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)の協力のもと、ビッグデータの戦略的な分析、活用を可能にするBI(*1)用アプライアンス製品「DaTa SuperExpress」を開発し、6月3日から本格的に発売開始します。本製品は、優れた操作性で業務データの容易な分析を可能にするBIツール「BI NavigationStudio」と、日...
-
デジタルアーツ、アプリケーションクラウドサービスを展開する米社と資本・業務提携
デジタルアーツ、米国Polkastと資本業務提携し アプリケーションクラウドサービスを開始 〜海外と初のパートナーシップを締結し、ポルキャスト・ジャパンを設立 今夏より法人・公共向け有料サービス提供予定〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、米国子会社であるDigital Arts Investment,Inc(所在地:米国カリフォルニア州、代表者:水山 誠)を通じ、米国でアプリケーションクラウドサービスを展開するPolkast LLC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Hong Bui、以下 Polkast)と資本業務提携し、ポルキャス...
-
ALSI、ハンモックの「AssetView PLATINUM F」にクラウド型Webフィルタリングサービスを提供
ALSI ハンモックの「AssetView PLATINUM F」に クラウド型Webフィルタリングサービスを提供 ―社外に持ち出すPCのウイルス感染防止、情報漏洩対策を実現− アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 徳男(*)、以下ALSI〔アルシー〕)は、株式会社ハンモック(本社:東京都豊島区、代表取締役:若山 正美、以下ハンモック)の「AssetView PLATINUM F」に、ALSIのクラウド型Webフィルタリングサービスが採用されたことを発表いたします。 *社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 ■製品採用の背景 昨今、インターネット上の不正サイトへのアクセスによるウイルス感染や、SNS...
-
オウケイウェイヴ、新生活特有の不安と体調の関係の調査結果を発表
近年、10代〜20代の「拒食」に関する悩み相談が増加する傾向に Q&Aサイト「OKWave」の「質問」から 新生活特有の不安と体調の関係を調査 http://okwave.jp/topic/maysick2013/ 株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、同社が運営する日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」< http://okwave.jp >に投稿された、“五月病”などの新生活特有の不安や体の悩みに関する「質問」の内容を分析しました。その結果、ここ数年で10〜20代の「拒食」に関する相談が増えてきていることが分かりました。 Q&Aサイト「OKWave」では、「友達・仲間関係」カテゴリ< http://okwave.jp/c223.html >、「社会・職場」カテゴ...
-
ソリトンシステムズなど、「回復期リハビリテーション病院探索システム」を公開
ソリトン「回復期リハビリテーション病院探索システム」を公開 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室と共同開発 株式会社ソリトンシステムズ(本社:東京都新宿区新宿、代表:鎌田信夫、以下ソリトン)は、慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室と共同で、「回復期リハビリテーション病院探索システム」のWEBサイト(リハビリサイト)を完成させ、4月25より一般向けに無償公開します。 本システムは、厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)大都市圏脳卒中診療連携体制の構築−−ニーズと資源のマッチング用データベースを用いたリハビリテーション医療連携システムの開発と効果の実証」...
-
ヤマハ、「VOCALOID3」対応の3本の男声歌声ライブラリを同梱したソフトを発売
日本を代表するクリエイター陣が、イメージイラスト、ロゴデザイン、公式デモ曲の制作を担当 ■3つの男声歌声ライブラリを同梱。ソロはもちろん、ユニゾンやコーラスの歌声制作にも最適 ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID(TM)3 Library ZOLA PROJECT』 −初心者の方でも安心な専用Job Pluginと入門ビデオが付属。6月下旬発売− ヤマハ株式会社は、「VOCALOID3」対応の3本の男声歌声ライブラリを同梱した『VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT(ゾラ プロジェクト)』を6月下旬に発売します。 <価格と発売日> 品名 :VOCALOID3 Library ZOLA PROJECT 品番 :V3LB0013JP 税込価格(本体価...
-
帝国データバンク、タクシー・ハイヤー業者の経営実態・倒産動向調査結果を発表
特別企画:タクシー・ハイヤー業者の経営実態・倒産動向調査 減車の影響で、売上高総額は4年連続減少 〜2012年度の倒産件数は過去最多〜 <はじめに> 2002年の規制緩和により供給過多の状態が続くタクシー・ハイヤー業界。2009年10月に施行されたタクシー事業適正化・活性化特別措置法のもとで、減車の推奨や労働環境の改善を図るも、いまだ抜本的な業界改善には至っていない。こうした状況下、利用者の減少や、従業員の賃金問題、燃料価格の高騰などが追い討ちをかけ、2012年度の倒産件数は2000年以降過去最多となった。 帝国データバンクは、企業概要データベース「COSMOS2」(2013年3月時...
-
NICT、「テラヘルツ波大気減衰率」の無料データ提供サービスを開始
テラヘルツ波 大気減衰率データ 無料提供サービスの開始 〜テラヘルツ波がどこまで届くかがすぐ分かる!〜 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内正夫)は、テラヘルツ波(*1)を無線通信やリモートセンシングに利用するための先端的な研究開発を推進しています。その一環として、テラヘルツ波が空間中の水蒸気等によって吸収されて減衰する割合を実測データに基づいて精度よく見積もる技術を開発しました。このたび、その最新の成果を広く活用していただくため、「テラヘルツ波大気減衰率」を計算してホームページ上に表示する無料データ提供サービスを開始しました。従来、テラヘルツ波大気減衰...
-
産総研、リソグラフィーパターンを反映できる回路特性解析システムを開発
リソグラフィーパターンを反映できる回路特性解析システムを開発 −次世代大規模集積回路の設計に貢献− 【ポイント】 ・リソグラフィーシミュレーション結果などから、パターンの詳細形状を反映した回路特性解析が可能 ・フィンFET特有のSRAM回路のパターン形状の影響を解明 ・製造プロセス〜回路特性を一貫してシミュレーションすることでLSIの製造工程を最適化 <概要> 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノエレクトロニクス研究部門( http://unit.aist.go.jp/neri/ )【研究部門長 金丸 正剛】ナノスケール計測・プロセス技術研究グループ 福田 浩一 主任研究員らは、...
-
シーネット、オフライン環境で利用可能な音声認識システムを発表
オフライン環境で利用可能な音声認識システム『ci.Himalayas/voice/anywhere』発表 株式会社シーネット(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長:小野崎伸彦)は、物流向け音声認識システムの新バージョン『ci.Himalayas/voice/anywhere』を発表しました。 物流現場における生産性向上やコスト削減、業務改善において音声認識システムの有効性が大変注目されており、近年導入企業が急増しています。この度発表した『ci.Himalayas/voice/anywhere』は、これまで以上に音声認識システムの自由度を広げるため、オフライン環境においての利用が可能となった画期的な製品です。音声認識システムの利用シーンが広がり、物流業務に限らず様々な業...
-
野村総研、福岡県の健康サイトに「将来の生活習慣病の危険度チェック」プログラムを提供
福岡県の健康ポータルサイトに 「将来の生活習慣病の危険度チェック」プログラムを提供 〜生活習慣病発病の危険度を予測し、生活改善による危険度低下を示唆〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、このほど、福岡県(小川 洋知事)からの受託により、同県が構築する「福岡県健康ポータルサイト」( http://www.kenko.pref.fukuoka.lg.jp )用に、アクセスした人が自身の健康データなどを入力することで、将来、生活習慣病にかかる危険度を示すプログラム「将来の生活習慣病の危険度チェック」(以下、「本プログラム」)を作成しました。 本プログラムは、これまで医療従事者...
-
半導体材料の世界市場を調査 ―2017年予測 世界の半導体材料市場― 前工程材料 50品目 2兆5,187億円(12年比 19.8%増) 後工程材料 8品目 1兆1,826億円( 同 22.0%増) 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、2012年11月から2013年1月にかけ、半導体デバイスの高性能・高集積化を目的とした微細化、多層化を背景に、アルミ配線から銅配線への変更、層間絶縁膜の低誘電率化、平坦化工程の導入などにより、絶え間なく変化している半導体材料の市場を調査した。 その結果を報...
-
共同印刷、クラウド型デジタルアーカイブシステム「TRUENEXT BINDER II」を提供開始
共同印刷 カタログ・Web制作が便利に クラウド型デジタルアーカイブシステム「TRUENEXT BINDER(R)II」提供開始 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区)は、クラウド型デジタルアーカイブシステム「TRUENEXT BINDER(R)(トゥルーネクスト・バインダー)II」を開発し、4月より販売を開始します。 共同印刷は、長年積み重ねてきた広告宣伝ツールの企画制作で培った情報加工技術を基に、企業が保有する画像や図表データなどのコンテンツを効率的に一元管理するシステムとして「TRUENEXT BINDER(R)」を2006年に開発しました。コンテンツを容易にデータベース化できる企業広報向け画像管理システムで、幅広い業種のお客さまに採用いただ...
-
NICTとニッパツ、“英語特許文”の高精度「自動翻訳ソフトウェア」を共同開発
“英語特許文”の高精度「自動翻訳ソフトウェア」を開発 〜NICTとニッパツが特許向け英日翻訳技術を共同開発し、5月にサービス開始〜 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原 秀夫)と日本発明資料株式会社(以下「ニッパツ」、代表:森 紀二)は、共同で、“英語の特許文献(特許や実用新案など)”を日本語に自動的に翻訳する「自動翻訳ソフトウェア」を開発しました。本技術では、従来技術に比べて、大幅に翻訳誤りを削減しました。 平成25年5月に、ニッパツが、この英日自動翻訳ソフトウェアを活用したサービスを開始します。 【背景】 近年、海外で増加している特許の侵害・訴訟リスク(...
-
トライコーン、CRMツール「クライゼル」と「J−Payment 決済システム」の連携サービスを提供
カンタンWEB用CRMツール「クライゼル」と J−Paymentの決済システム「J−Payment 決済システム」の連携サービスを提供開始 http://www.kreisel.bz/api/01.phtml 株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:佐藤 光紀 証券コード:4293)の連結子会社で、ASP/SaaS形式のCRMツールでマーケティングを支援するトライコーン株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:花戸 俊介)は、カンタンWEB用CRMツール「クライゼル」と決済代行サービスを手がける株式会社 J−Payment(本社:東京都渋谷区 代表取締役:清久 健也 以下 J−Payment)が提供する「J−Payment決済システム」を連携させるサービスの提...
-
日立、協和発酵キリンの新安全性情報管理システムを構築 Oracle Argus Safety Japan 6.0を用いた国内製薬企業初の定期報告を実施 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、協和発酵キリン株式会社(代表取締役社長:花井 陳雄/以下、協和発酵キリン)が製造・販売する医薬品の安全性に関する情報管理をグローバルで一元管理し、各国の規制当局に対して迅速に信頼性の高い安全管理情報を報告することを目的とした新安全性情報管理システム(以下、本システム)を構築し、このたび、本格稼働を開始しました。 本システムは、グローバルでの医薬品関連の安全性管理に関する各種報告に対応したオラク...
-
カスペルスキー、「カスペルスキー セキュリティ スキャン」を提供開始
「カスペルスキー セキュリティ スキャン」の提供を開始 株式会社カスペルスキー(東京都千代田区、代表取締役社長 川合 林太郎 以下、カスペルスキー)は、本日3月14日(木)より「カスペルスキー セキュリティ スキャン」の提供を開始します。 「カスペルスキー セキュリティ スキャン」は、Windows PC内に潜むウイルスやソフトウェアのぜい弱性の検知、PCのセキュリティ状態に関するアドバイスを提供する無償のウイルスチェックツールです。 【製品概要】 カスペルスキー セキュリティ スキャン ■提供開始日:2013年3月14日(木) ■主な機能 1.3段階のスキャン 3段階のスキャンにより、...
-
ミラクル・リナックス、ネクスコム・ジャパンと「統合監視サーバ MIRACLE ZBX6000」を販売
ミラクル・リナックスとネクスコム・ジャパンが、 中規模以上のシステム向け統合監視サーバMIRACLE ZBX6000を発売 〜データベースの性能を向上し、前世代機種と比較し監視可能項目数を2.5倍に拡大〜 ミラクル・リナックス株式会社(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:児玉 崇、以下、ミラクル・リナックス)と株式会社ネクスコム・ジャパン(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:楊建興、以下、ネクスコム・ジャパン)は、サーバ、ネットワーク機器、アプライアンスサーバなどの機器から、ハードウェアリソースの使用状況やアプリケーションの動作状況などの動作ステータス情報を一元的に収集・管理することがで...
-
サイボウズ、Excelファイルのクラウドアプリへの自動変換など「kintone」を大幅アップデート
Excelファイルをクラウドアプリに自動変換する機能を搭載し、 データとソーシャルを融合する新しい社内SNS機能のβ版を提供開始 クラウド型ビジネスアプリ「kintone」が大幅アップデート サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、独自開発のクラウド基盤「cybozu.com」上で提供するビジネスアプリ基盤「kintone」を2013年3月10日(日)にアップデートし、業務で利用しているExcelファイルを自動でクラウドアプリに変換する機能と、データベースとソーシャルを融合する新しい社内SNS機能「スペース」と「ピープル」のβ版を提供開始したことを発表します。 「kintone」は、リリースから約1年で...
-
EMCジャパン、サーバー向けフラッシュカード「XtremSF」を販売開始
EMCジャパン、フラッシュ製品群「EMC Xtrem」ファミリを発表 サーバ向けフラッシュカードの新製品「XtremSF」を販売開始 100万以上のIOPSを記録し、最高水準の性能を提供 EMCジャパン株式会社(略称:EMCジャパン、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山野 修、URL: http://japan.emc.com/ )は、本日、フラッシュ製品群「EMC Xtrem(エクストリーム)」ファミリを発表しました。さらに、アプリケーションの性能を飛躍的に高速化するPCIeベースの新製品「EMC XtremSF(エクストリーム・エスエフ(サーバ・フラッシュ))」を販売開始しました。 「XtremSF」は、サーバ向けのフラッシュ・ハードウェアです。eMLC(*1)およびSLC(*2)の...
-
ジャストシステム、キーエンスの法人向けソフトウェア事業を譲受
ジャストシステムが、キーエンスの法人向けソフトウェア事業を譲受 株式会社ジャストシステム(代表取締役社長:福良伴昭、以下、ジャストシステム)は、株式会社キーエンス(代表取締役社長:山本晃則、以下、キーエンス)と、キーエンスの法人向けソフトウェア事業をジャストシステムが譲り受けることで合意したことを発表します。本合意に基づき、ジャストシステムが、4月1日(月)より、譲受製品の開発、販売、保守サービスを含む全業務を行います。 今回、事業譲受の対象となるキーエンス製品は、企業内検索エンジン「PRO−Search」とデータベース作成システム「PRO−iDB」、図面・文書管理システム「PRO−Library」の3...
-
日立、「EP8000シリーズ」のエントリーサーバーからPOWER7+プロセッサー搭載モデルを販売
エンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のエントリーサーバに 最新のPOWER7+(TM)プロセッサー搭載モデルを追加し、販売開始 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、高性能・高信頼なシステム向けのUNIXサーバであるエンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のエントリーサーバにおいて、最新のPOWER7+(TM)プロセッサーを搭載し、従来モデル比(*1)で最大約1.2倍のトランザクション処理性能(*2)を実現するとともに、仮想サーバ数を従来モデル比で2倍にするといった仮想化機能の強化を行った新モデルを3月1日から販売開始します。...
-
日本IBM、クラウド・アプリケーションの開発運用連携の環境をPaaSで提供
クラウド・アプリケーションの開発運用連携の環境をPaaSで提供 日本IBM(社長:マーティン・イェッター、NYSE:IBM)は、IBMのクラウド・プラットフォーム上で稼働するアプリケーションの開発環境と、アプリケーション・ライフサイクル全体の管理機能を統合し、ビジネス・ニーズに合わせたITの柔軟かつ効率的な活用を支援するためのPaaS(Platform as a Service)形式のクラウド・サービス「IBM(R) SmarterCloud Application Services」を提供します。ビジネス・サイクルにあわせてシステムを構築・展開・運用したいお客様や、市場のニーズに合わせ企業向けソリューションを開発しさまざまなプラットフォームに提供したいシステム・インテグレ...
-
オウケイウェイヴ、「OKWave ありがとう」を用いた国際化支援ソリューションを提供開始
20カ国語対応の多言語コミュニティを、構築から運用、 マーケティング、多言語サポートまで包括して提供 『OKWave ありがとう』を用いた国際化支援ソリューションを提供開始 http://www.okwave.co.jp/service/arigato_api/ 株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、20カ国語に対応したソーシャル多言語コミュニティ『OKWave ありがとう』を用いた包括的な国際化支援ソリューションを企業や自治体などの法人・官公庁向けに2013年2月14日より提供を開始しました。 このたび提供を開始した国際化支援ソリューションは、言語の壁を越えて世界中のユーザーやファン、顧客等をつなぐ多言語...
-
帝国データバンク、菓子メーカー主要488社の経営実態調査結果を発表
特別企画:菓子メーカー主要488社の経営実態調査 4社に1社が「2期連続増収」 〜百貨店や量販店への出店、インターネット販売の導入など、 販売チャネルを拡大した企業で増収が目立つ〜 <はじめに> 2月14日のバレンタインデーを目前に、スーパーや百貨店ではバレンタイン商戦が本格化し、菓子メーカーの織り成す多彩な商品展開に注目が集まっている。バレンタイン商戦は小売店のみならず、菓子メーカー各社にとっても、期間限定での出店や新商品のPRなど最大のイベントのひとつといえる。「女性から男性へ」愛の告白としてだけでなく、最近では「感謝の気持ち」や「友達への贈り物」、「自分へのご褒美」などチ...
-
フェイス、メジャーレコード会社の楽曲が聴き放題のインターネットラジオ「FaRao」を開始
フェイス 日本初(*)、メジャーレコード会社の楽曲が聴き放題のインターネットラジオ 「FaRao(TM)(ファラオ)」のサービス開始 〜自分だけの音楽チャンネルを作って楽しむ、今までにない新しいタイプの音楽サービス〜 ※ロゴなど参考画像は、添付の関連資料を参照 株式会社フェイス(代表取締役社長 平澤 創、京都市、東証一部 証券コード:4295、以下フェイス)は、メジャーレコード会社の楽曲を豊富に取り揃え、レコメンド機能を備えた、日本初(*)のインターネットラジオ「FaRao(TM)(ファラオ)」のサービスを開始いたします。 「FaRao(TM)」は、リスナーの音楽に対する趣向を分析して、そのリスナーの好みに合...
-
理化学研究所と九州工業大、モデル植物から未知のゲノム領域にペプチド大陸を発見
未知のゲノム領域にペプチド大陸が存在 −短い遺伝子の中に形態形成に関わるものが高確率で存在することを示唆− ◇ポイント ・短い遺伝子領域の同定に特化した手法を開発し7,901個の新規遺伝子を推定 ・シロイヌナズナからペプチドをコードする短い遺伝子を7,000個以上発見 ・植物の環境耐性強化や生産性向上につながり、農業分野での貢献が期待 理化学研究所(野依良治理事長)と九州工業大学(松永守央学長)は、モデル植物であるシロイヌナズナの未知のゲノム領域から、サイズが小さく様々なアミノ酸が決まった順番で繋がるタンパク質のペプチドをコードする短い遺伝子を、7,000個以上発...
-
富士経済、最先端ヘルスケア機能性素材の国内市場調査結果を発表
化粧品や医薬品・医薬部外品、トイレタリーなど、製品化のキーとなる 機能性素材の国内市場を調査 ■保湿を訴求した化粧品用途を主体に市場形成される"プロテオグリカン" 2014年の市場は2011年比2.2倍の3.1億円 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、2012年9月から11月にかけ、化粧品、医薬品・医薬部外品、試薬・培地、再生医療、トイレタリーなど、製品化のキーとなる原材料(有効成分や添加物などの機能性素材)の国内市場を調査した。 その結果を報告書「最先端ヘルスケア機能性素材市場・技術の...
-
ニフティ、「ニフティクラウド C4SA」で専有環境を利用できるプラン・オプションを提供
ニフティ、「ニフティクラウド C4SA」で 専有環境を利用できるプラン・オプションの提供を開始 http://c4sa.nifty.com/ ニフティは、アプリケーションプラットフォーム「ニフティクラウド C4SA(シーフォーエスエー)」で、仮想サーバーを専有して利用できる高性能なプラン・オプションの提供を本日2013年1月17日(木)から開始します。 「ニフティクラウド C4SA」は、24種類(2013年1月17日時点)の言語・フレームワーク・ソフトウェア(注1)に対応した開発・運用プラットフォームです。コントロールパネルから直感的に操作ができるため、サーバーやネットワークの専門知識がなくても、アプリケーション...
-
パソナ、海外勤務に関わる業務を総合的にサポートする「海外勤務者管理サービス」を開始
海外勤務者の給与計算管理、ビザ申請から引越しまで一括で提供する パソナ「海外勤務者管理サービス」1月開始 株式会社パソナ(本社 東京都千代田区、代表取締役会長CEO 南部靖之、 http://www.pasona.co.jp )は、日系企業に勤める海外勤務者の給与計算管理をはじめ、確定申告や引っ越し、また、家族のメンタルヘルスケアのサービス等、海外勤務に関わる業務を総合的にサポートする「海外勤務者管理サービス」を1月より開始いたします。 企業が進出する国や地域により税制や諸手当等に関わる法律は異なります。また、就労ビザ申請や引越しなどの渡航準備、そして赴任後は異文化で暮らす本人や家族の健康管理等、企業活動のグ...
-
日本ユニシス、日本テラデータとビッグデータ分析向けソリューションの販売代理店契約締結
日本ユニシス、日本テラデータと国内初の Teradata Asterソリューションの販売代理店契約を締結 〜 パートナーシップによるビッグデータ分析プラットフォーム製品の提供開始 〜 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長 黒川 茂、以下 日本ユニシス)と日本テラデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉川 幸彦、以下 日本テラデータ)は、本日付でビッグデータ分析向けソリューション「Teradata Aster」の販売代理店契約を締結しました。 この契約締結に伴い、日本ユニシスは、Teradata Asterソリューションを構成する、ソフトウェア製品の「Asterデータベース(注1)」および関数群「Aster ...
-
シード・プランニング、ビデオ会議/Web会議/音声会議のビジネス利用実態調査結果を発表
ビデオ会議/Web会議/音声会議のビジネス利用実態調査 ◆利用ユーザー(540名)の利用実態を調査。過去7回の調査との比較分析も実施。 ◆導入ユーザーの用途は、「会議のみ」が60%、「会議以外にも使う」が40%。Web会議の「会議以外利用」が44%と、業務そのものに使う割合が増加。 ◆今後使いたい端末は「iPad」。 ◆回答者の所属する企業・団体のBYOD(*)は、従業員数が少ない企業ほど「認められている」傾向。 (*)BYOD…(Bring your own device、ビーワィオーディ) 従業員が個人保有の携帯用機器を職場に持ち込み、それを業務に使用すること。 市場調査・コンサルティング会社の株式会...
-
アシスト、BIプラットフォーム「WebFOCUS 8」を出荷開始
アシスト、BIプラットフォーム「WebFOCUS」の新バージョン 8を出荷開始 〜 モバイル対応の強化、ユーザ・インターフェースの向上で、 より幅広い情報活用を提供 〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、情報活用分野での主力取扱製品であるBIプラットフォーム「WebFOCUS」(開発元:米Information Builders,Inc.)の新バージョン「WebFOCUS 8」の出荷を本日より開始します。 「WebFOCUS」は1997年、企業の情報活用力向上をコンセプトに日本国内で販売を開始以来、製造、金融、流通など多岐にわたる業種業態の大手企業1,060社以上(2012年10月現在)に導入、活...
-
理化学研究所、抗がん剤による細胞の形の変化から薬剤の作用を予測する手法を開発
がん細胞の「かたち」で簡単に抗がん剤の作用を予測 −抗がん剤創薬に向けた新しいアプローチ− ◇ポイント◇ ・細胞形態の変化パターンをデータベース化した「モルフォベース」を構築 ・さまざまな薬剤の作用をモルフォベースで分類、形態変化と薬理作用を関連付け ・モルフォベースを活用し新規有用物質の標的分子や既知薬剤の副作用を予測 抗がん剤の作用予測手法開発とテルペンドールE生合成メカニズム解明 http://www.youtube.com/watch?v=yyGXCi5WSfc&feature=player_embedded 理化学研究所(野依良治理事長)は、さまざまな抗がん剤をがん細胞に添加することで起きる細胞形態の変化パターンをデータベース化した「モルフォ...
-
日本HP、ビッグデータ向けストレージサーバー「HP ProLiant SL4500」を発表
Big Data向け新世代ストレージサーバー「HP ProLiant SL4500」発表 1Uあたり40TBを超える高密度・大容量サーバーが コスト効率の高い分散ストレージシステムを実現 日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、ストレージ容量単価を追求したBig Data向けストレージサーバー新製品「HP ProLiant SL4500 サーバーシリーズ(以下、SL4500)を発表します。また、これにあわせて、分散ストレージシステムを実現する各種ソフトウェアベンダーとのアライアンスを強化し、日本企業における導入を促進します。 昨今、企業の取り扱う構造型/...
-
NEC、スウェーデンの大学や電力会社とHEMSの実証実験を開始
NECがスウェーデンの大学や電力会社と ホームエネルギー・マネジメントシステムの実証実験を開始 NECは、スウェーデンのルレオ工科大学(Lulea University of Technology:LTU)と、同国の有力電力会社であるシェレフティオクラフト社と共同で、ホームエネルギー・マネジメントシステム(HEMS)の実証実験を開始しました。 本実験は、シェレフティオ市が進めている、センススマートシティプロジェクト(注1)の実証実験の一つで、2013年5月まで(5ヶ月間)行います。本実験の目的は「各家庭における消費電力量の可視化による効果測定と、個人のエネルギー節約行動の促進・維持方法ついての検討」です。 NECは、本実験にお...
-
オウケイウェイヴ、ソーシャルコマースサイト「Abilie」とオトバンク「FeBe」が連携開始
いつでもどこからでも手軽に音声で学べる 知識・スキルを売買できるソーシャルコマースサイト『Abilie』、 オーディオブック配信サービス「FeBe」と連携開始! http://www.abilie.com/user_features/febe/ 日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」< http://okwave.jp >を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、知識やスキルをユーザー同士で売買できるソーシャルコマースサイト『Abilie(アビリエ)』にて、株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役:上田 渉)が運営するオーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」との連携により、約7,000本に及ぶ音声コンテンツの“知...
-
大和物流、SCSホールディングスの株式を取得しグループ会社化
■物流センター管理システム・物流コンサルティング運用会社の持株会社 「SCS ホールディングス株式会社」の株式取得について 大和物流株式会社(本社:大阪市、社長:舘野克好)は、2012年12月19日、MIT−Mez投資事業有限責任組合および株式会社MIT Corporate Advisory Servicesが保有するSCS ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:秋葉淳一)の株式(79.6%)を取得し、当社のグループ会社としましたので、お知らせいたします。 1.株式取得の理由 現在、日本の国内貨物は年々減少傾向にあり、当社を取り巻く環境も、今後ますます競争が激化すると予測されます。しかし、そのような中でも、お...
-
OSK、ゼンリン住宅地図ネット配信サービス対応の法人向け情報共有型地図システムを発売
ゼンリン住宅地図ネット配信サービスに対応した 法人向け情報共有型地図システム『GISpool Rel.2』を発売 ソフトウェア開発の株式会社OSK(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:宇佐美 愼治)は、新たにゼンリン住宅地図(※1)ネット配信サービスに対応した法人向け情報共有型地図システム『GISpool Rel.2』(ジーアイスプール リリース2)を12月17日に発売します。 「GISpool」は、専門的な知識がなくてもインターネットを通じて利用する最新の地図と、顧客情報・物件情報などのデータ(CSV形式)を連携させ、業務に活用することができるアプリケーションです。「GISpool」は、GIS(Geographic Information System)特有の導...
-
ニフティなど、「EC−CUBE」がプレインストールされた公式クラウド・ホスティング環境を提供
ニフティとロックオン、EC−CUBE公式クラウド・ホスティング環境を共同で提供開始 〜ショップの成長に合わせた柔軟なECサイトの構築が可能に〜 ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司、以下ニフティ)と、株式会社ロックオン(本社:大阪市北区、代表取締役社長:岩田 進、以下ロックオン)は、本日12月13日(木)から、推定20,000店舗以上(ロックオン調べ)が利用するEC構築オープンソース「EC−CUBE」がプレインストールされた公式クラウド・ホスティング環境を共同で提供開始します。 近年、サイトの成長に合わせたサーバーリソースの追加やキャンペーン時における急なアクセスの...
-
ランドスケイプ、企業情報データベースを用いた「名寄せサービス」をセガに提供
日本最大の企業情報データベースを用いた名寄せサービスを大手ゲームソフトメーカーであるセガに提供 大手ゲームソフトメーカーであるセガ社に、日本最大の企業情報データベースを用いて取引先や仕入先のデータを本社・事業所単位で統合できる「名寄せサービス」を提供しました。 データベースマーケティングを支援する株式会社ランドスケイプ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:福富 七海、以下ランドスケイプ)は、大手ゲームソフトメーカーである株式会社セガ(東京都品川区 代表取締役社長COO 鶴見 尚也 以下セガ)に、取引先データや仕入先データを統合することを目的にし、日本最大の企業情報データベー...
-
マカフィーとインヴェンティット、企業向けスマートデバイス分野のセキュリティーで協業
マカフィーとインヴェンティット、 企業向けスマートフォン&タブレットデバイス分野セキュリティで協業 〜 クラウドMDMにおける、セキュアな一括管理を実現 〜 セキュリティ・テクノロジ専業のリーディングカンパニー、McAfee Inc.の日本法人、マカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 ジャン・クロード・ブロイド、以下マカフィー)と、スマートデバイス向け遠隔管理ソリューションのリーディングカンパニー、インヴェンティット株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役 西田竹志、以下インヴェンティット)は、マカフィーのAndroidOS搭載デバイス向けアンチウイルスソフト「McAfee VirusScan Mobile」(マカ...
-
パーソナルメディア、Windows8のUnicode IVSに対応の「超漢字検索 IVS強化版」を発売
Windows 8のUnicode IVSに対応した 「超漢字検索 IVS強化版」を新発売 − 検索した異体字をWordやExcelに貼り込み可能 − ソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:松為彰、本社:東京、電話:03−5759−8303、資本金 1,000万円)は、約18万字(*1)の漢字や文字から目的の文字をすばやく検索できる「超漢字検索」に、Unicode IVS(*2)への対応機能などを追加した「超漢字検索 IVS強化版」の開発に成功し、2013年2月1日より自治体、官公庁、行政機関および一般企業などの法人向けにご提供を開始します。また、12月12日(水)〜14日(金)に東京ミッドタウンで開催され...
-
デジタルアーツ、任天堂「Wii U」向けWebフィルタリングサービスを提供開始
任天堂の「Wii U」向けWebフィルタリングサービス 「i−フィルター(R) for Wii U」を12月8日より提供開始 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、任天堂株式会社(以下 任天堂)より国内では2012年12月8日に発売予定の新しいゲーム機「Wii U(TM)」のインターネットブラウザー向けのWebフィルタリングサービス「i−フィルター for Wii U」を、同日より提供開始いたします。 デジタルアーツは、2006年に任天堂が「ニンテンドーDSRシリーズ」でブラウザーを提供した当初から、Webフィルタリ...
-
ソフテック、「SIDfm」に危険なセキュリティホールを特定する強力な検索機能を追加
企業内で対策が必要なパッチを瞬時に特定 セキュリティ管理ユーティリティWebサービス「SIDfm」に、企業のシステム内に潜在する危険なセキュリティホールを特定する強力な検索機能を新たに追加。セキュリティ対応方法の詳細な情報とヘルプデスクサポートで、より安全でより確実なセキュリティ運用を支援。 株式会社ソフテック(所在地:東京都世田谷区、代表取締役社長:加藤 努、以下ソフテック)は、セキュリティ管理ユーティリティWebサービス「SIDfm」に、攻撃コードの有無を含む「10指標(※1)の強力な絞込み検索機能」を追加します。本機能の追加によって、お客様のシステム環境で情報漏えい事故などに直結するセキ...
-
NEC、東京・杉並の図書館にクラウドサービスによる図書館システムを提供
NEC、杉並区立図書館へクラウドサービスによる図書館システムを提供 <GPRIME for SaaS/図書館の詳細> http://www.nec.co.jp/kokyo/GPRIME/jumin/cloud_library.html NECは、公共図書館向けの図書館システムをクラウドサービスで提供する「GPRIME for SaaS(ジープライム フォー サース)/図書館」を活用して杉並区立図書館の図書館システムを構築し、2012年10月より提供を開始しました。 杉並区立図書館では東京23区で最大規模の約230万冊の蔵書を保有しており、図書館システムの処理性能については極めて高い水準が求められます。また、図書館システムの更改にあたっては、安全・確実な個人情報管理の仕組みと、最新の利用者...
-
オウケイウェイヴ、WEBセルフサポートを更に促進するサイト内検索サービスを発売
WEBセルフサポートを更に促進するサイト内検索サービス サイト内検索ASP/SaaS『OKBiz SiteSearch』を発売 http://www.okwave.co.jp/service/okbiz_sitesearch/ FAQ(よくある質問とその回答)システムの提供や、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」< http://okwave.jp >の運営を行う株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長:兼元 謙任、本社:東京都渋谷区)は、WEBセルフサポートを更に促進するソリューション新商品としてサイト内検索ASP/SaaS『OKBiz SiteSearch』を2012年11月27日より発売開始します。 オウケイウェイヴは、これまでFAQシステム「OKBiz Support」の提供を通じ、WEBセルフサポートを促進するFAQサイトの運用ノウハウを培ってきま...
-
日本IBMなど、国際標準の電子タグを使ったトレーサビリティー共同実証実験を実施
国際標準の電子タグを活用した共通基盤で生産者を支援 − 静岡県袋井市産果物のトレーサビリティ共同実証実験を実施 − 慶應義塾大学SFC研究所(所在地:神奈川県藤沢市、所長:金子郁容)、一般財団法人流通システム開発センター(所在地:東京都港区、会長:井上毅、以下流通システム開発センター)、株式会社大和コンピューター(本社:大阪府高槻市、社長:中村憲司、以下大和コンピューター)、神奈川工科大学(所在地:神奈川県厚木市、学長:小宮一三)、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、社長:マーティン・イェッター、NYSE:IBM、以下日本IBM)の5者は、国際標準の識別番号体系(注1)を用いて...
-
ディーバと東洋BENG、海外法人向けERP「A.S.I.A.」のグローバル拡販で協業
ディーバと東洋ビジネスエンジニアリングが 海外法人向けのERP「A.S.I.A.」のグローバル拡販で協業 〜高品質のグローバル連結経営のサービスフレームを構築、グローバル戦略の事業展開を支援〜 株式会社ディーバ(東京都港区、代表取締役社長:森川 徹治、以下ディーバ)と、東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B−EN−G)は、B−EN−Gが提供するグローバルERP「A.S.I.A.」(エイジア、以下 A.S.I.A.)の販売に関するパートナー契約を締結し、企業のグローバル事業支援において協業することを発表します。 ディーバは19...
-
デジタルアーツ、企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフトの最新版を発売
電子メールフィルタリングの最新版「m−FILTER(R)」 Ver.3.5を発売開始 〜業界初の“送信後の添付ファイル削除機能”『FinalCode Express』を新たに搭載〜 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、この度、企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフトの最新版「m−FILTER(エムフィルター)」Ver.3.5を、2012年11月21日(水)より発売開始いたします。 「m−FILTER」は、電子メールの送受信制御を行う「m−FILTER Ma...
-
日本IBM、Webアプリケーションをサイバー攻撃から守るアプライアンス製品を発表
Webアプリケーションのユーザー認証を統合し、 サイバー攻撃から守るアプライアンス 日本IBM(社長:マーティン・イェッター、NYSE:IBM)は本日、複数のWebアプリケーションに対するユーザー認証の統合と、Webアプリケーションへのサイバー攻撃の防御を実現するアプライアンス製品「IBM(R) Security Web Gateway AMP 5100 V7.0」を発表します。新製品は、Webアプリケーションへのアクセス経路に設置しネットワークなどの設定をするだけで活用でき、企業内の多数のWebアプリケーションに対して個別に設定されているユーザーIDやパスワードを管理する...
-
CTC、「Oracle Database Appliance」の包括保守サービスを開始
CTC、「Oracle Database Appliance」の包括保守サービスを開始 保守窓口を一元化し、販売から保守サポートまでワンストップで提供 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、オラクル社のデータベース製品「Oracle Database Enterprise Edition」の迅速な導入・構築に最適化したエンジニアド・システム(※1)「Oracle Database Appliance」(※2)の包括保守サービスの提供を本日から開始します。 包括保守サービスとは、保守窓口を一元化し、障害発生時...
-
日立ソリューションズ、ストリームデータ高速処理の省リソース向け組み込みデータベース販売
省リソース向け組み込みデータベース「Entier Micro」を販売開始 センサー機器やスマートメーターなど小型の情報端末上でストリームデータの高速処理を実現 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:林 雅博/以下、日立ソリューションズ)は、カーナビや多機能情報端末などで利用できる組み込みデータベース「Entier(エンティア)」のシリーズ製品で、センサー機器やスマートメーターなど小型の情報端末上で決まったデータ構造で時系列に到来するストリームデータの解析を高速に処理する省リソース向け組み込みデータベース「Entier Micro」を2013年1月31...
-
デジタルアーツ、ヤマハ製ルーターなど向け「i−FILTER」に出口対策データベースを提供
ヤマハ製ルーター/ファイアウォール製品対応の「i−FILTER(R)」に 標的型攻撃に有効な出口対策データベース提供を開始 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:梅村 充、以下 ヤマハ)が提供するSOHO向けルーター/ファイアウォール製品に、標的型攻撃に有効な出口対策が可能な「i−FILTER」のデータベースを11月12日(月)より提供開始いたします。 また、ヤマハが11月12日(月)に発売する、セキュリティ・高...
-
東京商工リサーチ、2012年「全国社長出身地・出身校」調査結果を発表
〔特別企画〕 2012年「全国社長出身地・出身校」調査 〜社長の「輩出率」は山形県が3年連続トップ「出身校」は日本大学が最多〜 都道府県別の社長「輩出率」トップは3年連続で山形県だった。また社長の出身地と会社所在地を対比した「地元率」では、沖縄県が94.3%と昨年に引き続き最高を示した。 社長の出身校では、日本大学が断然トップ。上位50校では、国公立大は6大学にとどまり、国公立大のトップは全体で15位の東京大学だった。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから約245万件の代表者データ(個人企業を含む)を抽出し、出身地や出身校(最終学歴)をまとめた。調査は前年8...
-
NEC、ビッグデータ分析などを迅速・低コストで開始できるクラウドサービス3種を発売
NEC、「ビッグデータ」事業を強化 〜NEC独自の先進技術を用いた分析クラウドサービス3種を発売〜 <NECが考えるビッグデータ活用について> http://www.nec.co.jp/solution/bigdata/ NECは、「ビッグデータ」事業の強化として、自社で開発した世界トップクラスのデータ分析技術を搭載したシステムを用いて、企業がビッグデータ分析の試行や本格利用を迅速・低コストで開始できるクラウドサービスを、本日から販売開始します。 第一弾として、国内初のクラウドサービスとなる「顔認証技術活用マーケティングサービス」「不審者監視セキュリティサービス」、さらに「テレマティクスサービス」(注1)といった市場ニー...
-
武田薬品によるEnvoy社の買収について 武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)とEnvoy Therapeutics Inc.(本社:ジュピター、米国フロリダ州、以下「Envoy社」)は、このたび、武田アメリカ・ホールディングス Inc.(武田薬品の100%子会社、以下「武田アメリカ・ホールディングス」)がEnvoy社を買収することについて合意しましたのでお知らせします。今後、武田アメリカ・ホールディングスは、必要な手続き等を経て、数日以内に買収を完了し、完全子会社化する見込みです。本買収契約に基づき、武田アメリカ・ホールディングスは、契約一時金お...
-
ALSI、「InterSafe WebFilter」ユーザー対象のサポートサービスを提供開始
複数コンテンツで構成されたサイトの「ホワイトリスト化」を実現 ALSI「InterSafe WebFilter」のユーザーサポートサービス 「クラウドオプション」の第2弾として 「URL エクスポーター」を11月7日より提供開始 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:麻地 徳男(*)、以下ALSI〔アルシー〕)は、Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」のユーザーを対象としたサポートサービス「クラウドオプション」の第2弾として、「URL エクスポーター」を新機能として...
-
NEC、高い耐環境性能を実現した2Uラックマウント型の産業用サーバーを発売
NEC、高い耐環境性能と長期供給・長期保守に対応した産業用サーバ新製品を発売 ※製品画像は添付の関連資料を参照 NECは、高い耐環境性能を実現し、5年間の長期供給と、供給終了から最大10年間の長期保守を行う、工場や生産現場向けのファクトリーコンピュータ新製品「FC98−NXシリーズ FC−R20W」を、本日から発売します。新製品は当社ファクトリーコンピュータFC98−NXシリーズとしては、初めての2Uラックマウント型の産業用サーバです。 昨今、工場や生産現場では、セキュリティやトレーサビリティの強化が重要視されており、生産・検査工程を画像で管理、記録するシステムが求めら...
-
米コンピュウェア、「Compuware APM」をオンラインマーケットプレイス「eBay」が導入
Compuware APMの導入により、 eBayがビジネスクリティカルなアプリケーションを最適化 Compuware dynaTraceによりパフォーマンスの問題を能動的に特定・修正し、より卓越したアプリケーションパフォーマンスの提供が可能に ※当資料は、コンピュウェア コーポレーションが米国時間2012年10月30日に発表した報道資料の抄訳です。 米国ミシガン州デトロイト − 2012年10月30日発表 − コンピュウェア コーポレーション(NASDAQ:CPWR)は、本日、膨大な取引実績を持つ世界最大のオンラインマーケットプレイスであるeBayが、Compuware ...
-
シーイーシー、「Dynamics CRM」向け業種特化型短期導入テンプレートを提供
シーイーシー、Dynamics CRM向けに短期導入テンプレート提供開始 株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柏木 茂、以下シーイーシー)は、 11月1日より日本マイクロソフトが提供する「Microsoft Dynamics CRM」を基盤に開発した、業種特化型短期導入テンプレート5種の提供を開始いたします。 近年、ITの進化やグローバル化に伴い、企業を取り巻くビジネス環境は多様化が進み日々変貌しています。そして、激変する環境に対応するためにも、迅速かつきめ細やかな顧客対応と営業活動が企業に求められています。 このほどシーイーシーでは、20年に渡り...
-
NEC、スマートデバイス向け顔検出・照合エンジン「NeoFace Mobile」を発売
NEC、スマートデバイス向け顔検出・照合エンジン「NeoFace Mobile」を発売 <「NeoFace」に関する情報> http://www.nec.co.jp/soft/neoface/product/neoface.html NECは、世界最高レベルの認証精度を誇る(注)顔検出・照合エンジン「NeoFace(R)」(ネオフェイス)を、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスに対応させた「NeoFace Mobile」を販売開始します。出荷開始時期は、Android(TM)対応が本年12月、iOS対応が2012年度末の予定です。 NECは、カメラに映る顔を検出し、データベースに登録された本人画像と照合させる顔検出・照合エンジ...
-
帝国データバンク、「シャープ」グループの下請企業実態調査結果を発表
特別企画:「シャープ」グループの下請企業実態調査 シャープグループ下請先、全国に1万2000社 〜うち4400社が直近決算で「減収」〜 <はじめに> 業績低迷が続いているシャープ。11月1日の2012年4〜9月期の決算発表を前に、再び注目度が高まっている。シャープ再建の行方を見守る取引先は全国各地にあり、これまで同社から直接、間接に仕事を得ていた全国各地の下請企業への影響拡大がとくに懸念される。 帝国データバンクは、企業概要データベース「COSMOS2」(143万社収録)の中から、シャープグループと直接、間接的に取引がある下請企業(一次下請先、二次下請先)を抽出し、社数・従業...
-
日本オラクル、「Oracle Exadata X3 Database In−Memory Machine」を提供開始
日本オラクル、 「Oracle Exadata X3 Database In−Memory Machine」を国内提供開始 〜第4世代「Exadata X3」システム、最新のインメモリ機能で圧倒的なパフォーマンスを追求。 ハイエンドOLTP、大規模データウェアハウス、データベース・クラウドに理想的な製品によりビジネス・システムのボトルネックを一気に解消〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、以下 日本オラクル)は、最新世代のOracle Exadataデータベース・マシン、「Oracle Exadata X3 Datab...
-
特別企画:第4回主要百貨店94社の経営実態調査(2011年度) 主要百貨店7割が売り上げ減少 〜年売上高「100億円未満」企業の収益悪化が顕著に〜 <はじめに> 日本百貨店協会が発表した「平成24年9月 全国百貨店売上高概況」によると、売上総額は5ヵ月連続で前年同月比マイナスとなり、商品別では衣料品の低迷が目立った。リーマン・ショック、円高、デフレなどに起因する消費不振により、引き続き厳しい経営環境を強いられている百貨店業界だが、各社においてファストファッションや家電量販店などの専門店導入など、新形態の展開も積極的に行い、集客競争はますます激化している。 帝国データバンクは...
-
CTC、ビックデータ検証環境に「Oracle Exalytics」を導入し高速なBI分析を提供
CTC、ビッグデータ検証環境を拡充 「Oracle Exalytics」を導入し、高速なビジネスインテリジェンス分析環境を実現 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)は、総合検証センター「テクニカルソリューションセンター(TSC)」(東京都千代田区)内に開設している「Big Data Processing Lab(ビックデータ・プロセッシング・ラボ)」(以下、BPL)に、新たな検証環境として、オラクルの高速分析専用マシン「Oracle Exalytics In−Memory Machine」(※1)を導入しました...
-
日本オラクル、「Oracle Exadata」がスクウェア・エニックスのオンラインゲームのIT基盤に導入
スクウェア・エニックス、オンラインゲームのIT基盤に「Oracle Exadata」を導入 〜Oracle Exadataによりオンラインゲームの世界を1つに統合〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、以下 日本オラクル)は、株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役社長:和田 洋一)が運営するオンラインゲーム「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(以下「ドラゴンクエストX」)のIT基盤の中核に「Oracle Exadata」を導入したことを発表します。 ・スクウェア・エニックスは...
-
SAPジャパン、リアルタイム・ワン・トゥ・ワン・マーケティングを実現するソリューションを提供
SAPジャパン、リアルタイム・ワン・トゥ・ワン・マーケティングを実現する SAP(R) Precision Retailingを提供開始 大量データを瞬時に処理するSAP HANA(R)を基盤に採用し、 費用対効果の明確なO2O、値引きに頼らない販促を実現 SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安斎 富太郎、以下SAPジャパン)は、小売業界など消費者との直接の接点を持つ業種を対象にリアルタイム・ワン・トゥ・ワン・マーケティングを実現するソリューション「SAP(R) Precision Retailing(エスエーピー・プレシジョン・リテーリング)」を本...
-
日本テラデータ、データウェアハウスを高島屋が採用し情報系システムを刷新
高島屋が情報系システムを刷新、日本テラデータのDWHを新規導入 −5つのデータベースを統合、Retail Templateを活用し短期間で高度な分析環境を実現− 日本テラデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉川幸彦、以下日本テラデータ)は、株式会杜高島屋(大阪府大阪市、代表取締役社長 鈴木弘治、以下高島屋)が、商品および顧客情報を一元的に管理する情報系システムの基盤として、日本テラデータのデータウェアハウス(DWH)を新たに採用し、2011年9月から稼働開始したことを発表します。 高島屋では、2011年9月からの商品コード体系変更に伴い、基幹系やPOSシステ...
-
KDDIなど、auスマホ向け青少年フィルタリングアプリを提供開始
auスマートフォン向け青少年フィルタリングアプリ「安心アクセス for Android(TM)」の提供開始について KDDI、沖縄セルラーは、2012年11月1日より、青少年のお客さまがより安心・安全にauスマートフォンをご利用いただけるよう、ネットスター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小河原昇)のフィルタリング技術を活用したアプリ「安心アクセス for Android(TM)」の提供を開始します。 「安心アクセス for Android(TM)」は、クラウド上のデータベースを照会し、青少年にふさわしくないアプリを判定する国内初のアプリフィルタリング機能と、...
-
日立と九大、「キャンパスクラウド」を構築し研究者・学生向けのサービスを提供
九州大学が「キャンパスクラウド」基盤を構築 研究者・学生向けにクラウドサービスの提供を開始 国立大学法人九州大学(総長:有川 節夫/以下、九大)情報統括本部キャンパスクラウド事業室(室長:准教授 伊東 栄典)は、学内の研究者・学生にネットワーク経由でITリソースを提供するための基盤「キャンパスクラウド」を構築し、このたび、研究者・学生向けのサービス提供を開始しました。 この「キャンパスクラウド」により、研究者向けに簡単かつ迅速に研究開発環境を提供するIaaS(*1)サービスと、学生向けに高性能なPC環境とアプリケーションソフトを提供する仮想デスクトップサービスの2種類のサ...
-
日立ソリューションズ、iPadマーケティング支援ソリューションをヤンセンファーマに提供
ヤンセンがiPadマーケティング支援ソリューションを採用 医薬情報担当者の効率的かつ効果的な営業活動と印刷コスト削減を実現 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:林 雅博/以下、日立ソリューションズ)の製薬業向けiPadマーケティング支援ソリューション「Interactive−Pro」が、ヤンセンファーマ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:ブルース・グッドウィン/以下、ヤンセン)に採用されました。ヤンセンは、約1,000名の医薬情報担当者(以下、MR)がiPadを活用することで、医師への効率的かつ効果的なプレゼンテーションと、紙の説明資...
-
日本IBM、ビッグデータ処理向け製品群「IBM PureData System」を発表
ビッグデータ処理向けエキスパート・インテグレーテッド・システム − IBM PureSystemsファミリーに「IBM PureData System」を追加 − 日本IBM(社長:マーティン・イェッター、NYSE:IBM)は本日、専門家の知見とスキルを実装することでサーバーやストレージ、ネットワーク資源を最適に統合し、計画から導入、運用までの作業を簡素化する「エキスパート・インテグレーテッド・システム」において、ビッグデータ処理向けの新製品群「IBM(R)PureData System」を発表します。新製品は、本日から日本IBMおよび日本IBMのビジネスパートナー経由で販...
-
オーケーライフ、「OKMusic」で楽曲を自由に組み合わせて公開できる機能を提供開始
「お題」に沿った参加型企画、 メジャー・ヒット曲と自作曲を組み合わせて、ユーザー同士の交流を活性化 ソーシャル・ミュージック・サイト『OKMusic』、プレイリスト機能提供開始 http://okmusic.jp/ 株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元謙任)の子会社の株式会社オーケーライフ(本社:東京都港区、代表取締役:浅見公香)は、ソーシャル・ミュージック・サイト『OKMusic』にて、登録された1,200万曲以上の楽曲を自由に組み合わせて公開できる「プレイリスト」機能を2012年10月4日に提供開始しました。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 『OKMusic...
-
SCSKなど、「Dr.Sum EA」を日本曹達の農薬特約店管理システムに導入
日本曹達株式会社が農薬特約店管理システムを刷新 〜リッチクライアント/RIA テクノロジー「Curl」およびBI・データ活用ソリューション「Dr.Sum EA」を連携し 初期投資コストの抑制を実現。帳票作成時間を1/3に短縮〜 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:中井戸 信英、以下SCSK)とウイングアーク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:内野 弘幸、以下ウイングアーク)は、SCSKが提供するリッチクライアント/RIA(※1)テクノロジー「Curl」およびウイングアークが提供するBI・データ活用ソリューションの「Dr.Sum EA」が、日本曹達...
-
インターコム、情報漏洩対策とIT資産管理を実現するプライベートクラウドサービスを開発
WindowsとMacのPC運用管理に対応 導入費用0円で手軽に始められる 情報漏洩対策+資産管理 クラウドサービス「MaLion Cloud」を提供開始! コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:高橋啓介)はこのほど、組織内のPC、サーバー、その他IT機器を一元管理して情報漏洩対策とIT資産管理の両方を実現するWindows PCおよびMac PC対応のプライベート クラウドサービス「MaLion Cloud(マリオン クラウド)」を新開発しました。2012年10月11日(木)よりサービスの提供を開始します。 「...
-
富士キメラ総研、ディスプレーデバイスと関連部材の市場調査結果を発表
世界のディスプレイデバイス、関連部材の市場を調査 ―2017年市場予測― 有機ELディスプレイの世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円 ・・・スマホ向けに加えテレビ向けが立ち上がり、パネル需要の増加と大型化が期待 マーケティング&コンサルテーションの株式会社富士キメラ総研(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 田中 一志 03−3664−5839)は、年間10兆円の規模をもつディスプレイデバイス市場と、関連部材やアプリケーション市場、そのトピックスを網羅する調査を実施した。その結果を報告書「2012年 ディスプレイ関連市場の現状と将来展望 Vol.1、2」にまとめた。 この報...
-
アシスト、BIプラットフォーム「WebFOCUS」の新バージョン8を発表
アシスト、「WebFOCUS」新バージョン8を発表 〜ワンソース・マルチデバイス対応やポータル機能の強化により 企業の情報活用をさらに促進〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、取扱製品であるBIプラットフォーム「WebFOCUS」(開発元:米Information Builders,Inc.)の新バージョン8を発表します。 アシストが提供する「WebFOCUS」は、経営層から現場の業務担当者まであらゆるユーザが全社規模で幅広く情報を活用するための仕組み「オペレーショナルBI」(※)を実現するツールです。また、社内での情報活用...
-
NTT−AT、議会ホームページ専用コンテンツマネージメントシステムを本格販売
議会ホームページ専用コンテンツマネージメントシステム 「DiscussWeb」の本格販売開始 〜流山市議会との共同研究と早大マニ研の監修をうけて開発〜 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT−AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:花澤 隆※)は、コンテンツを一元管理でき、専門知識がなくても簡単にホームページを更新・管理できるコンテンツマネージメントシステム(以下、CMS)を議会専用に開発した「DiscussWeb(ディスカスウェブ)」の本格販売を2012年10月1日(月)より開始します。 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 「DiscussWeb」の...
-
NECネクサソリューションズ、公益財団・社団法人など向け会員関係強化ソリューションを販売
公益財団・社団法人、一般財団・社団法人向け 会員(顧客)関係強化ソリューション「公益CRM」サービス販売開始 〜新たな視点で会員満足度向上と会員の維持・拡大を支えるCRMサービス〜 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、クラウド環境で利用する公益財団・社団法人および一般財団・社団法人向け会員(顧客)関係強化ソリューション「公益CRM」サービスの販売を10月より開始します。 今回販売を開始する「公益CRM」は、従前の会員管理機能に加え、これまでにない新たな切り口で会員との関係性に着目。会員の属性情報と活動情報を統合データ...
-
丸紅情報システムズ、米社製の製造業向け品質管理ソフトを販売開始
【背景】 製品の高機能化や軽量化などにより製造方法が複雑化し、品質の維持・管理に多大な労力とコストがかかるようになっています。製品の品質がビジネスに与える影響は大きく、製品品質のバラツキにより性能が発揮されなかったりすると、商品自体の評価や会社の信用にも影響を及ぼします。さらに、リコールという事態になれば莫大な費用がかかります。このため、昨今さまざまな品質検査管理ツールが使われるようになりました。しかし、製造工程毎に品質検査を行うため、得られたデータはバラバラに管理され、製品全体の品質維持・向上に期待された効果がでないケースもあります。 不良品発生の兆候を早期に捉え、迅速な...
-
ドリーム・アーツ、お知らせ配信など機能を追加した「Shopらん」の最新バージョンを発表
ドリーム・アーツ、48の新機能を追加した 「Shopらん(R)」の最新バージョンを発表 −エリアマネージャーと本部の情報共有をさらに強化− 株式会社ドリーム・アーツ(東京都渋谷区、代表取締役社長:山本孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、流通・小売業の多店舗ビジネスを支援するベストプラクティス型クラウドサービス「Shopらん(R)」の最新バージョンを発表いたします。 今回の最新バージョンでは、エリアマネージャーへのお知らせ配信など、48の新機能を追加しました。最新バージョンは、本日9月19日から提供を開始します。 ■情報共有の強化によって、多店舗運営の利用シーンにより幅広く対応...
-
NECネクサソリューションズ、航空貨物代理店・海上貨物業者向け業務支援ツールを販売
輸出入業務及び国際物流を担う航空貨物代理店・海上貨物業者のための 業務支援ツール「Forwarder(フォワーダー)ベースシステム」を販売開始 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、このほどForwarder(フォワーダー:貨物利用運送事業者)である航空貨物代理店及び海上貨物業者(NVOCC:注1)の業務を効率化する「Forwarderベースシステム」の販売を開始します。 「Forwarderベースシステム」は、航空貨物代理店・海上貨物業者の業務システムを共通のデータベース上で統合しています。これにより航空輸送と海上...
-
帝国データバンク、「シャープ」グループの取引先実態調査結果を発表
特別企画:「シャープ」グループの取引先実態調査 シャープグループが主要取引先、国内に約5700社 〜都道府県別では、大阪が2位、三重は16位〜 <はじめに> 日本を代表する電機メーカーであるシャープ。9月15日の創業100周年を目前にした今夏、同社の再建問題が注目を集めている。8月2日に打ち出したリストラ策に加え、近く公表が予想される経営再建策および今後の業績動向次第によっては、同社グループの直接取引先だけでなく、二次取引先や多数の雇用を抱える地域経済への影響も懸念される。 帝国データバンクは、企業概要データベース「COSMOS2」(142万社収録)の中から、シャープグルー...
-
NECネクサソリューションズ、ショッピングセンター向けクラウドサービスに決済端末を追加
ショッピングセンター向けクラウドサービス「SC−SaaS」に新たな決済端末を追加 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、このほど全国各地で導入実績を持つショッピングセンター向け売上管理サービス「SC−SaaS(エスシー・サース)」の機能を強化し、販売を開始しました。株式会社日本カードネットワークが提供する決済データ伝送サービスと新たに接続を可能にし、ショッピングセンター及びエンドユーザの決済手段の選択肢を増やしました。 株式会社日本カードネットワークとの接続を追加したことにより、クレジットカード、電子マネー(QUI...
-
アイ・ティ・フロンティア、金融機関向けにビッグデータ対応の情報統合基盤ソリューションを提供
金融機関向けに、ビッグデータに対応した情報統合基盤ソリューションを提供開始 株式会社アイ・ティ・フロンティア(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 千田 峰雄)は、金融機関向けに、ビッグデータに対応した「情報統合基盤ソリューション」を2012年9月6日に提供開始します。 情報通信の発展に伴い、爆発的に増えている巨大なデジタルデータの集積である「ビッグデータ」は、今まさにあらゆる業界に変化を促しています。大量かつ多様なデータを収集し、それを即座に分析することで、ビジネスに役立つ新たな知見を見出すというビッグデータ活用の考え方は、ネットビジネス領域から始まり、その後あ...
-
アシスト、Facebookの利用動向が分析できる「QlikView Facebook Insights Connector」を無償提供
アシスト、Facebookページの利用動向分析を可能にする 「QlikView Facebook Insights Connector」を提供開始 〜 高速インメモリBIツール「QlikView」を利用して独自開発 〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、取扱製品である高速インメモリBIツール「QlikView」(開発元/販売元:Qlik Technologies,Inc.、クリックテック・ジャパン株式会社)を利用してアシスト独自に開発した「QlikView Facebook Insights Connector」を、本日より無...
-
富士フイルムHD、豪ビジネスサービスプロバイダー「サルマット社」のBPO事業を買収
オーストラリア最大のビジネスサービスプロバイダー Salmat Limitedのビジネスプロセスアウトソーシング事業を買収 富士フイルムホールディングス株式会社(社長:中嶋 成博)は、オーストラリア最大のビジネスサービスプロバイダーであるSalmat Limited(CEO兼マネージングディレクター:Grant Harrod、本社:オーストラリア ニューサウスウェールズ州 ノースシドニー、オーストラリア証券取引所(ASX)上場:証券コード SLM、以下サルマット社)との間で、同社のビジネスプロセスアウトソーシング(以下BPO)事業を買収することで合意し、株式譲渡契約を締結い...
-
ジャストシステム、ネットショップ作成・運営ソフト「ネットショップ・オーナー5」など2製品を発売
スマートフォン向けのネットショップを自動作成できる オールインワンのネットショップ作成・運営ソフト 「ネットショップ・オーナー5」など、2製品を10月5日(金)発売 〜商品ごとの割引やポイント付与が簡単に設定できるキャンペーン機能を新搭載〜 株式会社ジャストシステムは、スマートフォン向けのネットショップを、パソコン向けに作成したネットショップの商品データベースから自動作成できる、オールインワンのネットショップ作成・運営ソフト「ネットショップ・オーナー5」と、ショッピングカート・受注管理ソフト「ダヴィンチ・カート4」を、10月5日(金)より発売します。価格はそれぞれ、39,80...
-
接着剤、粘着剤、シーリング材市場を調査 酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤市場は2011年に数量ベース前年比10.8%増 ・・・震災復興需要の顕在化、溶剤形接着剤からの切り替え需要により各用途分野で需要が急拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、合板や木工、建築、包装・製本・紙加工、繊維、エレクトロニクス、自動車・車両などのあらゆる分野において、様々な用途で使用される接着剤、粘着剤、シーリング材の市場を調査した。その結果を報告書「2012年 粘・接着剤市場の展望とグローバル展開」に...
-
ワークスAP、三菱ケミカルHDから「COMPANY グローバル人事」ライセンスを受注
株式会社三菱ケミカルホールディングス、 グローバル人材管理を「COMPANY(R)」で実現 株式会社ワークスアプリケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役最高経営責任者:牧野正幸、以下 ワークス)は、株式会社三菱ケミカルホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林喜光、以下三菱ケミカルHD)より「COMPANY(R) グローバル人事」ライセンスを受注いたしましたので、お知らせいたします。 ●加速するグローバルビジネスにおいて、企業競争力の土台となる人材管理が急務に 三菱ケミカルHD(*)は、三菱化学、田辺三菱製薬、三菱樹脂、三菱レイヨンという4つの事業会...
-
アシストとデータコア・ソフトウェア、クライアント仮想化環境構築で協業
アシストとデータコア、仮想化分野で協業 〜アシスト提供のEricom社製品と親和性の高い「SANsymphony(TM)−V」により、 クライアント仮想化環境構築のスモール・スタートが可能に〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚 辰男、以下アシスト)とデータコア・ソフトウェア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:ピーター・トンプソン、以下データコア)は仮想化分野で協業することを発表します。 アシストが取り扱うクライアント仮想化ソフトウェア「PowerTerm WebConnect」(開発元:イスラエルEricom Software Ltd.、略記...
-
東芝ソリューション、東芝製NANDフラッシュメモリー搭載の高性能ストレージを発売
フラッシュアレイストレージ「Violin 6000シリーズ」を発売 コンパクトな筐体で100万IOPSの高性能を実現したストレージ 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:河井信三)は、東芝製NANDフラッシュメモリを搭載し、高性能・大容量を実現したフラッシュアレイストレージ「Violin 6000シリーズ」を本日から発売します。コンパクトな筐体で高性能を実現した特長を活かし、データベースやBI(Business Intelligence)の高速化、仮想化・サーバー統合での高いスケーラビリティの実現、クラウドサービスにおけるレスポンスの向上などに適したスト...
-
アシスト、DWH専用データベース最新版「InfiniDB 3」を提供開始
アシスト、DWH専用データベース「InfiniDB」の最新版、 「InfiniDB 3」を提供開始 〜シェアード・ナッシング・アーキテクチャ等を採用し、ビッグ・データ処理のさらなる高速化を実現〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、米国Calpont Corporation(以下Calpont社)が提供するDWH専用データベース「Calpont InfiniDB」(以下InfiniDB)の新バージョン、「InfiniDB 3」の提供を本日より開始します。 列指向型超並列データベースである「InfiniDB」は、「高速」、「シン...
-
アシスト、データベース検索/更新ツール「KeySQL」の新バージョン8を販売開始
アシスト、データベース検索/更新ツール「KeySQL」の 新バージョン8を販売開始 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚 辰男、略記:アシスト)は、使い慣れたフロントエンド・ツールからデータベース・データの検索/更新を簡単に行える「KeySQL」(開発元:テニック株式会社)の新バージョン8の販売を8月7日より開始します。 「KeySQL」は、難しいSQL文やプログラムは一切必要なく、マウスで検索条件を設定するだけで、使い慣れたMicrosoft ExcelやApache OpenOffice(OpenOffice.org)Calcなどのワークシートにデ...
-
NEC、「Oracle Exadata」向けの一次保守サービスと支援サービスを提供開始
NECが「Oracle Exadata」向けサービスを開始 〜パートナーベンダとして国内初、「Oracle Exadata」の一次保守サービスを開始〜 NECは、オラクル製データベース・マシン「Oracle Exadata」向けの一次保守サービス(注1)およびSI支援サービス(注2)を本日から提供開始します。 「Oracle Exadata」向け一次保守サービスは、オラクルのパートナーベンダとして国内で初めての提供となります。 NECは、国内約400拠点におよぶシステムのサポートサービス体制を活用し、「Oracle Exadata」を安心して利用できる一次保守サービス、「...
-
レーザーテック、高精細液晶用大型フォトマスクパターン欠陥検査装置を発表
新製品 高精細液晶用大型フォトマスクパターン欠陥検査装置 CLIOS G821を発表 【概要】 この度レーザーテックは、スマートフォンやタブレット端末などの高精細液晶ディスプレイ生産用に特化した高精細液晶用大型フォトマスクパターン欠陥検査装置 CLIOS(クリオス)G821を発表致します。 【内容】 レーザーテックは、第8世代用大型フォトマスクパターン欠陥検査装置の業界標準機として既に定評のある51MDを大幅に進化させた高精細液晶用大型フォトマスクパターン欠陥検査装置CLIOS G821を製品化し、今月より受注を開始いたします。 スマートフォンに代表される高精細ディスプレイ...
-
富士経済、国内ティッシュエンジニアリング関連市場の調査結果を発表
国内ティッシュエンジニアリング関連市場を調査 ■6カテゴリー29品目の市場は、2013年に2011年比6.9%増の551億円 ...製品化と臨床応用が進めば2020年には1,000億円超 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、人工組織や人工細胞、これらの研究や製造に関連する設備や機器などの国内市場を調査した。その結果を報告書「ティッシュエンジニアリング関連市場の最新動向と将来性 2012」にまとめた。 この報告書では、生体デバイス(組織)、生体材料(生体補填剤)、細胞、細胞培養・保管施設/...
-
ドリーム・アーツ、サーラグループの情報共有基盤として「INSUITE」など提供
ドリーム・アーツ、サーラグループの情報共有基盤として インスイート(R)、ひびき(R)スマートDBを提供 ―グループ一体化経営を支える情報基盤を確立し、新ビジネスの創出を支援― 株式会社ドリーム・アーツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、サーラグループ(本社:愛知県豊橋市、代表:中部ガス株式会社 代表取締役会長 中村捷二)が、グループ共通の情報共有基盤としてドリーム・アーツの企業情報ポータル型グループウェアINSUITE(R)(以下 インスイート(R))、およびBPM型Webデータベースひびき(R)Sm@rtDB(以下 ひびき(R)ス...
-
マカフィー、インテルと共同開発の次世代エンドポイントセキュリティ製品2品種を発売
マカフィー、インテルと共同開発したハードウェア支援型セキュリティ製品 McAfee Deep Defender、McAfee ePO Deep Commandを 日本市場に向けて正式発売開始 〜OSを超えた独自技術により、次世代のセキュリティを実現〜 セキュリティ・テクノロジ専業のリーディングカンパニー、McAfee Inc.の日本法人、マカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 ジャン・クロード・ブロイド、以下マカフィー(R))は本日、次世代エンドポイントセキュリティ製品McAfee Deep Defender(マカフィー ディープ ディフェンダー、以下Deep...
-
ジャストシステム、データへの最速・最適なアプローチが可能な検索システムを発売
ファイルサーバーからデータベースまで データへの最速、最適なアプローチを可能にする 「ConceptBase Enterprise Search 3.0」を9月28日(金)より発売 業務スタイルを一新する「フィールドナビ」「CBES文書ビューアー」を新搭載 株式会社ジャストシステムは、全社規模で増え続けるファイルサーバーやデータベースに保管されているデータへの最速、最適なアプローチを可能にする、検索システム「ConceptBase Enterprise Search 3.0」を、9月28日(金)より発売します。用途や規模に応じたラインナップを用意し、価格は200万円(税別)か...
-
パーソナルメディア、漢字検索ツール「超漢字検索」のAndroid版を提供
「超漢字検索」のAndroid版無料アプリを提供 〜読めない漢字や異体字を17万字からすばやく検索〜 ソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:松為彰、本社:東京、電話:03−5759−8303、資本金 1,000万円)は、通常のスマートフォンやパソコンでは扱えない難しい漢字や昔の漢字、異体字などを17万字のデータベースから検索し、その字形や文字情報を表示する漢字検索ツール「超漢字検索」( http://www.chokanji.com/ckk/ )のAndroid版を開発し、本日7月20日(金)よりGoogle Play( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chokanji )でご提供いたします。本製品は...
-
富士通、業務システムのレスポンスやボトルネックを分析するソフトをグローバル販売
プライベートクラウドを含む業務システムのパフォーマンスを分析するソフトウェア 「Systemwalker Service Quality Coordinator V15」をグローバルに販売開始 当社は、業務システムのレスポンスやボトルネックを分析するソフトウェア「Systemwalker Service Quality Coordinator(システムウォーカー サービス クオリティ コーディネーター) V15」を、本日よりグローバルに販売開始します。 本製品は、プライベートクラウド環境を含む業務システムのパフォーマンスを分析することで、性能のボトルネックを特定し、その対...
-
アシスト、「インシデント管理強化ソリューション」に診断サービスを追加
アシスト、ITサービスマネジメント実践ソリューション 「ENISHI」の「インシデント管理強化ソリューション」に診断サービスを追加 〜障害管理の課題に対する解決策を無料で提示する「インシデント管理診断サービス」提供開始〜 株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略記:アシスト)は、自社のITサービスマネジメント分野に関するノウハウと取扱製品/支援サービスを体系化し、ITサービスマネジメント実践ソリューション「ENISHI(えにし)」として提供しています。その中の「インシデント管理強化ソリューション」を強化する目的で、障害(インシデント)管理に関する課題...