イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Pickup keyword

産婦人科

  • あすか製薬とノーベルファーマ、産婦人科領域で包括的業務提携

    あすか製薬とノーベルファーマの 産婦人科領域における包括的業務提携について  あすか製薬株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 隆(◇)、以下「あすか製薬」)とノーベルファーマ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:塩村 仁、以下「ノーベルファーマ」)は、本日、産婦人科領域での医療用医薬品に関する包括的な業務提携契約を締結しましたのでお知らせします。  ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 1. 業務提携の内容等  あすか製薬は、産婦人科領域のスペシャリティファーマとして、1920年の創立から、女性のヘルスケアに関連する製品を提供し、現在もそのラインアップの...

  • 富士通、妊婦のケアを支援する産婦人科向け電子カルテシステムを販売開始

    産婦人科向け電子カルテシステム「HOPE EGMAIN−RX for Maternity」販売開始 産婦人科で必要となる情報を一元的に管理・運用し、妊婦のケアを支援  当社は、産婦人科専用の電子カルテシステム「FUJITSU ヘルスケアソリューション HOPE EGMAIN−RX for Maternity(ホープ イージーメイン アールエックス フォー マタニティ、以下、HOPE EGMAIN−RX for Maternity)」を11月11日より販売します。  本システムは、妊婦健診・分娩・不妊治療などに関する情報も容易に入力・管理でき、超音波診断装置からの情報取り込みや、分娩監視装置との連動により、産婦人科の外来・入院業務で必要となる情報の一元的な管理・運用を可能とする電子...

  • 日本光電、骨盤底領域の神経の刺激により治療を行う磁気刺激装置を発売

    日本光電 磁気刺激装置 TMU−1100 発売開始  医用電子機器メーカの日本光電工業株式会社(本社:東京都新宿区、社長:鈴木文雄、以下 日本光電)はこの度、尿失禁を伴う過活動膀胱(かかつどうぼうこう:OAB)(※1)患者の症状の改善を目的に、主に骨盤底領域の神経の刺激により治療を行う磁気刺激装置 TMU−1100を発売しました。  現在、日本国内では40歳以上の男女8人に1人(※2)がOABの症状を持ち、その患者数は全国で約810万人と言われています。尿失禁は症状が軽度であっても、日常活動や対人関係に支障を来す等、患者さんの社会生活の障害につながります。OABの治療は薬物療法が一般的ですが、副作...

  • 持田製薬グループ、2014年度〜2016年度までの中期経営計画を発表

    持田製薬グループ 「14−16 中期経営計画」について  持田製薬グループでは毎年、新しい年度を加えた3ヵ年の計画を策定しております。この度、2014年度から2016年度までの中期経営計画を策定しましたので、その概要をお知らせいたします。  2014年度を起点とするこの3ヵ年は、総合健康関連企業グループとして企業価値向上を図るために、研究・開発から製造・販売までのグループ総合力を結集し、医療ニーズ・健康ニーズに応えることで、持続的成長に向けた安定的収益基盤を確立するという中期経営計画方針のもと、本社機能の充実や効率的な組織運営などの構造改革の推進に取り組み、部門間連携の強化に...

  • アボット ジャパン、日本での「デュファストン錠5mg」の取り扱い開始

    アボット、日本での「デュファストン(R)錠5mg」取り扱いを開始 −製造販売承認を承継し、女性向け治療領域を拡充−  アボット ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長 坂本 春喜)は、約50年にわたり世界100か国以上で販売されているレトロ・プロゲステロン製剤「デュファストン(R)錠5mg(一般名:ジドロゲステロン)」の製造販売承認を、4月1日より承継することを発表しました。  デュファストンは1961年の発売開始以来、産婦人科領域における切迫流早産、習慣性流早産、無月経、月経周期異常、月経困難症、機能性子宮出血、黄体機能不全による不妊症、子宮内膜症等の治療に、世界中で1...

  • アルティマ、米社製の高画質・小型・ポータブル超音波システムを発表

    アルティマ、Cephasonics(セファソニックス)社製高画質・小型・ポータブル超音波システム「cQuest(シークエスト)Dragonfly(ドラゴンフライ)(TM)」を発表 〜超音波診断装置として医療機器に、非破壊検査装置として産業用用途でOEM早期開発が可能に〜  半導体・システム機器の輸入、販売及び技術サポートを手がける株式会社アルティマ(本社:神奈川県横浜市港北区新横浜1−5−5、代表取締役社長:三好哲暢、以下アルティマ)はこのたび、アルティマが取り扱うCephasonics,Inc.(本社:米国カリフィルニア州サンタクララ、CEO:RichardリチャードTobiasトバイアス、以下セファソニックス社)の新製品である、超音波システム「cQuest(シ...

  • 東芝メディカルシステムズ、機動性に優れたハイエンドクラスの超音波診断装置を販売

    コンパクトで機動性に優れたハイエンドクラス超音波診断装置 Xario 200の販売開始について  東芝メディカルシステムズ(本社:栃木県大田原市 社長:綱川 智)は、コンパクトで機動性に優れたハイエンドクラスの超音波診断装置Xario(TM)200(エクサリオ 200)を開発、5月24日から大阪で開催される日本超音波医学会第86回学術集会に展示するとともに、国内への販売を開始します。 <開発の背景>  超音波診断装置は、リアルタイムに検査画像が得られ、被ばくの心配が無いことから、腹部臓器や循環器、産婦人科、運動器などの広い臨床分野で、ルーチン検査や精密検査の目的で幅広く使われています。  特に近年...

  • 持田製薬、2013年度から2015年度までの中期経営計画を策定

    持田製薬グループ「13−15 中期経営計画」について  持田製薬グループでは毎年、新しい年度を加えた3ヵ年の計画を策定しております。この度、2013年度から2015年度までの中期経営計画を策定しましたので、その概要をお知らせいたします。  2013年度を起点とするこの3ヵ年は、総合健康関連企業グループとして企業価値向上を図るために、研究・開発から製造・販売までのグループ総合力を結集し、医療ニーズ・健康ニーズに応えることで、持続的成長に向けた安定的収益基盤を確立するという中期経営計画方針のもと、本社機能の充実や効率的な組織運営などの構造改革の推進に取り組み、部門間連携の強化によ...

  • ビーンスターク・スノー、授乳期の女性向け「ビーンスタークマム毎日Ca+鉄」を発売

    ビーンスタークマム毎日Ca+鉄 新発売のご案内  ビーンスターク・スノー株式会社(社長:澤田 健五 本社:東京都新宿区)は、平成25年3月より『ビーンスタークマム毎日Ca+鉄』を新発売いたしますのでご案内申し上げます。  *商品画像は添付の関連資料参照           −記− 1.発売背景  赤ちゃんを母乳のみで育てるお母さんは、平均で1日約800mlの母乳を分泌すると言われ、その母乳を産生するために必要な栄養素を毎日の食生活で摂取することが必要です。この授乳期に必要な栄養素とその量は「日本人の食事摂取基準」にも記載されるなど、さまざまな方法で啓発されております。  また弊社が授乳期...

  • 富士経済、国内ティッシュエンジニアリング関連市場の調査結果を発表

    国内ティッシュエンジニアリング関連市場を調査 ■6カテゴリー29品目の市場は、2013年に2011年比6.9%増の551億円  ...製品化と臨床応用が進めば2020年には1,000億円超  総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、人工組織や人工細胞、これらの研究や製造に関連する設備や機器などの国内市場を調査した。その結果を報告書「ティッシュエンジニアリング関連市場の最新動向と将来性 2012」にまとめた。  この報告書では、生体デバイス(組織)、生体材料(生体補填剤)、細胞、細胞培養・保管施設/...

  • カゴメ、植物性乳酸菌「ラブレ菌」の更年期症状を改善する効果など研究成果を発表

    ラブレ菌(Lactobacillus brevis KB290)に 更年期症状(便秘や冷え、肩こり、腰痛など)を改善する効果が期待 ―カゴメ、石塚産婦人科の共同研究―  カゴメ株式会社(社長:西秀訓)と医療法人石塚産婦人科(栃木県那須塩原市)は、植物性乳酸菌であるLactobacillus brevis KB290(以下、ラブレ菌)の更年期症状に及ぼす影響について共同で研究を進めています。今回、便秘を含む更年期症状を自覚する45−55歳の女性13名を被験者としてラブレ菌の摂取試験を実施し、ラブレ菌の摂取により便通が改善されることに加え、冷えや肩こり、腰痛などの更年期症状も改善...

  • 持田製薬、2013年度までの中期経営計画を策定

    持田製薬グループ「11−13中期経営計画」について  持田製薬グループでは毎年、新しい年度を加えた3年間の計画を策定しております。東日本大震災により持田製薬工場(株)が被災したことから公表が遅れておりました2011年度から2013年度までの中期経営計画について、その概要をお知らせいたします。  当社グループは、従来より利益の重視と将来に向けた投資の継続を経営の基本方針とし、各事業がそれぞれの領域で存在感と競争力を発揮する「顔のある総合健康関連企業」を目指して、医薬品、ヘルスケア、医療機器の各事業の強化と新規事業の育成を進めてまいりました。  2011年度を起点とするこの3ヵ年...