Pickup keyword
モジュール
-
東芝キヤリア、空冷ヒートポンプ式熱源機「ユニバーサルスマートX」の新シリーズEDGEを発売
空冷ヒートポンプ式熱源機『ユニバーサルスマートX』の新シリーズEDGE(エッジ)発売について 〜世界最大級(※1)の大容量ロータリー圧縮機を搭載し、システム性能を追求〜 東芝キヤリア株式会社(本社:神奈川県川崎市、取締役社長:近藤弘和)は、新開発した世界最大級の大容量DCインバータロータリー圧縮機を搭載し、高効率・高機能・コンパクトをコンセプトにした空冷ヒートポンプ式熱源機『ユニバーサルスマートX(以下、USXという。)』の新機種EDGEシリーズを開発、製品化しました。 お客様の省エネ・省コスト等のご要望に応えるべく、空冷ヒートポンプ式熱源(空冷式チラー)とこれを核とした熱源システムの新しい...
-
米「Afero,Inc.社」と代理店契約締結 End to Endでセキュリティを確保したIoTプラットフォームを提供 エレクトロニクス商社の丸文株式会社(社長:水野象司、本社:東京都中央区、資本金:62億1,450万円、以下 丸文)はこの度、米国「Afero,Inc.」(アフェロ、以下 Afero社)に出資するとともに国内代理店契約を締結し、同社のセキュアIoTプラットフォームの提供を開始しましたのでお知らせいたします。 あらゆるものがつながるIoTにおいては、個人情報を含むあらゆる情報がやり取りされるので、ハッキングや盗聴、乗っ取りを防ぐために堅牢なセキュリティに守られた環境が必要です。しかし、機器―ネット間、インター...
-
富士通BSC、「IoT利活用支援サービス」のサービス基盤を拡大し「ニフティクラウド」の利用が可能に
「IoT利活用支援サービス」のサービス基盤として「ニフティクラウド」の利用が可能に 〜手軽に素早く実証実験が可能なサービスの対応基盤を拡大〜 株式会社富士通ビー・エス・シー(本社:東京都港区、代表取締役社長:小島 基、以下 富士通BSC)が提供する「IoT利活用支援サービス」(8月1日提供開始)は、対応基盤を拡大し、ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹兼司、以下ニフティ)の法人向けクラウドサービス「ニフティクラウド」上で利用できるようになりました。 富士通BSCとニフティは、IoTを活用したビジネスを検討中のお客様が、実証実験(PoC/PoB)を手軽に素早く行えるサービスを提供し...
-
横河ディジタルコンピュータ、複数ECU間の同期計測/同期解析が可能なマルチ計測システムを発売
複数ECU間の同期計測/同期解析が可能なマルチ計測システム 「RAMScope−EXG GT170シリーズ」の販売を開始します 横河ディジタルコンピュータ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 古田豊彦)は、ECUソフトウェア開発のための同期計測/同期解析が可能なマルチ計測システム「RAMScope−EXG GT170シリーズ」を開発、2016年12月13日より販売を開始致します。 また、「RAMScope−EXG GT170シリーズ」の発売を記念して、2017年3月までの期間限定キャンペーンを実施致します。 (キャンペーンの内容は、本プレスリリース後半をご参照ください) ※製品画像は添付の関連資料を参照 【RAMScope−EXG GT17...
-
日揮、オーストラリアのFLNGプロジェクトの建設管理・完工支援役務を受注
オーストラリアのFLNGプロジェクト 建設管理・完工支援役務を受注 日揮株式会社(JGC CORPORATION)(代表取締役会長:佐藤雅之、横浜本社:横浜市西区みなとみらい2−3−1)は、シェル・オーストラリア(Shell Australia Pty., Ltd.)他が進めるPrelude FLNG(Floating LNG:洋上天然ガス液化設備)プロジェクトの建設管理および完工支援役務を受注しましたのでお知らせいたします。プロジェクトの詳細は下記の通りです。 1.契約先 シェル・オーストラリア社(Shell Australia Pty., Ltd.) 2.契約 FLNG建設プロジェクトの建設管理および完工支援役務 3.契約形態 実費償還(コストレインバース) 4.受注金額 非公表 ...
-
トヨタ、「PHVつながるでんきサービス」を国内の電力会社5社と実施
トヨタ自動車、車両から得られる情報を活用した 新サービス「PHVつながるでんきサービス」を、国内の電力会社5社と実施 −新型プリウスPHVの発売以降、順次サービスを開始− トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、今冬発売する新型プリウスPHVにおいて、車両のEVモード走行距離や自宅での充電量によって、お客様が様々な特典を受けることができる新サービス「PHVつながるでんきサービス」を東北電力(株)、東京電力エナジーパートナー(株)、中部電力(株)、関西電力(株)、四国電力(株)の5社とそれぞれ共同で実施する。 本サービスは、新型プリウスPHVにお乗りになるお客様に、より長い距離をEVモードでお乗りいただ...
-
東北大、マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約2倍の出力因子を実現
マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約2倍の出力因子を実現 ―300〜700℃の未利用熱エネルギー有効利用に期待― NEDOプロジェクトにおいて、東北大学の研究グループは、マンガンケイ化物系熱電変換材料で、発電量を表す指標である出力因子として、従来の約2倍に相当する2.4mW/K2mを実現しました。 今回の成果により、自動車エンジンの排熱や産業分野における工業炉からの排熱等、300〜700℃の未利用熱エネルギーを電力に変換する高出力熱電発電モジュールの実現が期待されます。 *図1は添付の関連資料を参照 1.概要 現在、運輸・産業・民生の分野において、一次エネルギーの半分以上が利用...
-
エンプラ・機能性樹脂の世界市場を調査 ―2020年世界市場予測― ■PC(ポリカーボネート)日用品などで採用、新興国で需要が増加―429万トン ■PPS(ポリフェニレンサルファイド) 電装化や軽量化に対応し、自動車部品向けが増加―14万トン ■PEEK(ポリエーテルエーテルケトン) 中国では電気・電子部品向け、北米や欧州では自動車部品向けで増加―8,300トン 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 清口 正夫 03−3664−5811)は、耐熱性や機械的性質、電気的性質などを生かし、自動車やエレクトロニクス、産業機器、医療機器など様々な...
-
リニアテクノロジー、USB μModuleトランシーバー「LTM2894」を発売開始
リニアテクノロジー、新製品「LTM2894」を発売開始 7500VRMSの電気的絶縁でシステムを保護するUSB μModuleトランシーバ リニアテクノロジー株式会社は、グランド間電位差や大きな同相トランジェントに対して保護する、強化されたUSB μModule(R)(マイクロモジュール)アイソレータ「LTM2894」の販売を開始しました。1000個時の参考単価は12.20ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。LTM2894は絶縁型のRS485、RS232、SPI、I2C、CANおよびGPIOを含むμModuleアイソレータのファミリに属します。製品の詳細情報はリニアテクノロジーのWebサイトをご参照ください( http://www.linear-tec...
-
ソフトバンク、NB−IoTの導入に向けた屋外での実証実験を実施
国内初、NB−IoTの導入に向けた屋外での 実証実験の実施について 〜「5G Project」第2弾!爆発的な普及が予想されるIoTサービスのための新技術〜 ソフトバンク株式会社は、IoT機器向けのLTE規格であるNB−IoT(NarrowBand−IoT)の実験試験局免許を2016年11月16日に取得しました。商用サービスの提供に向け、11月24日と25日に、国内で初めて(※1)となるNB−IoTを用いた屋外での実証実験を、千葉県幕張エリアにおいて実施します。今回の屋外実験を皮切りに実験の回数を重ね、2017年夏ごろのネットワーク構築を目指します。また、NB−IoTは、2016年9月にスタートした「5G Project」の第2弾(多接続)となります...
-
コクヨ、研究施設向け家具「VARIERA/S(バリエラ/エス)」を発売
〜研究者ごとの多様な空間ニーズに対応〜 研究施設向け家具「VARIERA/S(バリエラ/エス)」を発売 〜洗練されたデザインと機能を両立〜 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、多様な研究活動の執務空間が構成できる研究施設向け家具「VARIERA/S(バリエラ/S)」を、12月1日(木)から発売します。 今回発売する「VARIERA/S」は、ベースとなる単支柱フレームに、デスク天板や棚板、パネル等を組み合わせて、空間要望の異なる研究者それぞれに最適な執務空間を構成できるシステム家具です。 デスクタイプは、最大W4,200mmまで(3連)の足元フリーが可能で、フリーアドレス運用や1人当たりのデスク...
-
NICT、自然界にある分子モジュールから人工的な分子モーターの創出に成功
自然界にある分子モジュールから人工的な分子モーターの創出に初めて成功 〜ナノメートルスケールの一方向性運動が生み出される基本原理の解明に道筋〜 【ポイント】 ・自然界にある生物分子モーターに別の機能モジュールを融合し、新しい分子モーターを創出 ・本来の結合相手である微小管ではなく、アクチン繊維と結合して動く新しい分子マシンを構築 ・運動方向の異なるモーターも作製可能であり、新たな分子デバイスの開発につながる成果 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長代行: 黒瀬 泰平)では、生物進化の成果に学び新しい情報通信のパラダイムの創出につながるバイオICT研究を行っています。 ...
-
アライドテレシス、ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチ「Secure HUB FS980M」シリーズを発売
ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチ Secure HUB FS980Mシリーズ、 「AT−FS980M/28」、「AT−FS980M/52」、 「AT−FS980M/28PS」、「AT−FS980M/52PS」をリリース アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチSecure HUB FS980Mシリーズ、「AT−FS980M/28」、「AT−FS980M/52」、「AT−FS980M/28PS」、「AT−FS980M/52PS」の出荷を11月17日より開始します。 Secure HUB AT−FS980M/28、AT−FS980M/52、AT−FS980M/28PS、AT−FS980M/52PSは、10BASE−T/10...
-
キャタピラージャパン、オフロード法2014年基準をクリアするCat D6K2 ブルドーザーを発売
国土交通省 i−Construction対応ブルドーザ D6K2を発売 ※製品画像は添付の関連資料を参照 キャタピラージャパン株式会社(代表取締役:ハリー・コブラック)は、土木、造成工事等において高い能力を発揮し、オフロード法2014年基準をクリアする環境性能を備えたCat D6K2 ブルドーザを10月31日に発売しました。 今回発売したCat D6K2ブルドーザ(オフロード法2014年基準)は、Cat D6K2 ブルドーザ(オフロード法2011年基準)の後継機で、先進の排出ガスクリーン化技術により、オフロード法2014年基準をクリアする環境性能を備えています。 また、国土交通省が推進するi−Constructionに対応する...
-
ソニー、中国子会社がカメラモジュール製造の索尼電子華南有限公司の持分を売却
ソニー中国子会社による索尼電子華南有限公司の持分の売却について 2016年11月7日、ソニー株式会社の中国完全子会社である索尼(中国)有限公司は、その完全子会社であり、カメラモジュールを製造する索尼電子華南有限公司(Sony Electronics Huanan Co., Ltd.広東省広州市)の持分の全てを中国深●(=土へんに川)欧菲光科技股●(=にんべんに分)有限公司(SHEN ZHEN O−FILM TECH. CO., LTD. 広東省深●(=土へんに川)市)に対して譲渡する旨の法的拘束力を有する確定契約を締結しました。 譲渡価額は95百万米ドル(約99億円(*))ですが、一定の調整を経た上で確定します。 ソニーは、かねてより...
-
材料組織の画像解析クラウドシステムを開発 −3次元画像処理と画像管理システムの運用を開始− ■要旨 理化学研究所(理研)光量子工学研究領域 画像情報処理研究チームの山下典理男特別研究員、森田正彦特別研究員、吉澤信上級研究員、横田秀夫チームリーダーらの研究チームは、材料組織の画像解析に対して計算負荷の大きな画像処理やデータ管理ができるクラウドシステム[1]「MICC(Material Image Communication Cloud)」を開発し、試験運用を2016年10月下旬から開始しました。 工業材料のミクロな組織構造と特性は密接な関連があります。そのため、新規材料や高機能材料を開発する上で、組織構造の解析は非常に重...
-
キーサイト・テクノロジー、E6950A eCall コンフォーマンス・テスト・ソリューションを発表
キーサイト・テクノロジー、車両緊急通報システム「eCall」コンフォーマンステス トに対応したテストソリューションを発表 ■ハイライト ・最新モデルE7515Aおよび従来モデルE5515Cの両ワイヤレス・テスト・セットに対応 ・音声品質テストをサポート ・静的/動的GNSSシミュレーションを実行可能 東京、2016年11月1日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、E6950A eCall コンフォーマンス・テスト・ソリューションを発表します。この新しいテストソリューションは、PSAP(public safety answering point:緊急応答機関)をシミュレー...
-
CSロジスティクス、長尺品輸送に関する専用Webサイトを開設
2015年度省エネ大賞「経済産業大臣賞」受賞の物流専門子会社が 長尺品輸送に関する専用Webサイトを開設 〇住宅・建材業界で課題となっている長尺品などの運送を解決 〇環境にやさしい「建材宅配便」の物流システムをわかりやすく解説 ミサワホームグループの物流専門子会社であるCSロジスティクス株式会社(東京都杉並区/代表取締役社長 前澤克之)は、長尺品や段積みが困難な荷物を中心に扱う物流システムを紹介する専用Webサイトを今月開設しました。 住宅はさまざまな資材や部品で構成され、その形や大きさも多種多様であるため、効率良く安全に運送することが課題となっていました。ミサワホームグループではこの...
-
テックウインド、Intel Joule開発ボード「インテル Joule 570x Developer Kit」を取り扱い開始
テックウインド、Intel Joule開発ボード「インテル(R)Joule(TM)570x Developer Kit」の取り扱いを開始 認定インテル(R)ディストリビューターであるテックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、インテル株式会社の新世代開発ボード「インテル(R)Joule(TM)570x Developer Kit」を2016年10月26日より発売開始いたしました。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 Intel Developer Forum2016で発表されたインテル(R)Joule(TM)とは開発者向けの非常に小型なボードで、ロボティクス、VR、IoT、拡張現実といったコンセプトの実験や開発に適しています。ボードはすべてオープンソ...
-
パナソニック、スマートファクトリー実現に向けた「統合ライン管理システム iLNB」を受注開始
スマートファクトリー実現に向けた生産性向上システム 統合ライン管理システム iLNBを受注開始 1台のPCで複数メーカーの設備を一括リアルタイム制御 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 スマートファクトリーソリューション事業部は、電子機器のモノづくり現場で、プリント基板に電子部品を装着する実装工程において、シーメンスAG(本社ドイツ・ミュンヘン。以下、シーメンス)と連携し、他社設備も含む実装ライントータルの生産性を向上させるシステム「統合ライン管理システム iLNB」を10月26日から10月28日まで開催するFactory Solution Conference 2016で受注を開始します...
-
ハイエンド向けオールフラッシュアレイを全世界で販売開始 多様化・大規模化するデータを活用した新たなビジネス価値創出を支援 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、「Hitachi Virtual Storage Platform(以下、VSP)ファミリー」のラインアップに、ミッションクリティカルなシステム環境向けに高い信頼性と可用性を備えたハイエンド向けオールフラッシュアレイ(*1)「VSP F1500」を追加し、本日から全世界で順次販売を開始します。 「VSP F1500」は、昨年11月に販売開始したオールフラッシュアレイ「VSP Fシリーズ」(「VSP F400」...
-
三菱電機、タッチパネル搭載の産業用三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」のラインアップを拡大
厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作可能な高機能・高性能タッチパネルを搭載 タッチパネル搭載産業用三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」ラインアップ拡大 三菱電機株式会社は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、耐衝撃性や耐水滴性が求められる屋外用途向けに、厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作ができる投影型静電容量方式のタッチパネルを搭載した10.6型WXGAのサンプル提供を11月30日に開始します。 *参考画像は添付の関連資料を参照 ■新製品の特長 1.厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作可能なタッチパネルを搭載 ・高感度・耐水滴性と多点検出の両方を実現した制御...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、東和電気に海外拠点販売・会計システム「A.S.I.A.」を提供
東和電気 海外拠点販売・会計システムとして「A.S.I.A.」を採用 〜海外全拠点での基幹業務の継続的な可視化・統制強化を図る〜 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大澤正典、以下 B−EN−G)は、東和電気株式会社(本社東京都港区:、代表取締役社長:藤峯慎一、以下東和電気)が、日本企業の海外法人管理のために開発されたコンパクトなERPパッケージ(販売・会計システム)の「A.S.I.A. GP ERP版」(以下 A.S.I.A.)を海外拠点のグローバル連結経営基盤として採用し、現在導入中であることを発表します。導入先は、タイ、上海、シンセン、香港、ベトナム、シンガポール...
-
オムロン、総発電量向上をサポートの屋外単相パワーコンディショナ「KPM2シリーズ」を発売
機能アップにより太陽光発電システムの総発電量向上をサポート 屋外単相パワーコンディショナ「KPM2シリーズ」の発売について オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:山田 義仁、以下オムロン)は、現行の屋外設置型単相パワーコンディショナ(以下パワコン)KPMシリーズを機能アップします。市場でのニーズが高まっている「過積載」への対応など設計自由度の向上や、施工性・耐環境性の向上を実現し、新しくKPM2シリーズとして12月より発売開始します。 *表資料は添付の関連資料を参照 ■製品の外観 *添付の関連資料を参照 近年、国内のエネルギー関連市場は多様な変化を見せており、201...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、メキシコで拡販と導入保守体制を強化
B−EN−G、メキシコで拡販と導入保守体制を強化 〜メキシコで国産グローバルERP「A.S.I.A.」の販売とサポートを開始〜 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、取締役社長:大澤正典、以下B−EN−G)とJapan Business Systems S.A.de C.V.(メキシコ合衆国グアナファト州、Presidente:大内毅、以下JBS Mexico)は、B−EN−Gが提供するグローバルERP「A.S.I.A.」(エイジア)の販売に関するパートナー契約を締結し、メキシコ国内における同製品の拡販で協業することを発表しました。 メキシコ合衆国グアナファト州をベースに各地の日系企業へのシステム導入やコンサルティングを手がけるJBS Mexicoは、自動車メー...
-
NEC、A4カラープリンタ2機種3モデルを発売 〜無線LANやモバイル端末からの印刷に対応し、狭い店舗や教室での利用も可能〜 NECは、「MultiWriter(マルチライタ)シリーズ」のA4カラーページプリンタ新製品2機種3モデルを本日から発売します。 新製品は、ビジネスや教育現場向けに、無線LANの標準搭載、Android(TM)搭載(注1)のスマートフォンやタブレット端末からの印刷対応、Super EA−Ecoトナー及びLEDヘッドの採用による高画質化、従来比(注2)約1.5倍の印刷高速化など強化を行ったA4カラーページプリンタ「Color MultiWriter 5850C/5800C」と、高速スキャナと操作しやすいカラータッチパネルを搭載したA4カラー...
-
大成建設、目地のない軽量膜天井「T−Ceiling Membrane」を開発
目地のない軽量膜天井「T−Ceiling Membrane」を開発 大成建設株式会社(社長:村田誉之)は、大面積の天井面に適用可能な目地のない軽量膜天井「T−Ceiling Membrane」を開発しました。 東日本大震災で発生した建物の天井落下、損傷被害を受け、国土交通省より天井の脱落防止に関する新告示が平成26年4月に施行されたことから、天井の安全性を確保するため、様々な耐震天井や軽量天井が開発されています。その中で膜天井は、軽量で意匠性の高い膜材を天井材に使用しており、落下の心配が少ない工法として注目されています。しかし、一般的な膜天井はアルミフレームに膜材を貼った格子状のパネル型膜天井が多く、パネル自体の...
-
キーサイト・テクノロジー、802.11ad送受信テストソリューションを発表
キーサイト・テクノロジー、802.11ad 送受信テストソリューションを発表 統合型ソリューションにより、デバイス検証を加速 <ハイライト> ・新しい802.11ad 送受信テストソリューションは、2GHz帯域幅、60GHz帯の無線信号試験が可能なIEEE 802.11ad無線規格に準拠する統合型テストソリューションです。 東京、2016年9月29日発 − キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、802.11adデバイス用送受信テストソリューションの販売開始を発表します。このソリューションは、E7760A広帯域トランシーバーおよびM165...
-
日本モレックス、「Lite−Trap SMT電線対基板コネクターシステム」にボトムエントリータイプ製品を追加
日本モレックス、薄型LED照明モジュール用途に適した 「Lite−Trap(TM) SMT電線対基板コネクターシステム」に ボトムエントリータイプ製品を追加 2016年9月23日−世界トップクラスのコネクターメーカーである米モレックス社の日本法人・日本モレックス合同会社(本社:神奈川県大和市、社長:梶 純一)は、薄型LED照明モジュール用途に向けた「Lite−Trap(TM) SMT電線対基板コネクターシステム」に、ボトムエントリータイプの製品を追加し、製品ラインナップを拡充した。 モレックスのLite−Trapコネクターは電線の容易な抜去、低挿入力、高い電線保持力を特徴とするSMT電線対基板コネクターシステムである。モレックスでは、...
-
デジタルアーツ、「FinalCode」の暗号化モジュールで「FIPS 140−2」の認証を取得
「FinalCode(R)」の暗号化モジュールにおいて 米国連邦政府標準規格「FIPS 140−2」の認証を取得 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、企業・官公庁向けファイル暗号化・追跡ソリューション「FinalCode(ファイナルコード)」のAES256暗号化モジュールであるクライアント用の「FinalCode Crypto Module」とモバイル用の「FinalCode Crypto Module for Mobile」が、National Institute of Standards and Technology(米国国立標準技術研究所、以下 NIST)が規定・評価・認定を行っている暗号化モジュールのセキュリティに関す...
-
リニアテクノロジー、システムの信頼性を高める電源内蔵の「LTM2889」を発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM2889」を発売開始 システムの信頼性を高める電源内蔵の堅牢な4Mbps CAN FD μModuleアイソレータ リニアテクノロジー株式会社は、3.3Vまたは5Vのアプリケーションで大きなグランド間電位差や同相トランジェントから保護するISO11898−2完全準拠のCAN(コントローラ・エリア・ネットワーク)μModule(R)(マイクロモジュール)トランシーバおよびアイソレータ「LTM2889」の販売を開始しました。LTM2889にはコマーシャル温度グレード、インダストリアル温度グレード、車載温度グレードがあり、高さの低い15mm x 11.25mm x 3.42mm 表面実装 BGAパッケージで供給され...
-
パナソニック、高速伝送用「光アクティブコネクタ Vシリーズ 単方向2ch」を受注開始
最大16Gbpsの大容量データの高速伝送に対応 高速伝送用「光アクティブコネクタ Vシリーズ 単方向2ch」を製品化 独自開発のシリコンベンチ構造により小型化を実現 *参考画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、機器組み込み用途に適した大容量データを高速で光伝送できる「光アクティブコネクタ[1]Vシリーズ 単方向2ch」を製品化、2016年10月1日から受注を開始します。 品番:プラグ:AYG5V1A085M1 レセプタクル:AXK6S20447M1 伝送仕様:20Mbps〜16Gbps(8Gbps/ch)、単方向2ch 医療機器、計測機器、産業機器、...
-
日立マクセル、Bluetooth対応のワイヤレスカナル型ヘッドホン「MXH−BTS500」を発売
Bluetooth(R)対応のワイヤレスカナル型ヘッドホンを発売 通勤・通学に!スポーツ(*1)に!コントロールボックスなしの軽量、防滴仕様 ◇製品画像は添付の関連資料を参照 日立マクセル株式会社は、スマートフォンや音楽プレーヤーなどの音楽をワイヤレス接続で楽しめる、軽量、防滴仕様のBluetooth(R)対応のワイヤレスカナル型ヘッドホン「MXH−BTS500」を9月10日より発売します。 ◎ワイヤレス接続で音楽再生が楽しめるBluetooth(R)4.1対応 ◎コントロールボックスをなくした約14gの軽量設計 ◎IPX4対応(*2)の防滴仕様だから使用シーンを選ばず使える ◎スポーツシーンでも快適な装着性を実現する「ラビットサ...
-
産総研と信越化学、燃えにくくて軽量な信頼性の高い太陽電池モジュールを開発
燃えにくくて軽量な、信頼性の高い太陽電池モジュールを開発 −車載用などの新たな用途での導入や設置・利用法の多様化を目指して− <ポイント> ・シリコーンゴムシート封止材、アルミ合金板などからなる新しい太陽電池モジュールを開発 ・難燃性や軽量化のみならず、破損しにくく、簡易に設置することが可能 ・新たな用途や、従来にない設置・利用法での太陽電池の導入に期待 <概要> 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)太陽光発電研究センター【研究センター長 松原 浩司】モジュール信頼性チーム【研究チーム長 増田 淳】原 浩二郎 上級主任研究員らは...
-
セイコーNPC、低位相ノイズのLV−PECL出力発振器向けSPXOモジュール用ICを販売開始
低位相ノイズ・小型化を達成 〜LV−PECL出力発振器向けSPXOモジュール用IC 「7051 シリーズ」を販売開始〜 セイコーNPC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大川 浩明)は、SPXOモジュール用IC「7051 シリーズ」の量産販売を開始しました。 <製品概要> 本シリーズは、2.5V動作が可能な差動LV−PECL出力のSPXOモジュール用ICです。基本波(80MHz〜320MHz)と3倍波(105MHz〜170MHz)の発振能力を備えました。BiCMOSプロセスを用いた開発により、LV−PECL出力の各種終端回路に適用できます。 <主な特長> ・低位相ノイズにより、安定した高品質な通信を実現(位相ジッタ:従来品比約70%減) ・...
-
テクトロニクス、ケースレー4200A−SCS型パラメーター・アナライザーを発表
テクトロニクス、パラメータ・アナライザ新製品を発表、 特性評価の簡易化により操作習得時間を低減 −−新しいユーザ・インタフェース、測定ノウハウ、IV/CVスイッチ・モジュールを装備した モジュール式、I−V/C−V/パルス測定統合型のケースレー4200A−SCS型−− テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、本日、カスタマイズ可能でフル統合型のケースレー4200A−SCS型パラメータ・アナライザを発表します。新しいユーザ、使用頻度の少ないユーザでも特性評価の複雑さから解放され、テスト・セットアップがシンプルになり、わかりやすく正確な測定結果が得られるため、半導体デバイス、材料、プロセスの解析が...
-
オムロン、画像センシングコンポ「HVC−P2 B5T−007001シリーズ」を発売
人の状態を認識する速度が10倍UP 画像センシングコンポをグローバル一斉発売 −IoTでモノが人に寄り添う社会の実現へ− オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:山田義仁)は、人の状態を認識する「組込型画像センシングコンポ Human Vision Components」(以下、「HVC」)の認識速度を最大10倍に向上させた「HVC−P2 B5T−007001シリーズ」を2016年8月26日よりグローバルで一斉に発売します。 *参考画像は添付の関連資料「参考画像(1)」を参照 「HVC」は、人の表情や性別、年齢、視線、目つむりなどの状態を認識する独自の画像センシング技術「OKAO(R) Vision」とカメラモジュールを一...
-
セイコーNPC、水晶発振モジュール用CMOS IC「7202シリーズ」を販売開始
低消費電流・小型化を実現 〜32.768kHz出力水晶発振モジュール用CMOS IC 「7202シリーズ」を販売開始〜 セイコーNPC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大川 浩明)は、水晶発振モジュール用CMOS IC「7202シリーズ」の販売を開始しました。 <製品概要> 本シリーズは、ATカット水晶振動子向け発振回路を内蔵、分周した32.768kHzを出力する、125℃動作対応の水晶発振モジュール用CMOS ICです。 ・低消費電流・小型化と幅広い動作範囲 従来品と比較し消費電流を10分の1に低減、チップサイズを40%縮小し、かつ幅広い動作電源電圧範囲(1.6〜3.63V)、動作温度範囲(−40...
-
ネットギアジャパン、レイヤー2アンマネージプラス・スイッチ「XS708E−200AJS」を発売
ネットギアジャパン、 8ポート全て10ギガイーサネット(10GBASE−T)に対応したレイヤー2スイッチの 新世代機を発売。従来機からの性能向上と低価格を同時に実現。 VLAN/QoS/リンクアグリゲーションも使用可能。 ネットギアジャパン合同会社(所在地:東京都中央区、代表:杉田 哲也、以下NETGEAR)は、VLANやQoS、リンクアグリゲーションなどの設定を、ウェブブラウザーとWindowsで動作する専用ツール(無償)で行える、8ポートすべて10ギガイーサネット(10GBASE−T)に対応したレイヤー2アンマネージプラス・スイッチ『XS708E−200AJS』を発売いたしました。『XS708E−200AJS』は、2013年3月の発売よりご...
-
日立ハイテク、検査業務の効率向上を実現する臨床化学自動分析装置を発売
日立自動分析装置「LABOSPECT 008 α」を発売開始 ―検査業務のさらなる効率向上を実現する臨床化学自動分析装置― 株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:宮崎 正啓(◇)/以下、日立ハイテク)は、このたび、LABOSPECT(ラボスペクト) 008の後継機種となる、「LABOSPECT 008 α」を新たに開発し、8月3日に日本国内で発売を開始します。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 臨床検査を取りまく環境は、2015年の関係法規の改正や、2016年の診療報酬改定に伴う国際標準検体検査管理加算(*1)の新設により、臨床検査技師の業務範囲が拡大するなど、年々変化しています。また、検体検...
-
日本電産、米電機メーカーのモータ・ドライブ事業と発電機事業を買収
米国 Emerson Electric Co.のモータ・ドライブ事業及び発電機事業の 取得に関するお知らせ 日本電産株式会社(以下、当社)は平成28年8月2日(日本時間)開催の取締役会において、米国有数の産業コングロマリット企業であるEmerson Electric Co.(以下、Emerson)から、Emersonのモータ・ドライブ事業および発電機事業(以下、対象事業)を取得する(以下、本件)ことを決議し、平成28年8月2日付(米国時間)でEmersonと資産株式売買契約を締結致しましたので、お知らせ致します。 1.本件の目的 当社は産業用・商業用事業を戦略的に重要な事業の一つと位置づけ、成長、強化に努めて参りました。かかる戦略的方針の下、当社...
-
オリックス、大型物流施設「アイミッションズパーク堺」の屋根借りメガソーラーが稼動
国内最大級の屋根借りメガソーラーが稼動 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤 正広)とMapletree Investments Pte Ltd.(本社:シンガポール、グループ CEO:Hiew Yoon Khong)が共同開発した大型物流施設「アイミッションズパーク堺」の屋根を賃借し、屋根設置型太陽光発電事業を開始しますのでお知らせします。今回設置する設備は、単独の物流施設における屋根借り方式の太陽光発電設備(「屋根借りメガソーラー」)としては国内最大級(最大出力2.75MW)です。 ■アイミッションズパーク堺・太陽光発電所 事業概要 所在地:大阪府堺市堺区築...
-
矢野経済研究所、車載用タッチパネル世界市場に関する調査結果(2016年)を発表
車載用タッチパネル世界市場に関する調査を実施(2016年) ■調査要綱 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて車載用タッチパネル及びその部材の世界市場の調査を実施した。 1.調査期間:2016年4月〜6月 2.調査対象:抵抗膜方式の車載用タッチパネルメーカー、静電容量方式の車載用タッチパネルメーカー、透明導電性フィルムメーカー、カバープラスチックメーカー、カバーガラスメーカー、コントローラーICメーカー、OCAメーカー 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <車載用タッチパネルとは> 本調査における車載用タッチパネルと...
-
グレープシティ、新ウィジェット「SpreadJS 9J」のリファクタリング版を提供開始
“軽量・高速”“使いやすさ”を向上した新ウィジェット ―SpreadJS 9J リファクタリング版の提供を開始― グレープシティ株式会社(本社:仙台市泉区紫山3−1−4、代表取締役社長:馬場 直行)は、ブラウザ上でMicrosoft Excel(R)ライクなユーザーインタフェースを実現するHTML5 スプレッドシートウィジェット「SpreadJS 9J(スプレッド JS)」のリファクタリング版を2016年7月27日(水)より提供開始(※1)します。1開発ライセンス価格は120,000円(税込129,600円)です。 ※1:2016年1月に発売した最新バージョン 9Jのサービスパックとして提供するため、すでにライセンスを所有して...
-
三菱電機、「ユーラス福島川内ソーラーパーク」向け太陽光発電設備を納入
ユーラスエナジー向け太陽電池モジュールの納入が累計131.4メガワットに 「ユーラス福島川内ソーラーパーク」向け太陽光発電設備を納入 三菱電機株式会社は、株式会社ユーラスエナジーホールディングス(以下、ユーラスエナジー)のメガソーラー発電所「ユーラス福島川内ソーラーパーク」(福島県双葉郡川内村)向けに、5.0メガワットの太陽光電池モジュールを納入しました。ユーラスエナジーのメガソーラー発電所に当社が納入した太陽電池モジュールは、合計131.4メガワット(計4カ所)になります。 *参考画像は添付の関連資料を参照 ■納入設備について 1.高効率太陽電池モジュールを納入 ・1枚...
-
超低位相雑音−140dBc/Hz @10kHz offsetにより スペクトラムアナライザの用途を発振器の評価へ拡大 ミドルクラス価格のスペクトラムアナライザで高級機の近傍位相雑音性能を 実現、発振器、発振モジュールの評価を身近に アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、ミドルクラスのシグナルアナライザ/スペクトラムアナライザMS2840A(3.6GHz/6GHzモデル)とオプション「低位相雑音 MS2840A−066」の組み合わせで高級機を超える優れた近傍位相雑音性能を実現し、その用途を各種無線機の送信評価だけでなく、無線装置に内蔵される発振器、発振モジュールの位相雑音評価にまで幅広く拡大させました。 現行...
-
三菱電機、産業用カラーTFT液晶モジュール「ダイアファイン」のラインアップ拡大
厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作可能な高機能・高性能タッチパネルを搭載 タッチパネル搭載産業用三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」ラインアップ拡大 三菱電機株式会社は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、耐衝撃性や耐水滴性が求められる屋外用途向けに、厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作ができる投影型静電容量方式のタッチパネルを搭載した6.5型VGAと8.4型SVGA/XGAのサンプル提供を8月1日に開始します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 ■新製品の特長 1.厚さ5mmの保護ガラス上からでも操作可能なタッチパネルを搭載 ・高感度・耐水滴性と多点検出の両方を...
-
キャタピラージャパン、オフロード法2014年基準をクリアする油圧ショベル2機種を発売
オフロード法2014年基準をクリアする油圧ショベル2機種を新発売 ※参考画像は添付の関連資料を参照 キャタピラージャパン株式会社(代表取締役:ハリー・コブラック)は、オフロード法2014年基準をクリアする環境性能を備えたCat326F L、330F L 油圧ショベルを7月15日より発売を開始します。 今回発売する2機種は、従来機であるEシリーズの特長を継承しつつ、燃料消費量をさらに向上し、最新の排出ガス規制に適合する性能を備えています。このほか、油圧ハンマーやシャーなどのCATワークツールにも幅広く対応し、高い汎用性を実現しています。大型のキャブはオペレータの快適性と安全性を確保し、Cat...
-
リコー、半導体レーザー「ハイパワーVCSEL(ヴィクセル)モジュール」を開発
半導体レーザー「ハイパワーVCSEL(ヴィクセル)モジュール」を開発 〜レーザー点火、レーザー加工機、センシング用途の展開を視野〜 株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、エンジンなどの点火用途にも使用可能となる高出力なファイバーカップリング式808nm帯半導体レーザー「ハイパワーVCSELモジュール」を開発しました。 ハイパワーVCSELモジュールには、高い出力性能、コンパクト性、温度変化に対する波長安定性という3つの技術優位性があります。 リコーは、プロダクションプリンターなどの書き込み光源として商用化したVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser(*1))素子を用いた新しいアプリケーションの...
-
ルノー・日産アライアンス、年間シナジー目標を1年前倒しで達成
ルノー・日産アライアンス、年間シナジー目標を1年前倒しで達成 ・ルノーと日産の2015年度のシナジーは43億ユーロとなり、目標を1年前倒しで達成 ・購買、開発、生産分野が大きく貢献 ・コモン・モジュール・ファミリーと相互生産が引き続きコスト低減に貢献する一方、今後は自動運転、車両コネクティビティなどの技術開発の分野でも大きなコスト削減が期待される ・機能統合により、2018年度のアライアンスのシナジーは少なくとも55億ユーロの見通し ルノー・日産アライアンスは5日、2015年度のアライアンスのシナジーが、前年から13%増の43億ユーロとなり、目標を1年前倒しで達成した...
-
日本TI、競合デバイスよりも高い総合効率を実現する強化絶縁アンプ製品を発表
日本TI、業界最高性能の強化絶縁アンプ製品を発表 業界最小の消費電力、最高の直流精度を最高の信頼性で提供し、高電圧モーター・ドライブや電力用インバータでかつてない性能と長寿命を実現 *参考画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最高の信頼性で、最小の消費電力、最高の直流精度を提供し競合デバイスよりも高い総合効率を実現する、新型の強化絶縁アンプ製品を発表しました。今回発表された『AMC1301』は、TIの強化絶縁製品ポートフォリオに追加される最新製品であり、業界で最も高い動作電圧仕様を提供します。『AMC1301』は−40℃〜125℃の広い動作温度範囲に渡って3μ...
-
ニフティ、「ニフティクラウド IoTデバイスハブ」のトライアルα版を公開
IoT化されたデバイスを管理する機能をクラウドで提供する 「ニフティクラウド IoTデバイスハブ」のトライアルα版を公開 〜正式版は今秋提供予定〜 http://cloud.nifty.com/promo/iot ニフティが提供するクラウドサービス『ニフティクラウド』は、IoT化されたデバイスを管理する機能をクラウドサービスとして提供する「ニフティクラウド IoTデバイスハブ」のトライアルα版を、本日6月29日(水)から公開します。正式版は今秋提供予定です。 通信技術の進歩やクラウドに代表される新しい技術の普及により、メーカーを中心にIoT(Internet of Things、モノのインターネット化)に取り組む企業が増えています。一方で、デバイスのIoT化やそ...
-
NTN、鋼材製機械部品への置き換えが可能な高強度の「焼結合金」を開発
高強度の「焼結合金」を開発 鋼材製機械部品への置き換えが可能に NTN株式会社(以下、NTN)は密度7.6g/cm3以上、疲れ強さ(*1)660MPa(*2)(最大応力1467 MPa)以上を達成した高強度の焼結合金を開発しました。これにより、従来の焼結合金では適用が限定的であった歯車・ブッシュなど切削加工が必要な機械部品を置き換えることが可能となりました。 焼結合金は切削加工をせずに複雑な形状の部品を安価にかつ大量に生産できるため、自動車分野などで採用されています。しかし、従来の焼結合金製部品(以下、従来焼結品)は内部に空孔が存在するため、溶製鋼から切削加工で製造する部品(以下、一般鋼材品)...
-
日本TI、電源技術者向けに電源設計に役立つトレーニング・ツールを発表
日本TI、経験ある電源技術者のニーズに応える Power Management Lab Kitシリーズを発表 現役や将来の電源技術者向けに、 現実世界の電源設計に役立つトレーニング・ツールを供給 日本テキサス・インスツルメンツは、技術系の学生や業界のプロフェッショナル向けに、電源の理論と現実世界のアプリケーションのギャップを埋める、TI Power Management Lab Kit(TI−PMLK)シリーズを発表しました。すべての電子システムは例外なく電源ソリューションを必要とし、電源製品への需要の伸びによって、高いスキルを持つ多数の電源技術者が必要になります。TIでは、この需要に対応するため、システム・レベルの理論を含む、電源管理に関する学...
-
シュビキ、定額制 eラーニング「BISCUE LS」で他社製システムとの「SSO・CSV連携」を強化
【定額制 eラーニング「BISCUE LS」で他社製システムとの「SSO・CSV連携」強化】 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、6月21日、多言語1,200コースによる定額制 eラーニング「BISCUE LS」のオプションとして、他社製人材育成/学習管理システムとの「SSO・CSV連携」を強化いたします。 「BISCUE LS」は、すき間時間のザッピング学習(※)に適したスマートフォン対応のシステムで、ビジネスパーソンの自己啓発を中心に活用が進んでおり、現在4,000社を超える企業で利用されています。 こうした中で、ユーザ企業から、社内に導入済みの人材育成/学習管理システムとの連携を...
-
内田洋行、小学校英語「短時間学習」対応のコンテンツを提供開始
内田洋行、小学校英語の「短時間学習」に対応したコンテンツ 「小学校英語 SWITCH ON!」を提供開始 〜教育のICT化に対応して教育用コンテンツ配信サービス「EduMall」で提供〜 株式会社内田洋行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大久保昇、以下内田洋行)は、大阪府教育庁と株式会社mpi 松香フォニックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:竹村千栄子、以下、mpi 松香フォニックス)が共同で開発した小学校英語学習プログラムをベースに、内田洋行の教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」でも配信可能な「小学校英語 SWITCH ON!」デジタル版を開発いたしました。2016年6月17日より、全国の...
-
村田製作所、世界最小0201サイズの高周波インダクタを量産開始
世界最小 0201サイズの高周波インダクタの量産開始 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ■要旨 株式会社村田製作所は、世界最小0201サイズ(0.25×0.125mm)の高周波インダクタ「LQP01HQシリーズ」の量産を8月より開始いたします。本商品は、従来の最小0402サイズと比べて実装面積比約2分の1を実現することができ、0402サイズのLQP02TNシリーズと同等のQ特性を保有しています。 ■背景 スマートフォンを中心としたモバイル機器は、多機能化、高性能化に伴って、基板内の部品数の増加や小型化が求められております。また、ウェアラブル機器などの普及も進んでおり、無線通信機能に必要な高周...
-
リニアテクノロジー、産業用システムなど向け3.5A μModuleレギュレーター「LTM8053」を販売開始
リニアテクノロジー、新製品「LTM8053」を発売開始 産業用システム、ファクトリー・オートメーション、航空電子機器向け、6.25mmx9mm BGAパッケージの42V入力、3.5AμModuleレギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、最大40V入力(絶対最大定格42V)のμModule(R)(パワーモジュール)降圧レギュレータ「LTM8053」の販売を開始しました。LTM8053は、産業用ロボット、ファクトリー・オートメーション、航空電子システムなどのノイズの多い環境において、安定化されていない、変動する12V〜36Vの入力電源で安全に動作できます。LTM8053の動作温度範囲は−40℃〜125℃です。1,000個時の参考...
-
クオリカ、保守・保全業務につながるIoTソリューション「CareQube+」を販売開始
クオリカ、保守・保全業務につながるIoTソリューション「CareQube+」を リリース 〜IoTは「見える化」の次のステージへ〜 ITホールディングスグループのクオリカ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:加藤明、以下クオリカ)は、産業機械の遠隔監視・予防保全システム「CareQube」をリニューアルした「CareQube+」(ケアキューブ・プラス)を2016年6月14日より販売開始いたしました。 クオリカでは2011年より遠隔監視・予防保全システム「CareQube」を提供しております。情報収集端末(IoT端末)を産業機械に装着することで機械毎の稼働データを収集し、携帯通信網で専用サーバへ自動転送を行い、遠隔にて稼働状...
-
パテント・リザルト、「石油・エネルギー業界 他社牽制力ランキング2015」を発表
【石油・エネルギー業界】他社牽制力ランキング2015 トップ3は出光興産、大阪ガス、JXエネルギー 株式会社パテント・リザルトはこのほど、独自に分類した石油・エネルギー業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「石油・エネルギー業界 他社牽制力ランキング2015」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。 集計の結果、2015年に最も引用された企業は、出光興産の718件、次いで大阪ガスの619件、JXエ...
-
SBエナジーなど、大規模風力発電所「ウインドファーム浜田」の営業運転を開始
「ウインドファーム浜田」の運転開始について ソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSBエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫 正義、以下「SBエナジー(エスビー エナジー)」)と三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安永 竜夫、以下「三井物産」)は、両社が出資する特別目的会社(SPC)「株式会社グリーンパワー浜田」を通じて2016年6月10日より大規模風力発電所「ウインドファーム浜田」の営業運転を開始します。 「ウインドファーム浜田」は、島根県浜田市金城町および弥栄町に1基あたり1,670kWの風力発電機29基を設置する、出力規模4万8,...
-
エレコム、法人向けWebスマート対応ギガスイッチングハブ 2シリーズ6製品を発売
メタルケース、耐熱50℃など、高い信頼性! Webブラウザ経由でVLAN・QoSなどを設定できる Webスマート対応ギガスイッチ6製品を発売 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、高い耐久性を持ち、各種設定がWebブラウザから簡単にできる法人向けのWebスマート対応ギガスイッチングハブ 2シリーズ6製品を6月下旬より新発売いたします。 放熱性に優れたメタルケースを採用、動作時環境温度50℃に対応するなど、過酷な環境に耐え、優れた信頼性、安定性を確保した1000BASE−T/レイヤー2 Webスマートギガスイッチングハブの新モデル“EHB−SG2B−PLシリーズ”と“EHB−SG2Bシリーズ”の登場です...
-
パテント・リザルト、「ハウスメーカー 他社牽制力ランキング2015」を発表
【ハウスメーカー】他社牽制力ランキング2015 トップ3はミサワホーム、積水ハウス、大和ハウス工業 株式会社パテント・リザルトはこのほど、独自に分類したハウスメーカーを対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「ハウスメーカー 他社牽制力ランキング2015」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。 集計の結果、2015年に最も引用された企業は、ミサワホームの234件、次いで積水ハウスの219件、大和ハウス工...
-
トヨタ、KDDIと共同で「つながるクルマ」のグローバル通信プラットフォームを構築
トヨタ自動車、KDDIと共同で「つながるクルマ」のグローバル通信プラットフォームを構築 −国・地域で異なる通信回線を統合管理し高品質な通信を確保− トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長 豊田章男、以下 トヨタ)とKDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 田中孝司、以下 KDDI)は、“つながるクルマ”に必要な車載通信機(データ・コミュニケーション・モジュール、以下 DCM)とクラウド間の通信において、高品質で安定した通信をグローバルに確保するために、従来のローミングサービス等に依存しない、グローバル通信プラットフォームの構築を推進する。 トヨタは、クルマの「...
-
三協立山、「太陽電池一体型目隠しルーバー」たて型 210タイプを発売
目隠しルーバーに太陽電池をプラスした環境対応型商品 「太陽電池一体型目隠しルーバー」たて型 210タイプ 発売 三協立山株式会社(本社:富山県高岡市早川70、社長:山下清胤)・三協アルミ社(社長:蒲原彰三)は、アルミ形材ルーバーに太陽電池モジュール(太陽電池パネル)を組み込んだ「太陽電池一体型目隠しルーバー」に、従来品のよこ型に加え、たて型の「210タイプ」を発売します。目隠しルーバーの意匠性に太陽光発電機能を付加した環境対応型商品で、既存建物にも取り付けることができます。 ※参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 ◆太陽電池一体型目隠しルーバー 外からの視界を遮っ...
-
パナソニック、車載LEDランプモジュールと基板の接続用コネクター2種を開発
車載LEDランプの設計自由度向上やデザイン性向上に貢献 車載LEDランプモジュールと基板の接続用コネクタ2種を開発 「基板対FPCコネクタ」と「基板対電線コネクタ」のサンプル提供を6月から開始 *製品画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、車載LEDランプの設計自由度向上やデザイン性向上に貢献する、車載LEDランプモジュールと基板の接続用コネクタ2種を開発しました。日中でも点灯されるライト装置であるDRL[1]やリアランプ内の配線接続に適した業界初(※1)の「基板対FPC[2]コネクタ」と、LEDヘッドランプモジュールに適した業界最低背(※2)の...
-
キーサイト・テクノロジー、USB3.1 Type−C機器の包括的な送信試験ソフトを発表
キーサイト・テクノロジー、USB3.1 Type−C機器の包括的な送信試験ソフトウェアを発表 USB3.1 Type−C仕様の送信試験にもっとも多く対応可能な新しいソフトウェア ■ハイライト ・包括的、かつ、正確な送信試験 ・Gen2のSSC、SCDx/LBPM、プレシュート、ディエンファシス試験にも追加対応 ・Type−C機器のGen1およびGen2コンプライアンス試験に対応 東京、2016年5月25日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、USB3.1 Type−C仕様に対応する包括的な送信試験ソフトウェアとして、U7243B USB3.1送信評価コンプライアンス試験ソフ...
-
ヤマハ、ハイレゾ再生・4K映像に対応のWi−Fi&Bluetooth内蔵ネットワークAVレシーバー2機種を発売
Dolby Atmos(R)(*1)、DTS:X(*2)、ハイレゾ再生、4K映像対応 Wi−FiとBluetooth(R)も内蔵したネットワークAVレシーバー2機種を発売 ヤマハ AVレシーバー 『RX−V581』『RX−V481』 ヤマハ株式会社は、Dolby Atmos(R)およびDTS:X(いずれもRX−V581のみ対応)、ハイレゾ再生、4K映像に対応したWi−Fi&Bluetooth(R)内蔵の7.1chネットワークAVレシーバー『RX−V581』と、5.1chネットワークAVレシーバー『RX−V481』の2機種を、それぞれ6月上旬より全国で発売いたします。 *1:Dolby Atmos(R)(ドルビーアトモス)=ドルビーラボラトリーズ社が開発した最新の3次元サラウンドフォーマット。(RX−V581のみ対応) ...
-
パテント・リザルト、「窯業業界 他社牽制力ランキング2015」を発表
【窯業業界】他社牽制力ランキング2015 トップ3は旭硝子、TOTO、日本ガイシ 株式会社パテント・リザルトはこのほど、独自に分類した窯業業界の企業を対象に、2015年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「窯業業界 他社牽制力ランキング2015」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。 集計の結果、2015年に最も引用された企業は、旭硝子の926件、次いでTOTOの602件、日本ガイシの541件となりました。 【窯業業界 他社牽...
-
IDC Japan、2015年の国内IoT市場と2020年までのテクノロジー別予測を発表
国内IoT市場 テクノロジー別予測を発表 ・国内IoT市場における、ソフトウェア/サービス向け支出の割合は2020年に6割に達する ・ソフトウェア/サービスの支出割合増加の背景には、IoTクラウドプラットフォーム、アナリティクスソフトウェア、および付随するサービスへのニーズの急速な拡大が寄与している ・ITベンダーは特定の産業分野に精通するパートナーとの連携を強め、企業に対してITとOT(オペレーションテクノロジー)の両面から、IoTの提案を行うことが必須になる IT専門調査会社 IDC Japan株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1−13−5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)...
-
リニアテクノロジー、デュアル4AμModuleレギュレーター「LTM4642」を発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM4642」を発売開始 2.375V〜20Vの広い入力電圧範囲で動作する小型9mm x 11.25mm パッケージのデュアル 4AμModule レギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、9mm x 11.25mm x 4.92mmの小型BGAパッケージで供給されるデュアル4Aまたはシングル8A出力の降圧μModule(R)(パワーモジュール)レギュレータ「LTM4642」の販売を開始しました。LTM4642は−40℃〜125℃で動作します。1,000個時の参考単価は19.43ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーのWebサイトをご参照くだ...
-
PFU、IoT普及対応で組み込みコンピューターの主要3シリーズを一新し発売
IoTの普及に対応、組込みコンピュータの主要3シリーズを一新し同時発売 〜工作機械、半導体装置、医療および通信機器向けコントローラ用製品を大幅に強化〜 株式会社PFU(社長:長谷川 清、横浜本社:横浜市西区)は、IoTの普及に伴う多様な市場ニーズに対応するため、組込みコンピュータの主要シリーズを一新し、2016年4月より販売を開始します。第6世代インテル(R)Core(TM)プロセッサを始めとした最新プロセッサへの対応、機器監視機能の強化により、お客様装置の性能向上はもとより、安定稼働および保守性のさらなる向上に貢献します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 今般、搭載プロセッサを刷新して性能を強...
-
帝人、中国社と太陽電池セル製造のレーザードーピング技術確立で戦略的提携
素材と装置で太陽電池の高い変換効率を実現! DR Laser社と帝人株式会社が戦略的提携 武漢帝■激光科技股■有限公司(◇)( http://www.drlaser.com.cn/eng/ )(本社:中国・武漢市、社長:李 志剛、英社名:Wuhan DR Laser Technology corp Ltd、以下「DR Laser」)と帝人株式会社(本社:大阪市中央区、社長:鈴木 純、以下「帝人」)は、高い技術力を駆使したDR Laserのレーザー設備と、帝人が世界に先駆けて開発したシリコンナノペーストを組み合わせることにより、変換効率の高い太陽電池セルの製造に向けたレーザードーピング技術確立のための戦略的提携に合意しました。これに基づき、中国・武漢市にあるDR Laserの本社内に専用のレ...
-
シュナイダーエレクトリック、床下吹出型ECファン搭載の水冷式データセンター用空調機を発売
シュナイダーエレクトリック、床下吹出型ECファンを 搭載した中温冷水対応の水冷式データセンター用空調機 「Uniflair LE Chilled Water HDCV」シリーズを発売 −効率を42%向上しただけでなく、消費電力を38%削減− エネルギーマネジメントおよびオートメーションのグローバルスペシャリストであるシュナイダーエレクトリック株式会社(代表:松崎 耕介、本社:東京都港区)は、自動制御機能を搭載し、効率化と省エネルギー化を実現した、冷水式データセンター用空調機の最新版「UniflairTM LE Chilled Water HDCV」シリーズを6月13日(月)より発売します。 「Uniflair LE Chilled Water HDCV」(ユニフレア エルイー チル...
-
日産自、インド市場向けダットサンのアーバンクロス新型「redi−GO」を公開
ダットサン インド初のアーバンクロスである新型「redi−GO」を公開 ・コンパクトクロスオーバーとアーバンハッチバックを独自に組み合わせ、両方の良さを提供 ・斬新で魅力的、現代的なスタイリングが若い世代のお客さまにアピール ・新しいプラットフォームが優れたパフォーマンスとハンドリングを実現 ・効率的な新型0.8リッターエンジンと5速マニュアルトランスミッションの組み合わせ 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は14日、ダットサン待望の3車種目の商品として、トレンドを作り出すアーバンクロス「redi−GO」を公開しました。 ※製品画像は添付の関連資料...
-
NTTドコモ、LTEユビキタスモジュール「UM04−KO」を発売
大容量コンテンツの高速通信にも対応したLTEユビキタスモジュール「UM04−KO」を発売 −監視カメラやデジタルサイネージ等のIoTソリューションに最適− 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、お客さまが大容量コンテンツの高速通信を伴うIoTソリューションにおいてLTE通信をご利用いただけるよう、ドコモとして初めて、LTEユビキタスモジュール(R)「UM04−KO」(以下本モジュール)を、2016年4月15日(金曜)に発売いたします。 本モジュールはLTE通信(※1)に対応することで、監視カメラの動画やデジタルサイネージへのコンテンツ配信等、大容量コンテンツの高速通信を伴うIoTソリューションが快適にご利用いただけます...
-
キーサイト・テクノロジー、業務用無線など向けPXIモジュール型ソリューションを発表
キーサイト・テクノロジー、業界初 公共/業務用無線から航空宇宙通信/軍事通信 までに対応するPXIモジュール型ソリューションを発表 ハードウェア、ソフトウェアのソリューションを柔軟性と拡張性を備えるシャーシ1台で実現 <ハイライト> ・簡単にアップグレード可能な柔軟性に優れたモジュール型システム ・従来のアナログ、デジタル無線規格に加えて、LTEなどの次世代要件もサポート ・最大160MHzの信号生成と解析帯域幅 東京、2016年4月8日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、公共/業務用無線から軍事通信向けに業界初の...
-
三菱電機、大型産業機器向け次世代大容量パワー半導体モジュールを開発
新しいパッケージを採用した次世代大容量パワー半導体モジュール 「HVIGBTモジュール Xシリーズ 新型デュアル」を開発 三菱電機株式会社は、電鉄・電力などの大型産業機器向けの次世代大容量パワー半導体モジュールとして、「HVIGBTモジュール Xシリーズ 新型デュアル」を開発しました。次世代品として求められるインバーターのさらなる高出力・高効率化や、他社品との外形パッケージの共通化によるインバーターシステムの設計効率化に貢献します。サンプル提供は、耐電圧3.3kV(パッケージタイプ LV100)を2017年3月に開始し、1.7kV品・3.3kV品(パッケージタイプ HV100)・4.5kV品・6.5kV品を20...
-
キーサイト・テクノロジー、デバイス電流波形アナライザー「CX3300シリーズ」を発表
キーサイト・テクノロジー、最先端デバイスの特性評価、ローパワーデバイス評価用の新しいカテゴリの計測器 デバイス電流波形アナライザを発表 これまで検出できなかった広帯域、微小領域の電流波形が表示可能に ■ハイライト ●最大200MHzの電流波形を14ビットまたは16ビットのダイナミックレンジで表示 ●10Aから100pAレベルまでのダイナミック電流を測定 ●ローパワーデバイスの消費電力を定量的に評価 東京、2016年4月5日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:チエ ジュン、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、最小100pAレベルのダイナミック電流を最大200MHzの...
-
田中貴金属など、低温接合材料「AuRoFUSETM」を用いた高出力LEDモジュールを開発
田中貴金属工業、S.E.Iが 低温接合材料「AuRoFUSETM」を用いた高出力LEDモジュールを開発 「AuRoFUSETM」を用いることで放熱性と熱膨張の課題を解決し、従来品よりも小型で低コストを実現 冷凍倉庫用等、過酷環境下のLED照明や、車載照明など様々な製品への展開に期待 田中貴金属工業株式会社(※1)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:田苗 明)、株式会社S.E.I(本社:島根県浜田市、代表取締役:齊藤 誠人)の2社は、サブミクロンサイズ(1万分の1ミリ)の金粒子を用いた低温接合材料「AuRoFUSETM」(オーロフューズ)(※2)を使用し、従来品よりも高い出力に対応可能なLED(発光ダイオード)モジュールを開...
-
アライドテレシス、「インテグレーションテストサービス」を販売開始
「インテグレーションテストサービス」を販売開始 アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、「インテグレーションテストサービス」の販売を4月1日より開始します。 「インテグレーションテストサービス」は、お客様のネットワークシステムの構築をスムーズに実現させるサービスです。弊社製品販売代理店様/お客様からご提供いただいたヒアリングシートの情報をもとに、ご注文いただいた機器にてネットワークシステムを構築し、ご使用機能との組み合わせ試験を実施したうえで納入します。また、最適なファームウェアや、ライセンス、サンプルコンフィグのセットアップ、モジュー...
-
IDCフロンティアとヤフー、「北九州データセンター」「白河データセンター」に新棟を建設
「北九州データセンター」と「白河データセンター」に新棟を増設、サービス処理基盤の強化と外販需要用途に 〜Yahoo! JAPANのインターネットサービスおよびクラウドなどのインフラ基盤の強化に向け〜 Yahoo! JAPANグループである株式会社IDCフロンティア(以下IDCF)とヤフー株式会社(以下Yahoo! JAPAN)は、環境対応型大規模データセンターである福岡県北九州市の「北九州データセンター」と、福島県白河市の「白河データセンター」にそれぞれ新棟を建設します。 建設規模は「北九州データセンター」が1棟約610ラック規模、「白河データセンター」が1棟70ラック・全6棟で構成される計420ラック規模となり、工期は...
-
リニアテクノロジー、60V、7A降圧μModuleレギュレーター「LTM8064」を発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM8064」を発売開始 LED、スーパーキャパシタ、レーザー、ペルチェを駆動する60V、7A降圧μModuleレギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、入力電圧範囲が6V〜58V(最大60V)で、±10%の精度(7A時)で負荷電流を調整できる降圧DC/DCμModule(R)(パワーモジュール)レギュレータ「LTM8064( http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM8064 )」の販売を開始しました。LTM8064は−40℃〜125℃の温度範囲で動作し、1000個時の参考単価は16.50ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーのWebサイトをご参照くだ...
-
富士通オプティカルコンポーネンツ、CFP2 ACOトランシーバーの量産出荷開始
100G超光ネットワーク用小型プラガブルタイプのCFP2 ACOトランシーバの量産出荷開始 〜100超光通信装置の高機能化、高密度実装、低消費電力を実現〜 当社は、毎秒100ギガビット(以下100G)超光ネットワーク用として、OIF(注1)CFP2 ACO(注2)Class 1/Class 2へ準拠し、100G DP−QPSK、及び200G DP−16QAM変調方式に対応した、小型、低消費電力なプラガブルタイプのCFP2 ACOトランシーバの量産体制を確立し、Class 1へ準拠した製品を2016年度第1四半期より、またClass 2へ準拠した製品を2016年度第2四半期より量産出荷を開始します。 本製品を適用することにより、メトロネットワーク(...
-
三菱電機、送信モジュール「100Gbps 小型集積 EML TOSA」のサンプル提供開始
高速通信用光トランシーバーの長距離伝送・小型化に貢献 「100Gbps 小型集積 EML TOSA」サンプル提供開始のお知らせ 三菱電機株式会社は、伝送速度100Gbps(※1)の高速光ファイバー通信で使用される送信モジュールの新製品として、「100Gbps 小型集積 EML(※2) TOSA(※3)」のサンプル提供を7月1日に開始します。業界最長(※4)の伝送距離40kmの実現とパッケージ体積の大幅な削減により、光トランシーバーの長距離伝送・小型化に貢献します。 なお、本製品は「Optical Fiber Communication Conference and Exposition 2016」(2016年3月20〜24日、於:米国・アナハイム)に出展します。 ※1 Gbp...
-
エプソン、水晶振動子と無線送信ICを一体化した近距離無線用送信モジュールを開発
水晶振動子と無線送信ICを一体化した 小型・高精度の近距離無線用送信モジュール「SR3225SAA」量産開始 *製品画像は添付の関連資料を参照 セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、水晶振動子と無線送信ICを一体化した、小型・高精度の近距離無線用送信モジュール「SR3225SAA」を開発しました。2016年4月に量産開始を予定しています。 エプソンでは、「省・小・精の技術」をベースとした小型・高精度を特徴としたオリジナルのモジュールでさまざまな機器への組み込み提案を行い、お客様から好評をいただいています。また、近年、センサーネットワークやデータテレメトリ、リモートキー...
-
コンテック、250kHzの高速連続サンプリング対応のアナログ入出力ターミナルを発売
USB2.0準拠、250kHzの高速連続サンプリングに対応した 高精度アナログ入出力ターミナル AIO−160802GY−USB 新登場 株式会社コンテック(東京証券取引所第二部 証券コード:6639)は、ノートPCにベストマッチの計測デバイス「USB I/O Terminalシリーズ」のラインアップに250kHzの高速連続サンプリングに対応したコンパクトなUSB2.0準拠データ収録用アナログ入出力ターミナルを追加し、3月9日から販売開始致します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 品名:USB2.0対応高精度アナログ入出力ターミナル 型式:AIO−160802GY−USB 対応バス:USB 主な機能:・アナログ入力(16bit,8ch,...
-
CTCと村田製作所など、Open Compute Projectに準拠したラックシステムを開発
CTC、村田製作所、NTTデータ先端技術が共同で Open Compute Projectに準拠したラックシステムを開発 日本国内のデータセンターに適した仕様で提供し、OCP普及を推進 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、略称:CTC)、株式会社村田製作所(代表取締役社長:村田 恒夫、本社:京都府長岡京市、以下:村田製作所)、NTTデータ先端技術株式会社(代表取締役社長:三宅 功、本社:東京都中央区、以下:NTTデータ先端技術)は共同で、データセンターやハードウェアなどの設備仕様のオープン化を推進するOpen Compute Project(以下:OCP)の仕様に準拠した専用ラックシステムを開発します...
-
パナソニック、シリコン系太陽電池のモジュール変換効率23.8%を達成
シリコン系太陽電池のモジュール変換効率で研究開発レベルとして世界最高(※1)の23.8%(※2)を達成 ◇参考画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、シリコン系太陽電池のモジュール変換効率において、研究開発レベルとして世界最高記録となるモジュール変換効率23.8%(開口部面積(※3))を達成しました。 これまで、シリコン系太陽電池のモジュール変換効率の最高値は22.8%(※4)でした。このたび、当社は、研究開発レベルで、この記録に対して1.0ポイント上回る23.8%を達成し、大幅な記録更新を達成しました。 当社は、セル変換効率において...
-
NVIDIA、新世代のマシンを作ることができる組み込みコンピュータ「NVIDIA Jetson TX1」を日本国内で提供開始
NVIDIA、小型のスーパーコンピュータ、新世代の自律型ロボット およびドローンに人工知能をもたらす Jetson TX1なら低消費電力でディープ・ニューラル・ネットワークを実行し、 コンピュータビジョンや機械学習、ナビゲーションが実現可能に 2016年3月1日−NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼 CEO: ジェンスン・フアン(Jen−Hsun Huang)、Nasdaq:NVDA)は本日、機械学習の力で、自ら学び、自律稼働できるスマートな新世代のマシンを作ることができるNVIDIA(R) Jetson(TM) TX1を日本国内でも提供開始することを発表しました。 NVIDIA Jetson TX1は、スマートな機器を次々に生みだすための製品です。たとえ...
-
京セラ、住宅用太陽光発電システム「RoofleX(ルーフレックス)」を発売
業界最多7種類(※1)のモジュールによって 同一屋根における搭載容量を最大約30%(※2)向上 住宅用太陽光発電システムの新製品「RoofleX(ルーフレックス)」を発売 京セラ株式会社(社長:山口悟郎)は、国内住宅用太陽光発電システムの新製品として、業界最多7種類(※1)のモジュールによって、同一屋根における搭載容量を従来品比最大約30%(※2)向上させた「RoofleX(ルーフレックス)」を本年4月より順次発売しますのでお知らせいたします。RoofleXは、太陽電池セル(以下セル)および太陽電池モジュール(以下モジュール)の変換効率向上に加え、業界最多7種類の専用モジュールを組み合わせることで、限ら...
-
三菱電機、単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール「マルチルーフ」245Wシリーズ6機種を発売
高出力と多様な形状の組み合わせで、発電容量を拡大 国内住宅用 単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール新商品発売 三菱電機株式会社は、国内住宅用の太陽電池モジュールの新商品として、高出力の新型太陽電池セル(以下セル)と屋根の形にあわせた多様な形状の組み合わせで大容量の発電を実現する単結晶無鉛はんだ太陽電池モジュール「マルチルーフ(R)」245Wシリーズ6機種を6月20日に発売します。本商品は「スマートグリッド EXPO2016」(3月2日〜3月4日、於:東京ビッグサイト)に出展します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 ■新商品の特長 1.新構造の導入と面積を拡大した新型セル採用により、2...
-
三菱電機、放送局用モニター機器など向け3.5型QHD TFT液晶モジュールを発売
放送局用モニター機器やプロフェッショナル用カメラ向けに最適 三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」産業用3.5型QHD 発売 三菱電機株式会社は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、水平方向と垂直方向の画素数がフルハイビジョン(※1)(以下、フルHD)の2分の1で、画素変換(縮小)による画像の劣化が少ないQHD(960(H)×540(V))解像度の3.5型QHD TFT液晶モジュールを2月24日に発売します。放送局用のモニター機器やプロフェッショナル用カメラのビューファインダー向けに最適です。 ※1 1920(H)×1080(V)の表示画素数 *製品画像は添付の関連資料を...
-
旭硝子、指紋認証センサーの搭載を可能にしたカバーガラスを販売開始
AGC旭硝子が指紋認証用カバーガラスを発売 −スマートフォンのデザインとセキュリティーを両立− AGC旭硝子(旭硝子株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)は、スマートフォンのセキュリティー強化の為に用いられる指紋認証センサーの搭載を可能にしたカバーガラスの販売を開始しました。 モバイル決済サービス等、セキュリティー強化の為、スマートフォンへの指紋認証機能の搭載が拡大しています。現在指紋認証用センサーはボタン型が増大していますが、ボタンレス化によるデザイン性の向上や、防水・防塵機能へのニーズが高まっています。これに応える為、当社は指紋認証センサーを搭載する部分を特殊加工して薄くした...
-
GSユアサ、中国・上海「ZPMC」から港湾AGV用リチウムイオン電池システムを受注
上海振華重工殿から港湾AGV用リチウムイオン電池システムを受注 株式会社GSユアサ(社長:村尾修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、上海振華重工(英文社名:Shanghai Zhenhua Heavy Industries Company Limited.本社:中国・上海。以下、ZPMC)殿が中国上海市の洋山深水港区四期に納入する港湾AGV(無人搬送車)の駆動用リチウムイオン電池システムを受注しました。GSユアサ製のリチウムイオン電池が搭載された50台の港湾AGVは、2017年1月より運用が開始される予定です。 今回受注したシステムには、大容量タイプのリチウムイオン電池「LIM50EN−12」を使用し、1台の港湾用AGVに1,800セルの蓄電池が搭載されます...
-
東京工科大など、ヒトラクトフェリンFc融合タンパク質の特許を取得
副作用の少ない抗がん剤などへ応用可能な ヒトラクトフェリンFc融合タンパク質の特許を取得 東京工科大学(東京都八王子市片倉町、軽部征夫学長)応用生物学部の佐藤淳教授らの研究チームは、バイオベンチャー企業の株式会社NRLファーマ(神奈川県川崎市、星野達雄社長)との共同研究により、体内での安定性を向上させたヒトラクトフェリンFc融合タンパク質の特許(※1)を取得した。今後、ラクトフェリンの高い安全性や生理活性などを活かした、副作用の少ないがん治療薬などへの応用が期待される。 【背景】 乳などに含まれるラクトフェリン(以下、LF)は、抗腫瘍、抗炎症、抗酸化など様々な生理活性を示すタンパク質と...
-
心拍情報を測定するオフィスチェア型センサーを開発 次世代オフィス環境の実現に向けた調査を開始 ダイキン工業株式会社は、人に負担をかけずに生体情報を測定する独自のセンシング技術『Airitmo(エアリトモ)』を応用し、座っているだけで心拍情報を測定できるオフィスチェア型センサーを開発しました。このたび、三菱地所株式会社が東京・大手町にオープンするビジネス交流施設「3×3 Lab Future(サンサンラボフューチャー)」の次世代オフィスゾーンに本センサーを設置し、空調や照明などによる室内環境の変化とオフィスで働く人の心拍変動の相関を分析する調査を三菱地所と共同で開始します。今回の調査結果をもとに、...
-
横河電機子会社、ベンチトップ型分散分光方式の光スペクトラムアナライザー「AQ6376」を発売
横河メータ&インスツルメンツ 業界で唯一、3μm帯のレーザの特性評価を高精度に行える ベンチトップ型分散分光方式の光スペクトラムアナライザ「AQ6376」発売 横河メータ&インスツルメンツ株式会社(本社:東京都武蔵野市 社長:山崎 正晴)は、波長範囲1.5μm〜3.4μm(マイクロメートル)のレーザの光スペクトルを、広い測定ダイナミックレンジと高い波長分解能で高精度に測定する光スペクトラムアナライザ「AQ6376」を開発、2月16日から発売しますのでお知らせします。「AQ6376」は、3μm帯に対応した業界初の分散分光方式(※1)のベンチトップ型光スペクトラムアナライザです。 光スペクトラ...
-
さくらインターネット、「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供
さくらインターネット、「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供 〜本日より「さくらのIoT Platform α」のパートナー募集開始〜 インターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、新サービスとして「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供開始します。それに先駆け、2016年4月より「さくらのIoT Platform α」、9月より「さくらのIoT Platform β」を提供いたします。「さくらのIoT Platform α」のパートナー募集は本日2月8日から開始します。 <「さくらのIoT Platform」について> 「さくらのIoT Platform」とは、通信環境とデー...
-
シリコン・ラボラトリーズ、EZR32ワイヤレスMCUリファレンス・モジュールを発表
シリコン・ラボ、EZR32ワイヤレスMCUリファレンス・モジュールを発表 技適証明取得済リファレンス・モジュールに、製品設計に必要な情報を無償提供 シリコン・ラボラトリーズ( http://jp.silabs.com/Pages/default.aspx )(代表:深田学、以下:シリコン・ラボ)は、Sub−GHz 32ビットワイヤレスMCU「EZR32」ファミリ( http://jp.silabs.com/products/wireless/proprietary/Pages/proprietary-wireless-protocols.aspx )のリファレンス・デザイン・モジュール「EZR32−MX1」を発表しました。シリコン・ラボは、EZR32−MX1リファレンス・モジュールのユーザである製品設計者に、製品設計に必要な情報(回路図、PCBレイアウト図、部品表)を無償提供します。EZR32−...
-
アバールデータ、光切断法による三次元画像処理ライブラリ「AZP−ALS−01」を改良発売
光切断法による3次元画像処理ライブラリ AZP−ALS−01をバージョンアップ 株式会社アバールデータ(以下アバール。代表:広光 勲、本社:東京都町田市旭町1−25−10、URL: http://www.avaldata.co.jp 、E-Mail:sales@avaldata.co.jp)は、2014年に発売開始した「光切断法」による三次元画像処理ライブラリ「AZP−ALS−01」を改良したバージョン2.0を2016年2月3日より発売開始する。 三次元画像処理ライブラリ「AZP−ALS−01」は、従来の光切断法の欠点でもあった測定スピードの遅さや、光沢のある物の測定ができなかった点を解決するために開発された。光切断法による三次元形状測定において、スリット光に従来のレー...
-
アライドテレシス、「CentreCOM GS908M V2−4PS」の標準価格を改訂
ギガビットイーサネット・インテリジェント PoE+スイッチ CentreCOM GS908M V2−4PS、標準価格改定のお知らせ アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ギガビットイーサネット・インテリジェントPoE+スイッチ「CentreCOM GS908M V2−4PS」の標準価格を2月2日より改訂させて頂きます。また、サポートチケットの標準価格もあわせて改訂させて頂きます。このたびの標準価格改定は、両製品をより幅広いお客様にお求めやすい価格でご提供するため実施するものです。 「CentreCOM GS908M V2−4PS」は、10/100/1000BASE−Tポートを8ポートとSFPスロットを2ポート装備...
-
パナソニックと成田空港、次世代無線LAN WiGigスポットの実証実験を開始
120分の動画を約10秒でダウンロード(※1) 世界初(※2)次世代無線LAN WiGig(R)スポットの実証実験を開始 60GHz帯ミリ波無線LANの国際標準規格WiGig(R)に対応 パナソニック株式会社(以下、パナソニック)と、成田国際空港株式会社(以下、成田空港)は、既存の無線LANの10倍以上の高速通信を実現する、次世代無線LAN(WiGig(R)[1])を使用したWiGig(R)スポットの実証実験(以下、本実証実験※3)を世界で初めて実施します。 WiGig(R)とは、動画などの大容量コンテンツをストレスなく高速で送受信できる新しい規格として利用が期待されており、本実証実験は、WiGig(R)スポットの有効性の検証を目的としています。 【実証実験...
-
移動通信システム基地局の低消費電力化に貢献 移動通信システム基地局向け10Gbps DWDM CAN型 EML−TOSA発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、移動通信システムのアンテナ基地局と通信信号の集中制御を行う収容局間の光ファイバー通信に用いる光送信モジュールの新製品として、XMD−MSA(※1)に準拠した10Gbps DWDM(※2)CAN型(※3)EML(※4)−TOSA(※5)を2月1日に発売します。 ※1 10Gbps Miniature Device Multi Source Agreement:10Gbps 光デバイスの業界標準仕様 ※2 Dense Wavelength Division Multiplexing:高密度波長分割多重 ※3 光デバイスで広く用いられている量産性に優れるパッケージ ※4 Electro−abso...
-
日本TI、ステッピングモータ・テクノロジ内蔵のモーター駆動を簡素化するファミリを発表
日本TI、最新のステッピングモータ・テクノロジ内蔵、 モーター駆動をより簡素化する新製品ファミリを発表 モーターの動的な調整機能を提供するAutoTuneテクノロジの内蔵、 電流センス回路の内蔵により基板実装面積を20パーセント縮小する新製品ファミリ *参考画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、高性能ステッピング・モーター・ドライバ製品ファミリから24Vステッピング・モーター向けの新製品3品種を発表しました。このうち『DRV8880』と『DRV8881』の2品種は、ステッピング・モーターの調整作業を不要にするTI特許のAutoTune(TM)テクノロジを内蔵しています。また『DRV8885』と、今...
-
リンナイ、暖房能力14kWタイプのエコジョーズ給湯暖房用熱源機を発売
環境に配慮し、軽量化を実現したエコジョーズ 給湯暖房用熱源機を発売! “デザイン”と“使いやすさ”を追求した新リモコンも同時発売! 熱と暮らしを支える総合熱エネルギー機器メーカーのリンナイ株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:内藤 弘康)は、暖房能力14kW(12,000kcal)タイプのエコジョーズ給湯暖房用熱源機を2月1日から発売します。新構造により、当社従来機種(※1)の重量から6kg軽量化を実現。同時発売の新リモコン300Vシリーズとの組み合わせで、様々な新機能が利用できます。 *製品画像は添付の関連資料「製品画像1」を参照 エコジョーズ給湯暖房用熱源機 RUFH−E2406AW2...
-
プリンストン、PC4−17000規格対応のノートPC向け増設用メモリーシリーズを発売
PC4−17000(DDR4−2133)対応ノートパソコン向けメモリーシリーズを新発売 株式会社プリンストン(本社:東京都千代田区、代表取締役:中出敏弥)は、PC4−17000(DDR4−2133)規格に対応したノートパソコン向け増設用メモリーシリーズを発売いたします。 本製品は、最新の第6世代インテルCoreプロセッサーを搭載したノートパソコン対応の増設用メモリーモジュールです。 DDR4は、従来のDDR3−1600と比較して約1.3倍のデータ帯域でありながら駆動電圧を1.2Vと省電力化し、電力あたりの性能を向上させた次世代のメモリー規格です。 映像編集やDTMなど多くのメモリーを消費するソフトウェ...
-
荏原、100枚/時の優れた高生産性を実現する半導体実装用めっき装置を発表
荏原が新型めっき装置 UFP300A型を発表 荏原製作所(以下:荏原)精密・電子事業カンパニーは、主力製品である半導体実装用めっき装置の新型装置を発表しました。 新型装置UFP300A型では、搬送機構を強化し洗浄・乾燥ユニットを増やしたことにより、再配線アプリケーションにおいて100枚/時の優れた高生産性を実現しています。また、複数のめっき槽をモジュール化することにより、様々なお客様の生産計画やプロセス要求に対して柔軟に対応できるようにしました。 IoT(※)時代の幕開けと言われる昨今、半導体実装市場は更なる高効率化や小型化に向けて加速しています。これを背景に、半導体実装めっきに求めら...
-
IIJ、モジュール型データセンターの電源・空調設備等の監視・運用・保守を行うサービスを提供開始
IIJ、モジュール型データセンターの設備を監視・運用する「IIJデータセンターファシリティ運用管理サービス」を提供開始 モジュールの販売からファシリティの監視・運用・保守までをワンストップで提供 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、モジュール型データセンターの電源、空調設備等の監視・運用・保守を行う「IIJデータセンターファシリティ運用管理サービス」を、本日より提供開始いたします。 IIJでは、2011年に商用として国内初となる外気冷却型コンテナユニットを採用したモジュール型データセンター「松江デ...
-
日本モレックス、基板面積の省スペース化を実現する小型「DDR4 miniDIMMソケット」を発表
日本モレックス、 エンタープライズコンピューティングやネットワークサーバのメモリ用途向けに 基板面積の大幅な省スペース化を実現する 小型「DDR4 miniDIMMソケット」を発表 2015年12月11日−世界トップクラスのコネクターメーカーである米モレックス社の日本法人・日本モレックス合同会社(本社:神奈川県大和市、社長:梶 純一)は、コンピューティングやネットワークサーバのメモリ用途に向けて、DDR3ソケットよりも高速な伝送速度および低い動作電圧を提供し、JEDEC規格に適合した小型「DDR4 miniDIMMソケット」を発表した。 DDR4 miniDIMMソケットは、既存の標準DDR4 DIMMソケットに比べて約2/3の小型サイズ...
-
NEDO、ソーラーフロンティアとの共同研究でCIS系薄膜太陽電池のセルの変換効率22.3%を達成
薄膜系太陽電池で世界最高の変換効率を達成 ―NEDOプロジェクトによりCIS系で22.3%― NEDOは、ソーラーフロンティア(株)との共同研究を通して、CIS系薄膜太陽電池のセルにおいて変換効率22.3%を達成しました。今回達成した変換効率は、薄膜系太陽電池の世界記録である21.7%を0.6ポイント塗り替えるものです。 NEDOプロジェクトにおいて開発したCIS系薄膜太陽電池のセルイメージ *イメージ画像は添付の関連資料を参照 1. 概要 NEDOは、2030年までに太陽光発電の発電コストを7円/kWh(従来型火力発電並の発電コスト)にするという目標の達成を目指して、発電コスト低減技術の開発を進めていま...
-
アドバンテスト、高速メモリUFSや1チップPCIe SSD向けテスト・システム「T5851」を発表
メモリ・テスト・システム「T5851」を発表 高速メモリUFS(Universal Flash Storage)や1チップPCIe SSD向けテスト・システム 高い生産性と低いテスト・コストを兼ね備えた、システムレベル・テスト・ソリューション 株式会社アドバンテスト(本社:東京都千代田区 社長:黒江真一郎)は、メモリ・テスト・システムの新製品「T5851」を発表しました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 「T5851」は、スマートフォン、タブレット、ノートPCなどのモバイル機器に使用される、高性能・低消費電力の次世代高速メモリUFS(Universal Flash Storage)や、1チップ化されたBGAタイプPCIe(PCIexpress)SSD(Solid−State Drives)向けテ...
-
パーソナルメディア、IoT機器向けプラットフォーム「T−Kernel 2/MIPS−M150ボード」を発売
T−Kernelを含むマルチOSに対応した IoT機器向けプラットフォーム「T−Kernel 2/MIPS−M150ボード」をパーソナルメディアが新発売 組込みシステムの総合ソリューションを提供するソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:松為彰、本社:東京、電話:03−5759−8305、資本金1,000万円)は、トロン仕様のリアルタイムOS「T−Kernel 2.0」をIngenic Semiconductor社のMIPSプロセッサM150上に移植し、トロンフォーラム(東京都品川区、会長:坂村 健・東京大学教授)の公式ウェブサイトから一般公開します。また、M150を搭載したIoT(Internet of Things)機器向けの超小型ボードを、「T−Kernel...
-
シャープ、約290万kWhの「シャープ浦幌太陽光発電所」が商業運転を開始
「シャープ浦幌(うらほろ)太陽光発電所」の商業運転開始について *参考画像は添付の関連資料を参照 シャープと芙蓉総合リース株式会社が共同出資する合同会社クリスタル・クリア・エナジー(※1)は、本年11月30日に北海道十勝郡浦幌町で「シャープ浦幌太陽光発電所」の商業運転を開始しました。 本太陽光発電所では、当社が合同会社より開発・建設から運転保守・管理までを委託され、発電事業を行います。設置容量は約2.3MW−dc(※2)、年間予測発電量は約290万kWhとなり、一般的な家庭の年間消費電力量に置き換えると約805世帯分(※3)に相当します。 当社は、今後も太陽光発電所の建設および...
-
小田急エージェンシーとKDDI、バス車内の情報・広告配信システムの実証実験を開始
IoTで実現するバス車内の情報・広告配信システム「リアルタイム・バスサイネージ」の実験を開始 株式会社小田急エージェンシー(本社:東京都新宿区、取締役社長:高成田 潔、以下小田急エージェンシー)とKDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 孝司、以下KDDI)は、2015年11月4日(水)より路線バス車内においてKDDIのIoT(モノのインターネット)技術で実現する「リアルタイム・バスサイネージ」の実証実験に取り組んでいます。 「リアルタイム・バスサイネージ」は、現在行われているバス営業所(基地局設置場所)での定期的な情報更新とは異なり、インターネットに常時つながるバス車載モニ...
-
セイコーNPC、高解像度で非接触でも高感度な磁気ラインセンサモジュールを開発
50dpiの高解像度を実現 非接触・高感度の磁気ラインセンサモジュールを開発 セイコーNPC株式会社(略称:NPC、本社:東京都中央区、代表取締役社長:大川 浩明)は、50dpiの高い解像度を持ち、非接触でも高感度な磁気ラインセンサモジュール(検出幅77mm)を新たに開発いたしました。 この磁気ラインセンサモジュールは、50dpi(Dots Per Inch)間隔で高感度ナノグラニュラーTMR型磁気センサ素子をライン状に配置することで、従来ではセンシングが困難であった微細な磁気インクパターンや磁場の変化を高い解像度で非接触センシングすることが可能となりました。 このセンサモジュールにはこれらの磁気センサ素子に加え...
-
協和エクシオ、メガソーラー発電施設「エクシオ松江ソーラーファーム」が完成
協和エクシオ、島根県松江市のメガソーラー発電施設が完成 中国地方では初となる、出力約2,300キロワットの太陽光発電施設 株式会社協和エクシオ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小園文典)では、環境事業の一環として、太陽光発電システムの設計から施工、運用システムの構築に至るまでの設備設置工事、さらには再生可能エネルギーの固定価格買取制度による売電を実施する発電事業を展開しておりますが、このたび、中国地方では初となる出力約2,300kWのメガソーラー発電施設「エクシオ松江ソーラーファーム」が完成し、11月19日、松江市の関係者、地権者をはじめとする来賓、当社代表取締役社長:小...
-
ラピスセミコンダクタ、ニッケル水素充電池の実力を引き出すタフマイコンを開発
ニッケル水素充電池の実力を引き出すタフマイコン「ML620130ファミリ」を開発 〜業界最少クラスの動作電圧1.6Vで、小型産業機器のタフ&ECO化に貢献〜 <要旨> ロームグループのラピスセミコンダクタは、省電力と処理能力を両立させる16bitローパワーマイコンの新たなラインアップとして、高ノイズ環境下でバッテリ駆動を必要とされる小型産業機器に最適なML620130ファミリ「ML620Q131/132/133/134/135/136」を開発しました。 ML620130ファミリは、“タフマイコン”の特長であるノイズ測定限界±30kVクリアに加えて、動作電圧を1.6Vまで低電圧化することに成功していま...
-
日立、高いデータアクセス性能を備えたオールフラッシュアレイを販売開始
ビッグデータの高速分析を支える高いデータアクセス性能と信頼性を備えた オールフラッシュアレイを全世界で販売開始 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、「Hitachi Virtual Storage Platform(以下、VSP)ファミリー」のラインアップに、ビッグデータの高速分析を支える高いデータアクセス性能と信頼性を備えたオールフラッシュアレイ(*1)「VSP F400」「VSP F600」「VSP F800」(以下、「VSP Fシリーズ」)全3機種を追加し、本日から全世界で販売開始します。 大量データへの高速アクセスを実現することで、顧客の新たなサービス開発...
-
横河ソリューションサービス、バッチ管理制御パッケージ「VizBatch」を開発し発売
横河ソリューションサービス バッチ管理制御パッケージ「VizBatch(TM)」を開発・発売 〜汎用オフィスソフトによる制御プログラムの変更とソフト構造可視化を実現〜 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)の子会社で国内の制御事業を担う横河ソリューションサービス株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:奈良 寿)は、バッチ管理制御パッケージ「VizBatch(ビズバッチ)(TM)」を開発、11月11日より発売しますのでお知らせします。業界で初めて汎用オフィスソフトウエア上でユーザーが直感的な操作により製造手順の変更や設定値の登録をすることを可能にし、バッチプロセス(※)に...
-
東芝ライテック、店舗の照明に適した小形・軽量のLEDスポットライト50機種を発売
LEDスポットライトの発売について 小形・シンプルなデザインと豊富なラインアップでさまざまなシーンに対応 東芝ライテック株式会社は、店舗での生鮮食品や衣料品等の照明に適した、小形・軽量でシンプルなデザインのLEDスポットライト50機種を2015年11月30日から順次発売します。 また、スポットライトに加え、ユニバーサルダウンライトも2016年1月中旬発売予定とする等、店舗市場に向けた商品ラインアップを今後拡充していきます。 【特長】 1.小形・軽量でシンプルなデザイン 当社独自の放熱設計により灯具本体を小形化し、1500シリーズの質量は当社従来品と比べて約64%減(注1)の0.5Kg...
-
滋賀県と京セラなど、「滋賀・矢橋帰帆島メガソーラー発電所」が竣工
滋賀県最大(※1)矢橋帰帆島(やばせきはんとう)における太陽光発電所の完成 滋賀県、京セラ株式会社(以下京セラ)、東京センチュリーリース株式会社(以下東京センチュリーリース)、京セラTCLソーラー合同会社(以下京セラTCLソーラー)は、滋賀県最大(※1)となる約8.5MWの太陽光発電所「滋賀・矢橋帰帆島(やばせきはんとう)メガソーラー発電所」の完成にあたり、本年10月31日(土)に竣工式を執り行いました。 本発電所は、96,138m2の土地に京セラ製太陽電池モジュール33,264枚を設置、年間予想発電量は約930万kWh(一般家庭2,900世帯分の年間電力消費量に相当(※2))となる見込み...
-
パテント・リザルト、「電気機器業界 特許資産規模ランキング」を発表
【電気機器】特許資産規模ランキング、トップ3は三菱電機、パナソニック、東芝 弊社はこのほど、独自に分類した「電気機器」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「電気機器業界 特許資産規模ランキング」をまとめました。2014年4月1日から2015年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。 その結果、1位 三菱電機、2位 パナソニック、3位 東芝となりました。 *表資料は添付の関連資料「表資料(1)」を参照 1位 三菱電機の注目度の高い特...
-
ヤマダ電機と日本光電、健康みまもりサービス「SUKOYAKA」の先行予約を開始
健康みまもりサービス「SUKOYAKA」サービス開始のお知らせ 日本光電は、健康みまもりサービス「SUKOYAKAR」を、2015年11月30日から販売・サービス開始します。サービス開始に先立ち、10月30日から、ヤマダ電機の全国の店舗にて、先行予約を開始します。これまでのみまもりサービスは、万が一に備えて設置する緊急通報タイプが主流でしたが、日本光電が開発した「SUKOYAKAR」は通報機能に加え、アクティブシニアを対象に健康増進や未病管理にもつながる機能も提供できる、全く新しいサービスです。健康みまもりサービス「SUKOYAKAR」は、大切なご家族が、いつまでも健康で、住み慣れた街で安心して自分らしい生活を送るため...
-
ソフトバンク・テクノロジーとサイバートラストなど、セキュアIoTプラットフォーム共同事業を開始
セキュアIoTプラットフォーム共同事業を開始 〜第1弾として、ソーラーモジュール検査サービスの実現に向け取り組みを本格化〜 ソフトバンク・テクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:阿多 親市、以下 SBT)、エナジー・ソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森上 寿生、以下 ESI)、サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞柄 泰利、以下 CTJ)、株式会社ユビキタス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐野 勝大、以下 UBQ)は、2015年10月29日に、セキュアIoTプラットフォームの開発・構築及びサービス化を共同で実施することに...
-
アプリックス、位置情報や交通インフラなどのサービス「MyBeacon シリーズ」を追加生産
アプリックスIPホールディングス 国内シェアNo.1の「MyBeacon(R)シリーズ」の売り切れ続出により追加生産 〜相次ぐ多くのリピーター顧客のご要望に対応〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)の「MyBeacon(R)シリーズ」は、O2Oや位置情報、交通インフラ、観光・展示案内、行動把握・分析などの幅広いサービスの新しいソリューションとして、多様な業界や公共事業、自治体などで採用され好評を博しており、同シリーズの多くの機種で売り切れが続出しております。このたび、相次ぐ多くのお客様からのご要望・支持を受けて、同シリーズを追加生産することを決定...
-
横河電機、プラントの安全を担う安全計装システム「ProSafe−RS」を機能強化
プラントの安全を担う安全計装システム「ProSafe(R)−RS」を機能強化 〜システム構築・設置の工数削減、工期短縮に貢献〜 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、安全計装システム「ProSafe(R)−RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe(R)−RS R4.01.00」を開発、11月27日から販売を開始しますのでお知らせします。 今回の機能強化では、安全計装システムの重要な要素である入出力装置のラインアップを追加するとともに、N−IOループ確認・設定ソフトウエア「FieldMate(TM) Validator(フィールドメイト・バリデーター)」に「ProSafe−RS」対応機能を追加しました。これによ...
-
GSユアサテクノロジー、H−IIBロケット5号機などに高性能リチウムイオン電池を搭載
H−IIBロケット5号機と宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機に ジーエス・ユアサ テクノロジー製の高性能リチウムイオン電池を搭載 2015年8月19日に、三菱重工業株式会社(本社:東京都港区)殿および国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(理事長:奥村 直樹、本社:東京都調布市。以下、JAXA)殿により種子島宇宙センターから打ち上げられたH−IIBロケット5号機と、同ロケットに搭載されていた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV)には、GSユアサグループの株式会社ジーエス・ユアサ テクノロジー(社長:関口 昌秀、本社:京都府福知山市)製の高性能リチウムイオン電池が搭載されてい...
-
ラックスマン、USB入力とパワフルなヘッドフォン出力のUSB D/Aコンバーター「DA-250」を発売
最新のデジタルフォーマット対応のUSB入力を装備した USB D/Aコンバーター *製品画像・表資料は添付の関連資料「製品画像1」「表資料」を参照 【概要】 ラックスマンはこの度、90周年を迎えた2015年の新製品第8弾として、最新のデジタルフォーマットに対応したUSB入力と、パワフルなヘッドフォン出力を装備した、D/Aコンバーターの最新モデルDA−250をリリースいたします。DA−250は、大ヒットを記録したラックスマン初のUSB D/AコンバーターDA−200のコンセプトと、B4ファイルサイズのコンパクトな筐体はそのままに、新たにラックスマン最新の機能と技術トレンドをふんだんに盛り込んだマルチパーパスな...
-
ハンファQセルズジャパン、低圧産業用太陽光システム「マックスパッケージII」から3シリーズを受注開始
ハンファQセルズジャパン 安心の災害補償付き低圧産業用発電システム “マックスパッケージII”に新たに3シリーズ受注開始 ■Gシリーズ(野立て用)に加え、新たに折板屋根上用、塩害地域用、積雪地域用をラインナップ ■新シリーズでも簡易な設置と圧倒的な発電力、充実の保証体制を継承 ハンファQセルズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:キム・ジョンソ)は、低圧産業用太陽光システム“マックスパッケージII”の新シリーズとして、Rシリーズ(折板屋根上用)、Eシリーズ(塩害地域用)、Sシリーズ(積雪地域用)の受注を開始したことをお知らせします。従来から提供しておりますGシリーズ(野立て用...
-
PSソリューションズと日立、農業データを活用し栽培手法など共有する農業IoTソリューションを販売開始
農業IoT「e−kakashi(R)」で日本の農業資産を次のステージへ 2015年10月14日より販売開始 ソフトバンクグループであるPSソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鬼頭 周/以下、PSソリューションズ)は、このたび、可視化した農業データを活用して栽培手法や知見を共有する農業IoTソリューション「e−kakashi」(いいかかし)を、国内の営農支援を行う自治体・農業協同組合・企業様等へ10月14日より販売開始することをお知らせします。 国内の農業現場では、高齢化による人材不足、地球規模の気候変動、農業分野における市場変化などにより、確実な技術継承、安定した生産・品質管理、産地ブラ...
-
中国・深セン市にデバイス販売会社を設立、新体制で営業活動を開始 シャープの関連会社Sharp−Roxy(Hong Kong) Ltd.(※)(以下、SRH)は、中国・広東省深セン市にデバイスの販売会社「夏晋電子元器件(深セン)有限公司」(以下、SDSZ)を本年7月に設立し、10月1日より新体制で営業活動を開始いたしました。 中国華南地区は、パソコンや携帯電話、家電製品など製造業の一大集積地として著しい成長を遂げており、同地域における液晶モジュールなど、電子デバイスの需要は今後も引き続き拡大することが予測されています。 このたび、当社は中国華南地区におけるデバイス販売拡大策の一環として、関連会社SRHの100%出...
-
産業用、車載用パワーデバイスのさらなる高温での性能向上と信頼性向上に貢献 パワーデバイス向け 高耐熱半導体封止材を製品化 2015年10月からサンプル対応開始 *製品画像などは添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、パワーデバイス[1]のさらなる高温動作に対応する業界最高(※1)の耐熱性能を実現した高耐熱半導体封止材を製品化、2015年10月よりサンプル対応を開始します。 製品名:高耐熱半導体封止材 品番:CV8540シリーズ サンプル対応開始:2015年10月 量産開始:2016年12月 炭化ケイ素(SiC)パワーデバイ...
-
トヨタ、LEXUSの「LS600h」と「LS600hL」と「LS460」と「LS460L」を一部改良し発売
LEXUS、フラッグシップセダンLSを一部改良 LEXUSは、LS600h、LS600hL、LS460ならびにLS460Lを一部改良し、全国のレクサス販売店を通じて9月25日に発売した。 ・製品画像は添付の関連資料を参照 今回の一部改良では、12.3インチワイドディスプレイの大画面を生かし、地図の全画面表示を可能にしたほか、画面の右側に簡易操作画面を設定し、利用頻度の高い地図、オーディオ、電話、燃費、エアコンの各機能をワンタッチで呼び出せるなど、優れた操作性を実現した。 ナビゲーションシステムには、LTE(*1)方式の通信モジュールを採用。通信の高速化に加えて、音声とデータの同時通信を実現した。G−Link機能...
-
アンリツ、マルチチャネル光モジュールを効果的に評価できる測定器を販売開始
マルチチャネル光モジュール評価に対応 BERTWave MP2100Bを販売開始 アンリツ株式会社は、マルチチャネル光モジュール[※1]を効果的に評価できる測定器として、BERTWave MP2100Bを開発。MP2100Aの後継機種として9月24日から販売を開始いたします。 今回開発したBERTWave MP2100Bは、BER測定[※2]とアイパターン解析[※3]を同時に測定できる測定器です。光通信システムで使用される光モジュールや光デバイス[※4]の評価で必須の測定項目を、MP2100B 1台で実現できます。従来、BER試験とアイパターン解析を実施する場合、2台の測定器が必要でした。MP2100Bはこれらの評価を1台で実現できるた...
-
ヤマハ発動機、垂直多関節ロボット「YA シリーズ」8機種を発売
新たなラインアップで多様な自動化ニーズに対応 垂直多関節ロボット「YA シリーズ」新発売 ヤマハ発動機株式会社は、生産工程の多様な自動化ニーズに対応するため、垂直多関節ロボットの新製品「YA シリーズ」8機種を2015年12月10日から販売します。 当社は、リニアコンベアモジュール、単軸ロボット、直交ロボット、スカラロボットを中心とした従来のラインアップに今回の「YA シリーズ」を追加することにより、搬送・供給・組立・検査といった様々な生産工程において顧客ニーズに合わせたベストソリューションを提案します。 「YA シリーズ」は、高速・省スペースを追及し、生産設備の生産性向上とダウン...
-
マウスコンピューター、クアッドコアCPUとSSD搭載の14型ノートPCを3万円台から販売開始
マウスコンピューター、クアッドコアCPUとSSDを搭載した 14型ノートパソコンを3万円台から販売開始! 〜SSDを標準採用、快適性と長時間駆動を両立〜 *イメージ画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、クアッドコアCPUとSSDを搭載し、3万円台からの14型ノートパソコン「LuvBook Bシリーズ」の販売を開始いたします。 「LuvBook Bシリーズ」は、昨今、低価格ノートパソコンであっても、アプリケーションの複数使用でも快適な動作を可能にする「大容量メモリ」や、パソコンの起動やファイルの読み込み・書き込みの高速化を可能...
-
シード・プランニング、2020年のIoT・M2M市場を予測を発表
2020年のIoT・M2M市場を予測 ■2020年のIoT・M2M国内市場は、 ・WANサービス契約数は1億202万件。2014年比2.8倍の伸び。内、モバイルWANは約9割を占める。 ・ロ−カルNWは2億6,282万端末が稼働。無線種類は、特定小電力からZigBee920MHz帯へ移行。 ・市場規模は1兆7,897億円。システム金額が約70%を占める。 ■2020年のIoT・M2Mグローバル市場は、 ・WANサービス契約数が20億7,100万件。市場規模は14兆9,855億円。 市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、IoT・M2M通信...
-
三菱電機、「TFT液晶モジュール タフネスシリーズ 10.4型 XGA」のサンプル提供開始
高い耐振動性能と広い動作保証温度範囲で建設・農業・工作機械向けに対応 三菱TFT液晶モジュール「DIAFINE」タフネスシリーズ 10.4型XGAサンプル提供開始 三菱電機株式会社は、建設機械・農業機械や工作機械などの厳しい環境で使用する表示器に適した産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」タフネスシリーズの新製品として、従来製品比約7倍の高い耐振動性能(加速度6.8G)と、広い動作保証温度範囲(−40℃〜+85℃)を実現した10.4型XGAのサンプル提供を10月1日に開始します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 ■新製品の特長 1.加速度6.8Gの振動に耐える耐振動性能を実現し...
-
キングストンテクノロジー、2133MHzから3000MHzで動作「HyperX Savage DDR4メモリー」を発売
HyperX、Savage DDR4メモリをリリース 2133MHzから3000MHzで動作 Intel 100シリーズおよびX99チップセットに向けて最適化 薄型ヒートスプレッダ ※製品画像は添付の関連資料を参照 メモリ製品で世界をリードするメモリメーカーのKingston Technologyの事業部門であるHyperX(R)は本日、HyperX Savage DDR4メモリを発売することを発表しました。高速性とアグレッシブなタイミングが特徴のHyperX Savage DDR4は、超レスポンシブなマルチタスクとシステム全体のさらなる高速化を実現するなど、ゲーム上級者、オーバークロッカー、およびパワーユーザーに最適です。 最高スピード3000MHzを誇るHyperX Savage DDR4は、より迅速な...
-
ヤマハ、ハイレゾ音源対応の薄型高密度5.1chネットワークAVレシーバーを発売
ハイレゾ音源再生機能、4K映像対応HDMI端子を搭載した 薄型高密度5.1chネットワークAVレシーバー ヤマハ AVレシーバー『RX−S601』 ※製品画像・参考画像は添付の関連資料を参照 ヤマハ株式会社は、ハイレゾ音源に対応したネットワークオーディオ部、4K映像に対応したHDMI端子などの機能をスリムなボディに搭載した、薄型5.1chネットワークAVレシーバー『RX−S601』を10月上旬から全国で発売いたします。 ■価格と発売時期 品名:AVレシーバー モデル名:RX−S601 色:(B)ブラック、(H)チタン 本体価格:67,000円(税抜) 当初月産予定台数:3,000台 発売時期:10月上旬 ■製品の...
-
日本NCR、省スペースかつ高い拡張性を実現した「NCR セルフレジ スリム」を発表
日本NCR、セルフレジのニューラインナップ 「NCR セルフレジ スリム」を発表 日本NCR株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:内藤 眞、以下日本NCR)は、世界でシェアNo.1のセルフレジシリーズに、省スペースかつ高い拡張性を実現した「NCR セルフレジ スリム」を新たに追加します。 NCRは、レジ待ち時間の短縮と店舗オペレーションの効率化を目的としたセルフレジを2003年に日本国内で初めて発売し、以後10年以上にわたりお客様の声をもとに操作性・信頼性・拡張性の向上や製品のコンパクト化などの改良を重ね、開発当初より国内外ともにセルフレジのシェアNo.1の実績を築いています。 今回新たに追...
-
ルネサスエレクトロニクス、車載カメラ・ネットワーク用SoC「R−Car T2」を発売
1000分の1秒以下で、高画質なカメラ映像を同時伝送可能な、 車載カメラ・ネットワーク用SoC「R−Car T2」を発売 〜Ethernet AVBに準拠し、低遅延を実現する独自開発のH.264エンコーダを搭載〜 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:遠藤 隆雄、以下ルネサス)は、このたび車載情報システム向けSoCプラットフォーム「R−Carファミリ」の新シリーズとして、車載カメラ・ネットワーク用SoC(System on a Chip:システムLSI)「R−Car T2」を開発し、本日よりサンプル出荷を開始します。新製品は、Ethernet AVB規格を構成する4つの規格(IEEE802.1AS/IEEE802.1Qav/IEEE802.1Qat/IEEE1722)(...
-
VGJ、プラグインハイブリッドモデルの「Golf GTE」を販売開始
フォルクスワーゲン初のプラグインハイブリッド「Golf GTE」販売開始 ・EV走行距離は国内で販売するハッチバックのプラグインハイブリッドでは最高の53.1km(*1) ・「E」、「ハイブリッド」、「GTE」、3つのドライブモードで、エコ&ゴキゲン♪なドライブが可能 ・「GTE」以降も、幅広いパワートレインを搭載した最新のモデルラインアップを拡充 フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(代表取締役:スヴェン シュタイン、本社:愛知県豊橋市、略称:VGJ)は、コンパクトカーの世界的ベストセラーモデル、「Golf」をベースにしたプラグインハイブリッド(以下:PHEV)モデルの「Golf GTE(ゴルフ ジーティ...
-
キヤノン、高倍率・長焦点を実現した4Kフィールドズームレンズ2機種を発売
4K放送用カメラに対応し高倍率・長焦点を実現 キヤノン初の4Kフィールドズームレンズ2機種を発売 キヤノンは、4K放送用カメラに対応したフィールドズームレンズとして、4Kを超える解像力を持つ86倍ズームの“UHD−DIGISUPER 86”と、90倍の高い倍率を達成した“UHD−DIGISUPER 90”を2016年2月下旬より順次発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 新製品は、2/3型4K放送用カメラに対応する光学性能を持ちながら、高倍率・長焦点距離を達成しているため、広い競技場でのスポーツ中継や大規模なイベント、コンサート中継などで、会場の全景から迫力あるクローズアップまでの撮影に適しています。...
-
日野自、中型トラック「HINO500シリーズ」新モデルをタイに導入
日野自動車、モジュール化新商品第一弾をタイにも導入 インドネシアに続き2ヶ国目、タイのお客様要望に応える市場適格車をより短いリードタイムで提供 日野自動車株式会社(以下、日野)はこのたびタイにおいて、中型トラック「HINO500シリーズ」の新モデル発表会を行いました。この新型車は、モジュール化による市場適格車の第一弾として開発したモデルで、今年1月のインドネシアに続く2ヶ国目の導入となります。タイ市場への適格モデルとして、同国のお客様ニーズに応える仕様の車型をラインアップしています。 タイでは、既に50年以上にわたってお客様に日野トラック・バスをご愛用いただいております。年度内...
-
NTTドコモ、IoTの更なる利用促進を目的に「LTEユビキタスプラン」を提供
「LTEユビキタスプラン」を提供開始 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、IoTの更なる利用促進を目的に、「LTEユビキタスプラン(TM)」の提供を2015年9月1日(火曜)から開始いたします。 ドコモは、2005年12月から「FOMAユビキタスプラン(TM)」を提供し、自動販売機の在庫管理やエネルギー機器などの遠隔監視、小型情報端末による業務支援など各種ソリューション向け通信の料金プランとしてご利用いただいておりますが、お客さまのご利用状況や容易なコスト管理、定額制の導入などの要望を踏まえ、このたび「LTEユビキタスプラン」を新たに提供することといたしました。 本プランは、2016年にドコモから販売...
-
安川電機、フルSiC搭載の入出力電圧電流正弦波マトリクスコンバーターを開発
世界初! フルSiC搭載の入出力電圧電流正弦波マトリクスコンバータを開発 株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、フルSiC(*1)パワー半導体モジュールを搭載した次世代マトリクスコンバータを世界に先駆けて開発し、当社の従来製品であるU1000よりさらに高効率な入出力電圧電流正弦波ドライブを実現しました。 ・参考資料は添付の関連資料「参考資料1」を参照 1. 開発のねらい 産業界では、自動化、省力化、高速化、省エネルギーのニーズが高まっており、インバータドライブの用途が急速に拡大しています。 当社は、モータドライブにおける周辺環境との調和を目指し、2005年に世界...
-
アイティフォー、免税書類を30秒で作成可能な小売業向け基幹システムを販売開始
免税書類を30秒で作成、小売業向け基幹システム「RITSインバウンドソリューション」 〜爆買い(インバンド消費)を取り込み集客力強化、国別売上集計も〜 株式会社アイティフォー(東京都千代田区、代表取締役社長:東川 清)はインバウンド消費(訪日外国人による消費活動。通称爆買い)に対応する小売業向けシステム、「RITS(リッツ)インバウンドソリューション」の販売を本日より開始します(注1)。観光庁によると訪日外国人による今年1−3月期の旅行消費額は7,066億円、前年同期比64.4%と急激な伸びを示しています。本システムは旅行者へ免税販売を行う際、消費税免税と必要書類の作成に10分近くか...
-
東芝ライフスタイル、大画面85V型で4K対応の業務用ディスプレー2機種を発売
4K対応大画面85V型で狭額縁デザインの業務用ディスプレイ2機種の発売について −ファンの動作音がしないファンレス設計、タッチパネル機種も− 当社は、業務用ディスプレイの新製品として、大画面85V型で4K(注1)対応の「TD−U852」と「TD−U852TS」(タッチパネル方式)を10月下旬から順次発売します。 ※イメージ画像は添付の関連資料を参照 新製品は、高精細な映像を表現する4Kに対応した85V型の大画面を、当社の業務用ディスプレイで初めて採用しました。また、狭額縁ベゼルの採用により、業界で最も狭い幅(注2)(上下21.2mm、左右21.2mm)のスリムな外観を実現しました。さらに、ファン...
-
オープンストリーム、Unicord対応や機能追加しWeb帳票ツールをバージョンアップし販売開始
オープンストリーム、Web帳票ツール「PrintStream(R) Core V4」をメジャーバージョンアップとしてリリース 〜Unicode対応やデザイン機能の追加、デザインツールの刷新で使い勝手を向上〜 株式会社オープンストリーム(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:吉原 和彦 以下、オープンストリーム)は、Web帳票ツール「PrintStream(R) Core V4」をメジャーバージョンアップとして、本日リリース致しました。 オープンストリームでは、Web帳票ツールとして「PrintStream(R) Core SE」を販売して参りましたが、このたびUnicord対応や機能追加、デザインツールの刷新を行い、メジャーバージョンアップ。「PrintStream(R) Core V4」として本日リリー...
-
三菱化学とパイオニア、ブルーライトレス有機EL照明モジュールを開発
有機EL照明初(※1)、ブルーライトレス有機EL照明モジュールを開発 〜8月よりサンプル出荷を開始〜 三菱化学株式会社(本社:東京都千代田区、社長:石塚 博昭、以下「三菱化学」)とパイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、社長:小谷 進、以下「パイオニア」)は、有機EL照明として初(※1)のブルーライトレス塗布型有機EL照明モジュールを開発し、8月1日よりサンプル出荷を開始します。 ブルーライトとは、自然光や人工光源に含まれる波長380〜495nm(ナノメートル)の光で、可視光線の中で最もエネルギーが強く、ほぼ減衰することなく眼の網膜に到達します。このため、眼の疲れなどの原因になる、あ...
-
富士通研究所、ソフトウェアの詳細な消費電力の見える化技術を開発
ソフトウェアの詳細な消費電力の見える化技術を開発 CPUコアごとに算出する指標を考案し、省電力プログラミングを実現 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、サーバに搭載したCPU上で、ソフトウェアの各処理で消費される電力を詳細に算出し、省電力プログラミングを実現する技術を開発しました。現在、Intel製CPU搭載サーバでは、電力制御機構によりCPU全体の消費電力は計測できますが、各CPUコア上で実行されるソフトウェア処理の消費電力は計測できず、ソフトウェアの観点で電力削減をすることが困難でした。 今回、CPUコアごとに採取可能なクロック数やキャッシュヒット率などの情報を活用して、プログラム...
-
東北大とコニカミノルタなど、室温で動作する高感度・高分解能の小型心磁計を開発
室温で動作する高感度・高分解能の小型心磁計を開発 〜心疾患の治療・検査が革新的に変わる〜 ■ポイント ・液体ヘリウムフリーの室温で動作するトンネル磁気抵抗素子を用いた、高感度の生体磁場検出用センサの開発に成功した。 ・素子と回路の低ノイズ化を達成し、トンネル磁気抵抗素子を用いての心臓磁場検出に、世界で初めて成功した。 ・心臓の電気活動の様子を非侵襲に測定できるため、虚血性心疾患や不整脈等の心疾患の診断が大幅に向上することが期待できる。 ・特殊なシールドルーム(注1)が不要で、かつ被験者が動きながらの測定も原理的には可能となるなど、リラックスした環境で、診療医療ばかりでなく、...
-
リニアテクノロジー、小型で薄型のパッケージで供給されるデュアルレギュレーターを発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM4622」を発売開始 6.25mmx6.25mmx1.8mm LGA パッケージのデュアル 2.5A またはシングル 5A超薄型μModule レギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、小型で薄型のパッケージで供給されるデュアル 2.5 出力またはシングル 5A出力の降圧μModule(マイクロモジュール)レギュレータ「LTM4622( http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM4622 )」の販売を開始しました。1000個時の参考単価は7.15ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノロジーのWebサイトをご参照ください( http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM4622...
-
キャタピラージャパン、オフロード法2014年基準クリアのCat D7E ブルドーザーを発売
オフロード法2014年基準をクリアするディーゼルエレクトリックブルドーザを新発売 ※参考画像は添付の関連資料を参照 キャタピラージャパン株式会社(会長:竹内 紀行、社長:ロバート・ベネケ)は、土木、造成工事等において高い能力を発揮し、オフロード法2014年基準をクリアする環境性能を備えたCat D7E ブルドーザ(運転質量 乾地車28,050kg/湿地車28,400kg)を7月21日より発売します。 今回発売するCat D7E ブルドーザ(オフロード法2014年基準)は、Cat D7E ブルドーザ(オフロード法2011年基準)の後継機で、優れた生産性と燃料消費量の低減により、大幅に燃料生産性を向...
-
アライドテレシス、ギガビット・インテリジェントPoE+スイッチを出荷開始
レイヤー2plus ギガビット・インテリジェント PoE+スイッチ CentreCOM AT−x230−28GPをリリース アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、レイヤー2plus ギガビット・インテリジェント PoE+スイッチ「CentreCOM AT−x230−28GP」、文教市場向けアカデミック製品「AT−x230−28GP−T5」の出荷を7月17日より開始しました。 AT−x230−28GPは10/100/1000BASE−Tポートを24ポートとSFPスロットを4スロット装備したレイヤー2plusギガビット・インテリジェントPoE+スイッチです。10/100/1000BASE−TポートはIEEE802.3at準拠のPoE+機能を搭載し...
-
アナログ・デバイセズ、周波数範囲2−50GHzをカバーする分布型パワーアンプ2機種を発表
アナログ・デバイセズ、分布型パワーアンプ「HMC1127」と「HMC1126」を発表 周波数範囲2−50GHzをカバーし、 計測器およびマイクロ波無線アプリケーションを簡素化 アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は、本日、MMIC(モノリシック・マイクロ波集積回路)分布型パワーアンプ「HMC1127」と「HMC1126」を発表しました。これらの新しいパワーアンプはダイで提供され、2−50GHzの周波数範囲をカバーし、周波数帯域間の(切替え用)RFスイッチを不要にします。これによりシステム設計を簡素化し、性能を改善します。各アンプは、50オームに内部マッチングされたI/Oを集積しており、マルチチップ・モジュールへ...
-
セイコーウオッチ、8Xシリーズのデュアルタイム表示機能搭載モデルを9月に世界同時発売
世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>8Xシリーズより、 デュアルタイム表示機能搭載モデルを9月19日に世界同時発売決定 〜限定モデル1機種を含む、全9機種がラインアップ〜 *商品画像は添付の関連資料を参照 セイコーウオッチ株式会社(社長:服部 真二、本社:東京都港区)は、2015年3月開催の国際見本市バーゼルワールドにて発表した、GPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>8Xシリーズ「デュアルタイム」(数量限定モデル1機種を含む全9機種)について、2015年9月19日(土)の世界同時発売と、日本における希望小売価格170,000円+税〜280,000円+税を決定い...
-
シャープ、福島県の「シャープ富岡太陽光発電所」が商業運転開始
シャープ富岡太陽光発電所の商業運転開始について シャープと芙蓉総合リース株式会社が共同出資する合同会社クリスタル・クリア・ソーラーは、本年6月30日に福島県双葉郡富岡町で「シャープ富岡太陽光発電所」の商業運転を開始しました。合同会社が福島県内で初めて稼働させる太陽光発電所となります。 本太陽光発電所では、当社が合同会社より開発・建設から運転保守・管理まで委託され、発電事業を行います。設置容量は約2.19MW−dc(※1)、年間予測発電量は約238万kWhとなり、一般的な家庭の年間消費電力量に置き換えると約663世帯分(※2)に相当します。 当社は、今後も太陽光発電所の建設および発...
-
日本TI、広い温度範囲に渡って高精度の計測を提供する電流センス・アンプ「INA250」を発表
日本TI、高精度、低ドリフトのシャント抵抗を集積、高精度の計測を実現する、初の電流センス・アンプを発表 テスト・計測、通信の負荷モニタや電源などのアプリケーションで、較正作業やシステム・コストを削減、基板実装面積を縮小 日本テキサス・インスツルメンツは、高精度、低ドリフトのシャント抵抗を集積し、広い温度範囲に渡って高精度の計測を提供する、業界初の電流センス・アンプ製品を発表しました。新製品の『INA250』は、シャント抵抗と、双方向のゼロ・ドリフト電流センス・アンプを集積、ローサイド(低電圧側)とハイサイド(高電圧側)の両方に実装できます。高精度と低ドリフト特性が、多くのシステム...
-
GEとNTTドコモ、遠隔地の道路や橋梁監視などIoT分野で業務提携
GEとNTTドコモ、IoT分野での業務提携に向けた覚書を締結 −GEのワイヤレスルーターとNTTドコモの通信モジュールにより新たなIoTソリューションを提供− GEエナジー・ジャパン株式会社(以下GE)と株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、GEの産業用機器向けワイヤレスルーター「MDS−Orbit(エムディエス・オービット)プラットフォーム(以下Orbit)」と、ドコモの通信モジュールを連携させた新たなIoTソリューションの提供について、本日業務提携に向けた覚書を締結しました。 今回の覚書により、インフラ設備を有する民間企業や自治体等のお客さまは、遠隔地の道路や橋梁、プラントや電気・ガス・水道等の設備にドコモの通信モジュール...
-
マクニカ、非接触ひずみセンサー搭載のIoT/M2Mセンサーシールドを発売
マクニカ、非接触ひずみセンサ搭載IoT/M2Mセンサシールドを発売 株式会社マクニカ(神奈川県横浜市港北区新横浜1−6−3、代表取締役社長:中島 潔、以下マクニカ)はこのたび、IoT/M2M開発ソリューション「Mpression CiP−1」をリリースしたことを発表します。 「Mpression CiP−1(エムプレッション シップワン)」は搭載されているインダクティブセンサが対象金属までの距離をサブミクロン単位で計測できる技術を応用し、非接触のひずみセンサを実現しています。インダクティブセンサによる金属のひずみ検出や屋外・屋内でのねじ抜け情報などの検出を行いながら周囲の照度・湿度・温度・ターゲット製品の熱源温度を...
-
三菱電機、超広視野角の産業用カラーTFT液晶モジュール2機種を発売
上下左右170°の超広視野角と高解像度・高輝度・高コントラスト比で幅広い用途に最適 三菱カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE」産業用8.4型、12.1型 XGA 発売 三菱電機株式会社は、カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」産業用の新製品として、医療機器や産業機器用表示器など幅広い用途に対応した超広視野角(上下左右170°)の8.4型および12.1.型 XGAの2機種を8月1日に発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 ■新製品の特長 1.超広視野角と高解像度・高輝度・高コントラスト比で医療機器や産業機器用表示器など幅広い用途に対応 ・上下左右170°の超広視野角で視認性...
-
リニアテクノロジー、μModule降圧DC/DCレギュレーター「LTM4676A」を発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM4676A」を発売開始 PSM機能(パワー・システム・マネジメント)によるデジタル・インタフェース付き13A〜100A μModuleレギュレータを用いたシステムの起動と電力分析の高速化 リニアテクノロジー株式会社は、最大100Aの並列運転が可能なPSM機能(パワー・システム・マネジメント)による、PMBusシリアル・デジタル・インタフェース付きデュアル13Aまたはシングル26A μModule(R)(マイクロモジュール)降圧DC/DCレギュレータ「LTM4676A( http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM4676A )」の販売を開始しました。PSMによるデジタル・インタフェース搭載のこのデバイスにより、システム設計者や遠...
-
東芝、フィンランド社向けに周波数調整用の大型蓄電池システムを受注
ランディス・ギア社が北欧初の周波数調整用蓄電池システムを受注 当社のグループ会社であるランディス・ギア社(以下、L+G社)は、フィンランドの大手電気事業者であるヘレン社(HELEN社)向けに、北欧初となる周波数調整用の大型蓄電池システムを受注しました。2016年春に運転が開始される予定です。 今回の受注は、約1万回以上の充放電が可能な長寿命、高い安全性、低温動作など当社製リチウムイオン二次電池「SCiB(TM)」が持つ優れた特性に加え、イタリアの送電会社テルナ社の関連会社テルナ・ストレージや英国シェフィールド大学など欧州における納入実績が評価され受注に至りました。 本件は世界30か国以上で...
-
大同特殊鋼、日産自からスリムバッチ真空浸炭炉「シンクロサーモ」を受注
日産自動車(株)から真空浸炭炉「シンクロサーモ(R)」を受注 〜「低歪み化」、「リードタイム短縮」を実現〜 大同特殊鋼株式会社(社長:嶋尾 正)は、日産自動車株式会社からスリムバッチ(*1)真空浸炭(*2)炉「シンクロサーモ(R)」を受注しました。シンクロサーモ(R)はギヤなどの浸炭処理品を1枚トレイの上に平面的に並べ、1バッチを構成することで、加熱時間の短縮、優れた均熱性が得られると同時に浸炭終了後の均一な高圧ガス冷却により、従来なし得なかった浸炭処理品の低歪み(*3)化を実現します。受注した設備は栃木工場(栃木県河内郡上三川町)に2016年春頃の納入を予定しています。シンクロサーモ(...
-
太陽誘電、スマホ用ダブルレンズカメラ対応の部品内蔵配線板技術を開発
太陽誘電:部品内蔵配線板「EOMIN(TM)」、ダブルレンズカメラ向けに新提案 −スマートフォン用ダブルレンズカメラに対応− 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、銅コアを有する部品内蔵配線板(注1)「EOMIN(TM)」(イオミン、注2)上に2つのイメージセンサを搭載する、スマートフォン用ダブルレンズのカメラモジュールに対応する商品化技術を開発しました。 この技術は、スマートフォンやタブレット端末などの薄型モバイル機器に搭載されるカメラモジュール向けの部品内蔵配線板技術です。 スマートフォンやタブレット端末などに搭載されるカメラモジュールは高画素化が進むとともに...
-
矢野経済研究所、自動車排熱利用技術動向に関する調査結果2015を発表
自動車排熱利用技術動向に関する調査結果 2015 ―燃費改善の次の一手、「排熱」を「エネルギー」に― 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて日米欧における自動車排熱利用技術動向に関する調査を実施した。 1.調査期間:2015年3月〜5月 2.調査対象:自動車メーカー、排気系メーカー、蓄熱材メーカー、熱電発電素子メーカー、大学・研究開発機関等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <本調査における自動車排熱利用技術とは> 本調査における自動車排熱利用技術とは、排気熱回収器、蓄熱、エネルギー変換を対象と...
-
アドバンテスト、メモリ・テスト・システム「T5833」を販売開始
メモリ・テスト・システム「T5833」を販売開始 モバイルDRAMとNANDフラッシュ・メモリ双方の試験に対応できる 新しい多機能 メモリ・テスト・システム 株式会社アドバンテスト(本社:東京都千代田区 社長:黒江真一郎)は、DRAMとNANDフラッシュ・メモリ双方の試験に対応したメモリ・テスト・システム「T5833」の出荷を2015年6月に開始します。 今後一層の普及が見込まれるモバイル製品には、高速で大容量化が進むDRAM、NANDフラッシュ、MCP(Multi Chip Package)が使われています。これら高速化と大容量化が進むデバイスについて、「T5833」はウエハ試験とパッケージ試験を共に行うことができる多機能型テスト・...
-
リンクス、Intel第5世代Broadwell−U対応のDDR3L SO−DIMMメモリを発売
Intel第5世代Broadwell−U対応DDR3L SO−DIMMメモリ 容量16GB(16GB×1枚)、CL=9−9−9、DDR3L−1333MHz I’M Intelligent Memory IMM2G64D3LSOD8AG−B15E 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、世界初Intel第5世代Broadwell−U対応、16GB DDR3L SO−DIMMメモリ、容量16GB(16GB×1枚)、CL=9−9−9、DDR3L−1333MHz、I’M Intelligent Memory IMM2G64D3LSOD8AG−B15Eを2015年6月24日より、全国のPCパーツ専門店にて発売いたします。 ◆IMM2G64D3LSOD8AG−B15E IMM2G64D3LSOD8AG−B15Eは、PC3L−10600(DDR3L−1333MHz)規格のSO−DIMM 2...
-
MM総研、スマホ契約数と端末別の月額利用料金・通信量に関する調査結果を発表
スマートフォン契約数および端末別の月額利用料金・通信量(2015年3月) ■2015年3月末のスマートフォン契約数は6,850万件で端末契約数の54.1% ■OS別スマートフォン契約数はAndroid 53.7%が過半数を占めるもiOS 45.7%が接近 ■月額平均利用料はスマートフォン 6,342円/フィーチャーフォン2,739円 ■音声非対応MVNO SIMカードの平均月額利用料金は1,199円でスマートフォンの5分の1 ■スマートフォン利用者の月間通信量は平均3.53GB/中央値2.30GB(ギガバイト) MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)は独自に分析する市場データとユーザー調査を基にした...
-
ウシオライティング、明るく広範囲に光を放つLED電球「Kirabi」を販売開始
小形電球代替 LEDランプ LEDキャンドルライト「Kirabi(煌火/きらび)」販売開始 明るく、均等かつ広範囲に光を放つLED電球で、 新たなアプリケーション提案 ウシオライティング株式会社(東京都中央区/代表取締役社長吉川 隆雅)は、小形電球代替 LEDランプ LEDキャンドルライト「Kirabi(煌火/きらび) 以下、Kirabi」について、6月12日(金)から販売を開始することを、お知らせします。本製品は、一般照明、商業施設・店舗照明などで使用される白熱電球のリプレイス、照明のLED化に適したもので、均等でムラが少ない光の拡がりを実現するだけでなく、省エネ、環境負荷低減に貢献します。 Kirabiは、一般照明、商業施設...
-
アライドテレシス、ユニファイドマネージメント・スタッカブルスイッチなど出荷開始
ユニファイドネットワークを最適なコストで実現! ユニファイドマネージメント・スタッカブルスイッチ 「CentreCOM x930−28GSTX」をリリース アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ユニファイドマネージメント・スタッカブルスイッチ「CentreCOM x930−28GSTX」、ならびに文教市場向けのアカデミック製品「AT−x930−28GSTX−T5」の出荷を6月12日より開始します。 CentreCOM x930−28GSTXは、10/100/1000BASE−TポートとSFPスロットのコンボポートを24ポート装備し、且つ4つのSFP+スロット(2スロットはスタックポートとの兼用)を搭載、広帯域スタック...
-
凸版印刷、銅配線と高剛性樹脂カバー採用の超狭額縁銅タッチパネルモジュールを開発
凸版印刷、超狭額縁銅タッチパネルモジュールを開発 〜銅配線と高剛性樹脂カバーの採用により狭額縁化・軽量化を実現〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、銅配線と曲げや衝撃に強い高剛性樹脂カバーの採用により、表示画面サイズはそのままに製品の小型化などデザインの自由度を高め、大幅な軽量化も可能とする超狭額縁銅タッチパネルモジュールを開発しました。主にタブレットやノートパソコン向けに、2015年7月中旬からサンプル出荷を開始します。 本製品は、タッチセンサーフィルムの電極材に低抵抗な銅を使用することで片側引き出し配線を可能とし、配...
-
岩崎電気、低位置から路面を照らすLED道路灯「LEDioc ROAD 低位置照明」を発売
低い位置から道路を照らすLED道路灯『LEDioc ROAD 低位置照明』を発売 岩崎電気株式会社は、LED道路灯『LEDioc ROAD(レディオック ロード)低位置照明』を6月より発売します。 『LEDioc ROAD 低位置照明』は、高さ制限などによりポールの建柱が困難な場所や景観を重視するような場所に適しています。道路の高欄などに設置して高さ1.0〜1.2mの低い位置から路面を照らすことで、道路照明として必要な明るさ、均斉度を満足させる低位置照明方式のLED道路灯です。 低位置照明方式は、ポール照明方式と比較すると高所作業車を使用せずに施工やメンテナンスができることから安全性・維持管理性が高く、環境面でも路面の外に...
-
アンリツ、各種高速シリアル伝送用56G/64G BER測定器を販売開始
MP1800AシリーズでCEI−56G/400GbEに対応 MP1800Aシリーズ用56G/64G MUXおよびDEMUXの販売を開始 アンリツ株式会社は、シグナルクオリティアナライザMP1800Aシリーズの機能を強化。SERDES[※1]など各種高速シリアル伝送[※2]用デバイスの評価で必要とされる56G/64G BER測定器を開発。5月28日から販売いたします。 今回開発したMP1861A MUXおよびMP1862A DEMUXは、MP1800A 32G BERTとの連動により、最高64.2G bit/sまでのNRZ Data発生およびBER測定を可能とします。また、ジッタトレランス測定、バスタブジッタ測定にも対応しており、CEI−56G[※3]や400GbE[※4]などの最...
-
矢野経済研究所、静電容量方式タッチパネル・部材市場に関する調査結果を発表
静電容量方式タッチパネル・部材市場に関する調査結果2015 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて静電容量方式タッチパネル及びその部材の世界市場の調査を実施した。 1.調査期間:2015年1月〜4月 2.調査対象:タッチパネルメーカー、透明導電性フィルムメーカー、カバーガラスメーカー、OCAメーカー、引出線材料メーカー、ハードコートフィルムメーカー 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <静電容量方式タッチパネルとは> 本調査における静電容量方式タッチパネルとは、アウトセルタイプの静電容量方式タッチパネ...
-
FDK、次世代型ハイパワーインダクター“MCPシリーズ”「MCP2016G」を開発
大電流対応(従来製品比30%アップ)の次世代ハイパワーインダクタを開発 FDK株式会社(代表取締役社長:望月 道正)は、大電流対応化と低ロスを実現した下面電極構造(以下、LGA(*1)電極構造)の「次世代型ハイパワーインダクタ“MCPシリーズ“MCP2016G(2.0x1.6mm,高さ1.0mm max)」を開発いたしました。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 本製品は、スマートフォン、タブレット端末、現在注目を集めておりますウェアラブル製品などのモバイル機器の小型電源用回路に最適なパワーインダクタです。 近年、モバイル機器では高機能、多機能化や小型化が進み、電源回路用に使用されるパワーインダク...
-
三菱電機、第7世代IGBT搭載「IGBTモジュールTシリーズ」のサンプル提供を開始
幅広い製品ラインアップで多様な産業用機器の低消費電力化や高信頼性に貢献 第7世代IGBT搭載「IGBTモジュールTシリーズ」サンプル提供開始 三菱電機株式会社は、汎用インバーター・エレベーター・無停電電源装置(UPS)などの産業用機器の低消費電力化や高信頼性を実現するパワー半導体モジュールの新製品として、第7世代IGBTを搭載した「IGBTモジュールTシリーズ」のサンプル提供を6月30日から順次開始します。3種類48品種をラインアップすることで、幅広い用途の産業用機器に対応します。 なお、本製品は「PCIM(※1)−Europe 2015」(5月19日〜21日、於:ドイツ連邦共和国・ニュルンベルク)、「TECHNO−FRONTIER...
-
パナソニック、太陽電池モジュール「HIT」の国内工場への設備投資を決定
太陽電池モジュール「HIT(R)」のグローバル生産能力を1GW体制へ 太陽電池の生産体制強化に向けた設備投資について ◇参考画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、太陽電池モジュール「HIT(R)」の国内工場への設備投資を決定しました。セルの生産拠点である島根工場(島根三洋電機(株)、所在地:島根県雲南市)とモジュールの生産拠点である滋賀工場(所在地:滋賀県大津市)の生産ラインをそれぞれ増強し、2015年度末には、マレーシア工場(所在地:マレーシア ケダ州)と二色の浜工場(所在地:大阪府貝塚市)と合わせ、グローバルで1GWを超える生産体制を構築します。投資金...
-
シュナイダーエレクトリック、NTTファシリティーズ販売の空調制御システムに連携のソフトオプションを発売
シュナイダーエレクトリック、 NTTファシリティーズの販売する空調機自動制御機能と 連携するデータセンター管理ソフトオプションを発売 自動計測・制御の学習機能により環境変化のリスクを低減して消費電力最大40%削減 エネルギーマネジメントのグローバルスペシャリストであるシュナイダーエレクトリック株式会社(代表:安村義彦、所在地:東京都港区)は、DCIM(Data Center Infrastructure Management)ソリューションスイートで、データセンターやサーバールームに利用される電力監視およびネットワーク・マネジメントを最適化する「StruxureWare Data Center Operation」に、株式会社NTTファシリティーズの販売する空調制御システム...
-
アプリックス、家庭用フィットネス機器に「お知らせビーコン」が対応開始
アプリックスIPホールディングス 「お知らせビーコン」がフィットネス機器に対応 〜家庭用フィットネス機器を簡単にネット対応にアップグレード可能、健康維持アプリとの連携を促進〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、家電製品への組み込み用に提供している「お知らせビーコン」をフィットネス機器にも対応させ、家庭用フィットネス機器のメーカーや販売者が既存機器を簡単にネット対応にアップグレード可能にし、アプリ開発者に技術情報を提供して健康維持やトレーニング用のアプリとの連携を促進していくことを発表いたします。 「お知らせ...
-
アバールデータ、転送速度最大80Gbpsを実現した高速光伝送路ギガコネクションを開発
転送速度最大80Gbpsを実現した 高速光伝送路ギガコネクション(GiGA CONNECTION)を開発 株式会社アバールデータ(以下アバール、代表:広光勲、本社:東京都町田市旭町1−25−10、URL: http://www.avaldata.co.jp 、E−Mail:sales@avaldata.co.jp)は、光ファイバケーブルを用いて、複数のシステム間で情報を超高速に通信するGiGAシリーズの新たな仕様GiGA CONNECTIONを開発し、これを搭載した製品「APX−7402」を発売開始する。 従来のGiGA シリーズ(GiGA CHANNEL)では、製品上の共有メモリを光ファイバケーブルでループ状に接続し、この間を、通信データを載せたフレームを順次転送、高速なデータ転送を可能にするものだったが、今回開...
-
安川電機、高速・高精度などさらなる高性能化を実現したCPUモジュールを販売開始
高性能CPUモジュール「CPU−302」を販売開始 −マシンコントローラMP3300のラインアップを拡充− 株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、マシンコントローラMP3300に、さらなる高性能化を実現したCPUモジュール「CPU−302」をラインアップに追加し、2015年4月21日より販売を開始しました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.製品化のねらい 2013年11月に市場投入したCPUモジュール「CPU−301」は、FA装置の高速化・高精度化を実現し、省エネにも貢献する機能で好評を得ています。 このたび、さらなる高速化を実現したCPUモジュール「CPU−302」を製品化しました。 ...
-
パナソニック、Jリーグ競技場「パロマ瑞穂スタジアム」にLED投光器を納入
明るさ50%向上かつ消費電力5%削減 Jリーグ競技場「パロマ瑞穂スタジアム」にLED投光器を納入 名古屋グランパスのホームスタジアム *参考画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社エコソリューションズ社は、「パロマ瑞穂スタジアム」(所在地:愛知県名古屋市瑞穂区)に、当社製LED投光器モジュールタイプ「HID1500形」を216台納入しました。夜間照明設備として、3月より運用を開始し、ピッチ内の明るさは1500ルクス以上で、従来光源(※1)に対して約50%向上、かつ消費電力を5%削減(※2)しています。 「パロマ瑞穂スタジアム」(名古屋市瑞穂公園陸上競技場)は、名古屋グランパスの...
-
トヨタ、持続的成長を支える「競争力のある工場」づくりを推進 −メキシコで新工場を建設、中国で生産ラインを新設− トヨタ自動車(株)(トヨタ)は、メキシコで新工場を建設し、中国で生産ラインを新設することを決定した。今回、メキシコ新工場・中国新ライン共に、「シンプル&スリム」、「フレキシブル」をキーワードに、伸縮自在ライン、床置き可能な小型設備のほか、コンパクトな塗装ブースなど、革新的な生産技術を可能な限り盛り込むと同時に、より安全で環境に優しい工場づくりに取り組む。これらの投資は、単なる「量を求めた工場づくり」から「競争力のある新しい工場づくり」に発想を大きく転換するものであ...
-
LIXIL、太陽光発電システム機器保証を全機種対象の15年間無償保証に拡充
LIXILの太陽光発電システム機器保証 業界初、全機種対象の15年間無償保証に拡充し提供開始 〜パワーコンディショナから、モジュール、周辺機材までシステムをまるごと保証〜 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)は、太陽光発電システム機器の保証を、業界で初めて全機種が対象となる15年間の無償保証に拡充し、2015年5月1日(※1)より提供開始します。 ※1:5月1日以降に保証書が発行されたものが対象。 *参考画像は添付の関連資料を参照 今回拡充する太陽光発電システム機器の無償保証では、LIXILの太陽光発電システム(ソーラーラック、ソー...
-
ローム、産業機器用など大電力アプリケーション向けフルSiCパワーモジュールを開発
フルSiCパワーモジュールのラインアップを拡充 1200V/300A対応で大電力アプリケーションへの搭載を実現 <要旨> ローム株式会社(本社:京都市)は、産業機器や太陽光発電パワーコンディショナー等のインバータ、コンバータ向けに1200V/300A定格のフルSiCパワーモジュール「BSM300D12P2E001」を開発しました。 本製品は、300A定格を実現することで、産業機器用の大容量電源など、より大電力アプリケーションへの検討が可能となります。また、一般的なIGBTモジュールと比べてスイッチング損失を77%低減し、高周波駆動が可能となるため、周辺部品や冷却システムなどの小型化にも貢献します。 な...
-
マクニカ、IoT開発キット「Mpression Odyssey MAX 10 Eval Kit」用iOS版アプリを提供開始
マクニカ、IoT開発キット「Mpression Odyssey MAX 10 Eval Kit」用 iOS版アプリを正式リリース AppStoreにて無償ダウンロード開始、Androidに続きサポートするスマートフォンを拡充 株式会社マクニカ(神奈川県横浜市港北区新横浜1−6−3、代表取締役社長:中島 潔、以下マクニカ)は、かねてより発表しているIoT開発キット「Mpression Odyssey MAX 10(R) Eval Kit」用アプリをAndroid版に続き、iOS版にも対応したことを発表します。 「Mpression Odyssey(オデッセイ) MAX 10 Eval Kit」(型式:ODYSSEY−MAX10−KIT)( http://www.m-pression.com/max10 )は、アルテラのMAX 10 FPGAとブロードコム社 WICED(TM) SMART Bluetoothモジュール、シリコ...
-
STマイクロ、産業機器などの設計柔軟性を高めるシリアルEEPROMを発表
STマイクロエレクトロニクス、 動作温度範囲を拡張し、産業機器・スマート照明システムの 設計柔軟性を高めるシリアルEEPROMを発表 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、動作温度範囲を最大105℃まで拡張したIndustrial−Plus Serial EEPROMを発表しました。同製品は、業界で最も充実したメモリ容量、バス・インタフェースおよびパッケージ・オプションにより設計の柔軟性を高め、データおよびパラメータの記憶領域のアップグレード時に基板設計の変更を不要にします。 M24シリーズ(I2C)およびM95シリーズ(SPI)は34品種で構成され、各種メモリ容量(2Kbit〜512Kbit)ならびに各種パッケージ(SO8NまたはT...
-
ローム、省エネ家電などの低消費電力化に貢献する高効率MOS−IPMをラインアップ
高効率のMOSインテリジェントパワーモジュールを新たにラインアップ 省エネ家電や産業機器の低消費電力化に貢献 <要旨> ローム株式会社(本社:京都市)は、低消費電力化が求められる家電製品や産業機器などの小容量モータをインバータ駆動させる高効率MOS−IPM(Intelligent Power Module)「BM65364S−VA/−VC(定格電流15A、耐圧600V)」を新たにラインアップしました。 今回開発した製品は、自社製の低オン抵抗MOSFET「PrestoMOS(TM)(※)」を搭載し、さらに独自のLSI制御技術により、従来のIGBT−IPMに比べて低電流域での損失を約43%低減。業界トップクラスの低消費電力化を実現することでアプリケーションの省エネ化に...
-
兼松、日本マニュファクチャリングサービスと資本業務提携を締結
日本マニュファクチャリングサービス株式会社との資本業務提携について 兼松株式会社(本社:東京都港区、社長:下嶋 政幸、以下「兼松」)は、EMS(Electronics Manufacturing Services:電子機器受託製造サービス)事業及び製造業向け請負・人材派遣事業を展開している日本マニュファクチャリングサービス株式会社(JASDAQ上場、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小野文明、以下「日本マニュファクチャリングサービス」)と資本業務提携を締結し、同社が実施する第三者割当による自己株式の処分を引受けすることに合意しました。本第三者割当により処分する自己株式の引受け後、兼松は、日本マニュファクチャリングサービス株式...
-
センチュリー、ミニタワーPC「プローヴ デザイン IC03 −Prov Design IC03−」を発売
パソコンを魅せる。世界が認めたデザイン! 世界三大デザイン賞を受賞したケース採用のミニタワーPC 『プローヴ デザイン IC03 −Prov Design IC03−』販売開始 パソコン周辺機器並びに携帯アクセサリーメーカーの株式会社センチュリー(本社:東京都台東区)は、リテイル事業のひとつである「DO−MU(どーむ 北海道・札幌市)」にて、世界三大デザイン賞のひとつである「レッド・ドット賞」を受賞したIN WIN製のPCケース「IW−CF02」を採用したミニタワーPC「プローヴ デザイン IC03 −Prov Design IC03−」販売価格:108,800円(税込)を4月1日より発売致します。 【INTRODUCTION プローヴ デザイン IC0...
-
NTTエレクトロニクス、20nm低電力コヒーレントDSPの量産出荷を開始
エレクトロニクス社、業界初の20nm低電力コヒーレントDSPを量産出荷 −業界をリードするDSPコアにより100Gプラガブル光トランシーバのマルチソース化を加速 <概要> ・Broadcom社との提携により20nm CMOSアナログ・デジタル混載技術を駆使、業界をリードするコヒーレント光通信向けデジタル信号処理(DSP)LSIを高度化 ・国内外15社に既に数千個を出荷、光モジュール/光システムのアップグレードや小型化に貢献 ・複数社のプラガブル光トランシーバで接続動作を確認、100Gコヒーレントのメトロ展開を加速 OFC2015、カリフォルニア州ロサンゼルス NTTエレクトロニクス株式会社(以下 NEL)は、データセンタ...
-
オリックス、太陽光発電所「やまぎんメガソーラー南発電所・北発電所」が稼動
「やまぎんメガソーラー南発電所・北発電所」が稼動 〜旧山口銀行菊川グラウンドの隣接地で最大出力約2.8MW〜 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、このたび、株式会社山口銀行(本社:山口県下関市、頭取:福田 浩一)グループが所有する山口県下関市の土地で建設を進めていた太陽光発電所「やまぎんメガソーラー南発電所・北発電所」の運転を開始しましたのでお知らせします。本件は、旧山口銀行菊川グラウンドを活用して2014年3月に稼動した「やまぎんメガソーラー発電所」(最大出力:2,936kW)の隣接地に建設したもので、山口銀行グループが所有する土地では2件目の案件となりま...
-
Bloom Energy Japan、大阪府中央卸売市場に「Bloomエナジーサーバー」を導入
大阪府中央卸売市場に「Bloomエナジーサーバー」を導入 ソフトバンクグループで発電事業を行うBloom Energy Japan株式会社(ブルームエナジージャパン、所在地:東京都港区、代表取締役社長:三輪 茂基、以下「Bloom Energy Japan」)は、クリーンで高効率な業務用・産業用燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」を大阪府中央卸売市場に設置します。今回導入する「Bloomエナジーサーバー」の出力規模は1,200kW(1.2MW)で2015年3月9日からの運転を予定しており、1年を通して大阪府中央卸売市場の電力需要の約50%を賄うことができます。 「Bloomエナジーサーバー」は都市ガスを燃料とし、発電効率が60%を...
-
キーサイト・テクノロジー、信頼性の高い測定が可能なデジタル・マルチメーターを発表
キーサイト・テクノロジー、6 1/2桁(◇1)および7 1/2桁(◇2)の次世代高性能デジタル・マルチメータを発表 Truevoltテクノロジーで信頼性の高い測定が可能に ◇1・2の正式表記は添付の関連資料を参照 東京、2015年3月3日発−キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、2つのTruevoltシリーズ デジタル・マルチメータ( http://www.keysight.com/main/campaign.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=2327141&id=2327141&cmpid=52612 )、34465A(6 1/2桁)と34470A(7 1/2桁)を発表します。新しいデジタル・マルチメータは、1)測定データを数値だ...
-
東芝メディカルシステムズ、高速化・効率化を実現する臨床化学自動分析装置を発売
検査室の高速化・効率化を実現する臨床化学自動分析装置「TBA−FX8」発売開始について 東芝メディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 社長:瀧口 登志夫)は、高速化・効率化を実現し、信頼性の高い検査を提供する大規模・地域拠点病院、検査センター向け臨床化学自動分析装置「TBA(TM)−FX8(ティービーエーエフエックスエイト)」の販売を開始します。TBA−FX8は、東芝自動分析装置の中で最も検体処理スピードが速く、高機能を搭載したフラッグシップモデルです。(臨床化学自動分析装置は、病院内の検体検査部門や検体検査専用施設において血液や尿などの検体に含まれるコレステロールや血糖などの生化学成分...
-
フリービット TSUTAYA/Tポイントを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ (CCC)とのモバイル事業における戦略的資本・業務提携を発表 〜フリービットグループのMVNE基盤・技術特許・「freebit mobile」の垂直統合型サービスを CCCグループのカルチュア・インフラに組み合わせたモバイルライフスタイルを提案〜 <1. CCCグループとのモバイル領域における戦略的資本・業務提携骨子> フリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中伸明、以下「フリービット」)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO 増田宗昭、以下「CCC」)及びCCCモバイル株式会...
-
矢野経済研究所、パワーモジュールの世界市場に関する調査結果を発表
パワーモジュールの世界市場に関する調査結果2014 〜環境規制・省エネルギー化の影響を受けて2015年以降も2桁の成長で市場は拡大〜 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にてパワーモジュールの世界市場について調査を実施した。 1.調査期間:2014年11月〜2015年1月 2.調査対象:パワー半導体メーカ、パワーエレクトロニクス機器メーカ 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <パワーモジュールとは> 本調査におけるパワーモジュールとは、電力変換で使われるパワー半導体のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とダ...
-
日本製紙と三菱商事、徳島県小松島市のメガソーラーが完成し営業運転開始
徳島県小松島市(日本製紙社有地)でメガソーラー稼働 〜共同出資で四国最大級の約2.1万キロワット、FIT活用で電力を販売〜 日本製紙株式会社(社長:馬城 文雄 以下、日本製紙)と三菱商事株式会社(社長:小林 健 以下、三菱商事)は、徳島県小松島市に日本製紙が所有する土地の一部(約25万m2)を活用し、メガソーラープロジェクト(約2.1万キロワット:注)を進めてきましたが、このたび当初計画通り発電設備が完成し、2月1日より営業運転を開始し、本日竣工式を執り行いました。 (注:太陽光モジュール容量) 徳島県小松島市は国内でも年間を通じて日射量の多い地域で、今回のプロジェクトは四国で...
-
三菱電機、小型・軽量の自動車用パワー半導体モジュールのサンプル提供開始
EV・HEV用インバーターの小型・軽量・低消費電力化に貢献 自動車用パワー半導体モジュール「J シリーズ T−PM」小型パッケージ仕様 サンプル提供開始 三菱電機株式会社は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)用モーターのインバーター駆動に用いる自動車用パワー半導体モジュール「J シリーズ T−PM(※1)」の新製品として、小型パッケージ仕様の1品種のサンプル提供を2月19日に開始します。 ※1 Transfer molded −Power Module:トランスファーモールド型パワー半導体モジュール *製品画像は添付の関連資料を参照 ■新製品の特長 1.構成部品の高集積化で小型パッケージを実現し、インバーターの小型・軽量...
-
三菱レイヨンと三浦工業、省スペースを実現する排水再利用パッケージ装置を共同開発
三菱レイヨン・三浦工業が省水省スペースを 実現する排水再利用パッケージ装置を共同開発・販売開始 三菱レイヨン株式会社(本社:東京都千代田区 社長:越智仁、以下「三菱レイヨン」)と三浦工業株式会社(本社:愛媛県松山市 社長:高橋祐二、以下「三浦工業」)は、2013年2月に両社間で締結した水処理事業の業務提携に基づき進めてきた新製品開発にて、排水再利用パッケージ装置を共同開発して、2015年4月から本格販売を開始いたします。 排水の再利用は、工場で使用する水量を節約できるため、上下水道代の高い地域でのコスト削減や製造水原単位低減になり、環境貢献ならびに経済貢献を実現するものです...
-
キーサイト・テクノロジー、3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトの最新版を発表
キーサイト・テクノロジー、 3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトウェアEMPro最新版でFEMシミュレーションの大幅な高速化を実現 東京、2015年2月4日発.キーサイト・テクノロジー合同会社(職務執行者社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、3次元電磁界解析シミュレーション・ソフトウェアである、Electromagnetic Professional(EMPro)ソフトウェアの最新版を発表します。 最新版のEMPro 2015.01での最も重要な機能拡張は、有限要素法(FEM)シミュレータの速度の向上です。この機能拡張により、従来の解析時間と比較し、平均で半分に短縮しています。さらに、FEMメッシュ性能と効率の改善...
-
熊本県宇城市で最大出力11.1MWの メガソーラーの建設に着手 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)と株式会社九電工(本社:福岡県福岡市、社長:西村 松次)は、このたび、熊本県宇城市の土地を活用し、最大出力11.1MW(11,081kW)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設しますのでお知らせします。 ■事業概要 所在地:熊本県宇城市松橋町内田字打越1374 他 出力規模(モジュール容量):11,081kW 設置面積:約145,780m2 パネル枚数:43,456枚 年間予想発電量(初年度販売ベース):11,435,400kWh(予定) ...
-
岩崎電気、「横浜スタジアム」のナイター照明設備にLED投光器と照明システムを導入
日本プロ野球 屋外球場 初 『横浜スタジアム』 ナイター照明設備のLED化について 岩崎電気株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:渡邊文矢)は、株式会社横浜スタジアム(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:長岡哲司)様より、プロ野球球団「横浜DeNAベイスターズ」のホームグラウンドである『横浜スタジアム』(横浜市)のナイター照明設備のLED化で、弊社LED投光器(LEDioc FLOOD DUELL(レディオック フラッド デュエル)(TM))および照明システムをご採用いただきましたのでお知らせします。 プロ野球の屋外ナイター照明設備が、全面的にHIDからLED化されるのは日本初となります。プロ野球のナイトゲームは...
-
古河電工、LED照明向け軽量・小型放熱製品「HYCシリーズ」を販売開始
LED照明向けの軽量・小型放熱製品HYCシリーズを販売開始 〜ハイパワーLEDの放熱対策に最適〜 当社は、LED照明器具用の新型放熱製品「HYCシリーズ」の販売を開始します。HYCシリーズは、軽量・小型化を実現することで、LED照明の耐震設計上の制約を少なくし、設置作業の負荷等も軽減することが可能になります。 <背景> 発光ダイオード(LED)を使用したLED照明は、長寿命・低消費電力性を特徴として、急速に普及が進んでいます。一方でLED照明は、LED光源から放射される光に熱は含まれていないものの、投入される電力の80%程度がLED素子から発生する熱に変換されるため、特に100Wを超えるような高出力型のLED照明では、万全な...
-
STマイクロ、車載機器や屋外用装置向けにAEC−Q101車載対応・超薄型ダイオードを発表
STマイクロエレクトロニクス、 車載機器や屋外用装置向けに小型・軽量・低消費電力の AEC−Q101車載対応・超薄型ダイオードを発表 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、車載機器向けに、最新の高耐圧・超高速ダイオードを発表しました。極めて小型かつ軽量な同製品は、電子制御モジュール、パワー・コンバータ、モータ・ドライバの小型化に貢献するため、スペースに制約のある車載機器の設計に対応します。 新しいダイオードは、SMBflatパッケージで提供されます。このパッケージの重量はわずか50mg、厚みは1mmで、競合製品が使用する標準的なSMBパッケージ(厚さ2.4mm)から約60%薄型化されています。...
-
ZMP、ネクス社と自動車テレマティクスの事業分野で共同マーケティングを開始
ZMP、自動車テレマティクス分野でネクスと 共同マーケティングを開始 株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒、以下、「ZMP」)と、無線通信機器の開発・販売、システムソリューションの提供を手掛ける株式会社ネクス(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:秋山 司、以下、「ネクス」)は、この度、自動車テレマティクスの事業分野において共同でマーケティングを開始いたします。 当社が保有する車両情報を収集・解析する技術と、ネクスの通信技術・通信モジュールを組み合わせることで、車両の状態監視、走行時の音声や画像データなどの送信、新たな機能の追加におけるソフトウェアの自動アップデート等の...
-
ローム、汎用Wi−SUNモジュールの量産とインターネット販売を開始
ロームが汎用Wi−SUNモジュールのインターネット販売を開始 省エネでよく飛ぶ、次世代無線通信の普及が一気に加速 <要旨> ローム株式会社(本社:京都市)は、M2MやIoT、スマートメーターを始めとするスマートコミュニティ構築に最適な国際無線通信規格「Wi−SUN」(Wireless Smart Utility Network)に準拠する汎用無線通信モジュール「BP35A1」の量産およびインターネット販売を開始しました。 「BP35A1」は、2014年4月よりサンプル出荷を開始して以来、電波法認証取得済みでHEMSに最適なファームウェアを搭載、どんな機器にも容易にWi−SUN通信を実現できることから好評を博しています。 このたび、月産3万個規模の量...
-
三菱電機、「3レベルインバーター対応パワー半導体モジュール」5機種を発売
大容量の産業用機器の低消費電力化・小型化に貢献 三菱電機「3レベルインバーター対応パワー半導体モジュール」発売 三菱電機株式会社は、パワー半導体モジュールの新製品として、太陽光発電用パワーコンディショナーや無停電電源装置(UPS)など125kW・500kW超クラスの大容量の産業用機器の低消費電力化・小型化を実現する「3レベルインバーター対応パワー半導体モジュール」5機種を2015年6月から順次発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.3レベルインバーターに対応し、消費電力を約30%低減 ・大容量の産業用機器の低消費電力化に有効な3レベルインバーターに対応 ...
-
アプリックスIP、HomeKit対応のBLEモジュールを家電メーカー向けに提供開始
アプリックスIPホールディングス 世界初!HomeKit対応BLEモジュールを開発 〜HomeKitに対応するBLEモジュールを他社に先駆け全世界に提供〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、米国Apple社がiOS 8から搭載した家電機器を操作するためのスマートホーム規格であるHomeKitに世界で初めて対応したBluetooth(R) Low Energy(以下「BLE」)モジュールを開発し、2015年から全世界の家電メーカー様に向けて提供を開始することを発表いたします。 これまで、HomeKit対応製品として発表されている他社製品は、通信方式にWi−Fiのみを使った製品、あるいはiPhone、iPadなどとW...
-
プラネックス、メイカーズ注目のIoTスタートアップキット「Cloud Pi」を発売
メイカーズ注目のIoTスタートアップキット『Cloud Pi』を発売 プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:中林 千晴、本社:東京都渋谷区)は、大人気のシングルボードコンピューター『Raspberry Pi(累計販売数:300万台超)』へスマートフォンなどからかんたんにリモートアクセスできるソフトウェアプラットフォーム『Cloud Pi(クラウドパイ)』をAmazonおよびスイッチサイエンスのECサイトにて発売いたします。『Cloud Pi』はメイカーズに向けたIoTスタートアップキットで、個人ユーザーのモノづくりから、商業製品の試作まで幅広く利用可能です。弊社は、『Cloud Pi』を皮切りにIoT関連事業およびメイカーズと...
-
三菱電機、「堅牢性7.0型 WVGA TFT液晶モジュール」のサンプルを提供開始
高い耐振動性能と広い動作保証温度範囲で建設・農業機械向けに対応 産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE」堅牢性7.0型WVGAサンプル提供開始 三菱電機株式会社は、産業用カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」の新製品として、建設機械や農業機械向けに、従来製品比約7倍の高い耐振動性能(加速度6.8G)と、広い動作保証温度範囲(−40℃〜+85℃)を実現した「堅牢性7.0型 WVGA TFT液晶モジュール」のサンプル提供を2月27日に開始します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.加速度6.8Gの振動にも耐え、建設・農作業の現場に対応 ・液晶パネルや機構設計、構成部...
-
コグネックス、二次元コード読み取りをさらに強化したアルゴリズム「PowerGrid テクノロジ」を発表
コグネックス、 二次元コード読み取りをさらに強化したアルゴリズム PowerGrid(TM)テクノロジを発表 〜検出パターンが完全に消失している二次元コードやDPMも読み取り可能〜 コグネックス株式会社(本社 東京都文京区、代表取締役社長 井上 誠)は、この度、二次元コードのダイレクトパーツマーキング(DPM)を読み取る手法として、二次元コードの”模様”を使ってコードを検出する新しいアルゴリズム PowerGrid(TM)テクノロジを発表しました。 近年、一次元コードより多くの情報を登録することができる二次元コードの工業用途が急速に拡大しており、コグネックスはこうした二次元コードの読み取りをさらに強化するための画期的...
-
アンリツ、Bluetoothバージョン4.2に対応したBluetoothテスターを発表
Bluetoothバージョン4.2に対応したBluetoothテスタを発表 Bluetoothの最新規格Core仕様バージョン4.2に対応した無線レイヤの試験が可能に アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、BluetoothテストセットMT8852Bの機能を強化。Bluetoothの最新規格であるCore仕様バージョン4.2で導入されたBluetooth Low Energy[※1]に対応した「BLEデータ長拡張オプション MT8852B−034」の販売を、2015年2月16日から開始することをお知らせいたします。 MT8852Bに、新たに開発したBLEデータ長拡張オプション MT8852B−034をインストールすることにより、Bluetooth バージョン4.2に準拠したBluetooth Smart/Bluetooth Smart ...
-
安川電機、GaNパワー半導体モジュール搭載の太陽光発電用パワーコンディショナーを販売
世界初!GaN(窒化ガリウム)パワー半導体モジュール搭載の 太陽光発電用パワーコンディショナ「Enewell−SOL V1シリーズ4.5kW」を 販売開始 −クラス世界最小サイズを実現、より快適な住環境へ貢献します− 株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、世界で初めてGaN(窒化ガリウム)パワー半導体モジュールを搭載し、このクラスでは世界最小を実現した住宅用屋内設置型パワーコンディショナ(200V単相 4.5kW)の販売を開始いたします。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.製品化の狙い 当社は、中期経営計画「Realize100」における新規事業の柱として「環境・エネルギー」事業領域の取組み...
-
コクヨファニチャー、ハイエンドワークステーションシリーズ「SAIBI」を拡充し発売
ハイエンドワークステーションシリーズ「SAIBI(サイビ)」を拡充 〜オフィス空間全体を構成可能に〜 コクヨグループのコクヨファニチャー株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦)は、ワーカーに心地よい仕事環境を提供する、上質な空間にふさわしいデザイン性と機能性を追求したワークステーションシリーズ「SAIBI(サイビ)」を拡充し、12月上旬から発売します。 「SAIBI」は、従来の家具の域を超えた、感性を刺激する心地よい仕事環境を提供するオリジナルブランドとして、本年7月に発売を開始して以来、多くの方々に好評を頂いております。 今回、当シリーズに単体テーブル、マネージャー個室用家具(デスク・収納...
-
太陽光発電システムの生産・販売の縮小に関するお知らせ 湯まわり設備メーカーの(株)ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:國井総一郎、資本金:201 億円、東証一部上場)は、直近の市場環境を踏まえ、太陽光発電システムの生産・販売を縮小することとしましたのでお知らせいたします。 2011年より当社は、主力温水機器で培った施工・アフターサービス力という資産を強みに、家庭用太陽光発電システムの生産・販売を本格的に展開してまいりましたが、近年、家庭用太陽光発電システムの販売は施工をメーカーが請け負うケースが少なくなり、当社の強みを活かした販売活動を進めることが難しくなってきており...
-
イノテックグループ、台湾STAr社が3D−IC用ハイブリッド半導体試験装置を発表
台湾・STAr Technologies社が新製品を発表 3D−IC用ハイブリッド半導体試験装置「STAr Gemini」 半導体試験システムおよびプローブカード・メーカーであるSTAr Technologies,Inc.(イノテックグループ 本社:台湾 新竹市 代表者:劉 俊良 以下STAr社)は、3D−ICのパッケージングに用いるSi貫通電極(Through Silicon Via:TSV)、Siインターポーザー、銅柱フリップバンプなどが提供できる半導体試験装置(Automatic Test Equipment:ATE)「STAr Gemini」をリリースしました。 なお、「STAr Gemini」の日本国内における販売およびサポートは、イノテック株式会社が行います。 STAr社は設立以来、半導体プロセス技術および新製品の研究開発を中...
-
日本TI、広帯域対応のADC駆動向け高性能完全差動アンプを発表
日本TI、DCから7GHzまでの広帯域に対応した ADC駆動向け高性能完全差動アンプを発表 レーダー、試験/計測機器、ワイヤレス基地局などの性能を向上 日本テキサス・インスツルメンツは、DC結合アプリケーションにクラス最高のAC性能を提供し、システム性能を向上する2つの完全差動アンプ(FDA)を発表しました。新製品の『LMH3401』と『LMH5401』は、既存のA/Dコンバータ駆動アンプに対し、帯域幅とスルーレート特性の向上と、歪みの低減を実現します。両製品は性能が極めて高く、人々の安全を守るレーダー・システムのほか、通話の切断を低減し、アップロード速度を高めるワイヤレス基地局を実現します。『LMH3401』...
-
当社重量物船子会社(SAL Heavy Lift GmbH)が洋上風力の設置作業分野に参入 2014年10月、SAL社は同社初となる洋上風力発電関連の作業をバルト海にて成功裏に完了しました。今回の洋上における(オフショア)作業は、スペインのエネルギー企業Iberdrola社が推進するWikinger洋上風力発電所の建設に関するもので、ドイツの建設大手Bilfinger社が請け負った洋上風力発電設備に係るものです。建設に先立って海底への環境影響を測定するため、9本のパイル(杭)を水深35m前後の海底に打ち込む作業をSAL社の本船LONEが港からの輸送も含め単独で行いました。 SAL社はこれまでにもインド沖のプロジェクトで海中での機材の受け渡しを行...
-
リニアテクノロジー、超薄型LGAパッケージの3A μModule降圧レギュレーターを発売
リニアテクノロジー、新製品「LTM4623」を発売開始 PCIe、ATCA、microTCAカード&PCB裏面実装に適した、超薄型1.8mm×6.25mm×6.25mm LGAパッケージの3A μModuleレギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、わずか6.25mm x 6.25mmの実装面積に収まる、高さ1.8mmの超薄型LGAパッケージの3A μModule(マイクロモジュール)降圧レギュレータ「LTM4623( http://www.linear-tech.co.jp/product/LTM4623 )」の販売を開始しました。LTM4623は−40℃〜125℃の動作温度で仕様が規定され、1,000個時の参考単価は6.05ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リ...
-
富士電機、SiCハイブリッドモジュールを適用した大容量インバーターを発売
新製品 −SiCハイブリッドモジュールを適用した大容量インバータの発売について 富士電機株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、大容量インバータ「FRENIC−VGシリーズ スタックタイプ(690V系列)」に、SiCハイブリッドモジュールを適用した新製品をラインアップしますので、お知らせいたします。 1.背景 当社は、経営方針に掲げる「エネルギー関連事業」の拡大に向け、コア技術であるパワー半導体、パワーエレクトロニクスを駆使した競争力のある製品開発に取り組んでおり、なかでも、高耐圧・低損失化を実現するSiCパワー半導体の開発と、これを搭載したパワエレ機器の製品化に注力していま...
-
三菱電機、熊本県菊池市の「LCD イノベーション センター」が来年1月稼働開始
社員の「つどう」場を大切にしたオフィスで新技術・新製品開発を加速 三菱電機 液晶事業統括部「LCD イノベーション センター」稼働開始のお知らせ 三菱電機株式会社は、熊本県菊池市に新たに建設していた液晶事業の技術管理棟「LCD イノベーション センター」が完成し、2015年1月から稼働開始(予定)ですのでお知らせします。 *外観写真は添付の関連資料を参照 <背景と狙い> 液晶モジュールは、産業用・車載用をはじめ様々な分野でユーザーインターフェースの高機能化の要求の高まりを背景に、需要が拡大・高度化・多様化しています。 当社は今回、生産拠点であるメルコ・ディスプレイ・テクノロジー株...
-
アプリックスIP、ウオーターサーバー用「お知らせビーコン」を開発
アプリックスIPホールディングス ウォーターサーバー用「お知らせビーコン」を開発 〜ビーコンの活用により成長する宅配水市場におけるボトル補充発注の最適化を実現〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、今月7日に発表した米大手浄水器メーカーに採用された当社製の浄水器用「お知らせビーコン」に引き続き、ウォーターサーバーのボトル交換タイミングを常に把握し、ボトル補充が必要になったらスマートフォン経由で簡単に補充発注ができるウォーターサーバー用の「お知らせビーコン」を開発したことを発表いたします。 ウォーターサーバーと...
-
横河電機、統合生産制御システム「CENTUM VP R6.01」を発売
統合生産制御システム「CENTUM(R) VP R6.01」を開発・発売 〜システム構築・設置の工数削減、工期短縮に貢献〜 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、統合生産制御システム「CENTUM(R) VP(センタム・ブイピー)」の機能を大幅に拡張した「CENTUM VP R6.01」を開発、2015年2月から販売を開始しますのでお知らせします。 当社は、制御事業のビジョン“VigilantPlant(R)(ビジラントプラント)=理想の工場”の実現に向け、その中核となるCENTUM VPの革新的な強化を図ります。今回のR6.01の発売は、その第一段階です。 *参考画像は添付の関連資料「参考画像1」を参照 <開発...
-
オン・セミコンダクター、産業機器など向けマルチチャネル・ドライバーなど発表
オン・セミコンダクター、マルチチャネル・ドライバと インバータIPMを発表 統合された設計手法により、産業機器、白物家電、民生機器アプリケーション 向けにモータ・コントロールの導入効率を大幅に向上 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコンダクター(Nasdaq:ONNN)の日本法人オン・セミコンダクター株式会社(本社 東京都台東区、代表取締役社長 雨宮 隆久)は、さまざまな産業機器、白物家電、および民生機器アプリケーション向けに、モータ制御アプリケーション用製品群をさらに強化する2つの新しいソリューションを発表しました。 LV8714TAは、4ボルト(V)から16.5Vまでの動作電...
-
ロームなど、IoTゲートウェイに「Wi−SUN」と「EnOcean」対応無線モジュールを搭載し発売
アットマークテクノとロームが、IoT市場向けに Wi−SUN、EnOceanモジュール搭載IoTゲートウェイを発売 株式会社アットマークテクノ(本社:札幌市、代表取締役:実吉 智裕、以下「アットマークテクノ」)とローム株式会社(本社:京都市、代表取締役:澤村諭、以下「ローム」)は、アットマークテクノ製IoTゲートウェイ「Armadillo−IoT」にローム製の「Wi−SUN」および「EnOcean」対応の無線モジュールを搭載することで合意しました。同ゲートウェイは2014年12月から販売を開始する予定です。 「Wi−SUN」(Wireless Smart Utility Network)は、特定小電力無線と呼ばれる920MHz帯を使用し、障害物に強く長距離(500m程度)の通信...
-
アプリックスIP、「MyBeacon シリーズ」が日本・海外50カ国を超える電波法認証を取得
アプリックスIPホールディングス 「MyBeacon(R) シリーズ」が日本・海外50カ国を超える電波法認証を取得 〜市場における優位性をもとにグループ会社を海外展開の拠点としてグローバル販売網を拡大〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、O2Oや位置情報などの幅広いサービスの新しいソリューションとして注目されているアプリックスの「MyBeacon(R) シリーズ」が、お客様のグローバルなビジネス展開の実現を支援する製品として、Beaconなどの電波を発する無線機器を用いてサービスを提供する際の必須条件である電波法認証に関して、日本を始め世界50カ...
-
TDK、EPCOSブランドの超小型マイクロDC−DCコンバーターを開発
電源モジュール 超小型マイクロDC−DCコンバータ TDK株式会社(社長:上釜健宏)は、EPCOSブランドの超小型マイクロDC−DCコンバータ「B30000P80シリーズ」を開発したことを発表します。新製品は、実装面積がわずか2.9mmx2.3mm、高さが1mm。小型基板に6MHzの電源スイッチを埋め込んだ一体型電源モジュールは、従来のディスクリート品と比べ、実装面積を最大35%削減し、大幅な省スペース化を実現しています。 新シリーズは2.2V〜5.5Vの入力電圧で、1.10V〜2.80Vの8種類の出力電圧をラインアップし、最大出力電流は600mAです。過負荷・過熱保護機能を備え、過熱検出時には自動的に電流を遮断しま...
-
安川電機、ACサーボドライブΣ−7シリーズの指令オプション取付け形を販売開始
ACサーボドライブΣ−7シリーズに指令オプション取付け形を追加 −Σ−7シリーズの更なるラインアップ拡充− 株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、ACサーボドライブΣ−7(シグマ・セブン)シリーズを2013年11月に製品化しておりましたが、このたび指令オプション取付け形を2014年9月22日より販売を開始しました。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 1.製品化のねらい 2013年11月に製品化し、「7つを極める心揺さぶるソリューション」で多くのお客様からご好評をいただいているΣ−7シリーズに、新たに指令オプション取付け形をラインアップしました。既に製品化しているI...
-
ヤンマーグループ、歯車加工機ギヤシェーパー「CA100」を販売開始
ギヤシェーパ「CA100」の発売について ヤンマーグループ企業である、株式会社神崎高級工機製作所(本社:兵庫県尼崎市 社長:山岡靖幸)は、歯車加工機ギヤシェーパ「CA100」を開発し、このたび販売を開始しました。 ギヤシェーパ「CA100」は、市場の要求を徹底的に調査し、お客様が必要とする十分な機能を有しながら、余分な機能を大胆に絞り込み、ユーザー様がお求めやすい価格を実現したマシンです。 加工対象の歯車もユーザーニーズの高いφ100以下に限定し、従来にないクラスでリーズナブルなコンパクトマシンに仕上がりました。 今回、神崎高級工機製作所の商品として、初めて歯切り工程の機械を提供...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、ERPパッケージ「A.S.I.A.」の欧州向け販売を強化
海外向けERPパッケージ「A.S.I.A.(エイジア)」の欧州向け販売を強化 〜IIJ Europeのクラウドサービス「IIJ GIO EUサービス」を通じて提供〜 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大澤正典、以下B−EN−G)は、株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝栄二郎、以下IIJ)のグループ会社で、ロンドンを拠点に欧州でシステムインテグレーション事業等を展開するIIJ Europe Limited(以下IIJ Europe)が提供するクラウドサービス「IIJ GIO EUサービス」を利用して、自社開発の海外法人向けERPパッケージ「A.S.I.A.(エイジア)」の欧州向け販売を強化...
-
日立、最新POWER8プロセッサー搭載のサーバー「EP8000シリーズ」など販売開始
エンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のハイエンドならびに ミッドレンジサーバに、最新のPOWER8(TM)プロセッサーを搭載した新モデルを追加 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、高性能・高信頼なシステム向けのUNIXサーバであるエンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のハイエンドならびにミッドレンジサーバに、最新のPOWER8(TM)プロセッサーを搭載した新モデルを追加し、10月24日から販売を開始します。 今回販売開始するハイエンドサーバ「EP8000 E880」、ならびにミッドレンジサーバ「EP8000 E870」は...
-
日立、無停電電源装置などの小型化が可能なモジュラー型電力変換ユニットを開発
無停電電源装置などの小型化や保守の簡易化を可能にする モジュラー型電力変換ユニットを開発 従来器に比べユニット体積を55%削減 株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、冷却性能に優れた両面冷却パワーモジュールを用い、さまざまな電力変換器に適用可能なモジュラー型電力変換ユニットを開発しました。本開発品は従来の片面冷却モジュールに比べ、放熱性に優れ体積が小さい両面冷却パワーモジュールを用いることで、電力変換に必要な主要部品を搭載しながらも、従来の体積から55%削減し、小型化を実現しています(*1)。今後、最初に本開発品を搭載する無停電電源装置(UPS...
-
ルネサスエレクトロニクス、40nmプロセス採用の車載用32ビットマイコンを発売
高い安全性が要求されるシャシーシステム向けに40nmマイコン「RH850/P1xシリーズ」を発売 〜システムの低消費電力化、機能安全システム開発の効率化に貢献〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:作田 久男、以下ルネサス)は、このたび 電動パワーステアリング(EPS)やブレーキシステムなどのシャシーシステム向けでは世界で初となる40nm(ナノメートル、ナノは10億分の1)プロセスを採用した車載用32ビットマイコン「RH850/P1xシリーズ」を製品化し、「RH850/P1M」の名称でサンプル出荷を本日より開始いたします。 「RH850/P1M」は...
-
パテント・リザルト、繊維・紙・パルプ業界の特許資産規模ランキングを発表
【繊維・紙・パルプ】特許資産規模ランキング、トップ3は東レ、東洋紡、クラレ 弊社はこのほど、独自に分類した「繊維・紙・パルプ」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「繊維・紙・パルプ業界 特許資産規模ランキング」をまとめました。2013年4月1日から2014年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。 その結果、1位 東レ、2位 東洋紡、3位 クラレとなりました。 *表資料は添付の関連資料を参照 1位 東レの注目度の高い特許には、「衝...
-
STマイクロ、Bluetooth Smart対応機器の設計を簡略化する小型の集積型バランを発表
STマイクロエレクトロニクス、 Bluetooth Smart(R)対応機器の設計を簡略化する小型の集積型バランを発表 STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、Bluetooth Smart(R)対応機器・モジュールの設計において、開発期間の短縮、システム性能の最大化、製品サイズの小型化を可能にする新しい集積型バランBALF−NRG−01D3を発表しました。 BALF−NRG−01D3は、STのBluetooth Smart対応ワイヤレス・ネットワーク・プロセッサであるBlueNRGのコンパニオン・チップで、アンテナとの間に外付けで必要とされる平衡化・整合回路を全て集積することで最適なパフォーマンスを実現します。これにより高度な技術が要求されるRF回路設計をより簡略...
-
KDDI、Firefox OSベースの開発者向けクリエイティブプラットフォームを開発
Firefox OSベースの開発者向けクリエイティブプラットフォームを開発 〜真のオープンソースが実現する新しい価値をお客さまと共に創出〜 KDDIは、組み込み開発者およびWeb開発者向けのクリエイティブプラットフォームとして、近距離無線通信機能を備えた様々な電子機器との連携が可能なFirefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」と、PCブラウザ上の操作だけで容易に電子機器同士の連携プログラミングが可能なアプリケーション開発ツール「Gluin」を開発しました。 なお、今回開発した「Open Web Board」と「Gluin」は、Mozilla Japan(本社:東京都港区、代表理事 瀧田佐登子)が2014年10月5日に開催する「Mozilla Open ...
-
東京エレクトロンデバイス、i.MX6シングルボードコンピューターのサンプル出荷を開始
i.MX6シングルボードコンピュータ「FS−CPU−CORE」のサンプル出荷を開始 〜フルカスタム対応により、製品開発のトータルコストの飛躍的な削減を実現〜 東京エレクトロン デバイス株式会社(本社:横浜市神奈川区、代表取締役社長:栗木 康幸、以下TED)は、フリースケールi.MX6を搭載したスタンドアロン動作可能なCPUモジュール「i.MX6シングルボードコンピュータ(FS−CPU−CORE)」を開発し、2014年10月2日よりサンプル出荷を開始しました。 ・参考画像は添付の関連資料を参照 inreviumブランドとして提供するi.MX6シングルボードコンピュータは、高性能・低消費電力・長期供給が可能なARM Cortex−A9マルチコア内...
-
パイオニア、LTE通信モジュールを搭載のミラー型車載機器を開発
国内初(※1)、LTE通信モジュールを搭載したミラー型車載機器を開発 〜音声対話型ドライブエージェントサービスと、画像センシング技術などによる安心運転支援サービスを実現〜 パイオニアは、車両空間における「総合インフォテインメント」のリーディングカンパニーを目指し、今後広がりが予想されるコネクテッドカーに向けて“次世代車載機器”と“クラウドサービス”の開発・提案を行っています。 このたび、車載機器として国内で初めて(※1)LTE通信モジュールを搭載した、クラウドサービスを活用する「ミラー型テレマティクス端末」を開発しました。 本機は、高速・大容量・低遅延のLTE回線を使って常時ネットワ...
-
NECネクサソリューションズ、ERPソリューションGRANDITで「製造業向けオプション」を販売
ERPソリューションGRANDITにて「製造業向けオプション」を販売開始 <概要> NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:鈴木良隆)は、Web型ERPソリューション「GRANDIT(グランディット)」にて「製造業向けオプション」を、本日から販売開始します。 本オプションサービスは、「GRANDIT生産管理アドオンモジュール」とPDM/PLMソリューション(技術情報管理システム)「ObbligatoIII」、生産スケジューラパッケージ「Asprova」との連携、および、データ分析パッケージ「Tableau」のテンプレート提供により、製造業に必要な製品品質の改善・コスト削減・納期の適正化や、最適な生産計画立案を可能にしま...
-
ラックスマン、圧倒的なパワーリニアリティを実現したステレオ・パワーアンプを発売
フラグシップモデルM−900uの思想と性能を受け継ぎ ODNF Ver.4.0の採用と4パラレル・プッシュプル出力構成による 瞬時最大960W(1Ω)までのパワーリニアリティを確保した ステレオ・パワーアンプ M−700u ※製品画像・製品一覧は添付の関連資料を参照 【概要】 ラックスマンはこの度、ステレオ・パワーアンプのミドルレンジモデルM−700uをリリースいたします。 M−700uは、2007年に発売されたM−600Aの「高いドライバビリティと密度感のある音質を兼ね備えたパワーアンプ」というコンセプトはそのままに、歪特性を大幅に改善したODNF回路の最新バージョン4.0の搭載や、圧倒的なパワーリニア...
-
日本TI、超低消費電力の完全集積型DC/DC電源モジュールを発表
日本TI、ウェアラブル製品、センサ、産業機器向けに超低消費電力の電力変換製品を発表 業界で最も小型、低消費電力の電池充電ICと、静止時電力360nAの完全集積型MicroSiPモジュールで電池動作時間を延長 ※製品画像・参考画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、超低消費電力の設計に電源管理機能を提供する一環として、業界最小で、最も低消費電力のリニア電池充電ICと、小型で360nAの静止時電流を提供する、完全集積型DC/DC電源モジュールを発表しました。これらの製品は、ウェアラブル機器やリモート・センサ、『MSP430(TM)』マイコン搭載の各種アプリケーションの電池動作時間延長を可能にし...
-
日本TI、主要パラメータの高精度計測を実現する4つのセンサICを発表
日本TI、産業機器の設計課題を解決する 4つのセンサICを発表 温度、周辺光、湿度、近接、液面レベルなどの検出向けに 革新的な低消費電力センサ・ソリューションを提供 日本テキサス・インスツルメンツは、サイズと消費電力を低減しながら、主要パラメータの高精度計測を実現する4つの新しいセンサ・デバイスを発表し、センサICの製品ラインアップをさらに拡充しました。これらの新製品は、広範な産業機器や企業向けアプリケーション向けに、温度、湿度、周辺光、容量性センサ・ソリューションを提供します。TIのセンサ製品ラインアップに関しては、 http://www.tij.co.jp/sensing-pr-jp をご覧ください。 <非接触型の赤外温度センサ...
-
村田製作所、無線LAN Smartモジュールと専用ライブラリを提供開始
IoT機器への無線LAN組込みを容易にする無線LAN Smartモジュールと 専用ライブラリ(mbed向けSNIC Interface)を提供開始 ・製品画像は添付の関連資料を参照 <要旨> 株式会社村田製作所は、IoT関連機器への無線LAN機能の搭載ニーズに応えて、組込みのための開発期間短縮や高品質なプロトタイピングに貢献する無線LAN Smartモジュールと専用ライブラリの提供を開始します。 当社の無線LAN Smartモジュールは、TCP/IPなど通信に必要なプロトコルスタックをすべて内蔵し、UART接続に対応しているため、機器への無線LAN機能搭載を容易にします。 今回、スイッチサイエンス社での通信販売(9月下旬販売開始予定)を新たに開始するととも...
-
富士通、三井生命の営業職員向けにWindowsタブレット10000台を導入
三井生命様がWindowsタブレット 10,000台を導入、営業職員に配布 お客さまへの最高品質サービスの実現を目指して 当社はこのほど、三井生命保険株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:有末 真哉、以下、三井生命)様に、営業職員向けタブレット型情報端末として、当社のWindowsタブレット約1万台を導入していただきました。 三井生命様は、2014年10月から、国内の営業拠点で、タブレット型情報端末を活用した営業活動を開始し、さらに、2015年1月から、タブレット型情報端末を活用した契約手続きのペーパーレス化を順次実現することで、お客さまの手続き負担を大幅に削減する予定です。 三井...
-
アンリツ、シグナルクオリティアナライザー「MP1800A」の超高速多チャネルBER測定機能を強化
1Tera bit/s次世代超高速伝送評価に対応 MP1800A超高速多チャネルBER測定機能を強化 アンリツ株式会社(社長 橋本裕一)は、シグナルクオリティアナライザMP1800Aシリーズの機能を強化。業界に先駆けて、400Gbit/s[※1]や1Tbit/s[※2]等の次世代超高速伝送方式を評価できる超高速多チャネルBER測定機能を追加しました。 MP1800Aは、プラグインモジュール形式のBERT(Bit Error Rate Test:誤り率測定器)であり、2チャネル 32Gbps PPGを4枚、または4チャネル 32G PPGを2枚1つのメインフレームに実装できます。 今回開発した超高速多チャネルBER測定機能を使用することにより、8チャネル分の32G...
-
凸版印刷、村田製作所と共同でPUF技術を搭載したICタグを開発
凸版印刷、PUF技術を搭載した世界最小のICタグを開発 〜村田製作所と共同で開発、小型電子機器の真贋判定に活用可能〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:村田恒夫、以下 村田製作所)と共同でPUF技術(※1)を搭載した世界最小のICタグを開発。小型電子機器の真贋判定向けに2014年12月からサンプル出荷を開始します。 なお本製品は、2014年9月10日(水)〜12日(金)に開催される「第16回自動認識総合展」(会場:東京ビッグサイト、主催:一般社団法人日本自動認識システム協会)の...
-
東京センチュリーリースと京セラ、水上設置型メガソーラー発電事業で「京セラTCLソーラー」を設立
京セラTCLソーラー合同会社による 水上設置型メガソーラー発電事業への取り組みについて 世界最大(※1)の水上メガソーラーの設置を開始 東京センチュリーリース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅田俊一、以下「TCL」)と京セラ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:山口悟郎、以下「京セラ」)は、共同出資により、2012年8月に太陽光発電事業を実施するためのSPC(特別目的会社)である京セラTCLソーラー合同会社(以下「京セラTCLソーラー」)を設立しました。 今般、京セラTCLソーラーは、シエル・テール・インターナショナル(本社:フランス、CEO:アレクシー・ガヴォー、日本法人:株...
-
ルネサスエレクトロニクス、HEV/EV用モータ制御向け40nmマイコン2品種を発売
HEV/EV用モータ制御向けに40nmマイコン「RH850/C1xシリーズ」を発売 〜HEV/EV用1モータ/2モータ制御システムの高い安全性と高性能、低コスト化実現に貢献〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:作田 久男、以下ルネサス)は、このたびハイブリッド電気自動車や電気自動車(HEV/EV)用モータ制御向けに40nm(ナノメートル、ナノは10億分の1)プロセスを採用した車載用32ビットマイコン「RH850/C1xシリーズ」を2品種開発し、それぞれ「RH850/C1H」、「RH850/C1M」の名称で2015年初頭からサンプル出荷を開始いたします。 新製品は...
-
リンクス、アルマイト処理を施した特殊ヒートスプレッダ搭載のDDR4メモリーを発売
Intel X99 Haswell−E対応 ハイパフォーマンスDDR4メモリ 容量16GB(4GB×4枚)、CL=16−18−18−36、DDR4−2800MHz Intel XMP 2.0準拠、1.2V低定格電圧駆動 高耐性8層PCB基板、選別ICチップ採用 アルマイト処理を施した特殊ヒートスプレッダ搭載 高さ32mmのロープロファイル設計 CORSAIR Vengeance LPX Series CMK16GX4M4A2800C16 CORSAIR正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、容量16GB(4GB×4枚)、CL=16−18−18−36、PC4−22400(DDR4−2800MHz)規格のデスクトップ用288Pin、Intel X99 Haswell−Eに対応したハ...
-
デル、ビジネス向けデスクトップPC「Dell OptiPlex 3020 マイクロ」など販売開始
『Dell(TM)OptiPlex(TM)3020 マイクロ』と 『Dell(TM)OptiPlex(TM)9020 マイクロ』を販売開始 〜超小型筐体に卓越したパワー〜 デル株式会社は、ビジネス向けデスクトップPCの『Dell(TM)OptiPlex(TM)3020 マイクロ』と『Dell(TM)OptiPlex(TM)9020 マイクロ』の新製品2機種を販売開始します。 最新世代『Dell(TM)OptiPlex(TM)シリーズ』は、セキュリティと管理性に優れ日本のみならずグローバルでも実績のある法人向けのデスクトップPCで、今回発表する2つのモデルは、豊富なマウントオプションを備えた超小型筐体で、オフィスのあらゆる場所に設置できます。 効率性に優れたコンパクトなOptiPlex(TM)マイクロシリーズは、消費電力を削減...
-
国内携帯端末(*)市場の将来動向予測 2020年の国内携帯端末(*)市場は、 携帯端末契約数は、主要3キャリアで1億8,695万契約 格安キャリア契約分を加えると、2020年には2億契約を突破 主要3キャリアの携帯事業売上高は15兆1,140億円 同 携帯販売金額は1兆8,330億円 同 携帯向け設備投資は3兆8,200億円 市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、携帯端末市場の将来動向に関する調査を行い、このほど、その結果をまとめました。 携帯電話市場では、スマートフォン、タブレット(回...
-
住友電工、ウェアラブル端末などに給電できるワイヤレス給電モジュールを開発
業界初 超小型・薄型ワイヤレス給電モジュールを開発 当社はこのほど、電源ケーブルを接続することなく、ウェアラブル端末などの電子機器へ給電することができる超小型・薄型ワイヤレス給電モジュール(以下、ワイヤレス給電モジュール)を開発し、8月よりサンプル出荷を開始します。 今回開発したワイヤレス給電モジュールには、電磁誘導方式を採用しています。電磁誘導方式とは、非接触電力伝送の方式の一つで、送電側から供給された電力エネルギーが空間を介し、受電側に磁束を発生させ、電力を流すことができる方式です。 ワイヤレス給電モジュールは、制御基板とアンテナで構成されています。従来、アンテナに...
-
東芝キヤリア、コスト削減に役立つ熱回収ヒートポンプ商品の新ラインアップを拡充
コスト削減に役立つ熱回収ヒートポンプ商品の新ラインアップについて −温排熱や未利用エネルギーの活用を加速させる、ヒートポンプの新たなソリューションを推進− 当社(取締役社長:近藤弘和、所在地:神奈川県川崎市)は、お客様が温排熱の回収活用システムや未利用エネルギー活用システムをより構築しやすくするため、熱回収ヒートポンプ商品のラインアップを拡充します。高温熱用途には「熱回収CAONS(カオンズ)」(注1)の新モデルを、冷暖房用途には「熱回収SFMC(エスエフエムシー)」(注2)を、それぞれ本年10月より順次発売予定です。 近年では、排熱エネルギーを再生利用する動きが徐々に広まり、ごみ焼...
-
三菱電機、EV・HEV対応などパワー半導体モジュール「J1シリーズ」のラインアップ拡大
小型車から大型車まで、多様化するEV・HEVに対応 自動車用パワー半導体モジュール「J1シリーズ」ラインアップ拡大のお知らせ 三菱電機株式会社は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)用モーターのインバーター駆動に用いるパワー半導体モジュール「J1シリーズ」の新製品として、高電圧バッテリー対応品(300A/1200V)と小容量インバーター対応品(300A/650V)のサンプル提供を10月31日に開始します。 なお、本製品は「TECHNO−FRONTIER 2014第32回モータ技術展」(7月23〜25日、於:東京ビッグサイト)に出展します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.製品ライン...
-
エス・アンド・アイ、「通話定額」プランを利用しスマホを内線電話として活用する機能を追加
エス・アンド・アイ、通信キャリアの「通話定額」プランを活用して スマートフォン内線化ソリューション『uniConnect』に新たな着信方式を実装 〜企業のBYOD(私物端末の業務利用)をさらに促進〜 エス・アンド・アイ株式会社(東京都中央区 代表取締役社長:藤本司郎。以下、エス・アンド・アイ)は、スマートフォン内線化ソリューション「uniConnect(ユニコネクト)」の最新バージョンで、NTTドコモ、au、ソフトバンクら通信キャリアが提供する「通話定額プラン」を利用し、企業が支払う通話料金を増やすことなく、個人のスマートフォンを内線電話として活用できる機能を追加しました。これにより企業のBYOD(私物端末の業務利用)...
-
LGエレクトロニクス、LG Smart TVの小型モデルに22インチモデルを発売
スマートフォンやタブレットとの連携を強化した、LG Smart TVの小型モデル 「LB491B」「LB490B」シリーズに、 LG Smart TVをパーソナルに楽しめる22インチモデルが登場 2014年7月中旬より順次全国で販売開始 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役社長:李揆弘(リ・ギュホン)本社:東京都中央区)は、スマートフォントやタブレットなど、さまざまな機器との連携を強化したLG Smart TVの小型モデル「LB491B」「LB490B」シリーズに、22インチモデルを追加し、2014年7月中旬より順次全国で販売します。 22インチモデルの「LB491B」「LB490B」は、視野角・色彩表現・動画性能に優れたLG...
-
テックウインド、CLIDE7/10(2014)タブレット専用3Gデータ通信モジュールを発売
CLIDE7/10(2014)タブレット専用3Gデータ通信モジュール発売のお知らせ 通信スピードと価格(通信費)のバランスに優れた3Gデータ通信でビジネスもプライベートも快適に *製品画像などは添付の関連資料を参照 テックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、CLIDE7/10(2014)の専用オプションとして、3Gデータ通信モジュールを発売します。本製品の出荷開始は7月11日を予定しています。 「CLIDE用3Gデータ通信モジュール」で利用できるSIMカードサイズは「標準SIM」(25mm×15mmサイズ)で、SIMスロットはモジュール本体裏側の側面に配置されて...
-
FDK、大電流に対応する次世代型「ハイパワーインダクタ」を開発
大電流に対応する次世代型「ハイパワーインダクタ」を開発 〜フェライト材料で金属材料製品を超える直流重畳特性と高周波領域の低損失を実現〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 FDK株式会社(代表取締役社長:望月 道正)は、当社従来製品と同等のサイズを維持しながら、大電流対応化と低抵抗化を実現した「次世代型ハイパワーインダクタ“MCPシリーズ”MCP2016D(2.0x1.6mm,高さ1.0mm max)」を開発いたしました。 本製品は、スマートフォン、タブレット端末、デジタルカメラなどモバイル機器の電源用回路に最適なパワーインダクタです。 近年、モバイル機器市場では高機能、多機能化が進み、電源回路...
-
NTTコム、ワンストップICTマネジメントサービスで日本語サービスを提供開始
ワンストップICTマネジメントサービス 「Global Management One」の日本語サービス提供開始について 〜グローバルに高品質なICTマネジメントを実現〜 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、企業がグローバルに展開するICT環境を運用するワンストップICTマネジメントサービス「Global Management One( http://www.ntt.com/gmone_2_j/ )」について、2014年4月より英語でのサービス提供を行ってきました。このたび、2014年7月より日本語でのサービス提供を開始し、日系企業をはじめとしたより多くの企業へのサポートを展開していきます。 1.概要 「Global Management One」のサービスポートフォリオは、アプリケーション、クラウド...
-
東京エレクトロン、次世代高生産性スクラバー洗浄装置「NS300Z」を受注開始
次世代スクラバー洗浄装置「NS300Z」受注開始のお知らせ 東京エレクトロン株式会社(東京都港区、社長:東哲郎)は、2014年10月より次世代高生産性スクラバー洗浄装置「NS300Z」の受注を開始することをお知らせいたします。 NS300Zは、市場において実績がある従来機NS300+ HTに搭載しているプロセスモジュールの特長を継承し、さらなる高生産性を達成すべく開発されたスクラバー洗浄装置です。最大8スピンモジュールを搭載した本装置は、毎時最大1,000枚(従来機比200%)というスループットを達成するとともに、次世代デバイス向けとして生産性を低下させることなくプリ・ポスト搬送機能(*...
-
宇部興産と昭和シェル石油、山口県宇部市の「ユーエスパワー発電所」が営業運転開始
『ユーエスパワー発電所』の営業運転開始について 宇部興産株式会社(代表取締役社長:竹下道夫)と昭和シェル石油株式会社(代表取締役会長グループCEO:香藤繁常)が共同出資する事業運営会社ユーエスパワー株式会社(代表取締役社長:藤本定雄)は、7月1日より宇部興産が所有する山口県宇部市藤曲の遊休地において太陽光発電所(名称:ユーエスパワー発電所)営業運転を開始しましたのでお知らせ致します。7月4日に発電所構内にて竣工式を執り行う予定です。 発電出力は約21.3MW(21,300kW:太陽電池モジュール出力)で年間送電電力量は2,501万kWhを見込んでおり、再生可能エネルギーの固定買取制度(...
-
岩崎電気、水銀ランプ250W/400Wと同等の明るさを達成したLED投光器を発売
HID400W用投光器と同形状、同質量で約70%の省電力化を実現 水銀ランプ250W/400Wと同等の明るさを達成した新型LED投光器を発売 岩崎電気株式会社は、水銀ランプ250W/400Wと同等の明るさを達成した、電源ユニット別置形の新型LED投光器『LEDioc FLOODSPOLART(レディオック フラッド スポラート)』を7月から発売します。屋外のスポーツ施設照明、学校のグラウンド照明、工場の構内照明、ライトアップなどで多数採用されているHID110〜400W用投光器と同形状、同質量(5.7kg)のLED投光器です。 ・製品画像は添付の関連資料を参照 水銀ランプ250W用投光器と同等の明るさを63W、水銀ランプ400W...
-
日立アプライアンス、白熱電球60W形と同等サイズで約1.2倍の明るさのLED電球を発売
白熱電球60W形と同等サイズで、約1.2倍の明るさ(*1)となる全光束1,000lm(ルーメン)を実現 LED電球「一般電球形(E26口金)広配光タイプ(*2)」電球60W形相当を発売 業界トップクラス(*3)の固有エネルギー消費効率(*4)を達成 ・製品画像は添付の関連資料を参照 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(※))は、LED電球「一般電球形(E26口金)広配光タイプ」電球60W形相当の新製品として、白熱電球60W形と同等サイズで、置き換え時に約1.2倍の明るさとなる全光束1,000lmが得られるLDA9D−G/60HC(昼光色)とLDA9L−G/60HC(電球色)の2機種を7月10日から...
-
アプリックスIP、ハンバーガー店でBeaconを採用しiPhoneでの決済サービス開始
アプリックスIPホールディングス Aplixの新型Beacon及びタッチ式BeaconがShowcase Gig社との協業によりthe 3rd Burgerで採用 〜飲食業界の課題を改善するBeaconを活用した次世代型の店舗運営を実現〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、O2Oや位置情報等の幅広いサービスの新しいソリューションとして注目されているアプリックスのBeaconが、人気ハンバーガー店「the 3rd Burger」(※1)に採用され、店先に置かれた新製品の「MyBeacon(TM)Pro MB004」がお客様の来店を検知、アプリケーション「O:der」(※2)と連携してスマートフォンから注文、レジ横に設置...
-
日本TI、サイズ低減など実現する小型1A/4A昇降圧レギュレーターを発表
日本TI、サイズ低減とバッテリ駆動時間の延長を実現する 小型1A/4A昇降圧レギュレータを発表 超小型CSPパッケージ封止シングル・インダクタDC/DCコンバータ、 パーソナル・エレクトロニクスと産業機器向けに95パーセントの変換効率を提供 日本テキサス・インスツルメンツは、業界最小のパッケージで最高の性能を提供する出力電流1Aと4Aの昇降圧レギュレータを発表しました。新製品の『TPS63050』は出力電流1A、『TPS630250』は同4Aのシングル・インダクタ・レギュレータで、携帯型医療機器からPOS端末までの幅広いリチウムイオン電池駆動機器の動作時間の延長と同時に、競合製品に対し実装面積を半減しながら...
-
ヤマハ子会社、ネキソ社が開発したスピーカーシステム/STMシリーズのオムニモジュールを販売
小〜中規模SRのメインシステムから大規模SRシステムの補助システムまで 独創的なモジュラーコンセプトを採用した多目的用途のオムニモジュール NEXOスピーカーシステム STMシリーズ『STM M28』 〜既存のメイン、ベース、サブの各モジュールと自由に組み合わせが可能、8月発売〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社ヤマハミュージックジャパン(注1)は、NEXO SA(注2、以下、ネキソ社)が開発したスピーカーシステム、STMシリーズのオムニモジュール『STM M28』を2014年8月に発売します。 注1)株式会社ヤマハミュージックジャパン: 国内における楽器・音響機器の卸販売などを行うヤマハ株式会社の10...
-
ソニー、カナダ電力会社と電力系統用大規模蓄電システム開発の合弁会社を設立
ソニーとハイドロ・ケベック社との合弁会社 エスタリオン・テクノロジーズ株式会社を設立 ソニー株式会社(以下、ソニー)とカナダ最大の電力会社であるハイドロ・ケベック社は、電力系統用大規模蓄電システムに関する研究・開発の合弁会社として、『エスタリオン・テクノロジーズ株式会社』を設立しましたのでお知らせいたします。 『エスタリオン・テクノロジーズ株式会社』は、ソニーが有する安全性・信頼性の高いオリビン型リン酸鉄リチウムイオン二次電池と、拡張性の高い蓄電モジュール・システムの制御技術、及びハイドロ・ケベック社が有する電力系統の運用・制御技術とリチウムイオン電池材料技術を活用します...
-
タカラトミー、本物のスマホとの通信が実現できLINE体験ができるスマホトイを発売
ついに本物のスマホとの通信が実現! 本格的なLINE体験ができるスマホトイ登場! お父さんお母さんとスタンプ交換! 「マイタッチスマート LINE FRIENDS(ライン フレンズ)」 2014年8月7日(木)発売! Bluetooth搭載 お母さんも安心の、知らない相手とは繋がらないタッチ認証採用! 株式会社タカラトミー(代表取締役社長:富山幹太郎/所在地:東京都葛飾区)は、近距離ながら本物のスマートフォンとコミュニケーション遊びができるスマホ型玩具「マイタッチスマート LINE FRIENDS(ラインフレンズ)」(2種ピンク/ホワイト)を2014年8月7日(木)より発売いたします。 *イメージ画像は添付の関連資料を参照 ...
-
ヨコオ、一体構造を有する「バックライト用LEDマルチLTCCパッケージ」を開発
一体構造を有する 『バックライト用LEDマルチLTCCパッケージ』を開発 ■要旨 (株)ヨコオはこのほど、LCDバックライト市場をターゲットに、高発光効率、高放熱特性を有し、煩雑な組み立て工程を不要とした『バックライト用LEDマルチLTCCパッケージ』を開発しました。 ■従来技術と当社の取り組み 現在のLCDバックライトは、LED光源モジュールが主流であり、このようなモジュールには、複数個のLEDが搭載された絶縁樹脂基板を金属板に接合し両側壁に反射板を貼り付けたタイプ、あるいは樹脂パッケージに金属フレームを組み込んだ筐体にLEDを搭載したタイプ等があります。 前者については、部品点数が多く、かつ反射板を取り付け...
-
アプリックスIP、成りすまし防止機能を搭載した「MyBeacon Proシリーズ」を発売
アプリックスIPホールディングス 規格に適合したBeaconとして世界で唯一(※)成りすまし防止機能を搭載した 「MyBeacon(TM)Proシリーズ」を発売開始 〜2万台ロットで1台@500円、電子認証の基本認証は無料、拡張認証は1回1円から〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、異なる通信方式に対応したBluetooth Smart(Bluetooth Low Energy)の通信モジュールを2つ搭載することにより、規格に適合したBeaconとして世界で唯一(※)成りすまし防止機能を搭載した「MyBeacon(TM)Proシリーズ」を、本日より発売開始することを発表いたします。 *製品画像は添付の関連...
-
NEC、社会ソリューション事業を支える中核ハードウェア開発・生産会社を発足
社会ソリューション事業を支える中核ハードウェア開発・生産会社「NECプラットフォームズ」を発足 〜国内のものづくり拠点を再編し、新会社を発足〜 NECは、2014年2月に決定したハードウェア開発・生産体制の強化方針に基づき、国内のものづくり拠点を再編し、2014年7月1日付で新会社「NECプラットフォームズ株式会社」を発足します。 新会社の代表取締役 執行役員社長には、保坂 岳深(現NECインフロンティア株式会社 取締役 執行役員常務)が就任の予定です。 新会社は、キーテレフォン/IP−PBXやPOS端末などを開発・生産・販売するNECインフロンティアおよびNECインフロンティア東北、ブロードバンドルータ...
-
アプリックスIP、オリジナルのセンサー連携Beaconが作れる電子回路基板型のネット通販を開始
アプリックスIPホールディングス 誰でもオリジナルのセンサー連携Beaconが作れる 電子回路基板型「MyBeacon(TM) Fun」を税込・送料込1,000円でネット通販開始 〜いつでも、どこでも、誰でも、自由なアイデアでMyBeaconが作れる〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、センサーやスイッチを繋いでオリジナルの製品やサービスを容易に作りたい方々向けに、電子回路基板型の「MyBeacon(TM) Fun(MB005)」を、1台からでも1,000円(税込・送料込)で簡単に購入できるネット通販を開始することを発表いたします。 MyBeacon Funは、従来のBeaconと同様に不...
-
積水化学、水処理膜モジュールとユニット「FILTUBE」を発売
水処理膜モジュールおよびユニット『FILTUBE(R)』の発売について −高性能な水処理膜を有したシステムを既存施設にも容易に設置可能に− 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:根岸 修史)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:高見 浩三(※))は、上下水処理や産業用排水処理向けの水処理膜を開発し、水処理膜モジュールおよびユニット「FILTUBE(R)(フィルチューブ)」として、5月19日より発売いたします。 「FILTUBE(R)」は、従来の中空糸よりも大きな開口部(内径4mm)を持ち、親水性を有する自社開発の新素材(塩ビ系樹脂)で構成され、ろ過による膜汚れが少なく、高い透水性能を実現しています。 また「...
-
BMWJ、BMW 3シリーズ セダンに特別パッケージ「スマート・クルーズ」を設定し発売
BMW 3シリーズ セダンに、特別パッケージ「スマート・クルーズ」を設定 ※参考画像は添付の関連資料を参照 ・スマートなドライビング体験を提供する革新的機能・サービスを採用し、価格はベース・モデルから据え置き。 ・運転中の目的地検索・設定のオペレーター対応、スマートフォンでの車両の遠隔操作など、より豊かなカーライフを提供する「BMWコネクテッド・ドライブ・プレミアム」を全車に設定。 ・前方の車両との車間距離を維持しながら自動的に加減速を行い、低速走行時には車両停止まで制御する「アクティブ・クルーズ・コントロール」を全車に設定*。 ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: アラン・ハリ...
-
浜松ホトニクス、MOEMS対応製品開発・量産拠点の本社工場新13棟が完成
固体事業部のMOEMS対応製品開発、量産拠点 本社工場、新13棟完成 竣工式は5月14日 当社は、光半導体素子を扱う固体事業部のMOEMS技術を中心とした車載用や携帯端末機器向け光半導体素子やモジュール製品の開発と量産体制を整えるため、本社工場新13棟を建設していましたが、この度完成し、9月から稼動を開始します。竣工式は5月14日に執り行います。 <MOEMS対応製品開発の概要> 当社は、先端光技術の開発に取り組み、医療、産業、環境をはじめとする様々な分野に、光半導体素子を供給してきました。顧客や市場からは、さらなる高性能化、高機能化、小型化、低価格化の要求が高まっています。 当社では、約10...
-
アイフルホームと日立キャピタルなど3社、太陽光発電システム導入新サービスで業務提携
LIXIL住宅研究所のアイフルホーム、 日立キャピタル、ハンファQセルズジャパンの3社が、 太陽光発電システム導入新サービスで業務提携 アイフルホーム『楽暮らし発電』サービス開始! −太陽光発電システムを実質負担0円(※)で〜5月3日からスタート− LIXILグループ傘下の株式会社LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニー(本社:東京都江東区 社長兼プレジデント:今 城幸)、金融サービス会社の日立キャピタル株式会社(本社:東京都港区 執行役社長:三浦 和哉)、環境先進国ドイツ生まれのソーラーパネルを販売するハンファQセルズジャパン株式会社(本社:東京都港区 社長:金 鍾瑞(キム ジョンソ))の3社...
-
三菱電機、産業用の10.4型カラーTFT液晶モジュール2機種を発売
上下左右170°の超広視野角液晶モジュールのラインアップを拡大 三菱カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE」産業用10.4型XGA発売 三菱電機株式会社は、カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」産業用の新製品として、超広視野角(上下左右170°)の10.4型XGA TFT液晶モジュール2機種を5月1日に発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.超広視野角と高輝度・高コントラスト比で幅広い用途に対応 ・上下左右170°の超広視野角で視認性を確保し、設置場所の多様化に対応 ・500、900 cd/m2の高輝度(※1)と1000:1の高コントラストで明るい場所での視認...
-
大阪ガスと日立アプライアンス、モジュール連結型ナチュラルチラーを共同開発
モジュール連結型ナチュラルチラー(ガス吸収冷温水機)「スマートコアラ」を共同開発 非常用エレベーターに積載可能な寸法と重量を実現し、搬入が容易に ※製品画像は添付の関連資料を参照 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:尾崎 裕/以下、大阪ガス)と日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(※)/以下、日立アプライアンス)は、非常用エレベーターで搬入可能な小型のモジュール連結型ナチュラルチラー(ガス吸収冷温水機)「スマートコアラ」を共同開発し、4月16日から日立アプライアンスが販売を開始します。 本製品は、冷房容量50USRT(*1)を最小モジュールとし、このモジュールを連結...
-
ミック経済研究所、ワイヤレスM2Mソリューション市場動向に関する調査結果を発表
ワイヤレスM2Mソリューション市場規模は、2013年度前年度比124.8%の679億円。2018年度まで年平均24.4%の高成長率で推移し、2,000億円超市場に ―クラウドサービスが成長を支え、市場における存在感を増していく 情報・通信分野専門の市場調査機関である、株式会社ミック経済研究所(本社:東京都港区、社長:有賀 章)は、スマートメーターや都市インフラ整備への適用を背景に本格的普及期へと向かいつつある、ワイヤレスM2Mソリューション市場の実態を捉えたマーケティング資料 「IoT(Internet of Things)時代に向けて本格化する ワイヤレスM2Mソリューション市場の実態と展望2014...
-
ミサワホーム、太陽光発電システム搭載の戸建て住宅「SUPER LIMITED Solar Max」を発売
再生可能エネルギーの固定価格買取制度に対応 「SUPER LIMITED Solar Max」発売 ○10kW以上の太陽光発電システムを搭載した企画住宅 ○工業化の推進とプランの限定などによりコストダウンを実現 ○安定した売電収入により、住宅ローンを含めた家計の負担軽減に寄与 ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 竹中宣雄)は、コストパフォーマンスを追求した木質系戸建住宅「SUPER LIMITED(スーパーリミテッド)」の新モデルとして、10kW以上の太陽光発電システムを搭載する「SUPER LIMITED Solar Max(スーパーリミテッド ソーラーマックス)」を4月1日に全国(北海道・沖縄県および多雪地域を除く)で発売します。 ...
-
M2M世界市場に関する調査結果 2014 〜世界で拡大を続けるM2M、2020年度には累計額で3兆8,100億円に達すると予測〜 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にてM2M世界市場の調査を実施した。 1.調査期間:2013年10月〜2014年2月 2.調査対象:国内外のIT事業者(SIer)、通信事業者(キャリア)、MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)やMVNE(Mobile Virtual Network Enabler:MVNO事業者を支援する事業者)、デバイスメーカー、ユーザ企業等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <M2Mとは> 本調査...
-
富士フイルム、6メガピクセルの高解像監視カメラに対応した監視カメラ用レンズを発売
世界初(※1)6メガピクセルの高解像監視カメラに対応した高い光学性能を実現! 1/1.8型大型センサー対応 監視カメラ用レンズ「FUJINON DV2.2x4.1SR4A」 ボックスタイプカメラ用、一体型カメラ用の2種類をラインアップし、さまざまな用途に対応! ●新発売● 富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、監視カメラに搭載するバリフォーカル(可変焦点)レンズの新ラインアップとして、世界で初めて(※1)6メガピクセルの高解像監視カメラに対応した高い光学性能を実現する「FUJINON DV2.2x4.1SR4A」を、5月下旬より発売いたします。 *製品画像は添付の関連資料を参照 現在、監視カメラ市場で...
-
トッパン・フォームズ、低価格の新暗号規格AES対応「NFCリーダー・ライター」を発売
低価格の新暗号規格AES対応NFCリーダー・ライター 価格性能比2倍、複合機の個人認証や入退出管理用に発売 情報管理ソリューションのトッパン・フォームズ株式会社(以下、トッパンフォームズ)は、米国の新暗号規格であるAdvanced Encryption Standard(AES)に対応した低価格のNFCリーダー・ライター「TR63024」を開発しました。主にオフィスで使う複合機の個人認証や入退出管理用機器として3月下旬に発売します。トッパンフォームズは、いち早くNFCリーダー・ライターを開発し、さまざまな機器への組み込み用として販売実績を積み重ねてきました。NFCリーダー・ライターで新しい暗号規格のAESへの移行が本格化する中、これまでの...
-
クラリオン、商用車向け2.4GHzデジタルワイヤレスカメラシステム2モデルを発売
トラックからクレーンまで、幅広い商用車向け2.4GHzデジタルワイヤレス カメラシステム2モデルを北米、欧州、オセアニア、日本で発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 クラリオン株式会社(社長:泉 龍彦、以下クラリオン)は、国内車載情報機器メーカーとして初めて、トラック、特殊車両、農機・重機などの幅広い商用車向け2.4GHzデジタルワイヤレスカメラシステム2モデルを、北米・欧州・オセアニア・日本で4月中旬から順次発売します。 WLANタイプ、FHタイプの2モデルをラインアップする新製品は、映像ケーブルを使用しないことで、商用車市場で求められる配線処理の簡素化、取り付け工賃の低減化ニーズに...
-
ローランド、デジタルサウンドを組み合わられるアコースティックドラム用の音源を発売
アコースティック・ドラムにデジタル・サウンドを組み合わせる ハイブリッド・ドラム用の音源 発売 〜162音色を搭載。SDメモリー・カードでお好みのサウンドや曲の再生も可能〜 ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp /資本金:92億74百万円)は、アコースティック・ドラムに手軽に取り付け、さまざまなサウンドを重ねたり、楽曲を再生しながら演奏できるドラム用の音源『TM−2』を、2014年3月22日(土)から発売します。 *製品画像、参考画像は添付の関連資料を参照 近年、音楽シーンの多様化により、ライブでのドラム演奏は、アコースティック・ドラムだけでは対応できない幅広い...
-
オリックスとJFEエンジニアリング、「那須烏山上川井太陽光発電所」の建設に着手
栃木県那須烏山市で13.5MW の太陽光発電事業に着手 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)とJFE エンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岸本 純幸)は、このたび、栃木県那須烏山市で最大出力13.5MW のメガソーラー「那須烏山上川井太陽光発電所」の建設に着手しましたので、お知らせします。 本件は、オリックスおよびJFE エンジニアリングが共同で事業化を企画し設立した発電事業会社「那須烏山上川井ソーラー株式会社」が複数の地権者から土地を賃借し事業を行います。オリックスは、出資金以外に必要な資金の調達などを含むアセットマネジメントを行い、JFE エンジニアリングが発電所の設...
-
日産自とルノー、研究・開発や生産技術・物流など主要4部門を4月に統合
ルノー、日産自動車 4月1日に主要4機能を統合 ・ルノー・日産アライアンスは、少なくとも年間43億ユーロにのぼるシナジー効果創出を目指し、研究・開発、生産技術・物流、購買、人事の4機能の統合深化を進める。 ・4月1日に各機能を統合し、業績にプラスとなる即時的な効果を実現する。 ・新任のアライアンス副社長が各機能を統括し、更なる統合を進める。 ルノー・日産アライアンスは17日、2016年までに少なくとも年間43億ユーロのシナジー効果の創出を目標に、4月1日より開始する重要な4機能の統合を発表しました。 今回の4機能の統合は、従業員代表組織(労働組合)への説明を経て、両社...
-
パナソニック、インダクター内蔵DC−DCレギュレーター電源モジュールを出荷開始
機器の基板設計工数削減に貢献 実装面積半減(※1)を実現した電源モジュール「PSiP(R)(※2)」を製品化 通信インフラ機器や産業機器向けDC−DCレギュレータ *製品画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、通信インフラ機器や産業機器などで使用する電源に最適なインダクタ内蔵DC−DCレギュレータ[1]電源モジュール「PSiP(R)(※2)」(ピーシップ:Power Supply in Package)を、2014年3月より量産出荷開始します。本製品によりスモールセル基地局などの小型化が必要な機器の電源設計の容易化に貢献します。 製品名 :PSiP(R)(※2)(Power Supply...
-
古河電工、回路の高密度集積化を実現する次世代石英系光導波路の小型化に成功
次世代光導波路チップの小型化に成功 〜さらなる高密度集積化を実現〜 当社は、次世代石英系光導波路(注1)(以下、PLC)のチップサイズを従来品比で1/10以下へ小型化することに成功しました。これにより、回路の高密度集積化が可能になります。 本技術に関して、本年3月に開催される光通信分野で世界最大の国際学会となるOFC2014にて、「超小型コヒーレントミキサ」と「超高屈折PLC(以下、超高ΔPLC)の低損失接続技術」に関する2件の発表を行います。 <背景> 近年、スマートフォンの台頭や動画配信、ソーシャルネットワーク等の普及に伴い、通信トラフィックは爆発的に増加しています。このような高度情...
-
TDK、2.4GHz帯/5GHz帯に対応した1005サイズの積層ダイプレクサを量産開始
高周波部品 業界最小、積層ダイプレクサ1005サイズの開発と量産化 ・業界最小(※)サイズ1.0×0.5×0.4mm。従来製品比で体積61%減。 TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、スマートフォン、携帯電話等のモバイル機器におけるワイヤレスLANの2.4GHz帯/5GHz帯に対応した、業界最小(※)1005サイズの積層ダイプレクサを開発し、2014年2月より量産を開始しました。 スマートフォンなどのモバイル機器の小型・軽量化、高速・高周波化に伴い、機器に搭載される電子部品にも高性能かつ小型・低背・軽量化が求められています。 ダイプレクサはアンテナの入出力部に使われ、2つの周波数帯域を振り...
-
イエローハット、オーディオ一体型メモリーナビazur「ANX−F614Ch」を独占先行販売
イエローハットが独占先行販売!! オーディオ一体型メモリーナビゲーション azur『ANX−F614Ch』新発売! 〜イエローハットがフルセグチューナー内蔵でお求めやすい価格のメモリーナビを独占先行販売!〜 カー用品専門店のイエローハットを全国展開する株式会社イエローハット(代表取締役社長:堀江康生)は、オーディオ一体型メモリーナビゲーションazur『ANX−F614Ch』を全国のイエローハットおよびグループ店舗で2014年3月7日(金)より独占先行販売いたします。 azur『ANX−F614Ch』は、「約3,645万件の住所」・「約800万件の電話番号」・「観光ガイド情報」の各種データを収録したゼンリン地図採用に...
-
セゾン情報システムズ、HULFTデータ連携の管理・運用ミドルウェアを販売開始
トランザクション処理を最大13倍高速化 HULFTデータ連携の管理・運用ミドルウェア「HULFT−HUB Ver.3.3.0」販売開始 〜システムの高速化と開発時の作業効率向上により、ストレスのないHULFT運用が可能〜 株式会社セゾン情報システムズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮野隆、以下「セゾン情報システムズ」)は、ファイル転送ツール「HULFT(ハルフト)」によるデータ連携を効率化し、運用の自動化を実現するミドルウェア「HULFT−HUB Ver.3.3.0」を、3月5日より販売開始致します。 HULFT−HUBは、世界40ヵ国7,600社、158,000本の導入実績を誇り、企業内、企業間のデータ連携のデファクトスタン...
-
エプソン、温度補償水晶発振器内蔵のリアルタイムクロックモジュールを開発
温度補償水晶発振器(DTCXO)を内蔵した 高精度・小型・低消費電流のリアルタイムクロックモジュール 車載向け「RA8900シリーズ」、民生機器向け「RX8900シリーズ」を商品化 *製品画像は添付の関連資料を参照 セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、温度補償水晶発振器(DTCXO(※1))を内蔵した、リアルタイムクロックモジュール(※2)の新ラインアップとして「RA8900シリーズ」、「RX8900シリーズ」を開発し、このたびサンプル出荷を開始しました。 高精度・小型・低消費電流が特長の本商品は、AEC−Q200(※3)に準拠した車載向け「RA8900 シリーズ」、民生機器向け「R...
-
NEC、安全な車両管理を実現する「くるみえ」の新サービスを発売
NEC、安全、安心、効率的な車両管理を実現する ドライブレコーダーを活用した「くるみえ」新サービスを発売〜ビッグデータを活用した安全運転指導で事故を未然に防止〜 NECは、従来販売しているドライブレコーダーで取得した事故・危険運転映像、車両運行データを集計・解析するクラウドサービス「くるみえ」において、3G通信モジュールを内蔵したドライブレコーダーを新たにラインアップし、リアルタイムに見える化された各種情報取得が可能になる新サービスを本日より販売開始します。 新サービスは、ドライブレコーダーで集計された大量な運行データを3G通信経由でNECのクラウド基盤において解析し、車両管理者へのヒ...
-
三菱重工と三菱化工機、船舶SOx規制対応の排ガス洗浄システムを共同開発
国産初の船舶SOx規制対応スクラバーを共同開発 C重油使用時の排ガスを低硫黄燃料レベルに浄化 三菱重工業と三菱化工機は共同で、舶用エンジンの排ガスからSOx(硫黄酸化物)を効率的に除去する排ガス洗浄システム「ハイブリッドSOxスクラバーシステム」を開発しました。2015年に指定海域で強化されるSOx排出規制に国産で初めて対応するもので、安価なC重油を使ったときの排ガスを高価な低硫黄燃料を使ったときのレベルまで浄化することができ、モジュラーデザインの採用により既存船舶への設置も容易な構造となっています。 ハイブリッドSOxスクラバーシステムは、清水を循環させる洗浄ラインと海水を取り入れて排出する洗浄ラ...
-
言語の文法処理を支える3つの神経回路を発見 [ポイント] >脳腫瘍の部位により異なる言語障害が生じることを発見した。 >左右の大脳と小脳を含む広範な神経回路が、言語の文法を支えていることを明らかにした。 >言語の核心的な神経回路を解明したことで、言語障害の治療とリハビリに役立つ可能性。 JST課題達成型基礎研究の一環として、東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授らは、言語の文法処理を支える3つの神経回路を初めて発見し、言語障害の1つである文法障害(注1)に伴う脳活動の変化を解明しました。 従来は人間の言語を支える脳の仕組みは、左脳の言語中枢しか知られておらず、言語障害が生ずる...
-
村田製作所、ユビテックとATMセンサーモジュールの共同開発で合意
ATMセンサモジュールの共同開発について株式会社ユビテックと合意 〜高度多機能化された高付加価値センサモジュールの製品化を加速〜 株式会社村田製作所は、ATM(現金自動預け払い機)など金融端末に組み込まれる紙幣鑑別用センサモジュール製品を株式会社ユビテック(本社:東京都品川区、代表取締役社長:荻野 司、以下「ユビテック」)と共同開発することで、2014年2月4日、合意いたしました。製品化、および市場投入を加速する狙いです。 近年、金融端末市場は、日米欧での切り替え需要、アジア地域の新興需要を伴って大きく成長しています。金融端末各社は差別化を図るべく、積極的に新技術を取り込もうと、...
-
富士ゼロックス、高速デジタルプリンティング市場向けモノクロプロダクションシステムを発売
ラインナップ最高速のモノクロプロダクションシステム 「Nuvera 314 EA Perfecting Production System」 「Nuvera 157 EA Production System」新発売 小ロット・短納期などの幅広いビジネスニーズに対応 富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:山本 忠人)は、高速デジタルプリンティング市場向けに、モノクロプロダクションシステム「Nuvera 314 EA Perfecting Production System(ヌヴェラ314 イーエーパーフェクティングプロダクションシステム)」および「Nuvera 157 EA Production System(ヌヴェラ157 イーエープロダクション システム)」を2月4日より発売いたします。 当社...
-
太陽誘電、基板の一部にくぼみをつくるキャビティ形成技術採用の部品内蔵配線板を開発
太陽誘電:部品内蔵配線板「EOMIN(TM)」に新タイプが登場 −キャビティ形成技術を開発、カメラモジュールの薄型化に貢献− 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、銅コアを有する部品内蔵配線板(注1)「EOMIN(TM)」(イオミン、注2)において、基板の一部にくぼみをつくるキャビティ(注3)形成技術を開発、新タイプの部品内蔵配線板「EOMIN(TM)」を商品化します。 この商品は、スマートフォンやウェアラブル端末(注4)などの薄型モバイル機器に搭載されるカメラモジュール向けの部品内蔵配線板です。 高画素化が進むカメラモジュールでは、高精細化や画素の狭ピッチ化に伴い、...
-
太陽誘電:積層セラミックコンデンサ0603サイズ薄さ0.15mmで0.22μFを達成 −同形状で業界トップの静電容量を実現、基板内蔵にも対応− 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、低背積層セラミックコンデンサ「JMC063 BJ224MH」(0.6x0.3x0.15mm)、「JMK063 BJ224MH」(0.6x0.3x0.15mm、それぞれ高さは最大値)など4アイテムを商品化します。 これらの商品は、スマートフォンやウェアラブル端末(注1)をはじめ、銅コアを有する部品内蔵配線板(注2)「EOMIN(TM)」(イオミン、注3)に代表される各種モジュールなど小型・薄型化が求められる機器...
-
ファンコミュニケーションズ、「nend」で最新版nendSDKに対応のUnityプラグインを提供開始
日本最大級のスマートフォン向け運用型アドネットワーク「nend」、 最新版nendSDKに対応したUnityプラグインをリリース 株式会社ファンコミュニケーションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長 柳澤安慶JASDAQ:2461)が運営する日本最大級のスマートフォン向け運用型アドネットワーク「nend(ネンド)」( http://nend.net )は、最新版nendSDKに対応したUnityプラグインの提供をiOS(iPhone,iPad)用、Android用ともに開始いたしました。 これにより、Unityにて開発を行うアプリディベロッパーは、通常バナー(320×50)、レクタングルサイズ(300×250)やアイコンサイズなど多種多様な広告を簡単に表示できるようになります。 ■Un...
-
VGJ、ステーションワゴンの新型「ゴルフ ヴァリアント」を販売開始
フォルクスワーゲン新型「ゴルフ ヴァリアント」の販売を開始 フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(代表取締役社長:庄司 茂、本社:愛知県豊橋市、略称:VGJ)は、今年、輸入車では初めて“日本カー・オブ・ザ・イヤー”に輝いたフォルクスワーゲンの人気コンパクトカー「ゴルフ」のステーションワゴン、「ゴルフ ヴァリアント」を発表。来年の2014年1月6日(月)から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで販売を始めます。今回導入する「ゴルフ ヴァリアント」は、「ゴルフ ヴァリアントTSI コンフォートライン」と「ゴルフ ヴァリアントTSI ハイライン」の2グレードで、双方ともにABSやES...
-
三菱電機、フルSiCパワーモジュールを適用した鉄道車両用インバーター装置を製品化
3.3kV/1500A定格で大容量鉄道車両に適用可能 フルSiCパワーモジュール適用鉄道車両用インバーター装置を製品化 三菱電機株式会社は、構成部品のトランジスタとダイオードをSiC(※1)化した新開発の3.3kV/1500A定格の大容量フルSiCパワーモジュールを適用したDC1500V架線対応の鉄道車両用インバーター装置を世界で初めて製品化しました。従来のIGBT(※2)パワーモジュールやダイオードをSiC化したパワーモジュール適用装置と比較して、大幅な発生損失低減と小型・軽量化を実現します。 また、今回開発した大容量フルSiCパワーモジュールを適用することで、新幹線など大容量鉄道車両用装置の省エネ化・小型...
-
リンクス、第4世代Core processorに対応した容量8GBのDDR3メモリーを受注開始
Intel 第4世代Core processor対応 DDR3メモリ 容量8GB(4GB×2枚)、CL=12−14−14−36、DDR3−3000MHz 高耐性8層PCB基板、選別ICチップ採用 アルマイト処理を施した特殊ヒートスプレッダ搭載 メモリクーラーVengeance Airflow同梱 CORSAIR Vengeance Pro CMY8GX3M2A3000C12R CORSAIR正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、PC3−24000(DDR3−3000MHz)規格のデスクトップ用240Pin、容量8GB(4GB×2枚)のDDR3メモリ CORSAIR Vengeance Pro CMY8GX3M2A3000C12Rを2013年12月18日より、受注開始いたします。また、新規取り扱い店舗...
-
三菱電機、小型・低消費電力を実現した4波長集積型100Gbps EML TOSAを来春発売
伝送速度100Gbps用光送信モジュールで業界トップクラスの小型・低消費電力を実現 4波長集積型100Gbps EML TOSA発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、光通信用の送信モジュールの新製品として、4つの25Gbps 通信用EML(※1)素子と1つの光合波器を小型パッケージに集積することにより、1本の光ファイバーで伝送速度100Gbpsを実現した業界トップクラス(※2)の小型・低消費電力の4波長集積型100Gbps EML TOSA(※3)を2014年4月1日に発売を開始します。 なお本製品は、「Optical Fiber Communication Conference and Exposition 2014」(2014年3月11〜13日、於:米国・サンフランシスコ)に出展し...
-
アプリックスIP、Beaconモジュールが米Apple社の「Passbook」に対応確認
アプリックスIPホールディングス アプリックスのBeaconモジュールがApple社の「Passbook」に対応 〜レジ前でポイントカードや会員証を自動で表示、 商品を手に取ると色違いや詳細情報が簡単にわかるように〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、当社のBeaconモジュールが米国Apple社の電子チケット、電子クーポン、電子会員証等を一括管理できる「Passbook」アプリケーションへの対応が確認できたことを発表いたします。 Apple社の「Passbook」は既に大手航空会社や家電量販店、コンビニ等での採用が進んでおり、時間情報およびGPSやWi−Fiから得られた位置情報を活...
-
三菱電機、淡路島の「津名東太陽光発電所」向け太陽電池モジュールを受注
ユーラスエナジーのメガソーラー発電所3カ所合計で126.4メガワットに 淡路島の「津名東太陽光発電所」向け太陽電池モジュール受注 三菱電機株式会社は、株式会社ユーラスエナジーホールディングス(以下、ユーラスエナジー)の「津名東太陽光発電所(兵庫県淡路市)」向けに39.3メガワットの太陽電池モジュールを受注しました。これにより、すでに受注している国内最大級の「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク/鷹架地区(青森県上北郡六ヶ所村)」と「岬太陽光発電所A区画(大阪府泉南郡岬町)」を含め、ユーラスエナジーのメガソーラー発電所3カ所合計で126.4メガワットの太陽電池モジュール受注になります。...
-
インダクタ 携帯機器用小型パワーインダクタの開発と量産化 ・ 金属磁性材料を採用した巻線型の小型パワーインダクタ ・ 従来製品との比較で80%の大電流化と40%の低抵抗化 TDK 株式会社(社長:上釜 健宏)は、スマートフォン、タブレット端末等の携帯機器の電源回路用途として、小型サイズのパワーインダクタVLS-HBX(L:2.0×W:1.6×H:1.0mm、L:2.5×W:2.0×H:1.0mm)シリーズを開発し、2013 年11 月より量産を開始したことを発表します。 本製品は、TDK 独自の素材技術と成形技術を応用した飽和磁束密度が高い金属磁性材料を用いることで、従来のフェライト材料を用いた当社製品と比較して80%の大電流化を実現しています。 また、これまでに培っ...
-
エプソンダイレクト、15.6型フルHD液晶とHD液晶が選択可能なノートPCの受注開始
フルHD液晶とHD液晶が選択可能な15.6型ノートPC 「Endeavor NJ3900E」が新登場 エプソングループのエプソンダイレクト株式会社(本社:長野県松本市、社長:吉崎宏典、以下エプソンダイレクト)は、BTO可能なスタンダードノートPC「Endeavor NJ3900E」を発表、本日よりオンラインショッピングサイト( http://shop.epson.jp/ )およびコールセンター[ご購入相談およびご注文窓口](電話0120−545−101〈通話料無料〉)を通じて受注を開始いたしました。 【新製品「Endeavor NJ3900E」の特長】 *製品画像は添付の関連資料を参照 ■15.6型フルHD液晶とHD液晶が選択可能 「Endeavor NJ3900E」はスタンダー...
-
ディーバ、連結会計システム「DivaSystem」の新版を提供開始
IFRS先行適用企業のニーズを反映した 連結会計システム最新版「DivaSystem 9.9」を提供開始 〜決算業務の早期化・効率化を実現する 内部取引照合、データ収集・分析機能を強化〜 グループ経営管理高度化のためのソフトウェアと業務支援サービスを提供する株式会社ディーバ(東京都港区、代表取締役社長:森川 徹治、以下ディーバ)は、連結会計システムDivaSystem(ディーバシステム)の最新版「DivaSystem 9.9」を本日11月29日(金)より提供開始します。最新版では、内部取引照合機能やデータ収集・分析機能の強化を行うことで、IFRS導入時に必要とされる決算業務の早期化・効率化を支援します。 昨今のIFRS適用基準の...
-
太陽誘電:「本郷太陽光発電所」稼動開始のお知らせ 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、このたび群馬県高崎市本郷町に太陽光発電所(以下、本郷太陽光発電所)を開所し、2013年11月より稼動いたしました。 本郷太陽光発電所の年間発電量は552MWh(推定)で、一般家庭約150世帯分の使用電力に相当します。 近年、サステナブル(持続可能)な社会を実現するため、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの活用が期待されています。なかでも太陽光発電は、多くの地域に分散して設置することで、電力系統の安定化と非常時の地域電源として活用することができます。 この...
-
三菱電機、衛星放送などの受信モジュール向け低雑音増幅器用高周波デバイスを発売
衛星放送の受信モジュールの生産性と性能を同時に改善 三菱電機Ku帯低雑音GaAs HEMT「MGF4937AM」発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、衛星放送の受信機や超小型衛星通信地球局の受信モジュールに用いる低雑音増幅器用高周波デバイスの新製品として、GaAs(※1)HEMT(※2)「MGF4937AM」(雑音指数0.37dB)を12月20日に発売します。フルモールド構造パッケージで世界最高レベル(※3)の低雑音特性を実現し、受信モジュールの生産性向上と高性能化の両立に貢献します。 なお、本製品は「マイクロウェーブ展2013」(11月27〜29日、於:パシフィコ横浜)に出展します。 ※1:ガリウム・ヒ素 ※2...
-
グリーンハウス、アールエフリンクと無線モジュールなどの開発・販売で資本業務提携
株式会社グリーンハウスが産業/FA/医療向け無線事業に参入 株式会社グリーンハウス(以下グリーンハウス)は、日本トップクラスの無線通信技術を有する株式会社アールエフリンク(以下アールエフリンク)との資本業務提携により、産業/FA機器や医療機器などの無線化を促進すべく、無線モジュールと無線機器の開発および販売を開始いたします。 この度のアールエフリンクとの提携により提供可能な開発製品は、世界最小クラスの2.4GHz無線モジュール(RM−240)、見通し1000mの通信が可能な小型無線モジュール(RM−920)、フレキシブル基板タイプの超薄型2.4GHz無線モジュール(RM−242)、3軸加速度セ...
-
アプリックスIP、オリジナルデザインのBeaconが作れる小ロット生産用パッケージを発売
アプリックスIPホールディングス オリジナルデザインのBeaconが簡単に作れるリフロー不要の小ロット生産用パッケージを発売 〜設計用情報を公開し3Dプリンタや市販の電池ホルダと組み合わせて 実証実験やイベントのBeaconが手軽に制作可能に〜 アプリックスIPホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:郡山龍、以下「アプリックス」)は、iOS 7の新機能iBeaconやAndroid OSからも利用できるオリジナルデザインのBeaconを簡単に作ることが可能なリフロー不要の小ロット生産用パッケージの発売と設計用情報を公開したことを発表いたします。 先日、アプリックスが販売を開始したBeacon モジュールの試作開発キット...
-
ソフトバンク・ペイメント・サービス、「EC−CUBE 2.13系」対応の「決済モジュール」を提供開始
最新版「EC−CUBE 2.13系」に対応した 「決済モジュール」の提供開始について ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社(以下「SBPS」)はこのたび、株式会社ロックオンが提供するオープンソースの最新版「EC−CUBE 2.13系」に対応した「決済モジュール」の提供を2013年11月11日から開始しましたのでお知らせします。 最新版の「EC−CUBE 2.13系」は「税率管理システム」を搭載し、今後の税率見直しに考慮した柔軟な税率管理や消費税率の変更前後に必要となる整合性のとれた受注管理に対応しているため、EC事業者さまは「EC−CUBE 2.13系」対応の「決済モジュール」を導入することにより、201...
-
IIJ、「松江データセンターパーク」の拡張工事を完了しハウジングサービスを提供開始
IIJ、「松江データセンターパーク」の拡張工事を完了し、新たにハウジングサービスを提供開始 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、島根県松江市で稼働中のコンテナ型データセンター「松江データセンターパーク( http://www.iij.ad.jp/DC/dcpark/ )」の拡張工事を完了し、本日より運用を開始しました。また併せて、お客様個別のIT機器を預かるハウジングスペースを本データセンター敷地内に新設し、「IIJデータセンターサービス( http://www.iij.ad.jp/svcsol/service/dc/ )」として2013年12月1日よりサービスの提供を開始いたします。 ...
-
凸版印刷、高性能な銅タッチパネルモジュールの量産を開始 〜モバイル端末から電子黒板まで幅広いアプリケーションのタッチパネルへ展開可能〜 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、スマートフォンなどで現在主流となっている静電容量型タッチパネル向けに、超微細な銅配線のパターンを形成したタッチパネルモジュールを開発、世界で初めて量産可能な生産体制を構築しました。 パソコンやタブレット端末などの10インチから27インチクラスをターゲットに2013年11月中旬より提供を開始します。 開発した銅タッチパネルモジュールは、国内の銅メッシュで最...
-
ホンダ、高効率で環境負荷の少ない四輪車生産の埼玉製作所寄居工場を公開
高効率で環境負荷の少ない四輪車生産工場 埼玉製作所寄居工場のオープンハウスを実施 Hondaは、本日、埼玉製作所寄居工場(埼玉県大里郡寄居町)のオープンハウスを実施しました。オープンハウスには上田 清司(うえだ きよし)埼玉県知事をはじめ、地元および政府関係者、お取引先様などをお招きし、Hondaからは代表取締役社長執行役員の伊東 孝紳(いとう たかのぶ)などが出席しました。 このオープンハウスでは、人と環境に配慮した「環境負荷の小さい製品を最も環境負荷の小さい工場で作り出す」というコンセプトのもと、世界トップクラスの省エネルギー工場を目指した最先端の生産技術と高効率な生産体質を構築した工場...
-
IRジャパン、超小型μIPMパワー・モジュール・シリーズ2品種をサンプル出荷開始
インターナショナル・レクティファイアー 最大300Wのモーター用μIPM(TM)パワー・モジュール・シリーズ2品種をサンプル出荷 〜ハーフブリッジ構成で8mm×9mm×0.9mmの超小型 PQFNパッケージ採用〜 パワー・マネジメント(電源管理)技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都新宿区)は6日、高度に統合化され、超小型で特許出願中のμIPM(TM)パワー・モジュール・シリーズ2品種(「IRSM808−105MH」と「IRSM807−105MH」)のサンプル出荷を開始しました。最大電力300Wまでのモーターを搭載した高効率の家電製品や軽工業用途向けに最適化しま...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、製造実行管理の短期導入ソリューションを提供開始
B−EN−Gが製造実行管理(MES)の短期導入ソリューションを開発 「MESlight for SAP ME」として提供開始 SAPジャパン社から「RDS」(短期導入ソリューション)認定を取得 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石田 壽典、以下B−EN−G)はこの度、SAPジャパンが提供する製造業向け製造実行管理(MES)モジュール「SAP ME」に対応した短期導入手法を開発し、SAP社による「RDS(Rapid Deployment Solutions)」の認定を受け、「MESlight for SAP Manufacturing Execution」として提供を開始致しましたので発表致します。 ■『MESlight for SAP Manufacturing Execution』とは 「MESlight for SAP Manufacturing Execution」...
-
ブロードネットマックス、大規模集合住宅通信サービス向け屋内型GE−PONリピーターを発売
大規模集合住宅への通信サービス展開に最適な屋内型GE−PONリピーターを発売 〜幹線の光ファイバ心数、センター設備の削減に貢献〜 (株)ブロードネットマックス(本社:東京都港区、代表取締役社長 新宮 壽人)は、ケーブルテレビ事業者向けに、CATVセンターから集合住宅間の光ファイバ少心化を実現する光引込ソリューションのひとつとして、屋内型GE−PONリピーター「GPR−1101」の販売を開始いたしました。 ケーブルテレビ事業者がGE−PONシステムを使用して集合住宅各戸に通信サービスを提供するには、CATVセンターと集合住宅各戸をそれぞれ光ファイバで接続するため、大規模集合住宅への引込には多くの心数を要しま...
-
浜松ホトニクス、近赤外域に高感度なマルチアルカリ光電面を開発
MEMS半導体製造技術を用いた超小型次世代光電子増倍管マイクロPMT 近赤外域に高感度なマルチアルカリ光電面を新開発 電圧分割回路内蔵タイプと高圧電源内蔵タイプのサンプル出荷を開始 当社は、半導体製造技術により量産対応が可能で、超小型な次世代光電子増倍管マイクロPMTの近赤外域に高感度なマルチアルカリ光電面を新たに開発し、機器に組み込み易い電圧分割回路を内蔵したマイクロPMTアッセンブリ「H12400−01−01」と、小型高圧電源を内蔵したマイクロPMTモジュール「H12402/H12403シリーズ」を、11月1日から国内外の分析・計測機器メーカー向けにサンプル出荷します。これにより、個人レベルで使...
-
IRジャパン、電圧レギュレータ用マルチチップ・モジュールのサンプル出荷を開始
インターナショナル・レクティファイアー 出力電流35Aの電圧レギュレータ用マルチチップ・モジュールのサンプル出荷開始 〜SupIRBuck(R)シリーズの製品で効率97%以上、ディスクリートに比べて実装面積60%削減〜 パワー・マネジメント(電源管理)技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都新宿区)は9日、最大出力電流が35AのPOL(負荷点)電圧レギュレータ(*1)用マルチチップ・モジュール「IR3846」のサンプル出荷を開始しました。高い電力密度が要求されるサーバー、記憶装置、ネットコム機器、通信機器など、スペースの制約が厳しい企業...
-
富士通など、車載レーダーなどのミリ波送受信機用の低雑音な信号生成回路技術を開発
車載レーダーなど、ミリ波送受信機用の低雑音な信号生成回路技術を開発 雑音を従来の1/3に低減し、シリコン半導体を用いたミリ波無線通信端末の実用化に目途 富士通株式会社と株式会社富士通研究所(注1)は、車載レーダー(注2)などのミリ波(注3)送受信機へ適用可能な、低雑音な信号生成回路(注4)を開発しました。 近年、レーダーの高解像度化や無線通信の大容量化に向けて、周波数が数十ギガヘルツ(GHz)以上のミリ波を用いた送受信機の開発が進められています。ミリ波送受信機を高機能化・量産化するためには、従来用いられている化合物半導体(注5)に代わりシリコン半導体で実現する必要がありますが...
-
安川電機、中容量用途に最適な200V級の太陽光発電用パワーコンディショナーを販売開始
太陽光発電用パワーコンディショナ「Enewell-SOL 100kW」に 200V級機種が登場 - 工場の屋根等、中容量用途に最適 - 地球温暖化の抑制や災害対策の必要性から、太陽光や風力など再生可能エネルギーの活用に対するニーズが高まっています。株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、2011年に産業用パワーコンディショナの中・大容量機種として製品化したEnewell-SOL 100kW 400Vに加え、同じ容量で200V級の機種をラインアップし、販売を開始いたします。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.製品化の狙い 当社は、中期経営計画「Realize 100」における新規事業の柱の一つである「環境・エネルギー」事業領域の取組みを強化して...
-
三井物産と京セラソーラーコーポレーション、「ソフトバンク泉大津ソーラーパーク」に参画
三井物産と京セラソーラーコーポレーションの 「ソフトバンク泉大津ソーラーパーク」への参画について 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島 彰己、以下「三井物産」)と株式会社京セラソーラーコーポレーション(本社:京都府京都市、代表取締役社長:後藤 政治、以下「京セラソーラーコーポレーション」)は、SB エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫 正義、以下「SB エナジー(エスビー エナジー)」)が大阪府泉大津市夕凪町において建設を表明している大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ソフトバンク泉大津ソーラーパーク」に参画し、共同で発電事業を推進するこ...
-
安川電機、過酷な使用環境にも適した太陽光発電用パワーコンディショナーを販売開始
太陽光発電用パワーコンディショナ「Enewell−SOL 4.5kW/5.8kW」 屋外設置型(住宅用・産業用(*))を販売開始 −防水性や耐塩害性の要求される過酷な使用環境にも適用可能− 再生可能エネルギー活用に対するニーズの高まりを受け、日本の太陽光発電市場は順調に拡大しています。株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、屋外設置型(住宅用・産業用)パワーコンディショナ(200V 単相 4.5kW/5.8kW)の販売を開始いたします。 ※製品画像などは添付の関連資料を参照 1.製品化の狙い 当社は、中期経営計画「Realize100」における新規事業の柱の一つである「環境・エネルギー」事業...
-
パナソニック、シンガポールに「電子材料・南アジアR&Dセンター」を設置
シンガポールに「電子材料・南アジアR&Dセンター」を設置 現地密着型でのパワーデバイス用封止材の開発により顧客サポート力を強化 パナソニック株式会社オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、パワーデバイス用封止材事業における海外での開発活動強化を目的に、パナソニック デバイスマテリアル シンガポール株式会社(以下PIDMSG)傘下に2013年10月1日付けで「電子材料・南アジアR&Dセンター(英文名称:Electronic Materials South Asia R&D Center)」を新たに設置します。 当社は材料からデバイス、システムに至る「コア技術」を保有し、幅広い事業領域を活かしたB2Bソリューション提案ができる強...
-
ACCESS、電子書籍コンテンツをクラウド上でレンダリングするシステムを提供
ACCESS、EPUBコンテンツをクラウド上でレンダリングする 画期的なシステム「PUBLUS(TM)Cloud Renderer」を開発、提供開始 ―大手電子書籍ストア「eBookJapan」に採用− 株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:室伏伸哉、以下ACCESS)は、EPUB対応の電子書籍コンテンツをクラウド上でレンダリングし、多様なフォーマットでの閲覧を可能とするシステム「PUBLUS(TM)Cloud Renderer(パブラス・クラウドレンダラー)」を開発し、提供を開始いたしました。 「PUBLUS Cloud Renderer」は、アプリケーション版EPUBビューワ「NetFront(R)BookReader v1.0 EPUB Edition」のレンダリング機能を、クラウド環境で実現する画期的なシステムです。従来、端...
-
東芝、2つのカメラで被写体までの距離情報を出力するカメラモジュールを発売
業界初 2つのカメラで被写体までの距離情報を出力するカメラモジュールの発売について ―撮影後のピント合わせやぼかし加工など多彩な機能創出が可能― 当社は、スマートフォンやタブレットPC向けに、1/4インチ500万画素のCMOSイメージセンサを2個搭載し、被写体との距離を撮影と同時に計測、出力できるカメラモジュール「TCM9518MD」を製品化し、来年1月にサンプル出荷、4月に量産を開始します。 2つのカメラで計測した被写体までの距離情報を画像に付与することで、撮影後でもピント合わせやぼかしなどの加工・編集を可能としたカメラモジュールは、本製品が業界で初めてとなります。 新製品は2個のカ...
-
ルネサスエレクトロニクス、消費電力低減を実現するLCDマイコンを量産開始
センサモジュールやヘルスケア機器の高機能化、消費電力低減、システムコスト低減を実現するLCDマイコン「RL78/L1C」を量産開始 〜USB BC 1.2仕様に準拠するUSBファンクション内蔵品をラインアップ〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役会長兼CEO:作田 久男、以下ルネサス)は、このたび、圧力や温度や近接などの各種センサモジュール、血圧計や血糖値計などのヘルスケア機器市場に向けて、LCD表示機能とUSBファンクション機能と12ビットのA/Dコンバータを1チップに集積したマイコン「RL78/L1C」を製品化し、本日より順次量産出荷を開始いたします。 新製品は...
-
SBエナジーと三井物産、北海道に大規模太陽光発電所を設置し発電事業に参画
北海道安平町でのメガソーラー発電所の建設について ソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSB エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫 正義、以下「SB エナジー(エスビー エナジー)」)と三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯島 彰己、以下「三井物産」)は、北海道勇払郡安平町において大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク」を設置し、共同で発電事業に参画します。発電所は2013年10月中の着工を予定しており、2015年度冬の運転開始を目指します。 「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク」は、株式会社苫...
-
マツダ、「Mazda Connect」を今秋発売予定の新型「アクセラ」から搭載
マツダ、新世代カーコネクティビティシステム「Mazda Connect」を新型アクセラから搭載 −自動車用ウェブコンテンツのクラウド・プラットフォーム「Aha(TM) by HARMAN」とグローバル提携− マツダ株式会社(以下、マツダ)は、スマートフォンなどの新しい通信技術の利便性や楽しさを、自動車に適した形で安全に提供する新世代カーコネクティビティシステム「Mazda Connect(マツダ コネクト)※1」を、今秋発売の新型「マツダ アクセラ(海外名:Mazda3)」から搭載します。同時に、独自のHMI※2コンセプト「Heads-Up Cockpit(ヘッズアップ コクピット)」に基づく、走行安全性を最優先した新世代HMIを同車種から採用することで、扱う情報量が...
-
「低消費電力無線ネットワークモジュール」の開発について 大阪ガス株式会社(社長:尾崎 裕;以下、大阪ガス)は、複数の機器やセンサーを無線を用いて連携させ、それぞれを協調制御するシステム「低消費電力無線ネットワークモジュール(以下、本モジュール)」を開発しました。本モジュールは、本日より丸紅情報システムズ株式会社が販売と受注生産を開始します。 従来、計測や制御用途で使用する無線モジュールは、長時間の電池駆動が難しく、また、制御用ユニットが別途必要でした。今回開発した本モジュールでは、長時間の電池駆動と、制御用ユニットなしで自律制御できる機能の両立を実現しました。無線モジュー...
-
日立アプライアンス、210Wの単結晶シリコン太陽電池モジュールなど発売
日立ブランドの単結晶シリコン(*1)太陽電池モジュールを発売 ○製品画像は添付の関連資料を参照 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(※))は、住宅用太陽光発電システムにおいて、日立ブランドの太陽電池モジュールを新たに採用し、210WモジュールHSS−M210BBを10月下旬に、ハーフサイズ105Wモジュールを12月にそれぞれ発売開始します。 当社では、2012年8月より自社開発のパワーコンディショナや架台、固定金具類と、専用メーカーの太陽電池モジュールを組み合わせ、日立ブランドの住宅用太陽光発電システムとして販売してきました。 この度、高出力210W単結晶シリコン...
-
ホンダ、国際福祉機器展に新型「フィット ハイブリッド」の助手席回転シート車など出展
第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013 Honda出展概要について <ご参考> Hondaは、9月18日(水)から9月20日(金)まで東京ビッグサイトで開催される第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013(主催:全国社会福祉協議会、保健福祉広報協会)に、新型「フィット ハイブリッド」の助手席回転シート車や、軽乗用車「N BOX +」の車いす仕様車をはじめとする介護車両などを出展します。 新型フィット ハイブリッドの助手席回転シート車は、ベース車両のデザインや乗り心地、ホールド性はそのままに、座面クッションの先端を滑らかにして乗降性を高めるなど、乗り降りのしやすさに配慮した専用シートを採用...
-
日本IBM、データセンター向け高密度サーバー「IBM NeXtScale System」を発表
データセンター向け高密度サーバー「IBM NeXtScale System」を発表 シンプルな設計で自由度を高め、1Uあたり3倍のコア数を実現 日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、x86サーバー「IBM(R) System x」シリーズの新たなラインアップとして、データセンターにおける電力、温度、重量などの課題を解決し、自由な構成でビジネスニーズに対応する高密度サーバー「IBM NeXtScale(ネクストスケール) System」を発表します。データセンターやクラウド・サービスなどの大規模なコンピューティング環境や、金融、製造、エネルギー、医療、学術などの高いコンピューティング能力を必要とする分野に適した製品です。本製品の最小構成...
-
アジレント、任意波形発生器向けにストリーミング機能とマルチチャネル化拡張機能を発表
アジレント・テクノロジー、任意波形発生器向けにストリーミング機能と、マルチチャネル化拡張機能を発表 実環境に近い波形発生を実現 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、「Agilent M8190A 任意波形発生器」にストリーミング機能とマルチチャネル化拡張機能を追加することを発表します。ストリーミング機能により長時間再生が可能となり、マルチチャネル化拡張機能により最大12チャネルの同期した信号発生が可能となります。レーダーや広帯域伝送アプリケーションにおいて、より実環境に近い波形発生が可能となります。 ストリーミング機能およびチャ...
-
太陽誘電、車載向けメタル系パワーインダクター2シリーズを来月から量産開始
太陽誘電:車載向けメタル系パワーインダクタ「MCOIL(TM)」商品化 ―自動車電装や産業機器市場に向けて、信頼性試験AEC−Q200に対応― 太陽誘電株式会社(代表取締役社長:綿貫 英治、本社:東京都台東区)は、自動車電装や産業機器市場からの強い要望に応えるため、メタル系パワーインダクタ「MCOIL(TM)(エムコイル)」の「MDMK2020」(2.0x2.0x1.2mm)、「MDMK4040」(4.0x4.0x1.2mm、いずれも高さは最大値)に高信頼性カテゴリーを設け、新たに2シリーズを商品化しました。 これらの商品は、テレマティックス(注1)などの自動車電装や基地局通信装置などの通信インフラ設備、FA・ロボット、M2M(...
-
アジレント、大容量メモリのポータブル・ロジック・アナライザーを発表
アジレント・テクノロジー、ポータブル・ロジック・アナライザ新製品を発表 大容量メモリで業界最高速のタイミング・キャプチャを実現 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、「Agilent 16850シリーズ高性能差動ポータブル・ロジック・アナライザ」を発表します。大容量メモリでの業界最高速のタイミング・キャプチャを実現しており、デジタルシステムの迅速なデバッグに貢献します。ポータブル・ロジック・アナライザとしては業界で初めて、シングルエンドおよび差動プローブ・オプションを両方提供しています。 今回発表のロジック・アナライザ新製品のデモ...
-
エプソン、カラー/モノクロ共に高速印刷を実現したA3カラーページ複合機を発売
カラー/モノクロ共に30枚/分(※1)の高速印刷を実現した A3カラーページ複合機『LP−M8040シリーズ』新登場 ・商品画像は添付の関連資料を参照 エプソンはA3カラーページ複合機の新商品として、カラー/モノクロともに30枚/分(※1)の高速印刷、60万枚の高耐久性、最大1,835枚(※2)の大容量給紙を兼ね備えた『LP−M8040シリーズ』を、2013年10月下旬より発売いたします。 新商品は共有プリンターとしてストレスなくお使いいただける印刷スピードと、印刷枚数が多くても安心してお使い頂ける耐久性を備えた、生産性を重視するお客様に適した複合機です。一般オフィスでのご利用はも...
-
日立アプライアンス、大光量と省エネ性能を両立した住宅用LED照明器具8機種を発売
各畳数で最大限の明るさ(*1)と高い省エネ性能を両立、「広がる大光量」で部屋中明るい 住宅用LED照明器具「LEDシーリング」の新製品を発売 さまざまな大光量・省エネ技術を搭載するとともに、「あかりセレクト」機能を進化 ※製品画像は添付の関連資料を参照 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典(◇))は、適用畳数の明るさ基準の範囲内で最大限の明るさ(*1)と、固有エネルギー消費効率102.4〜104.8lm/W(*2)(ルーメン/ワット)の高い省エネ性能を両立した住宅用LED照明器具「LEDシーリング」8機種を9月10日から発売します。 ◇社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 ...
-
リニアテクノロジー、最大60Vの入力サージから保護される2AのμModuleレギュレーターを販売
リニアテクノロジー、新製品「LTM8050」を販売開始 最大60V入力で降圧またはインバータとして構成可能な2AのμModule(R)レギュレータ リニアテクノロジー株式会社は、最大60Vの入力サージから保護され、降圧または反転(たとえば負の出力)コンバータとして構成可能な、2AのμModule(R)(マイクロモジュール)レギュレータ「LTM8050」の販売を開始しました。LTM8050は、−40℃〜+125℃と−55℃〜+125℃の動作温度範囲で仕様が規定されるグレードがあり、9mm x 15mm x 4.92mm BGAパッケージで供給されます。1,000個時の参考単価は14.00ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店...
-
高機能膜市場に関する調査結果 2013 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて高機能膜市場の調査を実施した。 1.調査期間:2013年3月〜6月 2.調査対象:国内の高機能膜関連企業および団体 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <高機能膜とは> 本調査における高機能膜(メンブレン)とは、限外ろ過(UF)膜、精密ろ過(MF)膜、逆浸透(RO)膜、ナノろ過(NF)膜、炭化水素系イオン交換膜、フッ素系イオン交換膜、脱水膜、脱気膜、水素分離膜、二酸化炭素分離膜を指す。 <高機能膜市場とは> 本調査における高機...
-
京セラ、トッパンNECサーキットソリューションズの全株式を取得し子会社化
株式会社トッパンNECサーキットソリューションズに関する株式譲渡契約の締結について 京セラ株式会社(本社:京都府京都市、社長:山口 悟郎、以下 京セラ)は、当社グループの有機基板事業のさらなる強化、拡大を図るため、プリント配線板メーカーである株式会社トッパンNECサーキットソリューションズ(本社:東京都港区、社長:宮島 惠二、以下 TNCSi社)の全株式を取得し、子会社化することを決定しました。本日、京セラ、および凸版印刷株式会社、日本電気株式会社の3社で株式譲渡契約を締結しましたのでお知らせいたします。 本件の概要は以下のとおりです。 1. 内容:株式会社トッパンNECサーキットソリュ...
-
リニアテクノロジー、SPI/デジタルまたはI2Cインタフェース「LTM2892」を販売開始
リニアテクノロジー、新製品「LTM2892」を販売開始 SPI/デジタルまたはI2Cシステムの保護と拡張を簡素化する6チャネル3500VRMS μModuleアイソレータ リニアテクノロジー株式会社は、3.3V〜5Vシステム用6チャネルSPI/デジタルまたはI2C μModule(R)(マイクロモジュール)アイソレータ「LTM2892」の販売を開始しました。LTM2892は、9mm x 6.25mmの表面実装BGAパッケージで供給され、すべての集積回路と受動部品がこのRoHS準拠のμModuleパッケージに収容されています。1,000個時の参考単価は5.95ドルからで、リニアテクノロジー国内販売代理店各社経由で販売されます。製品の詳細情報は、リニアテクノ...
-
フィリップス ルミレッズ、クラビスカンパニー・丸紅メタルと販売代理店契約を締結
フィリップス ルミレッズ、マクニカ/クラビス カンパニーならびに丸紅メタルと 販売代理店契約を締結 新たに2社を加え、日本での事業基盤を拡大 サンノゼ、カリフォルニア州‐フィリップス ルミレッズは、製品の販路拡大とLED照明ソリューション開発期間の短縮に向けて、本日、クラビス カンパニー(マクニカグループ)および丸紅メタル株式会社と販売代理店契約を締結したことを発表しました。これにより、フィリップス ルミレッズの照明・携帯電話フラッシュ・TVバックライト向けLEDが日本でも迅速に入手可能になります。 フィリップス ルミレッズのCEO、ピエール・イヴ・レセシェールは次のように述べています。...
-
村田製作所、隠れ熱中症予防の「センサ+通信」ソリューション検証を開始
隠れ熱中症を予防する「センサ+通信」ソリューション検証を開始 −ICT化による介護現場の負荷削減、入居者の快適性向上に向けて− <要旨> 株式会社村田製作所は、920MHz無線モジュールを利用した「温湿度センサシステム」と「センサ連動型照明無線制御システム」を2013年8月1日からオリックス・リビング株式会社の「オリックス・リビング イノベーションセンター」 (グランフロント大阪ナレッジキャピタル8F)に設置し、機能の有用性に関しての検証を開始します。 <背景> 先進国において高齢化社会が進むなか、病院や施設の他、在宅介護者の増加が懸念されます。在宅介護では病院や施設のように常時観察...
-
ソーラーフロンティア、国内住宅市場向けCIS薄膜太陽電池モジュール2製品を発売
ソーラーフロンティア、独自のCIS技術で薄型軽量および 過去最高出力となる太陽光パネルを発売 〜CIS技術の研究開始から20年の節目に、美しさと性能を追求した2モジュールを投入〜 【東京―2013年7月23日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:玉井裕人、本社:東京都港区台場 2−3−2、以下:ソーラーフロンティア)は、ガラス基板構造のCIS薄膜太陽電池モジュールとしては世界最軽量となる製品「Solacis neo(ソラシス・ネオ)」と、当社製品ラインナップの中で過去最高出力となるCIS薄膜太陽電池モジュールの「高出力モジュール SF170−S」の2製品を新たに発売いたします。「Solacis neo(ソラシス・ネオ)...
-
日立、高速データ処理が可能なユニファイドストレージ向けフラッシュモジュールを提供開始
ユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage VM」向けフラッシュモジュールを製品化し、オールフラッシュ構成が可能な新モデルを提供開始 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、ミッドレンジクラスのユニファイドストレージ「Hitachi Unified Storage VM」(以下、「HUS VM」)向けに、高速なデータ処理を可能にする、日立独自のフラッシュモジュール「Hitachi Accelerated Flash(以下、「HAF」)」を製品化し、グローバルに本日から提供開始します。同時に、ストレージデバイスとして「HAF」を搭載するオールフラッシュ構成が可能で、大容量データの高速処理を低コスト...
-
川崎重工、ロールス・ロイス社の最新鋭旅客機用エンジン開発・生産に参画
ロールス・ロイス社の最新鋭旅客機用エンジン 「Trent1000-TEN」および「TrentXWB-97」の開発・生産に参画 川崎重工は、ロールス・ロイス社(イギリス)と、最新鋭旅客機用エンジン「Trent1000-TEN」および「TrentXWB-97」の開発・生産に「リスク&レベニューシェアリングパートナー(RRSP)※」方式で参画することで契約を締結しました。 「Trent1000-TEN」は、ボーイング社(アメリカ)の最新鋭旅客機「787-8/9Dreamliner」に搭載されている「Trent1000」に新技術を盛り込んで燃費性能を向上し、推力を増強した派生型エンジンで、今後、「787-8/9Dreamliner」に順次搭載されます。また、現在開発中の新型旅客機「787-10Dreamliner」(「787-8/9Dreamliner」の長胴型)...
-
IDC Japan、国内M2Mサービス市場ビジネス動向分析結果を発表
国内M2Mサービス市場 ビジネス動向分析結果を発表 ・国内M2M市場は急速に拡大。2012年度における事業者のM2M関連収益は、前年度比で10〜20%成長 ・M2M事業者はパートナー拡大、グローバル拡大、業種/業種間連携拡大、コンシューマー拡大、の4方向を基軸にビジネスを拡大 ・M2M市場が今後さらに拡大していくためには、エコシステムの構築、法規制緩和に向けたアクション、水平分業の推進がキーポイント IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1‐13‐5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03−3556−4760)は、国内M2M(Machine−to−Machine)サービス市場のビジネス...
-
オリックス、「十勝スピードウェイ」に最大出力21.0MWのメガソーラーを建設
「十勝スピードウェイ」でメガソーラーの建設に着手 〜北海道河西郡更別村に最大出力21.0メガワット〜 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、このたび、MSF 株式会社(本社:東京都中央区、社長:梅川 真明)が運営するサーキット場「十勝スピードウェイ」(所在地:北海道河西郡更別村)内の遊休地を賃借し、最大出力21.0MW(21,027kW)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設しますのでお知らせします。国内有数の年間日射量を誇る更別村で、地域社会のご協力のもと本事業を推進してまいります。 ■事業概要 発電所名:更別・十勝メガソーラースピードウェイ発電所 所在...
-
ジャストシステム、「ATOK Passport」向けに「パワーアップモジュール」を提供
「ATOK Passport」向けに、変換が最大25%高速化する 「パワーアップモジュール[ATOK for Windows]」を、本日より提供 株式会社ジャストシステムは、最新の日本語入力システム「ATOK」( http://www.justsystems.com/jp/products/atok/ )をWindows、Mac、Android搭載のデバイス10台まで利用できる月額サービス「ATOK Passport」( https://www.justmyshop.com/products/atok_passport/ )向けに、「パワーアップモジュール[ATOK for Windows]」を、7月2日(火)より提供します。 本モジュールにより、Windows上での「ATOK」の変換動作が最大25%(※1)も高速化する「アクセルモード」が使えるようになります。加えて、わかりにくいカタカナ語に対して日本語での言...
-
東大、小型衛星用小型イオン推進システムのエンジニアリングモデル開発に成功
小型イオン推進システムのエンジニアリングモデル開発に成功 〜低コスト・短期間で開発できる小型人工衛星用の利用拡大に貢献〜 1.発表者: 東京大学先端科学技術研究センター 小泉宏之 准教授 東京大学大学院工学系研究科 中須賀真一 教授(内閣府最先端研究開発支援プログラム中心研究者) 2.発表のポイント: ◆小型衛星用の小型イオン推進システムのエンジニアリングモデル(注1)開発が成功裏に終了し、フライトモデル(注2)開発のめどが立った。 ◆「ほどよし4号」(2014年に打ち上げ計画)においてイオンスラスタの作動を実証へ。成功すれば、100kgを下回る小型衛星における世界初の小型イ...
-
大日本スクリーン、サインディスプレー向け大サイズUVインクジェット印刷機を開発
サインディスプレー向け大サイズUVインクジェット印刷機を開発 〜当社グループのシナジー効果で、世界的なビジネス展開を加速〜 大日本スクリーン製造株式会社はこのほど、グループ企業である英国のインカ・デジタル・プリンターズ社(以下、インカ社)と、両社が長年培ったコア技術を融合することによって、大サイズUVインクジェット印刷機「Truepress Jet W3200UV」を開発しました。この装置の販売を2013年10月から開始し、需要が旺盛なサインディスプレー市場を中心に世界的なビジネス展開を加速させます。 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 近年、消費者の嗜好(しこう)の多様化に伴い、商品のライフサイ...
-
マウスコンピューター、17.3型ハイエンドゲーミングノートPCを発売
G−Tune、モバイル向け最上位グラフィックス NVIDIA(R)GeForce(R)GTX780Mを SLI構成で搭載した17.3型ハイエンドゲーミングノートパソコンを発売!! 〜mSATA SSDのRAID_0構成とハードディスクを同時搭載が可能なハイスペック仕様!!〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」にモバイル向けハイエンドグラフィックス「NVIDIA(R)GeForce(R)GTX780M」をSLI構成で搭載し、mSATA SSDのRAID_0構成とハードディスクの同時搭載も可能な17.3型ハイエンドゲーミングノートパソコンを発売開始します。 LEDバッ...
-
ソーラーフロンティア、CIS技術でエネルギー変換効率14.6%のモジュール製造に成功
CIS技術でエネルギー変換効率14.6%のモジュール製造に成功 多結晶シリコン太陽電池と同程度のエネルギー変換効率を実現、大量生産ラインで 【東京―2013年6月18日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:玉井裕人、本社:東京都港区台場2-3-2、以下、ソーラーフロンティア)は、国富工場で商業運転されている生産ラインを使いエネルギー変換効率14.6%(出力:179.8ワット)のチャンピオンモジュールを製造することに成功しましたのでお知らせいたします。同製品の出力は、第三者機関であるアンダーライターズ・ラボラトリーズ・インク(米国保険業者安全試験所、あるいはUL)で認証されました。 今回達成した14.6%のエネルギー変換...
-
シャープ、集光型化合物3接合太陽電池セルで変換効率44.4%を達成
集光型化合物3接合太陽電池セルで記録を更新 集光型太陽電池セルで世界最高変換効率(※1)44.4%(※2)を達成 シャープは、レンズで集光した太陽光を電気に変換する集光型化合物3接合太陽電池セルで、世界最高変換効率(※1)44.4%(※2)を達成しました。 本件は、NEDO(※3)の「革新的太陽光発電技術研究開発」プロジェクトの一環として開発に取り組んだ結果、ドイツのフラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(※4)において、集光型太陽電池セルとして世界最高変換効率の測定結果が確認されたものです。 一般的に、化合物系の太陽電池セルは、インジウムやガリウムなど複数の元素からな...
-
UQコミュニケーションズ、「Let’snote AX3」に新型通信モジュールを搭載
新型通信モジュール搭載のWiMAXパソコンが初めて登場! −2.3mmの薄さでかつ通信モジュールで初めてWiMAXハイパワーに対応− UQコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 野坂章雄、以下UQ)は、ミツミ電機株式会社製 新型WiMAX(ワイマックス)通信モジュール(以下本モジュール)を搭載したパナソニック株式会社製Let’s note AX3が発表されたことをお知らせいたします。 本モジュールは近年のトレンドである薄型モバイル機器に搭載するため、M.2(NGFF)(※1)の標準規格に対応した厚さ2.3mmと薄型のWiMAX通信モジュールです。WiMAX通信モジュールとしては初めてWiMAXハイパワーに対応、接続性が...
-
古野電気、モバイル端末向けアンテナ一体型マルチGNSS受信モジュールなどを販売
民生用途に最適な新型マルチGNSS対応モジュール アンテナ一体型GNSS受信モジュール「GH−−33」を販売開始 「eRideOPUS 6」「eRideOPUS 7」のLSIチップとモジュールもサンプル出荷開始!! 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、古野幸男社長)はこのほど、業務用ハンディターミナルやタブレット端末、デジタルカメラなどコンシューマ用途のモバイル端末向けに最適なアンテナ一体型のマルチGNSS(Global Navigation Satellite System、(注1)受信モジュール「GH−33」の販売と、今年3月発表の車載向けのマルチGNSS受信LSIチップ「eRideOPUS 6」(イーライド・オーパス6)および「eRideOPUS 7」(イーライド・オーパス7)搭載の各種...
-
パナソニック、住宅用太陽光発電システムの太陽電池モジュールなど受注開始
[住宅用]太陽光発電システム 「HIT(R) 240α/245α」「HIT(R) ハーフタイプ120α」受注開始 「HITシリーズ」の出力、モジュール変換効率がさらに向上 ◇製品画像、製品概要は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、出力、モジュール変換効率をさらに向上させた住宅用太陽光発電システムの太陽電池モジュール「HIT240α(アルファ)/HIT245α(アルファ)」と、当社従来品よりも設置可能な屋根材の種類を拡大した「HITハーフタイプ120α(アルファ)」を2013年6月27日より受注開始します。 国内の住宅用太陽光発電システム市場は、国や地方自治体からの補助金制度...
-
富士通研究所、小型・高出力なミリ波帯送受信モジュール技術を開発
窒化ガリウムHEMTを用いた小型・高出力なミリ波帯送受信モジュール技術を開発 複数チップを1つのパッケージに統合し、レーダー機器や無線通信機器の小型化に貢献 株式会社富士通研究所(注1)は、窒化ガリウム(GaN)(注2)高電子移動度トランジスタ(HEMT)(注3)を用いて、ミリ波帯(注4)まで適用可能な、10ワット(以下、W)出力の送受信モジュール技術を開発しました。 従来、ミリ波帯に対応した高出力のモジュールを実現するには、発熱を逃がすために部品ごとにパッケージ化してモジュールを構成する必要があるため小型化が難しく、また、高周波化に伴いモジュール内の端子接続部での損失が増大するため、ミ...
-
三菱化学とパイオニア、有機EL照明パネル販売の共同事業会社を設立
有機EL照明パネル販売のための共同事業会社の設立について ―販売・マーケティング機能を統合― 三菱化学株式会社(本社:東京都千代田区、社長:石塚 博昭、以下「三菱化学」)とパイオニア株式会社(本社:神奈川県川崎市、社長:小谷 進、以下「パイオニア」)は、2013年6月3日付で、MCパイオニアOLEDライティング株式会社(本社:東京都新宿区、社長:室山 敏、以下「MCパイオニアOLEDライティング」)を設立いたしましたので、お知らせします。 有機EL照明は、面発光でかつ超薄型・軽量である上、形状に制約がなく透明にできる、といった既存の照明にない特徴を数多く有しており、次世代の照明として注目されて...
-
ヤマハ発動機、塗布性能と汎用性向上の新型高速ディスペンサーを発売
タクト、塗布性能を大幅に向上 新型ヤマハ高速ディスペンサー「YSD」新発売 ヤマハ発動機株式会社は、塗布タクト0.07秒/点の業界最高水準の性能に加え、汎用性を向上させた新型高速ディスペンサー「YSD」を開発し、2013年7月1日より発売します。 「YSD」は、2004年4月に発売した、業界最高水準の高速・高精度塗布性能を備えると同時に、小型・低価格の市場ニーズにも応え、好評を博した「YGD」の後継モデルで、タクトおよび塗布性能の大幅な向上を図りました(従来機比20%以上アップ)。 SMT(表面実装技術)用ディスペンサーは、本来プリント基板に電子部品を装着する表面実装ラインにおいて、プリント...
-
リコー、生産ラインの検査用「リコー 被写界深度拡大カメラ」を発売
生産ラインの検査用「リコー 被写界深度拡大カメラ」を新発売 〜被写界深度を約3倍に拡大〜 株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、従来のカメラに比べ(当社比)被写界深度が約3倍に拡大した「リコー 被写界深度拡大カメラ」を発売いたします。カメラとの距離が異なる複数の被写体であっても、解像度と明るさを犠牲にせずに、レンズの角度や距離などを調整することなく撮影ができます。これまで複数台のカメラや目視により確認していた生産ライン上の検査などでの活用に最適なカメラで、コスト削減と生産性の向上が可能になります。 焦点距離やF値の違うレンズ8機種とセンサー(撮像素子)種類の異なるカメ...
-
ザインエレクトロニクス、LEDドライバ3製品のサンプル出荷を開始
LED ドライバ新製品サンプル出荷のお知らせ −ハイパワーLED 機器向け小型1チップソリューション− 当社は、高速情報伝送用LSI などアナログ回路技術を搭載したLSI や画像処理用LSI 分野で世界をリードするミックスドシグナルLSI 企業ですが、この度、LED ドライバ新製品のサンプル出荷を開始しましたので、お知らせします。 今回、サンプル出荷を開始したLED ドライバ新製品はTHL6516、THL6517、THL6518 の3製品です。液晶パネルバックライトやLED 照明などのハイパワーLED 用途に最適であり、携帯電話、カーナビゲーション、タブレットPC、ノートPC、LCD モニター、アミューズメント、デジタルカムコーダ、デジタルカメラ、ATM や券売機等産業...
-
シャープ、ワンセグ受信方式を採用した小型で省電力の緊急警報放送受信モジュールを発売
ワンセグ放送受信方式で消費電力を大幅削減 緊急警報放送受信モジュールを開発、発売 シャープは、ワンセグ放送受信方式を採用し、低消費電力化と小型化を実現した緊急警報放送受信モジュール<DU6J9ZP0146/DU6J9ZP0145>を開発、発売します。 緊急警報放送は、地震など大規模災害が発生した場合に、放送局が地域住民の生命・財産を保護する目的で臨時に行う放送です。この放送を受信するには、家電機器などの電源が入っているか、または待機状態であることが必要で、消費電力が高くなることが課題でした。 本モジュールは、ワンセグ放送受信方式を採用し、待機時の消費電力を大幅に低減させました。たとえ...
-
産総研、結晶シリコン太陽電池モジュールの出力低下を伴う劣化現象の抑制技術を開発
結晶シリコン太陽電池モジュールの出力低下を伴う劣化現象の抑制技術 −酸化チタン系複合金属化合物薄膜をコーティング− 【ポイント】 ・酸化チタン系の複合金属化合物薄膜を用いて、PID現象による出力低下を抑制 ・ガラス基板への塗布・低温焼成により、低コストで簡便に製膜 ・メガソーラーなどの太陽光発電システムの大量導入とその長期信頼性向上への貢献に期待 <概要> 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)太陽光発電工学研究センター( http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/index.html )【研究センター長 仁木 栄】太陽電池モジュール信頼性評価連携研究体 増田 淳 連携研究...
-
矢野経済研究所、新エネルギー用パワーコンディショナー市場に関する調査結果を発表
新エネルギー用パワーコンディショナー市場に関する調査結果 2013 <調査要綱> 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内新エネルギー用パワーコンディショナー市場の調査を実施した。 1.調査期間:2013年1月〜3月 2.調査対象:パワーコンディショナーメーカ及び販売会社、研究機関等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <新エネルギー用パワーコンディショナーとは> パワーコンディショナー(パワコン)とは、太陽光発電システムや燃料電池において太陽電池(モジュール)などが発電した電気を、家庭等で利用できるように変換...
-
エプソン、リスト型GPS機能付ランニング機器「WristableGPS」にカラーバリエーションを追加
リスト型GPS機能付ランニング機器『WristableGPS』に ランニングファッションに適したカラーバリエーションを新規追加 ・商品画像は添付の関連資料を参照 エプソンは、リスト型GPS機能付きランニング機器「WristableGPS」に、ランニングファッションに適した新しいカラーバリエーションとして『SS−700T』(タンジェリンオレンジ)と『SS−300B』(アトランティコブルー)、『SS−300P』(プラムピンク)を追加、2013年5月23日から発売いたします。 今回の新規追加により、「WristableGPS」のラインアップは以下の通りになります。 ・「ラインアップ」は添付の関連資料を参照 近年、ランニング人口は大きな広が...
-
カシオ、方位計測機能と耐振動構造を備えたメタルウオッチ「EDIFICE」を発売
最新の小型磁気センサーを搭載 方位計測機能を備えた多機能クロノグラフ“EDIFICE” 耐振動構造も採用したフラッグシップモデル ※製品画像1は添付の関連資料を参照 カシオ計算機は、「Advance.Dynamism」をコンセプトにしたメタルウオッチ“EDIFICE(エディフィス)”の新製品として、新たに方位計測機能と耐振動構造を備えた電波ソーラータイプの多機能クロノグラフ『EQW−A1200』(4モデル)を6月28日より発売します。 『EQW−A1200』は、複数の針を独立駆動させる当社独自のアナログ駆動システム“マルチミッションドライブ”と、アウトドアウオッチで培ってきたセンサー技術を融合。最新の小型磁気センサーを搭...
-
日立、小型化した鉄道車両用3.3kV/1,200Aパワーモジュールを開発
従来比約3分の2サイズの 鉄道車両用3.3kV/1,200Aパワーモジュールを開発 最高動作温度150℃で損失を20%低減 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、従来の約3分の2のサイズに小型化した1,500V架線用の鉄道車両用3.3kV(キロボルト)/1,200A(アンペア)パワーモジュールの開発に成功しました。開発したパワーモジュールには、現在主流のSi(Silicon:シリコン)を用いており、主として架線から供給される直流電圧をモーター駆用の交流電圧に変換するインバーターに搭載されるものです。今回開発した技術は、パワーモジュールの小型化、および小型化により発...
-
三菱電機、IGBTを6素子搭載したEV・HEV向け小型パワー半導体モジュール2品種をサンプル提供
EV・HEV向け新小型パッケージパワーモジュール 自動車用パワー半導体モジュール「J1シリーズ」サンプル提供開始 三菱電機株式会社は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)用モーターのインバーター駆動に用いる自動車用パワー半導体モジュールの新シリーズとしてIGBTを6素子搭載した「J1シリーズ」2品種のサンプル提供を9月30日に開始します。 なお、本製品は「PCIM(※1)Europe 2013」(5月14〜16日、於:ドイツ連邦共和国・ニュルンベルグ)に出展します。 ※1:PCIM:Power Conversion Intelligent Motion *製品画像1、2は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.6in1化により、自動車用インバー...
-
岩崎電気、高出力・高効率化したLED投光器「LEDiocFLOOD BLITZ」2タイプを発売
LED投光器「LEDioc FLOOD BLITZ」を更に高出力・高効率化し7月発売 *製品画像は、添付の関連資料を参照 岩崎電気株式会社は、2010年より発売しておりますLED投光器「LEDiocFLOOD BLITZ(レディオックフラッドブリッツ)400Wタイプ・200Wタイプ」の高出力・高効率化を実施し、新たなラインアップとして7月1日より発売いたします。 現在、ご好評頂いている「LEDioc FLOOD BLITZ」は、HIDランプ1000W〜400Wの代替LED投光器として、屋外スポーツ施設や大型建造物のライトアップ、屋外駐車場などのエリア照明用で多数ご採用いただいておりますが、今回の高出力・高効率化に伴い、定格光束を最大22%アップ、消費電力...
-
栃木県那須町で大規模太陽光発電事業が着工 自社運営ゴルフ場「那須ちふり湖カントリークラブ」の隣接所有地を有効活用 鹿島(社長:中村満義)は、このほど再生可能エネルギー事業への取組みの一環として、栃木県那須郡那須町において大規模太陽光発電の建設に着手しました。 本事業は、当社が保有・運営するゴルフ場「那須ちふり湖カントリークラブ」に隣接する当社所有地の有効利用として実施するもので、昨年7月に施行された再生可能エネルギー固定価格買取制度を利用して発電全量を東京電力に売電いたします。 当社はこれまで、さまざまなエネルギー分野における施工実績を有しておりますが、太陽光発電事業によ...
-
JST、熱電変換素子と燃料電池を組み合わせた「排ガス発電システム」の開発に成功
熱電変換素子と燃料電池を組み合わせた 「排ガス発電システム」の開発に成功 <ポイント> ・捨てていたエンジンの排ガス中の未利用燃料と排熱をうまく使って発電。 ・新しい燃料電池を開発し、熱電変換素子と組み合わせることで発電効率を向上した。 ・自動車やオートバイ、工場などの排ガスの有効利用へ期待される。 JST(理事長中村道治)は、独創的シーズ展開事業「委託開発」の開発課題「熱電シナジー排ガス発電システム」の開発結果をこのほど成功と認定しました。 この開発課題は、独立行政法人産業技術総合研究所(理事長 中鉢 良治) 先進製造プロセス研究部門 機能集積モジュール化研究グループ 藤代...
-
ISID、地域金融機関の融資・営業プロセス改革を支援するサービスを提供開始
ISID、地域金融機関の融資・営業プロセス改革をトータルで支援する 「BANK・R 4s」の提供を開始 〜業務再設計からシステム構築、人材育成までフルメニューで提供、 第一弾として滋賀銀行の新業務システムが本日より稼働〜 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、地域金融機関の融資・営業プロセス改革を支援するサービス「BANK・R 4s(バンクアール フォース)」の提供を開始します。本サービスは、地域金融機関における融資審査や営業管理など、顧客に関わるすべての業務を顧客起点で再設計・構築し、その定着に至るまでをトータルで支援するものです。 本サービス...
-
富士通テン、携帯電話網を利用した「IP無線タクシー配車システム」を発売
携帯電話網を利用した「IP無線タクシー配車システム」新発売 〜全国での通信と、導入コストの低減を実現〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 富士通テン(株)(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長: 重松 崇 資本金:53億円)は、タクシー無線配車システムの2013年モデルとして、携帯電話網を使用して広範囲に通信できる「IP無線(*1)タクシー配車システム」を、7月下旬に発売します。 お客様に一番近いタクシーを瞬時に判断して迎車指示まで速やかに行う当社の「タクシー配車システム」最上位モデル「Type−A」とミドルモデル「Type−S」にIP無線機を応用したシステムです。 IP無線は、携帯電話網を使用す...
-
関電子会社と東芝など、データセンター用高効率空冷パッケージ空調機の共同開発
データセンター用高効率空冷パッケージ空調機の共同開発について −前面吹出し方式の採用で空調システム全体の電力低消費化に貢献− 株式会社関電エネルギーソリューション(本社:大阪市北区、代表取締役社長:田中 宏毅、以下Kenes)、高砂熱学工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大内 厚、以下高砂熱学工業)、株式会社東芝(本社:東京都港区、代表執行役社長:佐々木 則夫、以下東芝)および、東芝キヤリア株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:井上 章、以下東芝キヤリア)の4社は、データセンター用前面吹出しタイプ高効率空冷パッケージ空調機を共同開発しました。本空調機は東芝キヤリ...
-
東京エレクトロンデバイス、太陽光発電システムを効率化するMPPTコントローラーを販売開始
<インレビアム関連> 太陽光発電システムを効率化する高性能MPPTコントローラの販売を開始 〜Zigbeeインタフェースで計測データをソーラーインバータに送信可能〜 東京エレクトロン デバイス株式会社(本社:横浜市神奈川区、代表取締役社長:栗木 康幸、以下TED)は、Zigbeeインタフェースを持ち、高速で効率的な太陽光パネルからの電力収集を最大化する高性能MPPTコントローラを開発し、4月24日に販売を開始します。 太陽光発電システムは天候や気温、日照時間等の影響を受けやすく不安定という課題がありますが、MPPT(最大電力点追従(*注))機能を用いれば、発電の効率化を図ることができます。MPPTコントロール機能は...
-
理化学研究所、1つの受容体がさまざまな刺激に応答できる仕組みの一端を解明
1つの受容体がさまざまな刺激に応答できる仕組みの一端を解明 ―感覚受容の重要な役者TRPチャネルの理解を進める一歩に― <ポイント> ・今まで知られていなかったTRPチャネルの機能制御領域の立体構造を解明 ・機能制御領域のタンパク質が束になったり離れたりして複数の刺激に柔軟に応答 ・重要な創薬の対象であるTRPチャネルの分子機能理解に貢献 <要旨> 理化学研究所(野依良治理事長)は、生体膜に存在する受容体の1つ「TRPチャネル[1]」が、たった1種類でさまざまな刺激に柔軟に応答できる仕組みの一端を解明しました。これは、理研放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)分子シグナリング研究...
-
パナソニック、建築部材にすっきり納まるエクステリアLED照明を発売
建築部材にすっきり納まるエクステリア照明 エクステリアLED照明「MODULE LIGHT(モジュール ライト)」新発売 外構のあかりをトータルコーディネート ※製品画像、表は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、建築部材にすっきり納まるサイズ・デザインのエクステリアLED照明「MODULE LIGHT(モジュール ライト)」27品番を2013年4月21日より順次発売します。光源はすべて、夜間に長時間点灯させるのにふさわしいLED。アプローチ、ポーチ、ニッチスペース、ガーデン、勝手口、門柱灯、カーポート柱、表札灯、集合住宅ファサード、集合住宅エントランス、集合住宅ポーチなどに使用可...
-
富士電機、電力損失を大幅に削減した変換回路適用のパワーモジュールを発売
「AT‐NPC 3レベル12 in 1 IGBTモジュール」シリーズの発売について 〜3モジュール分の回路を1パッケージにして機器の小型化に貢献〜 富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、「AT‐NPC(Advanced T‐type Neutral‐Point‐Clamped)3レベル12 in 1 IGBTモジュール」シリーズを発売しますのでお知らせいたします。 1.狙い 当社は、2010年2月に、電力損失を大幅に削減する「AT‐NPC3レベル(新3レベル)変換回路」を開発し(※1)、2011年2月、本回路を適用したパワーモジュールを製品化しました(※2)。 今回発売する製品は、省エネに加えて、必要な回路の1パッケージ化によ...
-
パナソニック、徳島県の「マリンピア沖洲太陽光発電所」に太陽電池モジュールを納入
当社製太陽電池採用システムとしては国内最大 徳島県の大規模発電所に太陽電池モジュールを納入 ※参考画像は添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社エコソリューションズ社は、徳島県企業局が整備した出力2メガワットの「マリンピア沖洲太陽光発電所(徳島県徳島市)」に当社製太陽電池モジュールを納入しました。高い発電量と品質を誇る多結晶240Wモジュール(VBMS240AJ01)が8,784枚搭載され、国内では当社最大規模の納入となります。 「マリンピア沖洲太陽光発電所」は、「自然エネルギー立県とくしま推進戦略」の実現に向けた取り組みの一環として、徳島市のマリンピア沖洲にある県有の廃棄物最終...
-
JX日鉱日石エネルギー、米FS社と太陽電池モジュールの日本での販売で協議開始
ファーストソーラー社とのパートナーシップ契約の協議開始について 当社(社長:一色 誠一)と米国太陽光発電メーカー・ファーストソーラー社(CEO:ジム・ヒューズ 以下:FS社)は、FS社が製造を予定している米国テトラサン社の技術を用いた結晶シリコン系高効率太陽電池モジュールの日本市場での販売事業に関するパートナーシップ契約について協議を開始しましたので、お知らせいたします。 テトラサン社は、結晶シリコン系高効率太陽電池セルを安価なコストで製造する独自技術の開発を行う米国ベンチャー企業であり、当社は、2009年に同社へ出資し、筆頭株主としてその研究開発活動を支援してまいりました。 今...
-
ゼットエムピー、PWM出力型超高速小型組込オプティカルフローセンサーモジュールを販売開始
PWM出力型超高速小型組込オプティカルフローセンサモジュール販売開始 −最大240fpsの高速計測。飛行体など移動体の相対速度の検出に− 株式会社ゼットエムピー(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、この度、PWM※出力に対応した、超高速小型組込オプティカルフローセンサモジュール「ZMP(R) OpticalFlow−Z PWM」の販売を開始致しました。本製品は、カメラ、FPGA、メモリを5cm角のモジュールに一体化し、オプティカルフローにより最大240fpsで画面の平均速度を計算、その結果をPWM信号にて出力します。 GPSが利用できない屋内やGPSの受信状況の悪い環境を移動する飛行体や車両においては、周囲環境から自身の速度や...
-
三菱マテリアル、高スループット成膜を可能とするPZT圧電膜用ゾルゲル材料を開発
高スループット成膜を可能とするPZT圧電膜用ゾルゲル材料を開発 三菱マテリアル株式会社(取締役社長:矢尾 宏、資本金:1,194億円)は、今般、圧電(*1) MEMS(メムス:Micro Electro Mechanical Systems)(*2)デバイス向けに、従来よりも約4倍の高スループット(*3)成膜を可能にするPZT圧電膜用ゾルゲル材料を開発いたしましたのでお知らせいたします。 チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜を搭載した圧電MEMSデバイスは、インクジェットヘッドをはじめRFスイッチなどのアクチュエーター用途やジャイロセンサーや振動センサーなどのセンサー用途において実用化が始まっており、将来のエナジーハーベスター(*4)と...
-
古野電気、同時測位可能な車載対応のマルチGNSS受信LSIチップを開発
日本初!!準天頂衛星や欧州、ロシアの測位衛星電波を同時受信可能 マルチGNSS 同時測位対応の1チップLSIを開発 「eRideOPUS 6」「eRideOPUS 7」のLSIチップとモジュール、今夏に量産開始予定 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、古野幸男社長)はこのほど、米国のGPS測位衛星に加えて、日本の準天頂衛星システム(QZSS、初号機「みちびき」)や欧州、ロシアの全地球航法衛星システムを同時受信できる車載対応のマルチGNSS(Global Navigation Satellite System、(注1))受信LSIチップを、国内で初めて開発しました。当社は、測位精度や航跡性能で業界最高クラスのGNSSチップ2機種とモジュール4機種を、今年8月に量産開始する予定...
-
シャープなど、奈良県の「シャープ桧垣本太陽光発電所」が商業運転を開始
シャープ桧垣本(ひがいもと)太陽光発電所の商業運転開始について *参考画像は添付の関連資料を参照 シャープと芙蓉総合リース株式会社が共同出資する合同会社クリスタル・クリア・ソーラーは、本年3月26日に、奈良県吉野郡大淀町の桧垣本自治会所有地で「シャープ桧垣本太陽光発電所」の商業運転を開始しました。 今回稼動した太陽光発電所は、当社が合同会社から委託を受けて建設し、発電事業の運営まで実施するものです。設置容量は約2.1MW−dc(※1)、年間予測発電量は約204万kWhとなり、一般的な家庭の年間消費電力量に置き換えると約570世帯分(※2)に相当します。 当社は、今後も太陽光発電...
-
ソーラーフロンティア、宮崎第二工場でCIS薄膜太陽電池の生産を7月めどに再開
宮崎第二工場の稼働開始を決定、新製品生産も視野に 〜ソーラーフロンティア、宮崎県清武町の工場、7月をめどに〜 【東京、2013年3月27日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:玉井裕人 本社:東京都港区台場2−3−2、以下、ソーラーフロンティア)は、2012年末から稼働を一時休止していた宮崎県清武町の宮崎第二工場(公称能力60MW)でCIS薄膜太陽電池の生産を2013年7月1日を目途に再開することとなりましたのでお知らせします。第二工場で生産される製品については市場の動向を見つつ現在検討中でありますが、今後予定されている新製品も生産できる設備を導入する計画です。 宮崎第二工場は...
-
京セラ、太陽光発電システムなどが三井不動産レジデンシャルの「ファインコート大塚」に採用
全国初(※1)スマートハウスプロジェクト 三井不動産レジデンシャルの建売分譲住宅に、 京セラ製太陽光発電システム、蓄電システム、HEMS採用 このたび、京セラ製太陽光発電システム、蓄電システム、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)が、三井不動産レジデンシャル株式会社が手がける「ファインコート大塚」に採用されることとなりましたのでお知らせいたします。 東京都に全21戸着工している「ファインコート大塚」は、太陽光発電システム、蓄電システム、HEMS、家庭用燃料電池、EVパワーステーション、LED照明機器を採用(※2)した全国初(※1)のスマートハウスであり、「創エネ・蓄エネ・省エネ」の...
-
横河電機、組み込みコントローラe−RT3用「多チャネルRS通信モジュール」を発売
組み込みコントローラe−RT3(TM)用 業界最多チャネル数の「多チャネルRS通信モジュール」発売のお知らせ 横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:海堀周造)は、半導体製造装置や電子部品・電子機器組立て装置などへの組み込みコントローラe−RT3(TM)(イーアールティースリー)用に、「多チャネルRS通信モジュール」を開発、3月15日から販売を開始します。 シリアル通信規格のRS通信(※)に対応した業界最多8チャネルの通信モジュールです。コントローラに多数の調節器やセンサを接続して制御する製造装置の小型化、低コスト化に貢献します。今回は、RS通信対応モジュールの第一弾としてRS−2...
-
パイプドビッツ、大規模クラウドサービス「スパイラル」新バージョンでBaaS機能を強化
パイプドビッツ、情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」の Passbookやプッシュ通知など、O2O活用の幅が広がるBaaS機能強化の詳細を発表 〜 3月27日リリース予定の新版1.11.4特設ページを更新 〜 株式会社パイプドビッツ(本社:東京都港区 代表取締役社長 CEO:佐谷宣昭 証券コード3831、以下「パイプドビッツ」)は、5,000を超える企業や団体に提供する国内最大規模のクラウドサービス「スパイラル(R)」の2013月3月27日リリース予定の新バージョン1.11.4にて、スマホアプリ開発環境のバックエンド機能を大幅に強化し、iOS6に標準実装されたPassbookにも対応いたしますので、お知らせいた...
-
アイ・ティー・シーネットワーク、WiMAX通信が可能な組込用WiMAXモジュールを発売
組込用WiMAXモジュール 無線LANアクセスポイント搭載モデル『AME610』、 非搭載モデル『AME600』を発売 アイ・ティー・シーネットワーク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:寺本 一三)は2013年3月12日より、組込用WiMAX(*1)モジュールで無線LANアクセスポイント搭載の『AME610』と非搭載の『AME600』の2モデルを発売します。 自動販売機を始めとした各種機器に通信機能を持たせ、離れた場所からリアルタイムにデータを収集するM2M(*2)コミュニケーションを、業務効率化の手段として活用する動きが広がりを見せています。当社はこの度、WiMAX通信が可能となる組込用WiMAXモジュールを開発し...
-
村田製作所、0402サイズ高周波チップインダクタ「LQP02TQシリーズ」を量産開始
超小型0402サイズで世界トップのQ特性を実現!! 0402サイズ高周波チップインダクタ LQP02TQシリーズの 量産開始について ※商品画像は添付の関連資料を参照 <要旨> 株式会社村田製作所は、スマートフォンに本格的に採用が始まっている超小型0402サイズ(0.4×0.2mm)のフィルムタイプ高周波チップインダクタ(*1)「LQP02TQシリーズ」の量産を開始しました。 本製品は、当社従来品と比較し、周波数2.4GHzにおいてQ値(*2)特性が約30%向上し、0402サイズでは世界トップクラスのQ特性を有します。また、インダクタンス値の狭偏差タイプ、幅広いインダクタンスラインアップにより、電子...
-
三菱電機、カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE」産業用の17.5型WXGAを発売
上下左右170°の超広視野角液晶モジュールのラインアップを拡大 三菱カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE」産業用17.5型WXGA発売 三菱電機株式会社は、カラーTFT液晶モジュール「DIAFINE(ダイアファイン)」産業用の新製品として、超広視野角(上下左右170°)の17.5型WXGAのTFT液晶モジュールを4月1日に発売します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.超広視野角と高コントラスト比で幅広い用途に対応 ・上下左右170°の超広視野角で視認性を確保し、設置場所の多様化に対応 ・光学設計の最適化により、角度による色変化を抑制し、斜めから見ても鮮やかな表示を実現 ・10...
-
東芝、ヘルスケアサービス用インテリジェントセンサモジュールを開発
ヘルスケアサービス用インテリジェントセンサモジュールの開発について −脈波・心電・体温・体動などをセンシングする小型モジュールを試作− 当社は、ヘルスケアサービスやクラウドにおいて、脈波・心電・体温・体動などの複数の生体情報を同時にセンシングし、無線でスマートフォンやタブレット端末等に送出するインテリジェント生体センサモジュールSilmee(Smart healthcare Intelligent Monitor Engine&Ecosystem)を開発し、このセンサエンジンを用いた小型ウェアラブルセンサを試作しました。当社は、この成果を3月6日から東京で開催されるメディカルICTの国際シンポジウムISMICT2013で発表します。 ※参考画像は添付の...
-
応用電機、浜松工場・熊本工場でメガソーラー発電所の運転開始 浜松は静岡県内最大規模のメガソーラー 応用電機株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:茶屋 誠一、以下応用電機)は、浜松工場(静岡県浜松市)内に建設した大規模太陽光発電所の本格運転を2013年3月4日から開始します。浜松市によると応用電機浜松太陽光発電所は、現時点において静岡県内で最大規模の太陽光発電所になります。熊本工場(熊本県菊池市)内にも太陽光発電所を建設しており3月29日から運転を開始します。 浜松、熊本の両工場をあわせて、出力合計約2.4MW、年間発電量は一般家庭約670世帯分(※1)に相当する約2...
-
JAXA、「REX−J」のテザー制御によるロボット移動技術の実証に成功
EVA支援ロボット実証実験「REX−J」の ロボット移動技術の実証について − 船外でのテザー取付けと移動に成功 − 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォームのポート共有実験装置(MCE)ミッションの一つとして実施した「EVA支援ロボット実証実験(REX−J)」において、テザー(紐)制御によるロボットの空間移動技術の実証に成功しました。 今回の実験では、ロボットに内蔵した伸縮自在のロボットアームとロボットハンドを使って、テザー先端のフックをハンドレールに取り付け、4本のテザーで支持し、テザーの長さを制御してロボットを移動させました。本...
-
日本IBM、生産管理システムと連携の工場エネルギー管理ソリューションを提供開始
生産管理システムとの連携により、工場エネルギーの最適化を支援 日本IBM(社長:マーティン・イェッター、NYSE:IBM)は、サプライチェーン最適化を支援する生産管理ソリューション「IBM(R) Global Integrated View(以下、GIView)」の機能を拡張し、工場のエネルギー状況を把握し需給を管理することによりエネルギー利用の最適化を図る、工場エネルギー管理ソリューション(GIView FEMS)を発表します。本ソリューションの最大の特長は、GIViewとの連携により、製造現場の加工状況を重ね合わせたエネルギー用途を把握し削減計画を策定できることで、本日より提供を開始します。 電力供給不足と電力料金の高騰にともない、工場の稼...
-
サンワサプライ、スマートフォンで電力使用状況を確認・操作できるスマートプラグを発売
スマートフォンで電力使用状況を確認・操作できる、 スマートプラグ(パワーマネージャー)。 サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1−10−1、代表取締役社長 山田哲也)は、各種スマートフォンにアプリをインストールすることで、消費電力や積算電力量、積算電気料金、CO2排出量などのデータをリアルタイムで確認することができる、スマートプラグ(パワーマネージャー)「TAP−TST13」を発売します。 *製品画像は、添付の関連資料を参照 「TAP−TST13」は、本体をコンセントに接続し、本体にある差込口に機器を接続することで、機器の消費電力などを測定できます。 各種スマートフォンの専用アプリ...
-
マウスコンピューター、10点マルチタッチ対応の27型液晶一体型ゲームPCを発売
G−Tune、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX670MXを搭載した 10点マルチタッチ対応27型液晶一体型ゲームパソコンを発売!! 〜Windows 8の魅力を最大限に引き出すタッチ操作で、快適なパソコン環境を実現〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」に、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX670MXを搭載した10点マルチタッチ対応27型一体型ゲームパソコンを発売します。 Windows 8の魅力を最大限に引き出す10点マルチタッチ操作に対応した、27型の液晶一体型ゲームパソコン「NEXTGEAR−ONEシリーズ」として、イン...
-
マウスコンピューター、Windows8搭載のMMORPG「TERA」推奨ゲーミングPCを発売
G−Tune、Windows 8を搭載した「TERA:The Exiled Realm of Arborea」の推奨パソコンを発売!! 〜G−Tuneだけの超豪華先行特典が付属する!! ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、NHN Japan株式会社が運営するMMORPG「TERA:The Exiled Realm of Arborea(以下、TERA)」の推奨パソコンを発売します。 今回発表する製品は従来のTERA推奨パソコンに付属していた特典アイテム数量の増加(一部を除く)と共に、「【スキル書】雌獅子召喚」が新たに追加されます。この特典アイテム群は、G−Tuneの推奨パソコンだけが先行して入手可能です。 TERA推奨パソコンのエン...
-
パイオニア、米沢事業所内に有機EL照明パネルの生産会社を設立
〜有機EL照明の本格事業化へ〜 パイオニア 有機EL照明パネルの生産会社を設立 パイオニア株式会社は、東北パイオニア株式会社(以下、東北パイオニア)米沢事業所で生産を行っている有機ELパネル事業において、有機EL照明パネルの開発および生産を行う新会社を設立しました。 当社は三菱化学株式会社(以下、三菱化学)と共同で、2011年7月に、発光層を蒸着プロセスで成膜した世界初の“カラー調色・調光型有機EL照明モジュール”の量産を開始しました。また、2012年6月には、三菱化学との共同開発において、発光層を塗布プロセスで成膜した有機EL素子の開発に成功し、量産技術の確立に向けた検証設備の設置を決...
-
NECディスプレイソリューションズ、フルHD対応業務用液晶ディスプレー2機種を発売
フルHD対応 業務用液晶ディスプレイ2機種の発売について ―薄型・軽量、水平設置も可能― NECディスプレイソリューションズ(社長:赤木 登、本社:東京都港区)は、フルHD(1920×1080)対応の業務用液晶ディスプレイの新製品として、55型の「MultiSync(R) LCD−X552S」並びに46型の「MultiSync(R) LCD−X462S」を、本年2月22日より順次出荷を開始いたします。 新製品の出荷開始日・販売目標台数などは次のとおりです。 機種名:MultiSync(R) LCD−X552S 希望小売価格:オープン 出荷開始日:2013年4月24日 販売目標台数:1,500台/年 機種名:MultiSync(R) LCD−X462S 希望小売価格:...
-
日本TI、ARM Cortex A15搭載製品向け電力管理フロント・エンド・チップを発表
日本TI、ARM Cortex A15搭載製品の電池動作時間を延長する電力管理フロント・エンド・チップを発表 出力電流4Aの充電回路を内蔵する高集積の電力管理ICは、タブレット/ポータブル機器の基板実装面積を最大60%低減し、電池動作時間を延長 日本テキサス・インスツルメンツは、ARM(R) Cortex A9およびA15などのプロセッサを搭載する電池動作アプリケーション向けに、業界初のワンチップ・フロント・エンドPMU(電力管理ユニット)として『TPS65090』を発表しました。この電力管理ICは、すべての電力管理機能を集積し、電力効率を最大限に向上することで、タブレット製品や、その他のポータブル機器において、ディスク...
-
日立の新型ATM 「AKe-S」を山口銀行に納入し稼働開始 株式会社日立製作所(執行役社長 : 中西 宏明/以下、日立)は、このたび、日立の新型ATM「AKe-S」を、株式会社山口銀行(頭取 : 福田 浩一/以下、山口銀行)に納入し、2月14日から稼働を開始します。これは地方銀行への初めての納入となるもので、今後「AKe-S」は、山口銀行の各店舗に順次展開され、2013年3月末までに、約100台が稼働する予定です。 「AKe-S」は、日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 : 下條 哲司)が開発した製品で、多くの方が安心してATMを利用できるように、操作性に配慮したデザインに一新しています。また、きめ細かな電源制御の採用によ...
-
岩崎電気、「LEDioc LEDライトバルブ」から水銀ランプと同じ形状のLEDランプを発売
水銀ランプと同じ形状のLEDランプを発売 岩崎電気株式会社は、「LEDioc(レディオック) LEDライトバルブ」シリーズに、長く親しまれているHIDと同形状のガラスバルブを採用した『LEDioc LEDライトバルブG 12W』をラインアップ。1月30日より発売します。 『LEDioc LEDライトバルブG 12W』は、従来のLEDランプのような放熱フィンを使用せず、長年培ってきた光源製造技術を活かして、ランプ内にガスを封入することによりLEDを冷却。 HIDランプと同じガラスバルブを採用したLEDランプです。 高効率LEDモジュールの採用と当社独自の配光設計により水銀ランプ40Wと同様な明るさと配光を実現しました。 ランプの重さは10...
-
IHIグループ、タイで発電用ガスタービン「LM6000」の長期保守契約を受注
タイにて発電用ガスタービン「LM6000」の長期保守契約を受注 IHIは、このたび、IHIの関連会社で発電用ガスタービンの整備事業を手掛けているIHI Power System Thailand Company Limited(以下IPST、所在地:タイ バンコク市、社長:佐藤 敏明)と共同で、タイの発電事業者Glow SPP12 Co.Ltd.(以下Glow社(*1))から発電用ガスタービンLM6000エンジン(出力4万kW×3台)の長期保守契約(LTSA:Long Term Service Agreement)を受注しました。本案件は、昨年8月に新たに設立したIPSTとして初の保守契約の受注となります。 本契約はタイ国内での作業(On−shore)とタイ国外の作業(Off−shore)の2つに分かれており、IHIとIPSTが共...
-
アジレント、「Agilent U8480シリーズ USB熱電対アベレージ・パワー・センサ」を発表
アジレント・テクノロジー、業界最高のスピード、リニアリティ、 確度を実現したUSB熱電対アベレージ・パワー・センサを発表 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、業界最高速のUSB熱電対パワー・センサ「Agilent U8480シリーズ USB熱電対アベレージ・パワー・センサ」を発表します。今回発表のU8480シリーズは、「Agilent8480シリーズ パワー・センサ」や「Agilent N8480シリーズ パワー・センサ」と同様の熱電対型パワー・センサですが、性能面では大幅な改善を遂げています。毎秒400回の測定速度を実現しており、これは従来のシリーズの10倍の...
-
カネカ、薄膜シリコン太陽電池モジュールのPID試験耐性を実証
当社薄膜シリコン太陽電池モジュールのPID試験耐性を実証 −高電圧ストレス下での出力安定性を実証− 株式会社カネカ(本社:大阪市、社長:菅原公一)は、当社製薄膜シリコン太陽電池モジュールにおける社内及び第三者機関である株式会社ケミトックス(本社:東京都大田区、最高経営責任者:中山 紘一)の検証によるPID(Potential Induced Degradation/電圧誘起出力低下)試験により、当社製薄膜シリコン太陽電池モジュールがPIDに対して高い耐性を有することが実証されましたのでお知らせいたします。今回、社内及び第三者機関で実施したPID試験の条件は、IEC規格案として提案されているIEC82/685/NP準拠の条件であり、検証...
-
オリコ、共同印刷と開発したNFC対応のクレジットカード「OricoCard PayPass」を募集開始
日本初!シルバーICモジュール搭載 NFC対応MasterCard(R)PayPass(TM)カード登場! 株式会社オリエントコーポレーション(東京都千代田区、齋藤雅之社長、以下「オリコ」)と共同印刷株式会社(東京都文京区、稲木歳明社長、以下「共同印刷」)は、後払い電子マネーMasterCard(R)PayPass(TM)を搭載した縦型デザインのクレジットカード『OricoCard PayPass』を開発しました。今回開発した『OricoCard PayPass』は、接触ICと非接触ICがひとつになったデュアルインターフェイスのICモジュールを採用しました。また日本で初めてPayPass(TM)を搭載した表面がシルバー色のICモジュールです。これは共同印刷の豊富な技術力により実現できたものです。 募集は、オリ...
-
IRジャパン、D級オーディオ用パワー・モジュールPowIRaudioシリーズに2品種を追加
インターナショナル・レクティファイアー 耐圧40Vのパワー・モジュールPowIRaudio(TM)シリーズ2品種をサンプル出荷開始 〜 低消費電力のD級オーディオ向け、ヒートシンク不要 〜 パワー・マネジメント技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都新宿区)は16日、D級オーディオ(*1)用パワー・モジュールPowIRaudio(TM)シリーズを拡張し、新たに2品種(「IR4311M」と「IR4312M」)のサンプル出荷を開始しました。2品種とも耐圧は40Vで、アンプを内蔵する卓上オーディオ・システム、アクティブ・スピーカ、楽器などの低消費電力のD級オーディオ用...
-
横浜ゴム、電気自動車のコンセプトカー「AERO−Y」を東京オートサロン2013で披露
横浜ゴム、自社技術を搭載したEVコンセプトカー「AERO−Y」を開発 東京オートサロン2013で初披露 横浜ゴム(株)は自社技術の研究・開発を目的としたEV(電気自動車)のコンセプトカー「AERO−Y(エアロ・ワイ)」を開発し、2013年1月11日から幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されている「東京オートサロン2013 with NAPAC」で初披露した。 「AERO−Y」はEVのモータリゼーションの成長に向けて、横浜ゴムの環境に配慮した技術をあらゆる面で採用しつつ、直感的に「走る喜び」を感じてほしいとの思いから参考車両として製作した。開発にあたっては「空気抵抗低減」をテーマとし、空気力学(エアロダイナミクス)...
-
日本TI、ネットワーク接続に必要な全機能を内蔵したモジュールを発表
日本TI、ホーム・ネットワークの設定を簡素化し ユーザーの使い勝手の向上を提供する SimpleLink Wi−Fi CC3000モジュールを発表 本日、日本テキサス・インスツルメンツは、ネットワーク接続に必要な全機能を内蔵したSimpleLink(TM)Wi−Fi CC3000モジュールを発表しました。 Internet of Things(IoT、物と物とのインターネット接続)の発展によって、新しい機器はホーム・ネットワークやクラウドにワイヤレスで接続されるようになりました。しかし、ガレージ扉の開閉装置、家電製品、照明、サーモスタットなど、キーパッドやタッチスクリーンなどの操作部やディスプレイを持たない製品をWi−Fi(R)ネットワークに接続する場合には...
-
アンリツ、DB−DC−HSDPA機能の評価用基地局シミュレータ-を販売開始
W−CDMAシグナリングテスタMD8480C機能拡充 業界初 基地局シミュレータで次世代HSPA Evolution携帯端末の評価を実現 DB−DC−HSDPAオプションMX848001E−18の販売を開始 アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、W−CDMA シグナリングテスタMD8480Cの機能を拡充。業界で初めて、DB−DC−HSDPA機能[※1]を搭載した次世代HSPA Evolution[※2]携帯端末・チップセットの評価を可能とするDB−DC−HSDPAオプション MX848001E−18を開発。12月25日から販売を開始いたします。 DB−DC−HSDPA機能は、異なる周波数帯を組み合わせることにより帯域幅[※3]を拡張する技術です。本機能を用いることにより、HSPA Evolution...
-
フュージョンなど、Web版貿易業務ソリューション「Universal Shot Trading」のSaaS版を提供
システム産業、楽天グループ フュージョンと共同で Web版 貿易業務ソリューション 「Universal Shot Trading」のSaaS版を提供開始 〜FUSION Cloudプラットフォーム上で顧客各位の重要な貿易業務を運用、 セキュリティと柔軟性を兼ね備えたクラウド・サービス〜 システム産業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大和田 雄介、以下システム産業)は、楽天グループの通信事業会社であるフュージョン・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相木孝仁、以下フュージョン)と共同で、FUSION Cloudプラットフォーム上のSaaSサービスとして顧客各位の重要な貿易業務を運用するソリューション「U...
-
GSユアサ、車両駆動用蓄電池システムを近畿車輌開発が自己充電型バッテリ電車に採用
近畿車輌殿開発の「Smart BEST」に当社製リチウムイオン電池が採用 株式会社GSユアサ(社長:依田誠、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)が製造・販売している産業用リチウムイオン電池モジュール「LIM30H−8A」を活用した車両駆動用蓄電池システムが、近畿車輌株式会社(社長:森下逸夫(※)、本社:大阪府東大阪市。以下、近畿車輌)殿開発の自己充電型バッテリ電車「Smart BEST」に採用されました。 ※社長名の正式表記は添付の関連資料を参照 本車両駆動用リチウムイオン電池システムは、近畿車輌殿と共同で開発を進めました。今回、鉄道車両に必要な大電流充放電特性に優れた当社リチウムイオン電池と、近畿車輌殿...
-
キヤノンITS、学習管理システム「Blackboard Learn」など取り扱い開始
キヤノンITソリューションズが、教育機関向けLMSビジネスの推進をさらに強化 米Blackboard社製品の取り扱いをスタート キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:浅田和則、以下キヤノンITS)は、LMS(学習管理システム)市場の拡大を強力に推進してきました。今回、12月20日より、新たに「Blackboard Learn」「Blackboard Mobile」「Blackboard Collaborate」などのBlackboard製品をラインナップに加え、LMS市場においてさらなる拡販を目指します。 現在、さまざまな大学・高等教育機関で導入され、学校運営では欠かすことのできない存在になっているLMS。学習支援・評価をはじめ、教...
-
富士通テンなど、「eCall緊急通報システム」対応の試験用プラットフォームを構築
国内初 「eCall緊急通報システム」対応の試験用プラットフォーム構築 〜欧州・ロシアで進む義務化に対応、自動車産業界の競争力と協調力向上に寄与〜 2012年12月19日東京−海外ネットワーク対応通信端末の開発をサポートする試験環境を保有し、国内企業の国際競争力強化をサポートしている(株)横須賀テレコムリサーチパーク(※1)と、カーナビゲーションブランド「ECLIPSEイクリプス」や、先進安全システムの開発に取り組む富士通テン(株)(※2)と、デジタルセキュリティの世界的なリーダーであるジェムアルト(株)(※3)は、欧州方式の携帯電話網用電波GSM(※4)を発信できる試験環境を保有する横須賀リ...
-
千代田化工建設、相川プレス工業向け大規模太陽光発電所のEPC業務を受注
相川プレス工業向け大規模太陽光発電所のEPC業務を受注 千代田化工建設株式会社(本社:横浜市 社長:久保田 隆)は、このたび、株式会社相川プレス工業(本社:山梨県都留市 社長:相川猛、 以下「相川プレス工業」)が、山梨県北杜市で事業化を進めている大規模太陽光発電所(以下、「相川プレス高根工場メガソーラー」)のEPC(設計・調達・建設)業務を受注しましたのでお知らせいたします。 1.契約内容 :「相川プレス高根工場メガソーラー」のEPC業務 2.契約金額 :非公表 3.建設場所 :山梨県北杜市 相川プレス工業 高根工場敷地内 4.敷地面積 ...
-
ルネサスエスピードライバ、RAM内蔵の高精細LTPSパネル用液晶ドライバ「R63417」を発売
RAM内蔵 超高精細LTPSパネル対応 Full HD液晶ドライバ 「R63417」を発売 〜 低消費電力、高画質を追求したスマートフォンに最適な高精細、高機能LTPS液晶ドライバ 〜 株式会社ルネサスエスピードライバ(代表取締役社長:横田 善和、以下RSP)は、このたび、スマートフォンに最適なRAM内蔵 高精細LTPS(Low−Temperature Poly Silicon)パネル用液晶ドライバ「R63417」を製品化し、サンプル出荷を開始いたしました。 <背景> 近年のスマートフォン市場は拡大の一途をたどっており、ディスプレイの大型化、高画質化、高精細化が進んでいます。RSPでは、すでにFull HD RAMレス液晶ドライバICとしてデファクトスタンダード...
-
東洋ビジネスエンジニアリング、「A.S.I.A.GP」が富士通のクラウドサービスに対応
「A.S.I.A.GP」が富士通のクラウドサービス「FGCP/A5」に対応 〜信頼性の高い富士通のクラウドサービス上で海外拠点にERP機能を提供、 日本品質のワンストップサービスを実現〜 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B−EN−G)は多言語/多通貨/多基準対応の海外拠点専用基幹業務パッケージシステム「A.S.I.A.GP」を富士通株式会社(以下、富士通)の提供するクラウド環境「FGCP/A5 Powered by Windows Azure」上での構築、運用に対応させたことを発表いたします。 グローバル展開を強化している企業が急速に増加する中で、海外拠点向けの基幹システムを本社主導で再構築...
-
京セラクリスタルデバイス、原子拡散接合法を応用した水晶デバイスを開発
業界初(※1)、原子拡散接合法を応用した水晶デバイス 「温度特性フリーエタロンフィルタ」を開発 光通信WDM(※2)向け波長可変レーザモジュールの小型化・省電力化に貢献 京セラ株式会社の100%子会社で水晶デバイスの開発製造会社である京セラクリスタルデバイス株式会社(社長:木里 重亮)は、業界で初めて原子拡散接合法を応用した水晶デバイス「温度特性フリーエタロンフィルタ」の開発に成功しましたので、お知らせいたします。 エタロンフィルタは、光通信の大容量伝送システムにおいて、異なる複数の光波長のズレを感知する部品です。このたびの開発では、業界で初めて、原子拡散接合法を応用した水晶デ...
-
ソーラーフロンティアなど、長崎県のメガソーラー「SOL de 平戸 下中野」が稼働開始
長崎県内初のメガソーラーが稼働開始 液化石油ガス販売会社チョープロが発電事業者、ソーラーフロンティアがモジュールを供給 【東京−2012年12月12日】−株式会社チョープロ(社長:荒木健治、本部:長崎県西彼杵郡長与町高田郷62−1、以下「チョープロ」)が発電事業者となり、ソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明、本社:東京都港区台場2−3−2、以下「ソーラーフロンティア」)がモジュールの供給等を提供した大規模太陽光発電所(メガソーラー)「SOL de 平戸 下中野」で、竣工式が本日執り行われましたのでお知らせいたします。竣工式には、黒田成彦 平戸市長、チョープロの荒木健治 代...
-
インフォコムグループ、完全Web−ERPがパナソニックグループの勤怠管理システムと連携
インフォコムグループのGRANDIT株式会社の完全Web−ERP「GRANDIT(R)」が パナソニックグループの勤怠管理システムと連携 〜 有力なソフトとの連携を強化し、製品競争力を更に強化 〜 インフォコム株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長 竹原 教博)のグループ会社であるGRANDIT株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長 山口 俊昌)は、プライムパートナーのパナソニック インフォメーションシステムズ株式会社(大阪市北区 代表取締役社長 前川 一博)と勤怠管理機能に関して業務提携し、完全Web−ERP「GRANDIT(R)」と、同社の製品であるWeb勤怠管理システム「MajorFlow Time」との連携が可能となりました。 インフォコムグルー...
-
日本TI、ポータブル心電計のバッテリ動作時間を延長するアナログ・フロント・エンドを発表
日本TI、ポータブル心電計のバッテリ動作時間を延長する 新アナログ・フロント・エンドを発表 24ビット、3チャネルECG向けAFE、 他の集積型ソリューションに比べ消費電力を85%低減 ※製品画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、受賞実績を持つ『ADS1298』AFE製品ファミリに新製品を追加したと発表しました。バッテリ電源型ポータブル心電計(ECG)ソリューション、ホルター心電計、ワイヤレス患者モニタ機器などの生体電位計測アプリケーション向けに、業界最高の電力効率を実現した24ビット3チャネル品です。新製品の『ADS1293』はファミリで初めて1個のAFEで1誘導から5誘導までを...
-
シャープ、国内産業用向け単結晶太陽電池モジュールなど2機種を発売
高出力とシステム電圧1,000Vに対応し、発電量アップと周辺機器の低減を実現 産業用太陽電池モジュール2機種を発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 シャープは、需要が拡大している国内産業用向けの高出力モデルとして、単結晶太陽電池モジュール<NU−250KA>と多結晶太陽電池モジュール<ND−300CA>の2機種を発売します。 <NU−250KA>は単結晶セルを採用し、従来機(※1)に比べてモジュール変換効率を約5%向上させ、15.3%の高効率を実現しました。限られた面積の土地や工場、ビルの屋上などで、より多くの設置容量が確保できる高出力モデルとして提案します。 <ND−300CA>は、セルの...
-
ソーラーフロンティア、三井物産から約14MWのCIS薄膜太陽電池モジュールを受注
三井物産の4プロジェクトで約14MWのCISパネル受注 山梨他の大規模太陽光発電所で、ソーラーフロンティア納入開始 【東京−2012年12月4日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明 本社:東京都港区台場2−3−2、以下「ソーラーフロンティア」)は、三井物産株式会社(社長:飯島 彰己、本社:東京都千代田区大手町1丁目2番1号、以下「三井物産」)などが日本各地で建設を進める計14.1メガワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置に関して、計 約92,000枚のCIS薄膜太陽電池モジュールを受注しましたのでお知らせいたします。今回CIS薄膜太陽電池モジュールの設置が予定されて...
-
日本電波工業、重力・加速度・傾斜などを広いレンジで高感度に検出できる水晶センサモジュールを開発
重力・加速度・傾斜・変位を、広いダイナミックレンジで高感度に検出できる、 小型・軽量な水晶センサモジュールを開発 水晶デバイスの総合メーカーである日本電波工業(株)は、センサ素子に水晶を用いて、極めて微小なレベルの重力・加速度・傾斜・変位といった物理量の変化を、周波数によって検出することが出来る、高性能・小型・軽量なセンサモジュールを開発致しました。 このセンサモジュールは、加速度検出範囲(上限値)が±50,000Gal(±50キロガル 注1:使用単位)、分解能(下限値)が0.001Gal(1ミリガル)と、従来のシリコンMEMSセンサと比較して上限値・下限値とも一桁広いダイナミックレンジ...
-
ソーラーフロンティア、鶴の越冬地・鹿児島県出水市で環境調和型メガソーラーを稼働
世界有数の鶴の越冬地で環境調和型のメガソーラーが稼働開始 鹿児島県出水市、ソーラーフロンティア製CIS太陽電池約7千枚使用、1メガワット規模 【東京―2012年11月30日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明、本社:東京都港区台場 2−3−2、以下:ソーラーフロンティア)は、CIS薄膜太陽電池モジュール約6,700枚を供給した大規模太陽光発電所(メガソーラー)「下水流(しもずる)発電所」が稼働しましたのでお知らせいたします。今回建設されたメガソーラーの周辺地域は、毎年10月半ばごろになると一万羽のナベヅルやマナヅルなどがシベリア地方から渡来する土地としても有名で、環境省の...
-
サイバネットシステム、汎用可視化ソフトウェア「AVS/Express Ver.8.1」を販売
汎用可視化ソフトウェア「AVS/Express」の新バージョンVer.8.1販売開始のお知らせ 防災・減災やビッグデータをターゲットとした気象、環境、土木分野向けの可視化機能を強化! サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:田中 邦明、以下「サイバネット」)は、当社が開発・販売・サポートする汎用可視化ソフトウェア「AVS/Express(エーブイエス・エクスプレス)」の新バージョンVer.8.1の販売を2012年12月3日より開始することをお知らせいたします。なお、出荷開始は2013年2月28日の予定です。 AVS/Expressは、数値シミュレーションの結果や実験計測のデータを画像として表示するツ...
-
日本TI、高温動作不揮発フラッシュ・メモリ・デバイス「SM28VLT32−HT」を発表
日本TI、過酷な動作環境向け 業界初の高温動作4MBフラッシュ・メモリ・デバイスを発表 ※製品画像は添付の関連資料を参照 日本テキサス・インスツルメンツは、過酷な動作環境向けの業界初の高温動作不揮発フラッシュ・メモリ・デバイスを発表しました。新製品の『SM28VLT32−HT』は、有効記憶容量が4MBで、データシート記載の仕様を超えた拡張温度範囲で動作させる必要のあるアプリケーションにおいて、その動作環境に対応した製品を準備するために必要だった、追加費用の掛かるアップ・スクリーニングと認定試験を不要にします。『SM28VLT32−HT』は、過酷な環境で動作する石油/ガス探査、重工業、航空宇宙用機器...
-
オリックスと九電工、鹿児島県の空港跡地にメガソーラー発電所を設置
全国初、空港跡地にメガソーラー発電所を設置 〜オリックスと九電工、九州全域でメガソーラー発電の共同事業を推進〜 オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)と株式会社九電工(本社:福岡県福岡市、社長:橋田 紘一)は、戦略パートナーとして、九州地区で大規模太陽光発電(メガソーラー)の共同事業を開始しますのでお知らせします。 第一号案件として、枕崎空港(鹿児島県枕崎市)の跡地に、最大出力8,557kW(8.5MW)規模のメガソーラー発電所を設置します。なお、空港跡地を活用したメガソーラー発電事業は、本件が全国初の取り組みとなります。 枕崎空港は、1991年1月に開港した...
-
シャープ、冷却ファンレス構造で静音性に優れた蓄電システムモジュールを開発
業界初(※1)、冷却ファンレス構造で静音化を実現 1kWhタイプ蓄電システムモジュールを開発、発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 シャープは、業界で初めて(※1)冷却ファンレス構造で静音性に優れた1kWhタイプの蓄電システムモジュール<DU2P1B519Z>を開発、セットメーカーなどに販売します。 停電時の対応や電力需要が増す時間帯での節電(ピークシフト)意識が高まる中、オフィスやご家庭でも蓄電システムのニーズが拡がりつつあります。 本システムモジュールは、独自の放熱技術を採用し、冷却ファンが不要な構造を実現しました。冷却ファンが駆動することで生じる動作音がないため、オフィスやご...
-
ディーバと東洋BENG、海外法人向けERP「A.S.I.A.」のグローバル拡販で協業
ディーバと東洋ビジネスエンジニアリングが 海外法人向けのERP「A.S.I.A.」のグローバル拡販で協業 〜高品質のグローバル連結経営のサービスフレームを構築、グローバル戦略の事業展開を支援〜 株式会社ディーバ(東京都港区、代表取締役社長:森川 徹治、以下ディーバ)と、東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:石田壽典、以下B−EN−G)は、B−EN−Gが提供するグローバルERP「A.S.I.A.」(エイジア、以下 A.S.I.A.)の販売に関するパートナー契約を締結し、企業のグローバル事業支援において協業することを発表します。 ディーバは19...
-
三菱電機、DC1500V架線対応のSiC適用鉄道車両用主回路システムを製品化
鉄道車両の省エネに貢献 DC1500V架線対応のSiC適用鉄道車両用主回路システムの製品化 三菱電機株式会社は、DC1500V鉄道架線に対応した、大容量SiC(※1)パワーモジュール適用の鉄道車両用インバーター装置と、高効率全閉形誘導電動機の開発を完了し、このたび鉄道車両用主回路システムとして製品化しました。 両機器とも2013年1月に東京地下鉄株式会社の車両に搭載し、各種走行試験を経て、その後、営業運転に使用する予定です。 ※1:Silicon Carbide(炭化ケイ素:炭素とケイ素の化合物) *製品画像は添付の関連資料を参照 【 新製品・システムの特長 】 1.<...
-
TDK、高集積・超小型のスマートフォン向けフロントエンドモジュールを発売
SAW 部品 スマートフォン向け高集積フロントエンドモジュール TDK 株式会社(社長:上釜 健宏)は、スマートフォン向けの新たな高集積EPCOS D5058 フロントエンドモジュールを発売いたします。従来のGSMバンド(850/900/1,800/1,900MHz)に加えて、WCDMAバンド(1/2/4/5)とLTEバンド(2/4/5/17)にも対応しています。モジュールには、3つの従来型SAWフィルタと5つのデュプレクサとは別に、バンド切替えスイッチとデコーダ、さらにアンテナ出力で最大4kVまで対応するESD保護回路が備えられています。この新たなフロントエンドモジュール...
-
ヤマハ、独創的なモジュラーコンセプトを採用したNEXOスピーカーシステムを発売
モジュールの組み合わせで数百人規模から数万人規模までのシステムを構築 独創的なモジュラーコンセプトを採用したラインアレイスピーカー NEXOスピーカーシステム『STMシリーズ』 −性能を最大限に引き出すパワードTDコントローラー「NXAMP」のオプション製品群も発売− *製品画像は、添付の関連資料を参照 ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市中区中沢町10−1、社長:梅村 充)は、業務用スピーカーシステムの製造・販売を行う100%子会社であるNEXO(ネキソ)社(本社:フランス)の新製品として、NEXO『STMシリーズ』を2013年1月に、パワードTDコントローラー「NXAMP」...
-
日本TI、インダストリアル製品の開発を簡素化するOMAP5プロセッサ搭載モジュールを発表
日本TI、インダストリアル向けの装置開発を容易かつ迅速に実現させる OMAP 5プロセッサ搭載モジュールを発表 高性能処理、リアルタイム制御、最先端のグラフィクス処理 ファンレスの低消費電力などの厳しい要求を持つ産業向けシステムに デュアルコアARM Cortex−A15と複数の高性能アクセラレータを集積した OMAP 5を提供 日本テキサス・インスツルメンツは、業界をリードする6社のSoM(システム・オン・モジュール)ベンダーと協働し、インダストリアル製品の開発を簡素化かつ迅速化するOMAP 5プロセッサ搭載のモジュール製品を発表しました。今回発表されたOMAP(TM) 5プ...
-
共同印刷、4行エンボス対応「Visa payWaveカード」を販売
共同印刷 支払いを安全に素早くする 4行エンボス対応「Visa payWaveカード」の販売を開始 共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:稲木歳明)は、提携カードなどで需要が高い、当社の独自技術を生かした4行エンボス加工対応の「Visa payWave(Visa ペイウェーブ)カード」を開発しました。本日11月12日より、販売を開始します。 *支払いイメージ、カードイメージは添付の関連資料を参照 本カードは、株式会社東芝が開発したVisa接触型クレジット決済と非接触型クレジット決済「Visa payWave」に対応した、デュアル・インターフェイスのICモ...
-
富士通セミコンダクター、32ビット汎用RISCマイコン「FM4ファミリ」など2機種を製品化
ARMコア2種を新規採用、32ビット汎用マイコンのラインナップ大幅拡充 〜Cortex−M4/M3/M0+の3コアで700製品以上を開発、業界最多の製品数に〜 富士通セミコンダクター株式会社(注1)は、ARM(R)社製Cortex(TM)−M4コアを採用した32ビット汎用RISCマイクロコントローラ(以下、マイコン)「FM4ファミリ」と、同じくCortex−M0+コアを採用した「FM0+ファミリ」の製品化を行い、2013年夏よりサンプル出荷を順次開始します。 すでに量産展開中の「FM3ファミリ」と合わせ、Cortex−M4、M3、M0+の3コア製品群で700製品以上をライン...
-
安川電機、GaNパワー半導体モジュール搭載の次世代パワーコンディショナを開発
世界初のGaN搭載パワーコンディショナを開発 −設置面積2分の1で、効率98%以上を達成− 株式会社安川電機(代表取締役社長 津田 純嗣)は、世界で初めてGaN(窒化ガリウム)パワー半導体モジュールを搭載した次世代パワーコンディショナを開発し、当社現製品との設置面積比2分の1の小形化と、業界最高レベルの変換効率98%以上を達成しました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.開発のねらい 国内外における自然エネルギー利用やスマートグリッド構築のニーズの高まりから、パワーコンディショナの需要は、今後ますます拡大していくと予測されています。当社は、2010年の太陽光発電用...
-
日立、英国の原子力発電事業開発会社「ホライズン・ニュークリア・パワー社」を買収
英国ホライズン・ニュークリア・パワー社の買収について 株式会社日立製作所(執行役社長:中西 宏明/以下、日立)は、このたび、英国の原子力発電事業開発会社であるHorizon Nuclear Power Ltd.(代表者:Alan Raymant、以下、ホライズン社)について、ホライズン社の株主であるE.ON(ドイツ、代表者:Dr.Johannes Teyssen)、RWE(ドイツ、代表者Peter Terium)から買収することを決定し、ホライズン社の発行済み全株式に対する売買契約を締結しました。今後、本契約に基づき、11月中の買収完了に向けた手続きを進めます。本買収によ...
-
昭和シェル石油とソーラーフロンティア、宮崎・国富工場の発電事業で協力
昭和シェル石油とソーラーフロンティア、 宮崎県国富工場の屋根貸しで2MWの発電事業へ 国富町内のメガソーラー計7.3MWに、町内約3割の世帯分の太陽光発電に匹敵 【東京−2012年10月30日】−昭和シェル石油株式会社(本社:東京都港区台場2−3−2、社長:新井純、以下:昭和シェル石油)とソーラーフロンティア株式会社(本社:東京都港区台場2−3−2、社長:亀田繁明、以下:ソーラーフロンティア)は、世界最大のCIS薄膜太陽電池の製造工場「国富工場」(宮崎県国富町)における発電事業(名称:「第2国富工場メガソーラー」)に関して協力することを決定しましたのでお知らせします。発電規...
-
シャープ、切妻屋根対応の単結晶太陽電池モジュール「NU−200AB」を発売
セルの大面積化により200Wの高出力を実現/切妻屋根で約20%設置容量アップ(※1) 切妻屋根対応 単結晶太陽電池モジュールを発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 シャープは、セルの面積を広げ、200Wの高出力と15.1%のモジュール変換効率を実現した切妻屋根対応の単結晶太陽電池モジュール<NU−200AB>を発売します。 本機は、セルの四隅を拡大することで発電する面積を従来機<NU−167BA>に比べ約1.4%大きくしました。また、セルの枚数も従来機<NU−167BA>の42枚から48枚へ増やすとともに、太陽光を多く取り込む低反射ガラスを採用することで、200Wの高...
-
TDK、EPCOS製モータ駆動用フィルムコンデンサの新製品LCapを発売
フィルムコンデンサ コンデンサとチョークコイルの一体型LCapの量産 TDK株式会社(社長:上釜 健宏)は、EPCOS製モータ駆動用フィルムコンデンサの新製品LCapを発売しました。本製品は、ACコンデンサとチョークコイルを単一ケースに一体化したもので、これによりコスト削減が図れ、また組込み時間も半分に短縮することが可能です。リード線も従来の4本から2本に半減され、さらに、チョークコイルはコンデンサのケースにモジュール化することにより、ディスクリート部品に比べ外部からの影響を受けにくく、また長期間の使用でも高い安定性を得ることができます。製品仕様は、静電容量3μF〜50μF...
-
ソーラーフロンティア、太陽電池モジュールの製造拠点を宮崎・国富工場に集約
ソーラーフロンティア、製造拠点を最先端の国富工場に集約 年産900MWの国富工場の効率性の向上を反映 【東京−2012年10月16日】−ソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明、本社:東京都港区台場2−3−2、以下:ソーラーフロンティア)は、CIS薄膜太陽電池モジュール生産の主力工場である国富工場(年産900MW)の効率性が継続的に向上していることから、宮崎第二工場(年産60MW)における現行仕様の太陽電池モジュールの生産を2012年末に一時休止することを決めましたのでお知らせします。宮崎第二工場は今後、開発中の新たな太陽電池を生産するための評価に入ります。国富工場は2...
-
ソーラーフロンティア、メキシコの大規模太陽光発電所向けにCIS薄膜太陽電池を供給
メキシコの大規模太陽光発電所でCIS薄膜太陽電池を供給へ ソーラーフロンティア、新興中南米市場へ初パネル供給 【ミュンヘン‐2012年10月15日】 ― ソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明 本社:東京都港区台場2−3−2、以下、ソーラーフロンティア)は、スペインのエンジニアリング会社であるイべリンコ社(Iberdrola Ingenieria&Construccion Mexico S.A. de C.V.)と1.5メガワットピーク(MWp)のソーラーフロンティア製CIS薄膜太陽電池の納入を完了しましたのでお知らせします。供給されたモジュールはメキシコのセロ・プリ...
-
マウスコンピューター、Windows 8を搭載したゲーミングPCの予約受け付け開始
G−Tune、Windows 8搭載ゲームパソコンの予約受付を開始!! 〜コストパフォーマンスに優れたデスクトップパソコンと、高い拡張性のノートパソコン〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」より、最新のOSとなる、Windows 8を搭載したゲーミングパソコンの予約受付を開始します。 コストパフォーマンスに優れる「NEXTGEAR−MICRO」シリーズとして、インテル(R) Core(TM) i7−3770プロセッサー、デュアルチャネル8GB...
-
日立アプライアンス、LED電球「小形電球形(E17口金)広配光タイプ」のラインアップを拡充
調光器にも対応(*1)し、使用可能な器具が拡大 LED電球「小形電球形(E17口金)広配光タイプ(*2)」のラインアップを拡充 断熱材施工器具や密閉形器具にも対応(*3) 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:山本 晴樹)は、断熱材施工器具や密閉形器具でも使えるLED電球「小形電球形(E17口金)広配光タイプ」のラインアップ拡充として、調光器にも対応したLDA7D−G−E17/DS(昼光色相当)及びLDA7L−G−E17/DS(電球色相当)の2機種を10月19日から発売します。 本製品は、小型の調光回路を新たに採用することで、従来品の形状・寸法はそのままに(*4)、これま...
-
ストラトスフィア、ネットワーク仮想化プラットフォームの商用製品を提供開始
ストラトスフィアがネットワーク仮想化プラットフォームの商用製品を発表、 IIJとACCESSが「Stratosphere SDN Platform1.0」として販売を開始 株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 幸一、以下IIJ)と株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:室伏 伸哉、以下ACCESS)の合弁会社でSDN(※1)をベースとした基盤ソフトウェアの研究開発を行う株式会社ストラトスフィア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅羽 登志也、以下ストラトスフィア)は、ネットワーク仮想化プラットフォーム製品の...
-
日仏連携拠点「Next PVオフィス」開所についてお知らせ 東京大学先端科学技術研究センター(以下、先端研:中野義昭所長)は、フランスよりRoget GENET研究・高等教育省局長ほか政府関係者およびフランス国立科学研究センター(CNRS)からの訪問団を迎え、10月5日(金)、日仏連携拠点「Next PVオフィス」開所式を先端研内の環境エネルギー研究棟内で催行しました。 開所式の冒頭、GENET局長よりお祝いの言葉が述べられ、清水孝雄理事・副学長、Mme. Minh−ha PHAM−DELEGUE欧州研究・国際協力局長、中野義昭先端研所長および中埜良昭生産技術研究所所長か...
-
京セラなど、タジキスタンの病院2カ所に合計160kWの太陽光発電システムを設置
京セラ製太陽光発電システムがタジキスタン共和国の病院に設置 同国最大容量となる160kWを供給 京セラ株式会社(社長:久芳 徹夫)は、丸紅株式会社(社長:朝田 照男)と丸紅プロテックス株式会社(社長:伊勢田 憲司)と共に、中央アジアに位置するタジキスタン共和国の首都ドゥシャンベ市にあるディアコフ国立病院と産科婦人科研究所の2箇所へ、同国で最大容量となる合計160kWの太陽光発電システムを供給いたしましたのでお知らせいたします。 このシステムによる年間発電電力量は約196,000kWhと予測され、年間約62tのCO2削減(※1)につながる見込みです。なお、京セラからタジキス...
-
三菱重工、MALS(三菱空気潤滑システム)をフェリーに搭載し省エネ効果を確認
MALS(三菱空気潤滑システム)をフェリーに初搭載、省エネ効果を確認 マルエーフェリー向け「フェリー波之上」で、高速・やせ型船にも適用拡大へ 三菱重工業は、泡の力で船体と水の抵抗を減らす「三菱空気潤滑システム(MALS:Mitsubishi Air Lubrication System)」をフェリーに初めて搭載し、5%以上の省エネ効果を確認した。9月27日に就航したマルエーフェリー株式会社(有村 和晃社長、本社:鹿児島県奄美市)の「フェリー波之上」の海上運転によるもの。これにより、高速・やせ型船※に対する燃料消費および環境負荷の低減策としてもMALSの有効性が検証された。 ...
-
パイオニア、EV/PHVの快適なドライブをサポートするAV一体型メモリーナビを発売
〜電気自動車(EV)でのドライブをサポートするAV一体型メモリーナビゲーション〜 EV/PHV用カーナビゲーション「AVIC−MRZ007−EV」「AVIC−EVZ05」を新発売 商品名:7V型ワイドVGA 地上デジタルTV/DVD−V/CD/SD/チューナー・AV 一体型メモリーナビゲーション 型番:AVIC−MRZ007−EV 希望小売価格(税込):147,000円 発売時期:10月下旬 商品名:7V型ワイドVGA ワンセグTV/CD/Bluetooth(R)/SD/チューナー・AV 一体型メモリーナビゲーション 型番:AVIC−EVZ05 希望小売価格(税込):105,000...
-
三菱電機、東京駅丸の内駅舎にデジタルサイネージ表示装置を納入
復原された東京駅丸の内駅舎を映像で演出 JR東京駅丸の内駅舎向けデジタルサイネージ表示装置納入のお知らせ 三菱電機株式会社は、JR東京駅丸の内駅舎に、液晶マルチ大画面表示装置や大型LEDビジョン(オーロラビジョン)などのデジタルサイネージ表示装置を納入しました。10月1日の駅舎保存・復原完成に合わせ全体運用が開始されます。 *参考画像は添付の関連資料を参照 <納入したデジタルサイネージ表示装置の特長> 1.丸の内北ドーム・南ドーム向け55型9面液晶マルチ大画面表示装置8セット ・北、南ドームそれぞれのエントランス上部3カ所、券売機上1カ所の合計8カ所に設置 ・縦型画面を5...
-
NEDOや三菱電機など、省エネ技術を結集した次世代モジュール型データセンターを構築
省エネ技術を結集した次世代モジュール型グリーンデータセンターを構築 −従来のデータセンターに比べ消費電力を30%削減可能に− NEDOは、2008年度に開始したグリーンITプロジェクトにおける成果の一つとして、省エネ技術を結集した次世代モジュール型データセンター※1を構築しました。これまで開発してきた省エネ基盤技術である、高電圧直流電源技術、サーバー液冷技術、グリーンクラウド運用技術、データセンターモデリング・評価技術に、今回新たに開発した外気導入技術(特許出願中)を組み合わせ、エネルギー利用効率を最適化し、本事業の目標とした総消費電力を従来に比べ30%削減(比較のために構...
-
ホンダ、停電時でも起動できる家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットを開発
停電時でも起動を可能にした自立運転機能付きの家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットを開発 Hondaは、ガスエンジンで発電し、その際に生じるエンジンからの排熱を利用して給湯や暖房を行う家庭向け熱電併給システム「エコウィル(ECOWILL)」(※1)のコアユニットとして好評の家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットに、停電などの非常時にも使用可能な自立運転機能付きモデルを追加し、11月より各ガス事業者への販売を開始します。 この自立運転機能付き家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニット「MCHP1.0R」は、東日本大震災以降、停電時にも使えるコージェネレー...
-
超小型テラヘルツ波プローブの開発に成功 〜非破壊・非接触での検査・測定がペン型プローブにより、飛躍的に向上!〜 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原 秀夫)は、スタック電子株式会社(代表取締役 社長:渡辺 勝博)と共同で、テラヘルツ波(*1)技術分野において、超小型テラヘルツ波プローブの開発に世界で初めて成功しました。この小型プローブの開発により、従来に比べて、テラヘルツ波検出システムの大幅な小型化を実現しました。本プローブの実用化により、これまで測定環境が整備された実験室で行われていた測定から、作業現場へ持ち運んでの測定や今まで測定ができなかった...
-
PVソリューション事業の廃止に関するお知らせ 当社は、本日開催の取締役会において、平成24年9月30日をもって、下記のとおり、PVソリューション事業を廃止することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.事業廃止の理由 当社は、平成21年4月よりPVソリューション事業を展開してまいりましたが、昨今の世界的な太陽光発電パネル市場の悪化により、製品価格の大幅な下落は採算面での悪化を招き、また、債権回収リスクが増大していることから、同事業での売上拡大や収益確保が困難な状況と判断し、平成24年9月30日をもって同事業を廃止いたします。 こ...
-
アンリツ、無線通信モジュールの送受信性能評価を1台でできるテストセットなど販売
マルチシステム対応無線通信モジュールの送受信性能評価を 1台で実現 ユニバーサルワイヤレステストセット MT8870A 送受信テストモジュール MU887000A 測定ソフトウェアMX8870xxA/波形ファイルMV8870xxA アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、無線LANや移動通信規格などマルチシステムに対応した無線通信モジュールの送受信性能評価を1台で可能とするユニバーサルワイヤレステストセットMT8870Aおよび送受信テストモジュールMU887000A、測定ソフトウェアMX8870xxA、波形ファイルMV8870xxAを開発。9月19日から販売いたします。 MT...
-
独ライカカメラ、ライカM型カメラの機能を拡充する「ライカR アダプターM」などアクセサリーを発表
新製品:ライカM用アクセサリー 「ライカM」の機能を拡充するラインアップ ライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ソルムス、以下ライカ)は、2012年9月18日〜23日にドイツ・ケルンで開催される「フォトキナ2012」において、ライカMの機能を拡充する様々なアクセサリーを発表しました。ライカM型カメラを初めてライカR レンズに対応可能にする「ライカR アダプターM」をはじめ、電子ビューファインダー「ライカEVF2」、「マルチファンクションハンドグリップM」、「フィンガーループ」、「ライカマイクアダプターセット」など装着することで、ライカMカメラでの表現...
-
富士電機、エアコン向けパワー半導体モジュールの小容量IPMを発売
エアコン向け小容量IPMの発売について 富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、エアコン向けパワー半導体モジュールとして、小容量IPM(Intelligent Power Module)を開発し、発売しますのでお知らせいたします。 1.発売の狙い 本製品は、家庭用や業務用のエアコンなどに搭載されるコンプレッサ及びファンモータ制御用のインバータ回路に使用され、インバータ搭載製品の省エネに貢献します。 これまで当社は業務用エアコン分野向けに製品を供給してきましたが、中国・アジア市場での電気製品のインバータ化需要の高まりに注目し、家庭用インバータエアコン...
-
JAXA、東亞合成と「耐原子状酸素コーティング」を開発しこうのとり(HTV)3号機に採用
耐原子状酸素コーティングの開発について − こうのとり(HTV)3号機への採用 − 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、人工衛星等の宇宙機を、宇宙環境から守る「耐原子状酸素コーティング」の開発を、東亞合成株式会社と共同で実施しています。このコーティングは、こうのとり(HTV)3号機の機体識別マーク(日の丸とロゴ(HTV3、JAPAN))の保護材として採用されていますのでお知らせいたします。(こうのとり3号機は、2012年7月21日に打ち上げられ、現在、国際宇宙ステーションに係留中です。) 機体識別マークは、こうのとり3号機の推進モジュール(進行方向最後方;写真1)と、曝...
-
ローランド、「スーパー・ナチュラル・サウンド・モジュール INTEGRA−7」を発売
ローランドの音色資産を結集した最高峰シンセサイザー音源 登場 〜プロの音楽制作現場で使用される6,000以上のサウンドを搭載〜 ローランド(株)(社長:田中英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、プロから高い評価を得ている最新の「SuperNATURALサウンド」と歴代の音色資産を一台に集め、音楽制作の現場で必要なあらゆる楽器音を搭載した『スーパー・ナチュラル・サウンド・モジュール INTEGRA−7(インテグラ・セブン)』を9月22日(土)から発売します。 *製品写真は添付の関連資料を参照 『INTEGRA−7』は、最新の「SuperNATURALサウ...
-
JAXA、国際宇宙ステーションの星出宇宙飛行士による船外活動の結果などを発表
国際宇宙ステーション(ISS)における船外活動の結果と今後の予定について 8月30日夜から31日明け方(日本時間)に星出宇宙飛行士とNASA ウィリアムズ宇宙飛行士が実施した船外活動の結果と今後の予定についてお知らせ致します 1.今回の船外活動の結果 (1)電力切替装置(Main Bus Switching Unit:MBSU)の交換:一部未了(2項参照) (2)ISSのロボットアームのカメラ・照明装置の交換:未実施 (3)ロシアの多目的研究モジュール用電源ケーブルの敷設作業:一部未了 (注)一部未了及び未実施となったのは、いずれもMBSU取付ボルト問題(2項)への対応により...
-
千代田化工建設、INPEX向け大規模太陽光発電所のEPC業務を受注
INPEX向け大規模太陽光発電所のEPC業務を受注 千代田化工建設株式会社(本社:横浜市 社長:久保田 隆)は、このたび、国際石油開発帝石株式会社(本社:東京都港区 社長:北村 俊昭、 以下インペックス)が、新潟県上越市に計画している大規模太陽光発電所(以下、「INPEX メガソーラー上越」)のEPC(設計・調達・建設)業務を受注しましたので、お知らせいたします。 1.契約内容:「INPEX メガソーラー上越」のEPC業務 2.契約金額:非公表 3.建設場所:新潟県上越市大潟区 4.敷地面積:46,710m2 5.設置面積:16,421m2 6.年間予想発電量:約24...
-
日立ハイテク、米オレゴン州に顧客対応力強化などでプロセスエンジニアリングセンタを設立
米国にプロセスエンジニアリングセンタを設立 ―顧客サポート力強化によりプロセス装置ビジネスを拡大― 株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長:久田眞佐男/以下、日立ハイテク)は、半導体プロセス装置事業における海外顧客サポート体制の強化を目的に、米国オレゴン州ポートランド近郊にプロセスエンジニアリングセンタを設立することを決定しました。 日立ハイテクの100%子会社である日立ハイテクノロジーズアメリカ会社(社長:宮崎正啓/本社:イリノイ州シカゴ)が運営する解析ラボを拡張し、クリーンルームを新設。設計・デモラボ機能などを備え、総床面積は約3,800m2、総投資額は約24億円...
-
浜松ホトニクス、世界最小を実現した小型分析器向け2Wキセノンフラッシュモジュールを発売
世界最小、バッテリー駆動を実現した小型分析機器向け 新製品2Wキセノンフラッシュランプモジュール 「L12336シリーズ」を発売 当社は、点灯動作回路をコンパクトに効率よく集積することで世界最小を実現し、バッテリー駆動にも対応した、2Wキセノンフラッシュランプモジュール「L12336シリーズ」を、国内外の分析機器や医療機器メーカーなどに向けて9月5日に発売します。本製品は、環境分析や検体検査などの小型分析機器に最適な光源ですが、将来、開発が期待される高精度な環境モニタリングやPOCTなどの携帯型分析機器への搭載も可能となります。 なお、本製品は、9月5日から3日間、幕張メッ...
-
島津製作所、脳機能研究を支援する新型近赤外光イメージング装置を発売
40組80本の光ファイバで脳の働きをくまなく可視化 最先端の脳機能研究を支援する新型近赤外光イメージング装置を発売 −リハビリテーションの効果評価や新薬開発に貢献− ※参考画像は、添付の関連資料を参照 島津製作所は、言語・視覚・聴覚・運動などに伴う脳活動を、非侵襲かつリアルタイムで観測できる近赤外光イメージング装置の新製品「SMARTNIRS(スマートニルス)」(医療用)/「LABNIRS(ラボニルス)」(研究用)を、8月23日に発売しました。 *近赤外光イメージング装置は、生体透過性の高い近赤外光を頭部に照射し、生体内で散乱・吸収されながら反射される光の一部を検出すること...
-
接着剤、粘着剤、シーリング材市場を調査 酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形接着剤市場は2011年に数量ベース前年比10.8%増 ・・・震災復興需要の顕在化、溶剤形接着剤からの切り替え需要により各用途分野で需要が急拡大 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、合板や木工、建築、包装・製本・紙加工、繊維、エレクトロニクス、自動車・車両などのあらゆる分野において、様々な用途で使用される接着剤、粘着剤、シーリング材の市場を調査した。その結果を報告書「2012年 粘・接着剤市場の展望とグローバル展開」に...
-
鳴海製陶、"エコ""時短""収納"に配慮したうつわ「OSORO」を発売
日本人の食生活を変える!新発想の「うつわ」登場 NARUMI/OSORO(オソロ) 9月14日(金)より、東急ハンズ東京店で新発売 これからは、食器が"エコ"、"時短"、"収納"などのキッチンの悩みを解決します! ボーンチャイナをはじめとする上質な洋食器を中心に、食卓周りのライフスタイルを提案する鳴海製陶株式会社(以下NARUMI、本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松川力造)は、日本人の食生活を変える!新発想のうつわ【OSORO(オソロ)】を、9月14日(金)に新規開業予定の東急ハンズ東京店で新発売します。 OSOROは、「あらゆる資源を大切にする」をコンセ...
-
マウスコンピューター、「NVIDIA GeForce GTX680M」搭載のゲーミングノートPCを発売
G−Tune、最新のグラフィックスNVIDIA(R) GeForce(R) GTX680Mを搭載した 17.3型ゲーミングノートを発売!! 〜SSDとHDDを同時搭載が可能なハイスペック仕様!!〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」にノートパソコン向けハイエンドグラフィックス「NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680M」を搭載し、SSDとHDDの同時搭載も可能な17.3型ゲーミングノートパソコンを発売開始します。 LEDバックライ...
-
東芝ソリューション、東芝製NANDフラッシュメモリー搭載の高性能ストレージを発売
フラッシュアレイストレージ「Violin 6000シリーズ」を発売 コンパクトな筐体で100万IOPSの高性能を実現したストレージ 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:河井信三)は、東芝製NANDフラッシュメモリを搭載し、高性能・大容量を実現したフラッシュアレイストレージ「Violin 6000シリーズ」を本日から発売します。コンパクトな筐体で高性能を実現した特長を活かし、データベースやBI(Business Intelligence)の高速化、仮想化・サーバー統合での高いスケーラビリティの実現、クラウドサービスにおけるレスポンスの向上などに適したスト...
-
日本NI、802.11ac対応のRFベクトル信号トランシーバーを発表
日本NI、計測器の定義を変える802.11ac対応の RFベクトル信号トランシーバをリリース [ニュースハイライト] ・「NI PXIe−5644Rベクトル信号トランシーバ(VST)」は、ベクトル信号発生器とベクトル信号アナライザを一台のPXIモジュール式計測器に統合し、FPGAベースのリアルタイム信号処理/制御機能を持たせた、ソフトウェアで設計するタイプの計測器 ・ベクトル信号トランシーバを新しい計測器として使用することも、NI LabVIEWシステム開発ソフトウェアを用いて既存の機能を拡張することも可能 ・この新しいVST製品は、802.11acやLTEなど、最新の無線...
-
リンクス、Intel X79に対応したデュアルチャンネルDDR3メモリーを発売
Intel X79対応、デュアルチャンネルDDR3メモリー 容量16GB(8GB×2枚)、CL=9−10−9−27、DDR3−1866MHz 特許を取得したDHX Cooling Technology カスタマイズ可能なLED Lighting Effects XMP、システム統合管理ツールCorsair Link対応 最上位DOMINATOR PLATINUM CMD16GX3M2A1866C9 CORSAIR正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、容量16GB(8GB×2枚)デュアルチャンネル対応のDDR3メモリー、シス...
-
BEMS/HEMSに最適! 照明を一括デジタル制御 LED照明用標準電源の量産開始について ※製品画像は添付の関連資料を参照 <要旨> 株式会社村田製作所は、LED照明向け標準電源モジュールの量産を開始します。 この電源モジュールは、照明用通信規格DALI(*1)(IEC62386)に準拠しており、BEMS(*2)やHEMS(*3)における複数照明のシステム制御に最適です。 <背景・詳細> 新規オフィスビルなどを建築するにあたり、室内環境とエネルギー性能の最適化を図るため、「タスク&アンビエント照明システム」の採用が増えてきています。「タスク&アンビエント照明システム」は、...
-
キヤノンMJ、Optomed社製ポータブル無散瞳眼底カメラの国内独占販売権を取得
Optomed社製ポータブル無散瞳眼底カメラの国内独占販売権を取得 キヤノンマーケティングジャパン株式会社(社長:川崎正己、以下キヤノンMJ)は、このほどフィンランドのOptomed(オプトメッド)社(Optomed Oy Ltd.、CEO:Seppo Kopsala)との間で、同社製ポータブル無散瞳デジタル眼底カメラ“オプトメッドM5”の日本国内における独占販売契約を締結し、8月1日より販売を開始します。 *製品画像などは添付の関連資料を参照 ■新製品“オプトメッドM5”の特長 眼底カメラは、瞳孔を通じて眼底の血管の状態を撮影・観察できる装置です。従来の検眼鏡では、観...
-
エプソン、水晶デバイスをチップワンの専門通販サイトを通じ販売
セイコーエプソンとチップワンストップが提携 〜Web販売によるエプソン水晶デバイスのスピーディーな供給サービス開始〜 セイコーエプソン株式会社(以下「エプソン」)と、株式会社チップワンストップ(以下「チップワン」)は、チップワンの運営する電子部品・半導体の通販サイトを通じて、エプソン製品のWeb販売強化に関する提携に合意しました。 本日、チップワンのサイト内にエプソンの水晶デバイスを扱う専門サイト「エプソン マイクロデバイスオンライン( http://www.chip1stop.com/epson/ )」を開設いたしました。同サイトでは、お客様がエプソンの水晶デバイスを「簡単に」「1個から」「短納期で」購入できるサ...
-
マウスコンピューター、「G−Tune」からRPG「ドラゴンネスト」推奨11.6型ノートPCを発売
G−Tune、NVIDIA(R) GeForce(R)GT650Mを搭載した 11.6型『DragonNest(ドラゴンネスト)』推奨ノートパソコンを発売!! 〜G−Tune限定特別特典が付属する!!〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、NHN Japan株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森川亮)が運営するWindows(R)用オンラインアクションRPG『DragonNest(以下ドラゴンネスト)』の推奨パソコンを発売します。 最新のモバイルCPUを搭載した11.6型HD光沢液晶ディスプ...
-
日本TI、スマホなど向け小型DC/DC昇圧(ブースト)型統合電源モジュールを発表
日本TI、スマートフォンおよびタブレット製品向けに 超小型の昇圧電源モジュール製品を発表 9mm2のソリューション・サイズを実現、電池動作時間を延長する 600mA MicroSiP統合電源モジュール製品 日本テキサス・インスツルメンツは、スマートフォンやタブレット、その他のポータブル・エレクトロニクス製品向けに、業界で最も小型のDC/DC昇圧(ブースト)型統合電源モジュールである『TPS81256』MicroSiP(TM)コンバータを発表しました。この新製品は、インダクタおよび入出力のコンデンサを内蔵し、9mm2未満、高さ1mm未満のソリューション・サイズを提供します。市場...
-
カナディアン・ソーラー、農林業従事者など向けに産業用太陽光発電システムを販売開始
カナディアン・ソーラー・ジャパン、 中小規模産業用太陽光発電システムを販売 〜農林業従事者など向けに来月より販売開始〜 カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)は、このたび、主に農林業従事者らを対象とした、中小規模の産業用太陽光発電システムの新商品を、今年8月より販売いたします。 今回販売するのは、カナディアン・ソーラーの太陽電池モジュールのほか、パワーコンディショナ、架台等の周辺機器を含めた太陽光発電システムのパッケージ商品です。主に、農林業従事者向けの販売を想定し、遊休地、耕作放棄地、汚染地などを有効活用することで、中小規模の産業用太陽光発電システ...
-
ストラタス、無停止型仮想化プラットフォームの監視ツールオプション製品を販売開始
ストラタス、「SightLine for Avance」の取り扱いを開始 〜 無停止型仮想化プラットフォームStratus Avanceユーザに アプリケーション監視ツールオプションを提供 〜 2012年7月18日(東京)発 日本ストラタステクノロジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長、飯田晴祥、以下ストラタス)は、米国SightLine Systems Corp.(CEO:Brandon Witte)および日本サイトラインシステムズ株式会社とのパートナーシップにより、ストラタスの無停止型仮想化プラットフォーム「Stratus(R) Avance(TM)(ストラ...
-
メガソーラー事業第一弾 九州最大規模のメガソーラーを建設・運営します 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野直竹)と大和エネルギー株式会社(本社:大阪市、社長:松嶋秀和)は、再生可能エネルギーの活用による、化石燃料に依存しない社会の実現に向け、メガソーラー事業を開始します。 その第一弾として、2012年7月、福岡県北九州市の「ひびき国際物流センター(大和ハウス工業所有)」の屋根面に、九州地方では最大規模の総出力2MW(メガワット)のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設し、2012年10月より、発電した電力を九州電力へ売電します。 今後、国内では低炭素社会の実...
-
新日本無線、SAWフィルタファウンドリービジネスに参入 −日本無線からSAWフィルタ事業も移管− このたび新日本無線では、2012年10月からSAW(Surface Acoustic Wave/弾性表面波)フィルタファウンドリービジネスに新たに参入しますのでお知らせいたします。 また、日本無線からSAWフィルタ事業の移管を受けることといたしました。 これまでSAWフィルタは日本無線が製造・販売しておりましたが、シリコン半導体製品の量産を得意とし、かつ高周波モジュール事業へ展開が可能な当社が引き継ぐことで、さらに業容の拡大を目指してまいります。 日本無線、新日本無線は日清...
-
富士フイルム、漫画の電子書籍化に最適な電子コミック向けオーサリングツールなど開発
漫画の電子書籍化に最適なソフトウエア 「GT−MangaAuthor」/「GT−MangaViewerEngine」 電子書籍の世界規格「EPUB3」(※1)に対応 ●新開発● 富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、漫画の電子書籍化に最適なソフトウエアとして、電子書籍の世界規格「EPUB3」に対応した電子コミック向けオーサリングツール(※2)「GT−MangaAuthor(ジーティーマンガオーサー)」とAndroidアプリ用電子コミックビュアーエンジン「GT−MangaViewerEngine(ジーティーマンガビュアーエンジン)」を開発しました。7月4日から東京ビッグサ...
-
安川電機、ACサーボドライブ「Σ−Vシリーズ」に指令オプションモジュールの新機種を追加
さすが凄腕!使えるサーボ"Σ−Vシリーズ"に 指令オプションモジュールの新機種が誕生 − DeviceNetモジュール − 株式会社安川電機(代表取締役社長 津田 純嗣)は、2007年に発売した業界最高性能のACサーボドライブ"Σ−V(シグマ・ファイブ)シリーズ"にDeviceNetに対応した指令オプションモジュールを新規にラインアップしました。回転型ACサーボモータだけでなく、DDモータ、リニアモータまで駆動することができます。2012年6月21日から販売を開始しました。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.製品化のねらい 2007年4月の製品リリース以来、既に...
-
ゼットエムピー、超高速小型組込みオプティカルフローセンサモジュールを販売開始
超高速小型組込みオプティカルフローセンサモジュール スターターキット販売開始 −死角に入った車両や障害物の検出に。アルミケース・スタンドのセットですぐに利用可能− 株式会社ゼットエムピー(東京都文京区、代表取締役社長:谷口恒)は本日、超高速小型組込みオプティカルフロー(相対速度検出)センサモジュール「e−nuvo OpticalFlow−Z スターターキット」の販売を開始しました。OpticalFlow−Zは、カメラ・FPGA・メモリを一体とした5cm角の組込みセンサモジュールで、FPGAにて実装したオプティカルフローにより最大240fpsの高速計測が可能です。自動車・超小...
-
日立アプライアンス、白熱電球100W形に相当する大光量を実現したLED電球を発売
業界初(*1) 白熱電球100W形相当(1,520lm(ルーメン))(*2)の大光量を実現 LED電球「一般電球形(E26口金)広配光タイプ 電球100W形相当」を発売 (*1)国内のLED電球一般電球形(E26口金)広配光タイプ(全般配光形)において。 2012年6月19日現在。LDA15D−G(昼光色相当)。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:山本 晴樹)は、国内のLED電球一般電球形(E26口金)広配光タイプにおいて、業界で初めて白熱電球100W形に相当する大光量(1,520ルーメン)を実現したLED電球「一般電球形(E...
-
NEC、グループの「ものづくり」ノウハウで製造業のトータルソリューション提供ビジネスを開始
NEC、自社のSCMノウハウをもとに 製造業の「ものづくり」を革新・強化するビジネスを開始 〜建設機械メーカの竹内製作所から受注〜 NECは、製造業の競争力の源泉となる、グローバルに製品を調達・製造・供給する「ものづくり」の仕組みを革新・強化するビジネスを本格開始しました。自社グループ内の「ものづくり」で培ったノウハウを活かし、顧客の生産現場革新や情報システム導入、組込み機器製造・調達・物流などの業務受託などをトータルに行うことで、納期短縮、在庫削減、業務効率化やコスト削減を実現します。 このほど、建設機械メーカの株式会社 竹内製作所(所在地:長野県埴科郡坂城町、代表取締役...
-
マウスコンピューター、ハイブリットHDD搭載の大容量と速度を両立したゲーミングノートPCを発売
G−Tune、ハイブリットハードディスクを採用し、大容量と速度の両立を実現した 11.6型ゲーミングノートパソコンを発売!! 〜750GBのストレージ容量と、8GBのフラッシュメモリを搭載したSeagate Momentus XTを採用〜 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、ハイブリットHDDを採用し、大容量と速度の両立を実現した11.6型ゲーミングノートパソコンを発売します。 ハイブリットハードディスク採用ゲーミングノートパソコンとして、インテル(R) Core(TM) i7−3612QM プロセッ...
-
大日本印刷、スマホの電子マネーやポイントなどのアプリを一元管理するサービスを開発
スマートフォンのクレジット決済や電子マネー、ポイントなどのアプリを一元管理 安全な取引環境をクラウド型で提供するプラットフォームサービス「モバイルWallet」を開発 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、スマートフォン上の決済やクーポン、ポイントなどの多様なアプリケーション(以下:アプリ)を一元管理し、これらに関わる業務を支援するプラットフォームサービス「モバイルWallet(ウォレット)」を開発します。 このサービスは、スマートフォンで利用するアプリの開発や配信、安全な取引のためのデータ通信や認証などのサービスをクラ...
-
コンテック、マルチパスに強いIEEE802.11n規格対応の組み込み用小型無線LANボードを発売
マルチパスに強いIEEE802.11n規格対応の組み込み用小型無線LANボード 新発売 多品種少量生産の装置組み込みに最適。1枚から購入いただけるインテリジェント無線LANモジュール 株式会社コンテック(東京証券取引所第二部 証券コード:6639)は、IEEE802.11n/a/b/g規格準拠で、2.4GHz帯と5GHz帯の両方をサポートした装置組み込み用の無線LANボードを開発、機器組み込み用無線LANモジュール「FLEXLAN(R) Embedded−Wireless」シリーズの新製品(型式:FXE2000)として、2012年6月12日(予定)より販売を開始します。 ...
-
クオリカ、独自の生産管理システムを短納期・低コストで構築する「AToMsQube−匠改革」を提供
クオリカ、生産管理システム「AToMsQube」を活用し、お客様オリジナルのシステムを高品質、短納期、低コストで構築 −『AToMsQube−匠改革』提供開始− ITホールディングスグループのクオリカ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西田光志、以下クオリカ)は、クラウド型生産管理システム「AToMsQube(アトムズキューブ)」のモジュールを活用し、お客様オリジナルの生産管理システムを高品質、短納期、低コストで提供する「AToMsQube−匠改革」の提供を開始します。 クオリカのクラウド型生産管理システム「AToMsQube」は、この1年間で約50社の中堅・中...
-
リンクス、DDR3メモリーのVENGEANCEシリーズ「CMZ8GX3M1A1600C9」を発売
容量8GB(8GB×1枚)、CL=9−9−9−24、DDR3−1600MHz、定格電圧1.5V Intel&AMDのプラットフォームに最適化されたDDR3メモリー XMP、デュアルチャンネル対応、VENGEANCEシリーズ CMZ8GX3M1A1600C9 CORSAIR正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、容量8GB(8GB×1枚)、XMP、デュアルチャンネル対応、Intel&AMDのプラットフォームに最適化されたDDR3メモリー、VENGEANCEシリーズCMZ8GX3M1A1600C9を2012年6月9日より全国...
-
パナソニック、「Let’s note」から法人向け夏モデル「SX2/NX2」など発売
“最新の第3世代 インテル(R) Core(TM) vPro(TM) プロセッサー・ファミリー“搭載 モバイルノートパソコン「Let’s note(*)」法人向け夏モデル発売 超高速通信「Xi」(クロッシィ)対応ワイヤレスWAN内蔵 *ロゴは、添付の関連資料を参照 ※製品画像・製品一覧は、添付の関連資料を参照 パナソニック株式会社は、モバイルの本質を追求した「軽量」「長時間駆動」「頑丈(タフ)」「高性能」を進化させたモバイルノートパソコン「レッツノート」の2012年夏モデル「SX2/NX2」を6月8日、「SX1」を7月20日より発売します。 レッツノート「SX2/NX2」は...
-
リアルコム、子会社「WWB」とイシンHDがWWBソーラーシステムで販売代理店契約を締結
リアルコム、子会社のWWB株式会社が株式会社イシンホールディングスと販売代理店契約を締結 〜WWBソーラーの戸建住宅市場への販売を加速〜 リアルコム株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役CEO:谷本 肇/以下、リアルコム)は、当社子会社WWB株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長 龍 潤生/以下、WWB)が、株式会社イシンホールディングス(本社:岡山県津山市 代表取締役社長 石原 宏明/以下、イシンホールディングス)とWWBソーラーシステムに関する販売代理店契約を締結したことを発表します。 本契約により、WWBはイシンホールディングスが手掛ける「イシンホーム」を建...
-
マウスコンピューター、高解像度液晶を採用した10.1型のネットブックPCを販売開始
マウスコンピューター、インテル(R)Atom(TM)プロセッサー N2800と、 Windows(R)7 Home Premiumを搭載した、ワンランク上の使い心地を実現した プレミアムネットブックを販売開始! 〜SSDを標準搭載で3万円台からの低価格を実現!〜 *製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、インテル(R)Atom(TM)プロセッサー N2800と、Windows(R)7 Home Premiumを搭載した、3万円台からの10.1型ネットブックPC「LuvBook Mシリ...
-
日本TI、高負荷CANネットワークのデータレートを高速化する新型トランシーバ製品を発表
日本TI、高負荷CANネットワークのデータレートを高速化する 新型トランシーバ製品を発表 各種の産業用アプリケーションにおいて、 システムのタイミング・マージンを向上するturbo CANトランシーバ製品 日本テキサス・インスツルメンツは、1Mbpsを超えるデータレートをサポートし、現行の産業用CANネットワークで要求される、より多くのノード数および、より長い伝送距離に対応するturbo CANトランシーバ製品ファミリーとして、『SN65HVD255』および『SN65HVD256』の2製品を発表しました。これらの新製品は、短い伝搬遅延時間および、高速のループタイムを提供するこ...
-
日本TI、タブレット製品向けに高解像度の低消費電力FPD−Linkシリアライザを発表
日本TI、タブレット製品向けに、業界で最も高解像度の 低消費電力 FPD−Linkシリアライザ製品を発表 WQXGAディスプレイ製品を消費電力90mWで実現する 2チャネル内蔵LVDSトランスミッタ 日本テキサス・インスツルメンツは、タブレット端末、電子書籍端末、ノートPC、携帯型ディスプレイ・モニタ製品において、業界で最も高い画面解像度を提供しながら、電池動作を長時間で実現できる低消費電力のFPD−Linkシリアライザ、『DS90C187』を発表しました。『DS90C187』は、業界最高の185MHzのピクセル・クロックレートをサポートする2チャネル内蔵LVDSシリアライザ...
-
IRジャパン、超小型μIPMパワー・モジュール・シリーズ6品種をサンプル出荷開始
インターナショナル・レクティファイアー 家電製品や軽工業機器向けμIPM(TM)パワー・モジュール・シリーズ6品種をサンプル出荷開始 〜 実装面積を最大60%削減、高性能でコスト効率の高いモーター制御のソリューション 〜 パワー・マネジメント(電源管理)技術で世界をリードするインターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)株式会社(本社:東京都豊島区)は16日、高度に統合化され、超小型で特許出願中のμIPM(TM)パワー・モジュール・シリーズ6品種のサンプル出荷を開始しました。用途は、冷却用コンプレッサ駆動、暖房や水循環用のポンプ、エアコンのファン、食器洗い機...
-
ソフトブレーン、営業支援システム「eセールスマネージャーRemix Cloud Revision4」を提供
既存システムを活かし導入を容易にする営業支援システム(SFA) 「eセールスマネージャーRemix Cloud Revision4」提供開始 〜多種多様な営業活動に柔軟に対応するデータの連携・拡張・分析・セキュリティ機能を拡充〜 営業課題解決サービスを提供するソフトブレーン株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 豊田浩文、以下ソフトブレーン)は、営業支援システム(SFA)「eセールスマネージャーRemix Cloud Revision4」の提供を開始したことを発表いたします。 今回のRevision4では「基幹システムとの容易なデータ連携」「自由に追加できるデータベース」...
-
ラトックシステム、正確な原音再生を追求したマルチビットD/Aコンバーターを出荷開始
■新製品■ ツインモノラル構成・低ジッター・低ノイズ設計で正確な原音再生を追求した 24bit/192kHz対応 マルチビットD/Aコンバーターが登場 ラトックシステム株式会社は、24bit/192kHz対応 マルチビットD/Aコンバーター「RAL−24192DM1」を、6月中旬に出荷開始いたします。 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 製品名:24bit/192kHz対応 マルチビットD/Aコンバーター 製品型番:RAL−24192DM1 標準価格(税別):¥235,000 JAN:4949090920781 出荷予定:2012年6月中旬 製品情報:製品情報>> h...
-
NEC、家電やLED照明などの制御を統合的に実現する組込みM2Mモジュールを販売
NEC、センサ情報の収集・分析や機器制御等を統合的に実現する 組込みM2Mモジュールを発売 NECは、温度や電力など各種のセンサ情報の収集や、家電やLED照明などの制御を統合的に実現する組込みM2Mモジュール(注)を開発し、本日から販売を開始します。 昨今、高速通信やクラウドサービスが普及する中、エネルギー使用量の見える化や、機械装置等のモニタリングのため、センサや機器をネットワークに接続し通信を行うことで、情報収集や機器の制御を行うM2M技術への期待が高まっています。 これまで、センサからの情報収集や、収集した情報の分析・加工、家電などの制御を行うためには、用途ごとに専...
-
SCEJ、「PS Vita 初音ミク Limited Edition」を限定発売
PlayStation(R)VitaにPS Vita専用ソフトウェア「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」と 「メモリーカード 4GB」をセットにした特別限定商品 「PlayStation(R)Vita 初音ミク Limited Edition」 数量限定で2012年8月30日(木)より発売 *商品画像は添付の関連資料を参照 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(※1)(SCEJ)は、株式会社セガとのコラボレーションにより特別なデザインを施した「PlayStation(R)Vita」(PS Vita)とPS Vita専用ソフトウェ...
-
マウスコンピューター、「G−Tune」から11.6型モバイルゲーミングノートPCを発売
G−Tune、NVIDIA(R) GeForce(R) GT650M/2GBを搭載した 11.6型モバイルゲーミングノートを6万円台から発売!! 〜第3世代インテル(R) Core(TM) i7プロセッサー(省電力版)も搭載可能なハイスペック仕様!!〜 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」より、NVIDIA(R) GeForce(R) GT650M/2GBを搭載した11.6型モバイルゲーミングノートを4月29日午前0時01分より発売開始します。 ...
-
大成建設ハウジング、壁式鉄筋コンクリート構造の戸建て住宅「パルコンマックス」を発売
家族を守る強い家 〜鉄筋コンクリート住宅〜 『パルコンマックス』新発売 大成建設ハウジング株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:蛭川哲夫)は、鉄筋コンクリート住宅「パルコン」の新商品、『パルコンマックス』を、2012年4月21日(土)より発売いたします。 〔外観イメージ「パルコンシェード」〕 ※添付の関連資料「外観イメージ」を参照 《商品概要》 1.商品名称:Palcon Max(パルコンマックス)(*) *「Palcon Max」ロゴ画像は添付の関連資料を参照 2.構造:壁式鉄筋コンクリート構造 3.販売地域:関東、東海、関西、北信越、中...
-
KDDIなど、「CDMA 1X」などのサービスを7月22日で終了
「CDMA 1X」などのサービス終了およびご利用中のサービスへの対応方法のお知らせ KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話で使用中の周波数帯(800MHz)の切り替えに伴い、「CDMA 1X」サービス(注1)および「CDMA 1X WIN」のau ICカード非対応機種のサービス(注1)(注2)を、2012年7月22日をもって終了します。 また、一部の「CDMA 1X WIN」のau ICカード対応機種およびCDMAぷりペイドの一部機種においては、契約は継続しますが通信のご利用ができなくなります(注3)。 対象機種をご利用中のお客さまは、最新機種への機種変更により引き続き...
-
マイクロンジャパン、高速USBメモリー「Triton」とカラフルな「S73」を発売
SuperSpeed USB3.0テクノロジー採用 最大読取速度155MB/秒、最大書込速度150MB/秒を実現 超高速USBメモリー「JumpDrive Triton USB3.0」新発売 カラフルなUSBメモリー「JumpDrive S73 USB3.0」同時発売 ※製品画像は添付の関連資料を参照 マイクロンジャパン株式会社レキサー事業部(セールスオフィス:東京都港区、事業部長 山内泰蔵)は、SuperSpeed USB3.0テクノロジーを採用し、最大読み取り速度155MB/秒、最大書き込み速度150MB/秒を実現した超高速USBメモリー「JumpDrive Triton...
-
アジレント、記録を備えた広帯域の「2チャネル対応PXIベクトル・シグナル・アナライザ」を発表
アジレント・テクノロジー、電波干渉の検出用に、連続ストリーミング 記録を備えた広帯域2チャネルPXIベクトル・シグナル・アナライザを発表 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、2チャネル対応PXIベクトル・シグナル・アナライザを発表します。M9392Aベクトル・シグナル・アナライザをベースとしたこの新システムは、従来より広帯域に対応し、2チャネルで連続ストリーミング記録が可能です。電波干渉の検出を行う研究開発部門やテスト部門に最適なシステムとなっています。 ラボ環境および実際の現場でのRF環境における無線デバイスの障害...
-
TDK、巻線インダクタと同等のQ特性積層セラミックインダクタ「MHQ1005Pシリーズ」を開発
インダクタ 超高Q特性積層セラミックインダクタMHQ1005Pシリーズの 開発、量産化 ・先端材料技術および内部構造最適化により、インダクタ性能が向上 ・巻線インダクタと同等のQ特性により、高周波整合回路の損失を低減 TDK株式会社(社長:上釜健宏)は、巻線インダクタと同等のQ特性を実現する積層セラミックインダクタ、MHQ1005Pシリーズを開発し、2012年4月より量産を開始しました。本製品は、スマートフォンや携帯電話などのモバイル機器の高周波整合回路での使用に適しています。 MHQ1005Pシリーズは、1GHzのQ特性が65(インダクタンス値2.7nHの場合)となってお...
-
LIXILとシャープ、屋根一体型の太陽光発電システム「ソーラールーフ」を発売
LIXIL、シャープ共同開発商品 第1号 屋根一体型 太陽光発電システム「ソーラールーフ」新発売 株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長:藤森義明)とシャープ株式会社(本社:大阪市阿倍野区、社長:山幹雄)は、屋根一体型の太陽光発電システム「ソーラールーフ」(※)を共同開発し、LIXILが4月2日から地域の工務店・工事店などの建材・設備市場向けにLIXILブランドにて発売を開始します。 ※新築・スレート屋根対応用 両社は、昨年8月に両社の経営資源を活かし、エレクトロニクスと建材の融合を図った新たな製品・サービスの開発を目的に業務提携し、合弁会社エコ・ライフ・ソリューシ...
-
シャープ、鴻海グループと戦略的グローバル・パートナーシップを構築
鴻海グループとの 戦略的グローバル・パートナーシップの構築について シャープは、電子機器の受託製造サービスの世界最大手企業である鴻海グループと、戦略的グローバル・パートナーシップを構築し主要事業分野において業務提携するとともに、鴻海グループを割当先とした第三者割当による新株式の発行(以下「本第三者割当増資」)を行うことを本日合意しましたのでお知らせ致します。 エレクトロニクス事業を取り巻く環境は、デジタル化の進展とグローバルレベルでの競争激化、そしてこれに伴う急激な価格下落等、厳しさが一層増しており、これら環境変化への対応が急務となっています。 こうした事業環境下、本業...
-
日本TI、TI KeyStone IIマルチコア・プロセッサに最適化したパケット・プロセッシング・ソフトウェアを発表
TIと6WIND、TI KeyStone IIマルチコア・プロセッサに 最適化したパケット・プロセッシング・ソフトウェアを発表 6WINDGateソフトウェアにより短縮される モバイル・クラウド・ネットワーク・インフラストラクチャ製品開発 テキサス・インスツルメンツとソフトウェア・ディファインド・ネットワーク(*注)市場をリードする6WINDの両社は、6WIND社6WINDGate(TM)ソフトウェア製品をTIの最新製品である28nmプロセスKeyStone IIマルチコア・プロセッサでサポートすると発表しました。必要な機能を網羅し、統合可能なパケット・プロセッシング・ソフト...
-
ヤマハ発動機、大型・異形対応コンパクトモジュラー「YC8」を発売
高さ45mmの大型・異形部品に対応する表面実装機 ヤマハ 大型・異形対応コンパクトモジュラー「YC8」 新発売 ヤマハ発動機株式会社は、部品サイズ100mm×100mm、部品高さ45mm、質量1kgまでの部品の搭載や圧入等への対応が可能な表面実装機、大型・異形対応コンパクトモジュラー「YC8」を開発し、2012年4月1日より発売します。 「YC8」は、当社の表面実装機の特徴である高い搭載精度や優れた操作性はそのままに、近年増加している電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)で使われる電流制御素子(パワーモジュール)など重量部品の搭載や、スマートフォンやタブレット型端末など...
-
NEC、Windows7搭載の大画面ビジネス向けスレートPC「VersaPro タイプVZ」を発売
Windows(R)7搭載の大画面スレートPCを発売 〜12.1型液晶搭載で約952gの軽さを実現〜 *製品画像は、添付の関連資料を参照 <新製品に関する情報> http://www.nec.co.jp/products/bizpc/index.shtml NECは、Windows(R)7を搭載した12.1型大画面タッチパネル液晶のビジネス向けスレートPC「VersaPro タイプVZ」を本日から販売開始、5月から出荷を開始します。 新製品は、12.1型の大画面でありながら約952gの軽さを実現しています。また、Windows(R)7 Professionalをプリインストールしており、企業における既存アプリケーションの継承ができる...
-
NEC、M2Mネットワークを構築するセンサなどに組み込むモジュールに搭載可能なアンテナを開発
NEC、メタマテリアルを応用し、無線モジュールの通信性能を向上する世界最小クラスのアンテナを開発 〜 M2Mネットワークを構築するセンサへの活用に最適 〜 〔スプリットリング共振器アンテナ〕 *添付の関連資料「添付画像」を参照 NECは、M2M(Machine to Machine)ネットワークを構築するセンサなどに組み込む近距離無線モジュールに搭載可能な、世界最小クラスのアンテナを開発しました。 開発した小型アンテナは、人工材料「メタマテリアル(注1)」の構成要素の一種であるスプリットリング共振器(注2)を、アンテナの素子として採用したものです。スプリットリング共振...
-
トピー工業、福島第一原発の復旧作業を支援する探査ロボットを開発し東京電力に貸与
福島第一原発の復旧支援を行う探査ロボットを東京電力に貸与 階段昇降が可能な小型移動モジュールを新開発 トピー工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:藤井康雄、以下「トピー工業」)は、このたび、福島第一原発の復旧作業を支援する探査ロボット「Survey Runner(サーベイランナー)」を開発し、東京電力株式会社に貸与することといたしました。 トピー工業では、従来より建物内での階段昇降が可能な防水性能の高いロボット移動用クローラーモジュール技術を保有しており、これまでハイパーレスキュー向け探査ロボットなどの納入実績を持っています。このたび、新たに開発した「Survey Ru...
-
富士通マーケティング、生産管理ソリューション「PRONES業務パック」を提供開始
生産管理ソリューション「GLOVIA smart 製造 PRONES業務パック」提供開始 〜「在庫」「販売」「購買」などの業務モジュールを成長に合わせて段階導入し、最適な生産管理システムを実現〜 株式会社富士通マーケティング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:古川 章、以下:FJM)は、生産管理パッケージ「GLOVIA smart 製造 PRONES(グロービア スマート せいぞう プロネス)」を、企業の成長に合わせて必要な業務ごとに体系化した、新商品「GLOVIA smart 製造 PRONES 業務パック(以下、PRONES業務パック)」を本日より提供開始します。 「...
-
IPA、米NISTと暗号モジュール試験及び認証制度の共同認証を合意
IPAと米国NIST、暗号モジュール試験及び認証制度の共同認証で合意 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)と米国NIST(National Institute of Standards and Technology、国立標準技術研究所)は、それぞれの機関で実施している暗号モジュール試験及び認証制度について、両制度間で共同認証を行うことの基本的な合意に達しました。 暗号技術を利用した情報セキュリティ製品やシステムの安全性を確保するためには、暗号アルゴリズム(暗号化をするための手順)をハードウェア、ソフトウェア等で実現している暗号モジュール(*1)の安...
-
シャープ、デジタルサイネージプレーヤー用モジュール「LR0G951/LR0G952」を開発
PCレス構造のデジタルサイネージプレーヤーの製品化が可能 デジタルサイネージプレーヤー用モジュールを開発、発売 シャープは、PCを使わないで、コンテンツを出力できるデジタルサイネージプレーヤー用モジュール<LR0G951/LR0G952(※1)>を開発、セットメーカーなどに発売します。デジタルサイネージプレーヤーの主な機能を1枚のメイン基板に集積しており、デジタルサイネージプレーヤーを短期間で製品化できます。 本モジュールは、メイン基板とリモコン受光基板、専用リモコンで構成しています。メイン基板は、新たに自社開発した専用グラフィックエンジンを採用することで、従来のデジタル...
-
パナソニック子会社、PoE Plus給電スイッチングハブ「Switch−M8eGPWR+」など2機種を発売
全ポートギガビット対応、約2倍(※1)の給電容量を実現 PoE Plus(※2)給電スイッチングハブ 「Switch−M8eGPWR+」「M12eGPWR+」2機種 新発売 *製品画像は添付の関連資料を参照 品名:Switch−M8eGPWR+ 品番:PN28089 希望小売価格(税込):165,900円 発売日:2012年6月26日 販売目標:1,500台/年(2012年度) 品名:Switch−M12eGPWR+ 品番:PN28129 希望小売価格(税込):204,750円 発売日:2012年6月26日 販売目標:1,500台/年(2012年度) パナソニック...
-
双日マシナリーなど3社、天井クレーン用ハイブリッド電源システムを開発し販売開始
双日マシナリー、ACT製リチウムイオン・キャパシタ搭載の 天井クレーン用電源システムを販売開始 〜回生エネルギーの再利用により消費電力を3割削減〜 双日の100%子会社の双日マシナリー(本社:東京都中央区 社長:中島和彦)、リチウムイオン・キャパシタの製造・販売会社であるアドバンスト・キャパシタ・テクノロジーズ(本社:東京都昭島市 社長:松浦文康 以下、ACT)、クレーンメーカーの産機(本社:島根県松江市 社長:野元利實)の3社は共同で、天井クレーン用ハイブリッド電源システムを開発し、販売を開始しました。 ※参考画像1は添付の関連資料を参照 本システムは、蓄電池と交流電源...
-
日本TI、窒化ガリウムFETドライバICファミリーに新製品「LM5114」を追加
日本TI、窒化ガリウムFETドライバICファミリに新製品を追加 柔軟性の高いローサイド・ゲート・ドライバにより、高効率と高電力密度を実現 日本テキサス・インスツルメンツは、高密度パワーコンバータでMOSFETおよび窒化ガリウム(GaN)パワー電界効果トランジスタ(FET)とともに使用するローサイド・ゲート・ドライバを発表しました。新しい『LM5114』ゲート・ドライバは同期整流器や高力率コンバータなどのローサイド・アプリケーションでGaN FETおよびMOSFETを駆動します。2011年に発表した業界初の100VハーフブリッジGaN FETドライバ『LM5113』を含むF...
-
ライオン事務器、ビジネスデスク「XDH シリーズ」をリニューアル発売
時代の変化に合わせてフルリニューアル! ビジネスデスク「XDH シリーズ」新発売のお知らせ ※商品画像は、添付の関連資料を参照 株式会社ライオン事務器(東京都中野区、代表取締役:桑原能章)は、ビジネスデスク「XDH シリーズ」をフルリニューアルし、2月7日に新発売いたします。下肢を中心に体格が大きくなってきた日本人の近年の体格変化に対応し、高さ720mmを標準モジュールとしたデスクシリーズです。 ■開発背景 [体格変化に対応。収納容量も確保。] 近年、日本人の体格が下肢を中心に大きくなったことに加え、作業環境も変化してきました。PC作業が増えたことにより、直立・後傾姿勢を取るこ...
-
ニコン、ストリームラインプラットフォーム採用の「ArF液浸スキャナー『NSR−S621D』」を発売
ストリームラインプラットフォーム採用の超高精度・超高スループット最新型液浸露光装置 ニコン ArF液浸スキャナー「NSR−S621D」を発売 株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)は、最新型ArF液浸スキャナー「NSR−S621D」の販売を2012年1月から開始しました。この新型露光機は、既に定評のあるNSR−S620Dの精度や生産性をさらに向上させ、22ナノメートルプロセス量産用(ダブルパターニング適応(*1))に開発された装置であり、今後の主力商品として拡販に努めます。 *1 ダブルパターニング:1つの回路パターンを、現行の液浸露光機で転写できる2つの密集...
-
TJMデザイン、トータルステーション「ESシリーズ」と「OSシリーズ」を発売
クラウドベースのサポートサービスに対応した ノンプリズムタイプの「トータルステーションESシリーズ」、 および、オペレーティングシステムにWindows CE6.0を採用した ノンプリズムタイプの「トータルステーションOSシリーズ」発売 〜世界初(*1)の多機能サポートサービス「TSshield」を搭載〜 株式会社TJMデザイン(社長・田島庸助、本社・東京都板橋区)トータルステーション事業部は、株式会社トプコン(本社東京都板橋区蓮沼町)から普及型トータルステーションのOEMを受け、TAJIMAブランドにて、このたびトータルステーション「ESシリーズ」および「OSシリーズ」(共に...
-
シャープ、家庭用コンセントなどから充電可能なバックアップ電源用システムモジュールを発売
短期間で高性能なバックアップ電源の製品化が可能 バックアップ電源用システムモジュールを開発、発売 シャープは、家庭用コンセントからの直接充電に加え、太陽電池モジュール(※1)からの充電にも対応した、バックアップ電源用システムモジュール<DU2P1B474Z>を開発、セットメーカーなどに販売します。 本システムモジュールは、バックアップ電源の主要部品として、制御ユニット、インターフェース・ユニット、蓄電池(蓄電容量:500Wh)で構成(※2)しています。本システムモジュールを活用することで、短期間で高性能なバックアップ電源の製品化が可能です。 制御ユニットは、電源の入出力や...
-
三菱電機、エアコンや産業機器の小型化に貢献するパワー半導体モジュールを発売
エアコンや産業機器の小型化に貢献 「1200V/50A大型DIPIPM Ver.4」発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、パッケージエアコンや産業用のモーターをインバーター駆動するパワー半導体モジュールの新製品として、耐圧1200Vで業界最大(※1)の定格電流50A(アンペア)を実現したトランスファーモールド(※2)タイプの「1200V 大型DIPIPM(※3) Ver.4」を1月31日に発売します。 ※1:2012年1月26日現在、当社調べ ※2:加熱加圧した樹脂を閉鎖された金型に注入し加圧成形する方法。量産性と信頼性に優れる ※3:Dual−In−Line Package ...
-
アジレント、EDAソフトウェア「ADS」で三菱電機の製非線形RFモデル・ライブラリが利用可能になったことを発表
アジレント・テクノロジーが、アドバンスト・デザイン・システムで 三菱電機株式会社製非線形RFモデル・ライブラリが利用可能になったことを発表 アジレント・テクノロジー株式会社(社長:梅島 正明、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、当社のEDAソフトウェア「アドバンスト・デザイン・システム(ADS)」で、三菱電機株式会社製の非線形GaAsおよびGaN RFデバイス用の最新モデルが利用可能となったことを発表します。この最新のライブラリは、ADS2009 Update1、およびそれ以前のバージョンで利用することができます。 ADS2011およびそれ以降のバージョンについても順次...
-
アンドール、木工加工・薄板加工業界向け新モジュール「ルーターモジュール」を発売
木工・薄板加工業界向けルータ−CAD/CAMシステム CAMCORE EX 「ルーターモジュール」<新発売> 操作性を追求し、初心者でも簡単に扱える本格派CAMシステム 1月16日(月)より発売開始 アンドール株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役 笹淵裕司、資本金:50,188万円)は、本格的2.5次元CAD/CAMシステムCAMCORE EX(キャムコア イーエックス)の木工加工・薄板加工業界向けに新モジュール「ルーターモジュール」を2012年1月16日より発売開始いたします。 「CAMCORE EX ルーターモジュール」は、実用性の高い2.5次元CAMシステムとして...
-
ヤマハ発動機、卓越した印刷速度と多彩な機能を両立したクリームハンダ印刷機を発売
デュアルステージ&デュアルマスク方式を採用 従来比2倍以上の高速性と多彩な機能を両立したクリームハンダ印刷機 ヤマハD×D(ディーディー)印刷機「YSP20」 新発売 ヤマハ発動機株式会社は、デュアルステージ、デュアルマスク方式の採用により、卓越した印刷速度と多彩な機能を両立したクリームハンダ印刷機、D×D印刷機「YSP20」を開発し、2012年4月1日より発売します。 「YSP20」は、3Sヘッド(※1)装備のハイエンドクリームハンダ(※2)印刷機「YSP」の印刷品質と機能を継承しながら、新機構となるデュアルステージ、デュアルマスク方式を採用。従来比2倍以上の高速性を発揮す...
-
ソニー、LED光源を用いた自発光ディスプレイ「Crystal LED Display」を開発
大画面・高画質に優れた次世代ディスプレイ“Crystal LED Display”を開発 〜2012 International CESに55型フルHD試作機を出展〜 ソニーは、次世代の自発光ディスプレイ、“Crystal LED Display”の技術開発を進めており、「2012 International CES」(国際家電ショー:2012年1月10日〜13日、米国ネバダ州ラスベガス)において、その55型フルHDディスプレイの試作機を参考出展しました。LED光源を用いた自発光ディスプレイとして55型フルHDを実現したものは業界初となります。 ※「“Crystal LE...
-
トプコン、クラウド型サポートシステム搭載のノンプリズム・トータルステーション「CXシリーズ」を発売
基本性能に磨きをかけ世界初(*1)のクラウド型サポートシステムを搭載した ノンプリズム・トータルステーションを発売 株式会社トプコン(本社:東京都板橋区、取締役社長:内田 憲男)は、SOKKIAブランドにおいて、トータルステーションの基本性能である距離測定、角度測定に磨きをかけるとともに、クラウドベースのデータ蓄積システムを採用した世界初(*1)のユーザーサポートシステム「TSshield」(ティーエスシールド)を搭載したノンプリズムタイプのトータルステーションCXシリーズ(以下CX)を、全世界に向け発売します。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 【主な特長】 ◎新RED−...
-
アンリツ、導入コストを大幅に低減できる遠隔監視制御装置「NH3001A」を販売
遠隔監視制御装置NH3001Aの販売を開始 遠隔監視制御装置の導入コストを大幅に低減 *製品画像は、添付の関連資料を参照 アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、遠隔監視制御装置のラインアップを拡充し、新たにNH3001Aを開発。12月22日から販売を開始いたします。 NH3001Aは、自治体、官公庁が運営する水道システム、環境監視システム、企業の設備監視システムなどに対応した遠隔監視制御装置です。 NH3001Aは、遠隔監視制御システムのインターフェースとして普及しているアナログ専用回線に加え、FL−net[※1]、基本入出力インターフェース[※2]、電源を備えており、...
-
マウスコンピューター、「G−Tune」から大容量32GBメモリを搭載したゲーミングノートPCを発売
G−Tune、大容量32GBメモリを搭載したゲーミングノートパソコンを発売!! 〜ハイスペックを手に取りやすく、13万円台から!!〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」に32GBもの大容量メモリと、NVIDIA(R) GeForce(R)GTX560Mを搭載した15.6型ゲーミングノートパソコン「NEXTGEAR−NOTE i750シリーズ」と、NVIDIA(R) GeForce(R)GTX580Mを搭載した17.3型ゲーミングノートパソコン「...
-
パナソニック電工、機器に組み込みやすい「有機EL照明モジュール(電球色タイプ)」を発売
演色性・輝度・効率・長寿命を照明用途に必要な高いレベルで同時実現した 機器に組み込みやすい「有機EL照明モジュール(電球色タイプ)」 発売開始 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 パナソニック電工株式会社は、演色性・輝度に加え、効率・長寿命を照明用途に必要な高いレベルで同時実現した、機器に組み込みやすい薄型・狭枠設計の有機EL照明モジュール(電球色タイプ:3000K)を2011年12月26日より発売開始します。 さらに有機EL照明モジュールの専用サイトでも詳細情報を公開し、新たな顧客開拓に向けたマーケティング活動をグローバルに展開していきます。 また、有機EL照明モジュール...
-
STマイクロ、超小型パッケージに3軸加速度センサなど集積したマルチセンサ・モジュールを発表
STマイクロエレクトロニクス、 最小クラスのMEMSセンサ・モジュールを発表 6DoF(Degrees of Freedom)を16mm3に集積したマルチセンサ・モジュールが、 小型コンスーマ機器の感度を強化 エレクトロニクス分野の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的半導体メーカーで、コンスーマ機器および携帯型機器向けMEMS(Micro−Electro−Mechanical System)の主要サプライヤ(1)であるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、超小型パッケージ(3×5.5×1mm)に3軸加速度センサおよび3軸ジャイロ・センサを...
-
コニカミノルタ、ハンディータイプの分光放射照度計「CL−500A」を発売
小型・軽量の表示一体型としては世界で初めてJIS/DINに準拠した LED照明や有機EL照明の演色性評価に最適な 分光放射照度計「CL−500A」 新発売 コニカミノルタセンシング株式会社(本社:大阪府堺市、社長:唐崎 敏彦 以下コニカミノルタ)は、LED照明や有機EL照明の演色性評価に最適なハンディータイプの分光放射照度計「CL−500A」を2012年2月より発売いたします。 【商品名】 分光放射照度計「CL−500A」 【発売日】 2012年2月 【主な特長】 1.演色性評価測定が可能 2.小型・軽量のハンディータイプ 3.JIS/DINに準拠 *製品画像は、...
-
矢野経済研究所、国内新エネルギー用パワーコンディショナー市場の調査結果を発表
新エネルギー用パワーコンディショナー市場に関する調査結果 2011 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内新エネルギー用パワーコンディショナー市場の調査を実施した。 1.調査期間:2011年9月〜11月 2.調査対象:パワーコンディショナーメーカー及び販売会社、研究機関等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <新エネルギー用パワーコンディショナーとは> パワーコンディショナー(パワコン)とは、太陽光発電システムや燃料電池において太陽電池(モジュール)などが発電した電気を家庭等で利用できる ように...
-
パナソニック、還流ダイオードを一体化したSiCパワートランジスタを開発
インバータの小型化・省電力化に貢献 世界初※)還流ダイオードを一体化したSiCパワートランジスタを開発 ※2011年12月19日現在、当社調べ。 【要旨】 パナソニック株式会社は、高耐圧の次世代パワーデバイスとして期待されているSiC(炭化ケイ素)パワーデバイス[1]において、モータなどをインバータ[2]で駆動する場合、エネルギ放出のために必須であった外付けダイオード(還流ダイオード[3])を一体化したSiCパワートランジスタを開発しました。本開発により、SiCパワーデバイスでインバータを構成するとき、部品点数を半減することができ、小型化、低コスト化が可能となります。 【効...
-
アドバンテック、17インチのファンレスタッチパネルPC「PPC−179T」を発売
アドバンテック、ハイパフォーマンス Intel Core2Duo搭載可能 17インチ ファンレスタッチパネルPC「PPC−179T」を新発売 アドバンテック株式会社(東京都台東区/代表取締役社長:劉克振、以下アドバンテック)は、ハイパフォーマンス Intel Core2Duo搭載可能17インチ ファンレスタッチパネルPC「PPC−179T」を発表、発売を開始いたします。 ■概要 アドバンテックのPPC−179Tは、 ハイパフォーマンスで多彩な拡張が可能な17インチTFT LCDタッチスクリーン搭載タッチパネルPCです。1xPCIe+1xPCI、または2xPCIの拡張機能があ...
-
プラス、オフィス空間を機能的に仕切るローパーティション「TF(ティーエフ)」を発売
多彩なバリエーションで、コーディネート自由自在! 施工・組み替えが簡単な新構造を採用 ローパーティション『TF(ティーエフ)』新発売 プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉公二)は、オフィス空間を機能的に仕切るローパーティションの主力製品『TF(ティーエフ)』を2012年1月5日に発売します。 本製品は、プラス ファニチャーカンパニーが取り組む「高品質(K)・低価格(T)・グッドデザイン(G)」戦略に基づき開発を推進。厚さ45mmのシャープでスリムなデザインと堅牢性を兼ね備え、施工性を向上させるなど、上位クラスと同等以上の品質を確保しながら、お求めやすい価格帯を実...
-
サードウェーブ、「Dospara」ブランドからメモリー製品展開「ドスパラメモリー」を発表
【ドスパラよりリリース】 ドスパラ、『Dospara』ブランドによる メモリー展開「ドスパラメモリー」開始を発表! ADATA社と共同開発のカスタムメモリーモジュール製品3種を発売! 全国23店舗及びウェブ通販のパソコンショップ『ドスパラ』を運営する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎健介、本社:東京都千代田区)は、2011年12月8日、『Dospara』ブランドによるメモリー製品展開「ドスパラメモリー」を発表いたします。 また、「ドスパラメモリー」展開の第一弾製品として、本日より、メモリーキット3種の発売を開始いたします。 「ドスパラメモリー」 『Dospara DP...
-
日本ケミコン、自動車向けに電気二重層キャパシタ「DLCAP」を供給開始
電気二重層キャパシタ「DLCAP(TM)」 自動車向けに供給開始 日本ケミコンは、2012年より、マツダ株式会社に向けて電気二重層キャパシタ「DLCAP(TM)」の供給を開始いたします。マツダ株式会社から発売が予定されている車両の減速エネルギー回生システムに搭載されます。 昨年10月、マツダ株式会社は、エンジン、トランスミッション、ボディー、シャシーの基本性能を向上させることで、燃費と環境性能を高める次世代技術「SKYACTIV」を発表しました。本年6月に発売された新型デミオでは、ハイブリッド機構を搭載しないガソリンエンジン車で30km/L(10・15モード)の優れた燃費...
-
エプソンダイレクト、インテル製CPU搭載のタワーPC「Endeavor Pro7500」を発表
Endeavorシリーズのフラッグシップモデル「Endeavor Pro7500」が新登場 〜 6コア搭載の第2世代インテル(R) Core(TM) プロセッサーに対応 〜 エプソングループのエプソンダイレクト株式会社(本社:長野県松本市、社長:吉崎宏典、以下エプソンダイレクト)は、インテル社のハイエンド・デスクトップPC向けプロセッサーを搭載したタワーPCの新モデル「Endeavor Pro7500」を発表、オンラインショッピングサイト( http://shop.epson.jp/ )およびコールセンター[ご購入相談およびご注文窓口](電話0120−545−101<通話料無料>)を通じて2011年12...
-
ウシオ電機、「パワーデバイス」「MEMS」「3次元実装」向けリソグラフィ装置3機種を発表
「パワーデバイス」「MEMS」「3次元実装」向け、リソグラフィ装置3機種を発表 −ウェハ一括プロジェクション方式により、CoOを削減− ウシオ電機株式会社(本社:東京都、代表取締役社長 菅田 史朗、以下 ウシオ)は、自社のモジュラー型一括プロジェクション装置「UX4シリーズ(※1)」の最新機種として、MPAマスク(※2)がそのまま使用できるパワーデバイス製造用「UX4−ECO FFPL150」、重ね合わせ精度0.5μmの性能を持ち、新開発の焦点深度最大500μmのレンズ・モジュールや、多品種生産対応のオート・マスクチェンジャー・モジュールを搭載したMEMS製造用「UX4−M...
-
太陽工業、発電機能を有する看板「結晶デザインモジュール」を販売
壁面に設置された太陽光パネルの表面に文字や絵柄を印刷し、広告としての付加価値を創造 発電機能を有する看板!「結晶デザインモジュール」を拡販へ 〜クリーンエネルギーの創出はもちろん、環境配慮面を中心としたイメージづくりを訴求〜 大型膜面構造物(テント構造物)メーカーの太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、会長兼社長:能村光太郎)は、このたび、太陽光パネルの表面に文字や絵柄を表現して看板効果をもたらす『結晶デザインモジュール』の生産体制を確立、11月1日より本格販売を開始しました。 今回、本格販売を開始した『結晶デザインモジュール』は、多結晶シリコ...
-
ディーバ、DivaSystemの最新版「DivaSystem 9.6」を提供開始
IFRSアドプション版となるDivaSystemの最新版 「DivaSystem 9.6」を提供開始 〜早期適用各社のノウハウを吸収した最新のIFRS環境に対応〜 経営情報品質向上のためのソフトウェアと業務支援サービスを提供する株式会社ディーバ(本社:東京都港区、社長:森川 徹治、以下、ディーバ)は、IFRS(国際財務報告基準)の適用を推進する企業を支援する、連結会計システムDivaSystem(ディーバシステム)の最新版「DivaSystem 9.6」を本日11月30日(水)より提供を開始します。「DivaSystem 9.6」では、早期適用各社との共同開発を元に、最新の...
-
カナディアン・ソーラー・ジャパン、住宅・産業向け太陽電池モジュールの新製品を来年発売
業界初、交流出力モジュールを開発、2012年の発売を決定 パワーコンディショナ内蔵型により、システムの効率を最大化 PV Japan 2011(12月5日〜7日 於:幕張メッセ)にて日本初公開 同展示会に於いて、ELPS技術を活用した新規モジュール等も披露 カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:要悠)は、このたび、住宅・産業向け太陽電池モジュールの新製品を2012年中に発売することを決定致しました。 今回、発売が決定した製品は、以下の3製品です。 ・業界初、パワーコンディショナ内蔵型三相交流出力モジュール「CommercialAC」(日本...
-
丸紅と高島、太陽電池モジュールなどの販売でJAソーラーと提携
丸紅と太陽光発電システム販売最大手の専門商社高島が、JAソーラーと提携〜独自システム供給で新築を中心に住宅用市場の攻略を本格化 丸紅株式会社(以下「丸紅」)と、太陽光発電システム販売最大手の専門商社、高島株式会社(東証一部上場、社長:高島幸一、本社:東京都中央区、以下「高島」)は共同で、セル生産実績で世界2位のJA Solar Holdings Co.,Ltd.(以下「JAソーラー」)と提携しました。 国内の太陽光発電システム市場は、補助金・電力買取制度と再生可能エネルギー法案の成立等を受け、今後の市場拡大が予想されています。丸紅は川上から川下まで主要部材のトレードを中...
-
マウスコンピューター、15.6型フルHDグレアパネル採用のゲーミングノートPCを発売
G−Tune、NVIDIA(R)GeForce(R)GTX560Mを搭載した 15.6型フルHDゲーミングノートパソコンをリニューアル!! 〜装いも新たに、インテル(R)Core(TM)i7−2670QMプロセッサーを搭載し9万円台を実現!!〜 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G−Tune」にNVIDIA(R)GeForce(R)GTX560Mとインテル(R)Core(TM)i7−2670QMプロセッサーを搭載し、9万円台からのお求めやすい価格を実現した15.6型フルHDゲーミングノートパソ...
-
イノテック、アルテラ社Cyclone IV FPGA搭載のキャリアボード「LOGIA−C4」を発表
インテル(R) Atom(TM) E600番台用のFPGAソリューション 「LOGIA−C4」キャリアボードを発表 イノテック株式会社(本社:神奈川県横浜市港北区、社長 澄田誠、証券コード9880 東証一部)は、インテル(R)Atom(TM)プロセッサーE600番台を搭載した超小型サイズの組み込みCPUモジュール「TX−70」のキャリアボードとしてアルテラ社Cyclone(R)IV FPGAを搭載した「LOGIA−C4」を開発し、11月17日に発表しました。 「LOGIA−C4」はインテル(R)Atom(TM)プロセッサーE600番台を搭載した超小型CPUモジュール「TX...
-
日本TI、消費電力を低減するA/Dコンバータ・ドライバ・アンプ「OPA2836」を発表
日本TI、消費電力と性能に新しい標準を確立し、 精度の向上および電池動作時間の延長を実現する A/Dコンバータ・ドライバ・アンプを発表 クラス最高の低消費電力、帯域幅、スルーレート、全高調波歪および精度を提供する 新型ドライバ・アンプ製品 日本テキサス・インスツルメンツは、汎用、低消費電力、レール・ツー・レール出力のオペアンプ製品のポートフォリオを拡張、業界最高の性能−消費電力比を提供する、1チャネルおよび2チャネル内蔵のA/Dコンバータ・ドライバ・アンプとして、『OPA2836』を発表しました。これらの新製品は、市販の同種のソリューションと比較して、消費電力を33%低減する...
-
弥生、業務パッケージソフト「弥生 12 シリーズ」最新版を発売
弥生、最新の業務パッケージソフト「弥生 12 シリーズ」を12月2日に一斉発売 〜徹底した「業務支援」に向け、新機能とサポート&サービスを拡充〜 売上実績No.1(注1)業務ソフト「弥生シリーズ」を提供する弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:岡本浩一郎、以下 弥生)は、業務パッケージソフト「弥生シリーズ」の最新バージョン「弥生 12 シリーズ」のラインアップ(「弥生会計 12」「弥生販売 12」「弥生給与 12」「弥生顧客 12」「やよいの青色申告 12」「やよいの給与計算12」)を、2011年12月2日(金)に一斉発売します。 「弥生 12 シリーズ」は、徹底し...
-
村田製作所、ルネサスエレクトロニクスからパワーアンプ事業を譲受
ルネサス エレクトロニクス株式会社のパワーアンプ事業譲受に関する 最終契約の締結について 株式会社村田製作所(以下:村田製作所)は、本日の取締役会でルネサス エレクトロニクス株式会社(以下:ルネサス)のパワーアンプ事業部門及びルネサス東日本セミコンダクタ長野デバイス本部(ルネサスの100%子会社、長野県小諸市、以下:東セミ長野)を譲受すること(以下:本件事業譲受)を決議し、最終契約を締結しました。 1.本件事業譲受の背景と目的 パワーアンプ製品の主要用途先である携帯電話市場において、スマートフォンの需要拡大や、新興国向け低価格モデルの拡大を背景に、基本的な携帯電話の通信機...
-
安川電機、生産性を向上する統合マシンコントローラーMP3200を発売
統合マシンコントローラMP3200 − マシンの最適制御を実現し生産性を向上− 株式会社安川電機(取締役社長 津田 純嗣)は、マシン制御で好評を頂いている高性能なマシンコントローラMP2000シリーズの上位機種として、更なる高性能化とモーション&ビジョン&ロボットとの融合を実現した統合マシンコントローラMP3200を開発し、2011年12月21日より一般発売します。 ※製品画像は添付の関連資料を参照 1.製品化のねらい 当社のマシンコントローラMPシリーズは、機械・装置のモーション制御を得意分野としてマシンコントローラの市場をいち早く形成し、マシンコントローラシェアN...
-
ITMGとヤフー、Yahoo!ショッピング上で「Shopal」ソーシャルプラグインを提供
ヤフー株式会社とITMG株式会社が業務提携 Yahoo!ショッピング上で「Shopal」ソーシャルプラグインを提供開始 ITMG株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 伊利夫)とヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、ITMGが運営するソーシャルショッピングネットワーク「Shopal(ショッパル)」のソーシャルプラグイン(※1)を、Yahoo!ショッピング上で提供開始します。 今回の業務提携で、Yahoo!ショッピング上で「Shopal」のソーシャルプラグインが利用できるようになり、商品に関するクチコミや「持ってる」「欲しい」「いいね」などの商品評価の投...
-
パイオニア、「ポイントライン表示」など各種機能搭載の自転車専用サイクルナビ「ポタナビ」を発売
〜パイオニアが新規事業に参入“自転車の新たな楽しみ方”を提案〜 自転車専用サイクルナビゲーション“ポタナビ(PotterNavi)”を新発売 商品名:サイクルナビゲーション 型番:SGX−CN700−W カラー:ホワイト 発売時期:2月 商品名:サイクルナビゲーション 型番:SGX−CN700−K カラー:ブラック 発売時期:2月 *製品画像は添付の関連資料を参照 【企画意図】 パイオニアは、成長戦略の骨子の一つである「新規事業の開発」を具現化し、新規事業に参入するとともに、自転車で気軽に楽しく街を散策(ポタリング※)するためのアイテム、自転車専用サイクルナビゲーシ...
-
STマイクロ、燃費と二酸化炭素排出量を大幅に改善する車載用ICを発表
STマイクロエレクトロニクス、 最も厳格な自動車の新環境基準への対応を容易にする 先進的な車載用ICを発表 新しい「パーシャル・ネットワーク」をサポートする高機能CAN対応チップが、 燃費と二酸化炭素排出量を改善 エレクトロニクス分野の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する世界的半導体メーカーで、車載用ICと省エネルギーのリーダーであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、燃費と二酸化炭素排出量の大幅な改善を可能にする先進的ネットワーク技術に対応した世界初の車載用ICを発表しました。 この車載用ICは、自動車メーカーが、世界中の主要市場で燃料節約...
-
リニアテクノロジー、出力電流制限を調整可能なμModule レギュレーター「LTM8052」を販売
リニアテクノロジー、「LTM8052」を販売開始 出力電流制限を調整可能で、±5Aをソース/シンク可能な36VIN、降圧μModuleレギュレータ 2011年10月11日 リニアテクノロジー株式会社は、出力電流制限を最大5Aまで調整できる36V入力の固定周波数降圧μModule(R) レギュレータ「LTM8052」の販売を開始しました。LTM8052 は、放熱効果の高い11.25mm x 15mm x 2.82mm LGA パッケージで供給され、温度範囲が−40℃〜125℃の温度拡張(E)グレードと、インダストリアル(I)グレードがあります。1,000個時の参考単価は1,317...
-
IHI運搬機械、アンゴラPAENAL Yard向け2500t陸上固定旋回式ジブクレーンを受注
アフリカ最大級のジブクレーンを受注 〜アンゴラ向け海洋構造物建設用2,500tジブクレーン〜 IHI運搬機械株式会社(本社:東京都中央区,社長:大坪 英志,以下「IUK」)は、このたび、アンゴラPAENAL Yard(パイナルヤード)向け2,500t陸上固定旋回式ジブクレーン(*1)を受注しました。 PAENAL Yardは、海洋構造物を建造する造船会社で、主にFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)建造時の大型モジュールの組立用として、本ジブクレーンが使用されます。本クレーンは、2013年3月までに同造船所にて運転開始となる予定です。 クレーンの主な特徴は、以下と...
-
ローム、トランスファーモールド型のSiCパワーモジュールを開発
世界初!ロームが高温(225℃)で動作する トランスファーモールド型のSiCパワーモジュールを開発! 半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)はこのほど、EV/HEV車や産業機器のインバータ駆動向けに、SiCデバイスの温度特 性に対応した高温で動作可能なSiCパワーモジュールを開発しました。このモジュールは、新開発の高耐熱樹脂を採用し、世界で初めて、トランスファーモールド型で225℃の高温動作を実現したもので、現在のSiデバイスを使ったモジュールと同様の小型、低コストのパッケージングが可能となり、SiCモジュールの普及に向けて大きく前進しました。このモジュールは600...
-
キヤノンMJ、電子マネー決済など対応のプリンター一体型ハンディターミナルを発売
電子マネーや接触ICクレジットカードの決済に対応 プリンター一体型ハンディターミナル“PRea AT−3700”を発売 キヤノンマーケティングジャパン株式会社(社長:川崎正己、以下キヤノンMJ)は、キヤノン電子株式会社(社長:酒巻 久)製のハンディターミナルPRea(プレア)の新製品として、電子マネーや接触ICクレジットカード、磁気クレジットカードの決済に対応した、プリンター一体型ハンディターミナル“AT−3700”を9月29日に発売します。 ■モバイルPOS業務を支援するオールインワンモデル 新製品“AT−3700”は、重さ490グラムの小型軽量ボディに3.5型のカラータ...
-
日立マクセル、iPad2ワイヤレス充電器セット「エアボルテージ for iPad2」を発売
世界初(*1)「電界結合方式」採用iPad2用ワイヤレス充電器 置くだけカンタン!スマートキャリーを実現 (株式会社村田製作所製 「電界結合方式」ワイヤレス給電モジュール採用) 「エアボルテージ for iPad2」を新発売 日立マクセル株式会社(取締役社長:千歳 喜弘、以下マクセル)は、ワイヤレス給電技術の「電界結合方式」を採用したiPad2ワイヤレス充電器セット(*2)「エアボルテージ for iPad2」(WP−CP10A)を11月25日より世界で初めて(*1)発売します。本製品はCEATEC JAPAN 2011 (10月4日〜10月8日、幕張メッセ 第3ホール)の...
-
KDDIなど、写真自動バックアップサービス「au one Photo Air powered by Eye−Fi」の提供
写真自動バックアップサービス「au one Photo Air powered by Eye−Fi」の提供開始について KDDI、沖縄セルラーは2011年11月中旬より、Eye−Fi Inc.(アイファイ)(本社:米国、カリフォルニア州 Mountain View、CEO Yuval Koren)の技術を活用し、auスマートフォン向けに、写真自動バックアップサービス「au one Photo Air powered by Eye−Fi」(以下、au one Photo Air)の提供を開始します。また、サービスを手軽にお試しいただくため、2012年2月(予定)まで無料で提...
-
日立、次世代高速光インタコネクト向け低消費電力・小型光送信器を開発
次世代高速光インタコネクト向け低消費電力・小型光送信器を開発 通信距離100mで従来比2.5倍の毎秒25ギガビットによるデータ伝送に成功 株式会社日立製作所(執行役社長:中西宏明/以下、日立)は、このたび、データセンタに設置したサーバやストレージなどのIT装置間や装置内の配線を光通信化する、次世代高速光インタコネクト向け低消費電力・小型光送信器を開発しました。本送信器とすでに開発済みの受信器を用いた伝送実験を実施した結果、通信距離100mで従来比2.5倍の毎秒25ギガビットによるデータ伝送に成功しました。また、毎秒1ギガビット当たり9mWの低消費電力で動作可能なことも確認し...
-
ローム、電源に必要な部品を1パッケージに収めた超小型電源モジュール「BZ6Aシリーズ」を開発
業界最小サイズ(※)の1パッケージ電源モジュールを開発 コンデンサ、インダクタ内蔵でモバイル機器の電源設計が容易に 半導体メーカーのローム株式会社(本社:京都市)はこのほど、コンデンサやインダクタなど、電源に必要な部品を1パッケージに収めた超小型電源モジュール「BZ6Aシリーズ」を開発しました。プラグインタイプとして業界最小サイズ(※)(2.3mm x 2.9mmx 1mm)を実現し、小型化が進むモバイル機器の高密度実装に大きく貢献します。この製品は、ローム株式会社 本社(京都)にて生産し、10月よりサンプル出荷を開始、12月より月産50万個の規模で量産を開始する予定です。...
-
産総研、室温で高いリチウムイオン伝導性を示すセラミック電解質シートを開発
次世代蓄電池用セラミック電解質シート −高いリチウムイオン伝導率を示す柔軟で薄い大面積シート− <ポイント> ・耐水性・熱安定性が高く、室温で1×10−3 S/cmのリチウムイオン伝導率を実現 ・従来品に比べて製造エネルギーを大幅に低減 ・次世代蓄電池として期待されるリチウム−空気電池開発を加速する可能性 <概要> 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)先進製造プロセス研究部門【研究部門長 村山 宣光】機能集積モジュール化研究グループ 濱本 孝一 研究員および藤代 芳伸 研究グループ長は、室温で高いリチウムイオン伝導性を示す、セラミッ...
-
日本TI、ワンチップ・ワイヤレス・パワー・トランスミッタIC「bq500210」を発表
日本TI、Qi標準規格準拠で実装コストを低減する ワンチップ・ワイヤレス・パワー・トランスミッタICを発表 デジタル変調方式によって、ワイヤレス・パワーの送信側ソリューションの部品点数を低減、サイズを縮小 日本テキサス・インスツルメンツは、ワイヤレス・パワー・テクノロジー(電磁誘導による非接触型充電機能)の送信側機能を提供する次世代トランスミッタICとして、『bq500210』を発表しました。 この新製品は、トランスミッタと各種のサポート回路をワンチップに集積していることから、既存の同種のソリューションと比較して、原材料コストを50%以上低減します。小型、高集積度の『bq5...
-
富士経済、光源・照明市場と参入企業100社の動向についての調査結果を発表
LED、有機EL、特殊光源、一般照明など 光源/照明市場と参入企業100社の動向を調査 ―2020年 世界市場予測― ☆光源のLED化が進み堅調に拡大するLEDパッケージは10年比56%増の1兆5,040億円 ☆2011年に出荷が本格化する照明用有機EL光源は3,450億円 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界)は、LED、有機EL、特殊光源、一般照明の世界市場と各市場に参入する有望・注目企業100社を対象に事業規模、参入領域、事業展開状況、今後の事業戦略等、各社の動向を調査した。その結果を報告書「Special App...
-
東芝、「住宅用太陽電池モジュール240W」採用の太陽光発電システムを発売
世界最高の変換効率を実現した「住宅用太陽電池モジュール240W」 採用の太陽光発電システムの発売について ※製品画像は添付の関連資料を参照 当社は、住宅用太陽電池として世界最高(注1)となる最大セル変換効率22.6%、最大モジュール変換効率19.3%を実現した「住宅用太陽電池モジュール240W」を採用した太陽光発電システムを9月13日から発売します。 新システムは、米サンパワー社(カリフォルニア州)の太陽電池モジュールを採用しています。本モジュールは、「単結晶バックコンタクト方式」(注2)に、新たに反射による光の損失を減らす「反射低減コート付き強化ガラス」と従来品(注3...
-
浜松ホトニクス、MPPCを搭載した高精度で小型な放射線検出モジュールを製品化
高精度で小型な放射線検出モジュールを製品化 当社独自の高感度半導体光検出素子MPPCを搭載 10月1日から放射線計測装置メーカー向けにサンプル出荷開始 当社は、当社独自の高感度半導体光検出素子MPPC(マルチ・ピクセル・フォトン・カウンタ)とCsIシンチレータを搭載した、高精度な放射線検出モジュールの新製品「C12137」を10月1日から可搬型やインライン型などの用途に向けて、国内の放射線計測装置メーカーにサンプル出荷を開始、製品出荷を今年12月に予定しています。 なお、本製品は、9月7日(水)から幕張メッセ・国際展示場(千葉市美浜区)で開催される、分析に関する日本最大規模...
-
パナソニック出光OLED照明、演色性の「有機EL照明パネル」を出荷開始
有機EL照明デバイス事業をグローバルに展開 世界最高水準(※1)の演色性(※2)の「有機EL照明パネル」を9月1日から出荷開始 ※商品画像は、添付の関連資料を参照 パナソニック電工株式会社(本社:大阪府門真市 社長:長榮 周作)と、出光興産株式会社(本社:東京都千代田区 社長:中野 和久)との合弁会社であるパナソニック出光OLED照明株式会社(以下:PIOL 本社:大阪府門真市 社長:鎌田 策雄 パナソニック電工51%、出光興産49%)は、有機EL照明デバイス事業をグローバルに展開します。PIOLが、2011年9月1日より国内外市場に世界最高水準(※1)の演色性(Ra90以...
-
パナホーム、空間活用力に優れた重量鉄骨の都市型住宅「Vieuno」を発売
業界最小 150mmピッチの設計モジュールで 空間活用力に優れた重量鉄骨の都市型住宅 『Vieuno(ビューノ)』新発売 パナホーム株式会社(本社:大阪府豊中市、社長:藤井 康照)では、業界最小の150mmピッチの設計モジュールを採用し、優れた空間活用力を実現する重量鉄骨の都市型住宅『Vieuno』(ビューノ)を、2011年9月1日より新発売いたします。 『Vieuno』外観 商品名:『Vieuno』(ビューノ) 発売日:2011年9月1日 構造:重量鉄骨ラーメン構造 プラン:フリープラン 価格:(1)二世帯モデルプラン<写真> 標準本体価格:6,3...
-
三菱電機、光送信モジュールの新製品として1.3μm帯40Gbps用のEMLモジュールを発売
高い信号品質により、長距離伝送を実現した光送信モジュール 1.3μm帯 40Gbps用 EMLモジュール発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、幹線ネットワークやルーター間の高速大容量通信に用いる光送信モジュールの新製品として、XLMD−MSA(※1)に準拠した1.3μm帯40Gbps(※2)用のEML(※3)モジュールを11月1日に発売します。 本製品は、CIOE(※4)(2011年9月6〜9日、於:中国・深セン)に出展します。 ※1 40Gbps Miniature Device Multi Source Agreement:40Gbps光デバイスに関する業界標準仕様 ※2 ...
-
エス・バイ・エル、より省施工・短工期化を実現した新構法「SxL構法 EXP型」を開発
“ずっと強い”という特徴をより進化させた新構法「SxL構法 EXP型」を開発 〜環境負荷の低減を本格化! 9月1日(木)より導入開始〜 エス・バイ・エル株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:荒川俊治、以下「エス・バイ・エル」といいます。)は、エス・バイ・エルの「木質パネル一体構法」におきまして、工業化率を著しく向上させ、より省施工・短工期化を実現した新構法「SxL構法 EXP(EXPAND)型」を開発し、9月1日(木)より、一部の住宅に導入開始致します。 また、今回の新構法開発に伴い、「木質パネル一体構法」の名称を、「SxL構法」に変更し、現行の構法を、「SxL構法...
-
ニチコン、小型・軽量のEV用車載充電器「超小型急速充電器」を開発
世界最小、最軽量の「超小型急速充電器」を開発 ニチコン株式会社はCHAdeMO規格認定品として世界最小、最軽量の超小型急速充電器を新たにラインナップします。当社は、EV用車載充電器の技術を応用し、その主要部材を共通化することで従来比設置面積約1/2、質量約1/3の超小型急速充電器を開発しました。 開発背景 地球温暖化問題が世界的にクローズアップされ、環境問題の関心が高まる中、低炭素社会実現に向けた取り組みが世界各国で積極的に進められています。自動車業界では日本をはじめ欧米各国でEVの量産・開発が進んでいます。EVの普及を図るには充電設備を社会インフラとして整備することが...
-
GEヘルスケア・ジャパン、細胞画像解析装置の最上位機種「IN Cell Analyzer 6000」を発売
GEヘルスケア・ジャパン 細胞画像解析装置の最上位機種「IN Cell Analyzer 6000」を発売 〜 国内初のsCMOSカメラ搭載装置、共焦点・非共焦点など3種の撮影モードを同時搭載 〜 ― 多彩なサンプル形状に幅広く対応、細胞研究の迅速化・効率化に貢献 ― GEヘルスケアグループ(以下GEヘルスケア)の世界中核拠点の1つであるGEヘルスケア・ジャパン株式会社(本社:東京都日野市/代表取締役社長:川上潤)は本日8月16日(火)、GEヘルスケア製細胞画像解析装置(イメージングサイトメーター(*1))の新製品「IN Cell Analyzer 6000(インセルアナライ...
-
リンクス、Intel&AMDのプラットフォームに最適化された白色のDDR3メモリーを発売
容量8GB(4GB×2枚)、CL=9−9−9−24、DDR3−1600MHz、 定格電圧1.35Vの低電圧モデル! 高さを31mmに抑えたVENGEANCEロープロファイルヒートスプレッダ採用! XMP、デュアルチャンネル対応、 Intel&AMDのプラットフォームに最適化されたDDR3メモリー ホワイトカラーのVENGEANCEロープロファイルシリーズ CML8GX3M2A1600C9W CORSAIR正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、容量8GB(4GB×2枚)、DDR3−1600MHz、VENGEANCEロープロフ...
-
太陽誘電モバイルテクノロジー、SAW フィルタなどの製造子会社が所沢工場を新設
製造子会社における工場新設について 太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社(神奈川県横浜市 代表取締役社長 中野勝薫)の、製造子会社である太陽誘電モバイルテクノロジープロダクツ株式会社(長野県須坂市 代表取締役社長 池田雄二)は、主力製品であるSAW フィルタ/SAW デュプレクサ(注1)の生産増強と危機管理対応のため、所沢工場(埼玉県入間郡)を新設いたします。 従来の須坂工場(長野県須坂市)と所沢工場の二拠点体制を展開することにより、成長する携帯電話市場への対応や緊急事態におけるリスク低減をおこない、更なる製品の安定供給を目指していきます。 記 【太陽誘電モバイルテクノロ...
-
アライドテレシス、「AT−x200−GE−52T」のファームウェアをバージョンアップ
レイヤー2plus ギガビット・インテリジェント・スイッチ AT−x200−GE−52T ファームウェアバージョンアップで機能強化 アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、レイヤー2plus ギガビット・インテリジェント・スイッチ AT−x200−GE−52Tのファームウェアをバージョンアップし、新ファームウェア「Ver.5.3.4A−1.2」の弊社ホームページからのダウンロードサービスを8月9日より開始します。 ファームウェア「Ver.5.3.4A−1.2」では、UDLD(Unidirectional Link Detection)を...
-
エプソン、センシングデータをすぐに「見える化」する多機能センサー評価ユニットを販売開始
センシングデータをすぐに「見える化」する 「センシング・プラットフォーム」の販売開始 〜お客様のセンサーを用いたアプリケーションの開発を支援する評価ツール〜 多機能センサー評価ユニット『Eシリーズ』 小型センサー評価モジュール『Mシリーズ』 セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、このたび、お客様がセンサーを用いたアプリケーションの開発・評価を容易に進めることを支援するため、多機能センサー評価ユニット『Eシリーズ』と、小型センサー評価モジュール『Mシリーズ』の2種類の評価ツール「センシング・プラットフォーム」を商品化し、2011年8月5日より販売開始しま...
-
ルネサスエレクトロニクス、パワーアンプ事業の村田製作所への譲渡で基本合意
ルネサス エレクトロニクス株式会社による株式会社村田製作所に対する パワーアンプ事業の譲渡に関する基本合意について 株式会社村田製作所(以下:村田製作所)とルネサス エレクトロニクス株式会社(以下:ルネサス)は、本日、村田製作所がルネサスのパワーアンプ事業および株式会社ルネサス東日本セミコンダクタ(ルネサスの100%子会社 以下:東セミ)の長野デバイス本部(長野県小諸市)の事業を譲り受けることで基本合意(以下:本件事業譲渡)いたしました。本日の合意に基づき、両社は本件事業譲渡に関する最終契約書の締結を経て、平成24年1月1日を目途に譲渡を完了する予定です。 譲渡の方法等の詳...
-
ボーズ、PC用スピーカー「Companion20 multimedia speaker system」を発売
部屋中を満たす、体感PCサウンド。 サブウーファー不要のマルチメディアスピーカーシステム、 「Companion(R)20 multimedia speaker system」が、7月28日新登場 ボーズは、2つのスピーカーだけで次世代のパフォーマンスを提供するPC用スピーカー「Companion(R)20 multimedia speaker system」を発表いたします。サブウーファーを用いずに、PCの前はもちろん、部屋中を広がりのある自然なサウンドで満たします。 「Companion(R)20 multimedia speaker system」は音質や性能を犠牲に...
-
オートデスク、BIMコンセプト採用の建築構造設計と土木構造設計の構造解析ソフトを販売
BIMコンセプトを採用したAutodesk Robot Structural Analysis Professionalをオートデスクより販売開始 高度な構造モデリング/解析機能を提供、効率的で正確な構造設計を実現 オートデスク株式会社は、BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)のコンセプトを採用した、建築構造設計と土木構造設計の構造解析ソフトウェア「Autodesk(R) Robot(TM) Structural Analysis Professional 2012」(オートデスク ロボット ストラクチュラル アナリシス プロフェッショナル 2012)を発表...
-
パナソニック、非常・業務放送設備用デジタルアンプとして電力増幅ユニットを発売
非常・業務放送設備の消費電力を削減。小型・軽量設計も追求 放送設備用 電力増幅ユニットWU−PD122を発売 定格出力240 Wデジタルアンプのラインアップ拡充 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 品名:電力増幅ユニット 品番:WU−PD122 本体希望小売価格:オープン価格 発売日:2011年7月27日 パナソニック システムネットワークス株式会社(代表者 遠山敬史)は、非常・業務放送設備用デジタルアンプとして、電力増幅ユニットWU−PD122を2011年7月27日に発売します。 施設内で情報伝達をおこなう業務放送設備や万一の際に人を円滑に誘導するための非常放送設備の...
-
日本IBMなど、簡単・短時間で仮想化アプリケーション・サーバーを構築できるパッケージ製品を販売
簡単かつ短時間で仮想化アプリケーション・サーバーを構築できるパッケージ製品 ダイワボウ情報システム株式会社(社長:野上義博、以下、DIS)は、日本アイ・ビー・エム株式会社(社長:橋本孝之、NYSE:IBM 以下、日本IBM)の協力のもと、中堅企業のお客様向けに、仮想化されたアプリケーション・サーバーを簡単かつ短時間に構築・導入できることを支援するため、サーバーや仮想化ソフトウェアおよび必要なアプリケーションをまとめたパッケージ製品「DIS Easy Virtual Package Plus」(以下、「EVPP」)の販売を開始します。 本日発表した「EVPP」は、サーバー...
-
JSTと埼玉医科大学、がん原因遺伝子の働きなしでES細胞の多能性を維持する仕組みを発見
がん原因遺伝子の働きなしでES細胞の多能性を維持する仕組みを発見 (ES細胞やiPS細胞の安全性向上につながる可能性) JST 課題達成型基礎研究の一環として、埼玉医科大学 ゲノム医学研究センターの奥田 晶彦 教授らは、マウスのES細胞注1)(胚性幹細胞)について、多能性を保つために必須だと考えられてきたがん原因遺伝子c−Myc注2)(シーミック)の働きは、培養条件によっては必須ではないことを発見しました。ES細胞はiPS細胞注3)(人工多能性幹細胞)と同様にさまざまな細胞に分化できる能力(多能性)を持っており、その多能性を維持するために働いている因子があるとされています。...
-
京セラ、「UV硬化型印刷」に使われる光源にLEDライト採用のLED−UV硬化システムを発売
業界最速(※1)印刷を実現する硬化性能と消費電力の70%削減を両立 新開発LED−UV硬化システム「KVL−G3シリーズ」を販売開始 京セラ株式会社(社長:久芳 徹夫)は、業務用印刷機に用いられる基幹部品として、このたび「UV硬化型印刷」に使われる、光源にLEDライトを採用したLED−UV硬化システム「KVL−G3シリーズ」を新たに開発しました。 本製品は、「UV硬化型印刷」では業界最速(80m/分)(※1)のラベル印刷を実現する硬化性能と、従来のランプ方式(メタルハライド(※2)に比べ消費電力を約70%(※3)削減する省電力性を両立させた製品です。 京セラは本年7月8日...
-
日立アプライアンス、省エネニーズ対応の「直管形LEDランプ リニューアルセット・搭載器具」を発売
既存の蛍光灯器具の利用が可能 「直管形LEDランプ リニューアルセット・搭載器具」を発売 選べる3つのリニューアル方法でLED照明への切り替えニーズに幅広く対応 日立アプライアンス株式会社(取締役社長:山本 晴樹)は、施設・店舗の主照明に幅広く使用されている蛍光灯器具(FLR40形・FL40形)からLED照明への切り替えによる省エネニーズに対応した「直管形LEDランプ リニューアルセット・搭載器具」20機種を7月13日より順次発売します。 本製品は、直管形LEDランプの両端部を蛍光ランプの両端部と同じG13形状とすることで、既存の蛍光灯器具(FLR40形・FL40形)を利...
-
リンクス、MSIオリジナルVGAクーラー「Twin Frozr II」を発売
Twin Frozr(ツイン・フローザー) IIの技術を採用したVGAクーラー NVIDIA GeForce GTX 580/570/480/470/465のリファレンスカードに対応 8cmPWMファン×2、ヒートパイプ×5、ニッケルメッキ銅製プレート搭載 強力な冷却環境をサポートするMSIオリジナルVGAクーラー Twin Frozr II MSI正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、NVIDIA GeForce GTX 580/570/480/470/465のリファレンスデザインのグラフィックスカードに対応、Twin...
-
日本テトラパック、化粧品事業に本格参入 食品製造で培った高品質な乳化技術を核に、2014年までに10億円の売上げを目指す 食品の加工処理機器及び紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック株式会社(本社:東京都千代田区、社長:アマール・ザヒッド、以下、日本テトラパック)は、このたびプロセッシング事業において日本での化粧品事業を展開することを発表しました。 テトラパックでは、世界170カ国で展開している乳製品製造で培ってきた高品質な乳化技術を生かし、1986年から化粧品ビジネスを世界21カ国以上で展開しており、日本でも1985年より、テトラパックのグルー...
-
積水化学、一次取得者層向けに鉄骨系の企画型住宅「Newクレスカーサ」を発売
太陽光発電搭載住宅10万棟達成記念モデル 『Newクレスカーサ』の全国発売について ■CISソーラーを搭載しコストパフォーマンスを向上 ■新工法の採用により小規模プランへの対応力をアップ ■新外観デザインを採用、シンプルモダンを更に進化 積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(プレジデント:高下貞二)は、一次取得者層に向けた鉄骨系の企画型住宅『Newクレスカーサ』を7月1日(金)より全国(沖縄・北海道・一部積雪地域除く)で発売します。 当社では、2008年10月にユニット工法「セキスイハイム」の原点に回帰した商品「クレスカーサ」を全国発売し、従来と異なる顧客層の開拓にチャレンジ...
-
イメーション、米国FIPS認証取得のUSBフラッシュメモリと外付ハードディスクを発売
イメーション、米国FIPS認証を取得したセキュアな USB フラッシュメモリと外付ハードディスクを発売 FIPS 140−2 暗号モジュールを搭載した 情報漏えい対策に効果的な高機能USB フラッシュメモリ・外付ハードディスク ※製品画像は添付の関連資料を参照 イメーション株式会社(代表取締役:松井 国悦)は、米国FIPS規格に準拠したセキュアな記録メディアDEFENDER COLLECTION(ディフェンダーコレクション)シリーズとして、USBフラッシュメモリと外付ハードディスクを7月21日より発売します。 さまざまなデータがデジタル化され、持ち運びが容易になるにつれて、...
-
NEC、A3対応カラーページプリンター「カラーマルチライタ9950C」など2機種を発売
NEC、カラーページプリンタとモノクロレーザプリンタを発売 〜印刷速度の向上や、TEC値の低減など性能を強化〜 <新商品に関する情報> NEC Webサイト http://www.nec.co.jp/mw/ NECはこのたび、A3対応カラーページプリンタ「カラーマルチライタ9950C」とA4対応モノクロレーザプリンタ「マルチライタ5220N」を製品化し、本日から販売活動を開始します。 新製品は、2機種ともに、従来機より印刷速度を向上させるとともに、1週間の標準消費電力量の目安であるTEC値(注1)を低減し、環境や節電へ貢献します。 2機種のポイントは次のとおりです。 <A3対応カラーページプリンタ...
-
三菱電機、自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ」のテストサンプルの出荷を開始
電気自動車・ハイブリッド車用の高機能・安全設計 自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ」テストサンプル出荷開始 三菱電機株式会社は、電気自動車やハイブリッド車用モーターの駆動に用いる自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ IPM(※1)」4種と、発売中の「Jシリーズ T−PM(※2)」(CT300DJH060)を大容量化した2種のテストサンプル出荷を6月21日に開始します。 ※1 Intelligent Power Module:パワーチップと駆動・保護回路を1つのパッケージに収めたモジュール ※2 Transfer molded−Power Module:トランスフ...
-
ノザワ、押出成型セメント板太陽電池一体型外壁システム「アスロックソーラーウォール」を全国発売
日本初!太陽光発電と外装パネル・デザインの融合 押出成型セメント板太陽電池一体型外壁システム 「アスロックソーラーウォール」全国発売 株式会社ノザワ(本社:神戸市中央区浪花町15番地)は、押出成形セメント板「アスロック」にフィルム型アモルファス太陽電池「FWAVE」(富士電機株式会社製)を組み込んだ、太陽電池一体型外壁システム「アスロックソーラーウォール」を習志野化工株式会社(本社:千葉県八千代市大和田新田738)と共同で開発。昨年10月から採用物件の施工検証と平行して、商品モニタリングを含めてPR活動を実施して来ました。この度、工事の完了と関係各所からの高評価を受け、本製...
-
NEC、100ギガビット対応のノンブロッキング光クロスコネクト伝送装置を発売
NEC、ネットワーク障害耐性の高い100ギガビット対応 ノンブロッキング光クロスコネクト伝送装置を発売 NECはこのたび、100ギガビットイーサネットに対応したノンブロッキング(注1)光クロスコネクト(注2)伝送装置(CDC ROADM、注3))「SpectralWave DW7000」を製品化しました。なお、100Gデジタルコヒーレント方式トランスポンダおよび100ギガビットイーサネットに対応したCDC ROADMの製品化は世界初です。 新製品の特長は以下の通りです。 1.柔軟な伝送路設定が可能となり耐障害性が向上 光クロスコネクト部に独自の光フィルタレス方式(注4...