Pickup keyword
航空機
-
郵船ロジスティクス、スイスに支店を開設し欧州ネットワークを拡充
スイスに支店を開設 欧州ネットワークを拡充 当社ドイツ法人のYusen Logistics (Deutschland) GmbH(Managing Director:Mario Cavallucci)はスイスにチューリッヒ支店を新設し、2017年1月1日から営業を開始します。 今回新たに新設する支店は、チューリッヒ空港近郊に位置し、海上・航空貨物輸送、通関、国内配送などの各種物流サービスを提供してまいります。当社はこれまで代理店を活用し、サービスを提供してきましたが、スイス国内マーケットにおいて、自社オペレーションによるネットワークの拡充を図るため、このたび支店を新設することになりました。これにより、当社がグローバル展開する国と地域は43カ国になりま...
-
三井住友銀行、米国貨車リース会社American Railcar Leasing LLCの全持分取得について発表
米国貨車リース会社 American Railcar Leasing LLCの全持分取得について 株式会社三井住友銀行(頭取:國部 毅、以下「SMBC」)は、米国貨車リース子会社であるSMBC Rail Services LLC(以下「SMBC Rail」)を通じて、米国Icahn Enterprises L.P.の関連会社から、米国大手の貨車リース会社であるAmerican Railcar Leasing LLCの全持分を取得することで合意いたしました。関係当局からの許認可取得等を前提として、2017年前半に取得する予定です。 米国貨車リース事業は、内陸物流インフラの要として底堅い鉄道輸送需要を背景に、今後も同国経済と歩調を合わせた安定成長が見込まれる分野で、高い採算性を期待できるビジネスです。 ...
-
JAL、ラウンジ・アクセス・プログラム「プライオリティ・パス」と連携
世界最大規模の空港ラウンジ・アクセス・プログラム 「プライオリティ・パス」とJALが業務提携 〜世界950以上の空港ラウンジを、1年間無料で利用可能に〜 Priority Pass Limited(本社:ロンドン、日本地区代表 吉井伸之、以下、「プライオリティ・パス社」)と日本航空株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:植木義晴、以下「JAL」)は、プライオリティ・パス社が提供するラウンジ・アクセス・プログラム「プライオリティ・パス(TM)」について、JALマイレージバンク(以下、「JMB」)と提携することについて合意しました。 「プライオリティ・パス」は、世界最大のネットワークを誇る独立系空港ラウンジ・アクセス...
-
センコー、ミャンマーで3温度帯(冷凍・冷蔵・常温)物流センターを稼働
ミャンマーで3温度帯物流センターを稼働 〜日本流の低温物流を提供〜 *参考画像は添付の関連資料を参照 センコー株式会社は、ミャンマー連邦共和国に初進出し、2016年10月4日より、3温度帯(冷凍・冷蔵・常温)物流センターを稼働させます。 当社は、2016年3月に、ミャンマー国内で物流事業を行なうSingapore Myanmar Investco社(本社:シンガポール)と合弁でSMI−SENKO PTE.,Ltd(本社:シンガポール)を設立。翌4月に同社100%子会社として設立したSENKO SMI Myanmar Co.,Ltdが新センターを運営します。 ヤンゴン市内に開設するセンターは、ヤンゴン国際空港から約4kmの距離に位置し、航空機で輸入さ...
-
成田国際空港、成田空港第1ターミナル出国審査後のエリアに直営ラウンジをオープン
2016年10月15日オープン 第1ターミナル出国審査後のエリアが更に充実 「Narita TraveLounge」がオープン 2016年10月15日、成田空港の第1ターミナル出国審査後のエリアに、当社直営ラウンジ「NaritaTraveLounge(ナリタ トラべラウンジ)」がオープンします。当ラウンジは、乗り継ぎなど空港に長時間滞在されるお客様をはじめ、どなたでも出発までの時間を快適にお過ごし頂ける有料ラウンジです。 シンプルな内装と洗練されたインテリアを配置し、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとお寛ぎ頂けるようにする一方、出発前の高揚感を味わいたい方には、航空機の離着陸風景が見える大窓のある空間をご用意することで、...
-
三菱航空機、エアロリース社とMRJが最大20機の購入で正式契約を締結
エアロリース社とMRJ 最大20機の購入で正式契約を締結 2016年8月31日 名古屋発: 三菱航空機は、米国の航空機リース会社 エアロリース社(Aerolease Aviation,LLC)と、三菱リージョナルジェットMRJ90 20機(確定10機、オプション10機)の購入について正式契約を締結しました。両社は、2月に開催されたシンガポールエアショー2016で、購入に関する基本合意を発表しており、本日正式契約に至ったものです。 エアロリース社への納入は、年に開始する予定です。 エアロリース社代表のJep Thornton(ジェップ・ソーントン)は次のようにコメントしています。「今回、航空機リース会社として世界で初めて...
-
当社航空機用エンジン事業の会社分割による当社子会社への承継に関するお知らせ 当社は、当社が営む防衛航空機用エンジン事業について、当社の子会社で民間航空機用エンジン事業を営む三菱重工航空エンジン株式会社(以下、「MHIAEL」といいます。)に承継させる会社分割を行う方針を、本日、決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1.会社分割の目的 航空機用エンジン事業を取り巻くグローバル化の流れに対応し、より一層の規模拡大及び新分野・新技術への取り組み強化を図るため、MHIAELに親和性の高い防衛航空機用及び民間航空機用の両エンジン事業を集約することで、航空機用エンジン事...
-
IHI、米社と「Boeing777X」搭載の航空機エンジンプログラムの基本契約を締結
Boeing777Xに搭載される民間航空機エンジン「GE9X」プログラムに関する基本契約を締結 株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長:満岡 次郎,以下「IHI」)は,General Electric社(本社:アメリカ,以下「GE社」)を中心に開発が進められており,Boeing777Xに搭載される民間航空機エンジン「GE9X」のエンジンプログラムについて,今後40年以上にわたる基本契約を,このたび,GE社と正式に締結しました。なお,本契約における当社のプログラムシェアは10.5%となります。 IHIは,GE社と1990年代から民間航空機エンジンの共同開発を行っており,これまでに,GE90(Boeing777に搭載),CF34(リージョナルジェットに...
-
エレコム、高出力・高耐久のUSB micro−B用巻き取りケーブルなど発売
出張・旅行用アクセサリーの新ブランド“Concierjet”に 高出力・高耐久のUSB micro−B用巻き取りケーブルと 航空機内用ヘッドホン変換アダプタを発売 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、出張・旅行用アクセリーの新ブランド“Concierjet(コンシェルジェット)”に、巻き取り式のUSB micro−Bケーブルと、航空機内でご自分のステレオヘッドホンが使用できる変換アダプタを7月下旬より新発売いたします。 出張時や旅行者のニーズを細かくサポートすることで、快適な旅を演出するアクセサリーの新ブランド“Concierjet(コンシェルジェット)”シリーズに、ケーブル関連の便利なアイテム2製品が登場し...
-
三菱航空機と三菱重工、次世代リージョナルジェット機MRJの飛行試験機2号機の初飛行を実施
MRJ飛行試験機2号機の初飛行を実施 三菱航空機および三菱重工業は、本日、次世代リージョナルジェット機MRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機2号機の初飛行を実施しました。 初飛行では県営名古屋空港を離陸後、太平洋側の空域を利用し、基本特性の確認を実施しました。2号機では今後、主にMRJの性能確認を目的とした飛行試験を実施していきます。 三菱航空機 森本社長は「昨年11月の飛行試験機初号機の初飛行と同様に、静かでスムーズな初飛行となりました。後続号機の開発も順調に進め、型式証明の取得、さらには量産初号機の納入に向け邁進していきます。」と述べました。 両社は今夏にも、米国モーゼスレ...
-
ウシオ電機、レーザーダイオードを用いたシートビームレーザーの販売を開始
世界初、レーザーダイオードを用いたシートビームレーザーの販売を開始 −レーザーダイオードの光を直接利用し、従来比約3倍の発光効率と大幅なコストダウンを実現− ウシオ電機株式会社(本社:東京都、代表取締役社長 浜島 健爾、以下 ウシオ)は、世界で初めて流体解析において、レーザーダイオード(LD)からの光を直接利用した可視化照明用シートビームレーザーの販売を開始いたしましたのでお知らせいたします。 ■シートビームレーザーによる流体解析のイメージ *添付の関連資料を参照 シートビームとは、レーザーを光学系を用いて薄い膜状にしたもので、流体の断面を可視化するために使われています。中...
-
富士重工業株式会社が「株式会社SUBARU」に社名を変更 〜スバルブランドを磨く取り組みを加速させ、『存在感と魅力ある企業』を目指す〜 富士重工業株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉永泰之)は本日開催した臨時取締役会において、2017年4月1日付(予定)で、社名(商号)を「株式会社SUBARU」(かぶしきがいしゃすばる、英文表記:SUBARU CORPORATION)に変更することを決議しました。本年6月28日開催予定の第85期定時株主総会で定款変更が承認されることを条件として、社名変更を実施します。 当社は1917年に創設された飛行機研究所(後の中島飛行機株式会社)を源流とし、幾多の変遷を経て1953...
-
米国三菱重工業 本社をヒューストンに移して営業を開始 北米地域における三菱重工グループの顧客とさらに密接に連携 三菱重工業の北米統括会社である米国三菱重工業株式会社(Mitsubishi Heavy Industries America, Inc.:MHIA、社長:安藤健司)は、本社をニューヨークからテキサス州ヒューストンに移し、3日から本格的に営業を開始します。北米地域市場における三菱重工グループの顧客とさらに密接に連携しながら事業を展開していきます。 これに伴い、同日、ヒューストン市内にあるライス大学において、グレッグ・アボット(Greg Abbott)テキサス州知事をはじめとする来賓の出席の下、現地の企業などで構成される経済団体Grea...
-
富士重工、愛知・半田工場にボーイング777X向け中央翼組立工場が完成
富士重工業 ボーイング777X向け中央翼組立工場が完成 富士重工業は、航空宇宙カンパニー半田工場(愛知県半田市)敷地内に、新たに3棟目となる組立工場を建設し、本日4月27日に竣工式を行いました。 新工場の建築面積は約11,600m2であり、今後、最新鋭の自動打鋲機に加えて自動搬送装置や塗装設備等を装備した生産ラインを設置します。この工場では、米国ボーイング社の次世代旅客機「777X」の胴体と主翼をつなぐ重要な部位である中央翼の組立・生産を、本年度末から開始する予定です。 半田工場では、これまでボーイング社の大型旅客機「777」「787」、および防衛省の「固定翼哨戒機(P−1)...
-
近畿日本ツーリスト個人旅行、「旅行キャンセルお見舞金サービス」導入の旅行商品を発売
急なキャンセルでも安心!キャンセル料の80%をお返しする 「旅行キャンセルお見舞金サービス」が新登場! メイト「ファミリー北海道」・「ファミリー沖縄」発売!! 近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(本社:東京都新宿区 社長:岡本 邦夫)では、国内企画旅行商品メイトより、夏休みのファミリー旅行を対象に、急なご旅行のキャンセルの場合にもキャンセル料の80%をお返しする「旅行キャンセルお見舞金サービス」(※)を新たに導入した「ファミリー北海道」「ファミリー沖縄」を4月22日より販売いたしますので、お知らせします。(※)適用には一定の条件があります。 *パンフレット画像は添付の関連資...
-
高成形性を有するNi基超耐熱合金の開発 (成形荷重を半分以下に低減)に成功! 九州大学工学研究院/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER(◇))の堀田善治(ほりた ぜんじ)主幹教授の研究グループは、長野市の長野鍛工株式会社(代表 中村千夏、以下「長野鍛工」)と共同で、航空機や自動車のエンジン部品などに使用されるNi基超耐熱合金の成形性を大きく改善させることに成功しました。Ni基超耐熱合金(Inconel 718)は高温でも強度が高く耐食性に優れていますが、その反面成形性が著しく悪く、いかに所定形状に成型するかが大きな課題となっています。 ◇「I2CNER」の正式表記は添付の関連資料を参...
-
ヤマザキマザック、三重県に航空機など向け大型工作機械生産の新工場を建設
三重県いなべ市に新工場建設 「iSMART Factory(R)」の集大成となる最先端工場で生産性5割向上 ヤマザキマザック株式会社(社長:山崎智久、愛知県大口町、TEL:0587−95−1131)は、三重県いなべ市に新たに「いなべ製作所(仮称)」を建設します。 「いなべ製作所」は、現在大口工場と米国工場で先行して進めているiSMART Factory化の集大成となるIoTと自動化を組み合わせた最先端の工場となります。 既に建設用地として、三重県いなべ市員弁町に土地を取得済であり、16年度中に建設着工、今後3−4年かけて段階的に稼働させ、現在桑名市にあるヤマザキマザック精工から生産機能を移管します。2019年度中の全...
-
三菱航空機、米エアロリース社とMRJ最大20機購入で基本合意
エアロリース社とMRJ 最大20機の購入で基本合意 航空機リース会社から初 2016年2月16日シンガポール発: 三菱航空機と米国の航空機リース会社 エアロリース社(Aerolease Aviation, LLC)は、MRJ90 20機(確定10機、オプション10機)の確定発注に向けて、両社間で基本合意に至りました。両社は今回の基本合意をもとに、早期に正式契約を締結する予定です。 なお、三菱航空機にとって航空機リース会社との基本合意は今回が初めてで、次世代リージョナルジェット機であるMRJの金融資産としての優位性を評価いただいたものです。エアロリース社への納入は、2018年に開始する予定です。 エアロリース社は、米国・フロリダ州に拠点を置く航空機リース...
-
NTTデータ、安全で円滑な航空交通流を実現するパッケージソフトを提供開始
航空管制製品ブランド「airpalette(R)」第3弾、airpalette ATFMを提供開始 〜航空交通における混雑等の予測データを提供し、空の混雑緩和に貢献〜 株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、2016年2月5日、airpalette(R)ブランド(注1)の製品第3弾として「airpalette ATFM(Air Traffic Flow Management system)」の提供を開始します。 airpalette ATFMは、航空管制機関がATFMシステムを構築するための国内企業初のパッケージソフトウエアです。ATFMシステムとは、航空会社の提出する飛行計画(注2)や気象データを用いて航空交通量を予測し、混雑が予想される場合には出発時刻の調整等を提案することで交通量を平準化し、安全で円滑な交通...
-
東レ、3Dプリンター対応PPS樹脂微粒子「トレミル PPS」を発売
世界初、3Dプリンター対応PPS樹脂微粒子「トレミル(R)PPS」の発売について 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺 昭廣、以下「東レ」)は、この度、独自のポリマー設計技術により、世界で初めて3Dプリンター(粉末床溶融結合装置)に対応したPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂微粒子「トレミル(R)PPS」の開発に成功しました。 東レは本年2月に本製品の販売を開始し、2016年度から自動車や航空宇宙、産業・医療用機械など幅広い用途に向けて本格的に展開してまいります。 近年、航空機やロボットなどの部品製造においては、3Dプリンターを用いて3Dデータから最終製品を直接製作する工業用DDM(ダイレク...
-
JTB国内旅行企画、周遊プラン「北海道新幹線に乗る!〜青森・函館・札幌〜」を発売
エースJTB 首都圏発 『北海道新幹線に乗る!〜青森・函館・札幌〜』 2015年12月25日発売 JTBグループの株式会社JTB国内旅行企画(東京都品川区代表取締役社長:大谷恭久)は、2016年3月26日開業する北海道新幹線が利用できる専用商品を12月25日(金)より発売します。 2016年3月26日に北海道新幹線「新青森〜新函館北斗間」が開業し、東京〜新函館北斗間が最速4時間2分と、ついに本州と北海道が新幹線で繋がります。開通により北海道への輸送力は約2倍となり、北海道へのアクセスが拡大します。 また、北海道だけではなく東北との周遊も便利になるなど、旅のスタイルがぐっと広がります。 ...
-
日通、中国内陸部から香港までトラックを利用する国際輸送サービスを開始
日通、中国内陸部から香港までトラックを利用する国際輸送サービス「NEX E―ASIA 香港GW(ゲートウェイ)」を開始 当社の現地法人 香港日本通運株式会社(社長:中島猛)は、中国内陸各都市から米州・欧州向けの貨物を対象に、香港までトラックで運送して、香港から航空便を利用するトラック&エアーサービス「NEX E−ASIA 香港GW」を12月20日から開始します。 【サービスの特長】 ・成都、重慶、貴陽、厦門、広州5都市の最寄り空港から直接航空機に搭載せず、香港空港までトラック輸送を利用、香港空港から航空機に搭載し米州・欧州向けに輸送を行います。 ・貨物専用機が数多く就航している香港空港から航空輸送...
-
日立パワーソリューションズなど、多関節ロボットを用いた摩擦攪拌接合(FSW)装置を開発
多関節ロボットを用いた摩擦攪拌接合(FSW)装置を開発 アルミなどの薄肉材料の接合を汎用性の高いコンパクトなロボットで実現 株式会社日立パワーソリューションズ(取締役社長:浦瀬 賢治/以下、日立パワーソリューションズ)と、トライエンジニアリング株式会社(取締役社長:片山 誠二/以下、トライエンジニアリング)は、接合品質に優れた摩擦攪拌接合(FSW(*1))を行なうロボット(以下:ロボットFSW)を共同開発しました。今後、自動車関連メーカーやアルミ製品メーカーなどの自動生産ラインへの導入をめざします。 近年、自動車や航空機などの輸送関連分野では、軽量化が求められており、特に自動車分野に...
-
丸紅情報システムズ、非接触光学式3Dひずみ・変形測定機の新モデル2機種を発売
非接触光学式3Dひずみ・変形測定機の新機種を発売、3Dスキャナ兼用モデルもラインアップ 解析用ソフトウエアを無償で配布 丸紅情報システムズ株式会社(略称:エムシス/MSYS、本社:渋谷区渋谷3−12−18 社長 伊吹 洋二)は、2015年11月18日より、光学式3D計測機器メーカーの独ゴム社(GOM mbH 本社:ドイツ・ニーダーザクセン州、社長 コンスタンチン ガラヌリス/Konstantin Galanulis、1990年設立)製の非接触光学式3Dひずみ・変形測定機「アラミス(ARAMIS)」の新モデルを2機種、販売開始します。 「アラミス」は、測定対象物体の表面にランダムパターンを塗付し、そのパターンの移動(変位)量を...
-
ヤマトHD、沖縄グローバルロジスティクスセンター「サザンゲート」が稼働
沖縄グローバルロジスティクスセンター「サザンゲート」が稼働 〜沖縄立地のメリットを活かした「止めない物流」の実現で、お客様の海外展開を支援〜 ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長 山内 雅喜)は、国際物流の過程で新たな付加価値機能を提供する日本最南端の総合物流施設 沖縄グローバルロジスティクスセンター「サザンゲート」(以下、サザンゲート)を11月18日(水)より稼働いたします。 稼働にあたり、本日11月17日(火)に開所式を行いましたのでお知らせいたします。 記 1.背景 近年、アジア各国の経済成長と市場拡大により物流のボーダレス化...
-
三井住友カード、Peachと提携のクレジットカード「Peach Card」を発行
Peachと三井住友カードが提携した「Peach Card」が誕生! 〜国内LCC初の提携カードで、航空券がさらにお得に買える!〜 三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保 健、以下:三井住友カード)は、Peach Aviation株式会社(本社:大阪府泉南郡田尻町、代表取締役CEO:井上 慎一、以下:Peach)と提携した「Peach Card」を発行し、2015年11月16日(月)より会員募集を開始します。 Peachは、月間搭乗者数が35万人を超える国内最大手のLCC(ローコストキャリア)で、この度発行するPeach Cardは、国内LCC初となる提携カードです。本カードの利用額に応じて貯まるワールドプレゼント(※)のポイントを、Pea...
-
パテント・リザルト、「電気機器業界 特許資産規模ランキング」を発表
【電気機器】特許資産規模ランキング、トップ3は三菱電機、パナソニック、東芝 弊社はこのほど、独自に分類した「電気機器」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「電気機器業界 特許資産規模ランキング」をまとめました。2014年4月1日から2015年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。 その結果、1位 三菱電機、2位 パナソニック、3位 東芝となりました。 *表資料は添付の関連資料「表資料(1)」を参照 1位 三菱電機の注目度の高い特...
-
三菱航空機と三菱重工、次世代ジェット機「MRJ」の初飛行を11月9日の週に延期
MRJ初飛行日程の延期について 三菱航空機および三菱重工業は、次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機初号機による初飛行を10月26日(月)から30日(金)の期間中に実施することで予定しておりましたが、操舵用ペダルの改修が必要になったことにより、当初の初飛行日程を11月9日(月)の週に実施することにいたしましたのでお知らせいたします。 初飛行の日程については、実施の前日にお知らせ致します。 なお、来週前半には飛行許可取得に向け国土交通省の飛行前審査を受審する予定です。許可取得後は高速走行試験及びその評価等を実施して初飛行に備えます。 以上 ...
-
JTBグループ、2016年スキー商品「上越・東北」「信州」「家族deスキー」など発売
宿泊施設・スキー場数の充実したラインアップ、多様化するニーズに対応! JTBサン&サン2016年スキー商品 「北海道・青森」「上越・東北」「信州」「家族deスキー」 ●「北海道・青森」は40歳以上のスキーブーム世代にうれしい夕食時の飲み放題付等が選べる「HAPPY40」メニュー付。昨年度好評につき、今年は青森(航空機付利用)も登場! ●「上越・東北」「信州」は幅広いスキーヤー向けに多様な宿泊施設を設定。リフト券やレンタルスキーなどを付けてお値打ち価格で提供! ●「家族deスキー」は全施設こども用レンタルウェア付、雪遊びができる、キッズゲレンデが近くにあるスキー場のみを選定し、選びやすいプラン。 2...
-
日立金属、工具鋼のグローバル拡販に向け米国Diehl Steel社の資産譲渡契約を締結
米国・Diehl Steel社の資産譲渡契約締結に関するお知らせ 北米市場における工具鋼のソリューション営業体制を構築、拡販を展開 当社は、特殊鋼事業における工具鋼のグローバル拡販に向け、米国・Diehl Steel Company(以下、Diehl社)が保有する資産を、当社米州地域統括会社Hitachi Metals America, LLC(以下、HMA)の子会社へ譲渡する契約をDiehl社と締結しました。 これにより、当社は北米市場における工具鋼の切断加工拠点および販売ネットワークを確保し、拡販への重要な基盤を構築することが可能となります。 競争力の源泉である国内製造拠点(安来工場:島根県安来市)の材料技術・材料開発力と、各地域のお客様のニーズに応...
-
日本グッドイヤー、補修用タイヤ・新車用タイヤ事業拡大など単体で事業展開
日本グッドイヤー 63年間の実績を礎に新たな事業展開 −日本屈指の海外タイヤブランドのグッドイヤーにとってわくわくする新たな歴史の1ページ −補修用タイヤ・新車用タイヤ事業拡大に向けた投資計画 −これまでと変わらぬ力強い商品提供とサービス供給にコミット 日本 東京 2015年10月2日−本日はザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーが日本での 新たな一歩を印す日となりました。16年間にわたり住友ゴム工業株式会社と、合弁事業を通した業務提携をしてまいりましたが、本日より日本グッドイヤー株式会社が単体で日本の皆様にサービスを提供してまいります。 日本グッドイヤ...
-
シャープ、米カイメタ社と新たな方式のフラット型衛星アンテナを共同開
米国・カイメタ社と衛星通信向けアンテナを共同開発 シャープは、米国・Kymeta Corporation(本社:米国ワシントン州レッドモンド。以下、カイメタ社)と、移動体衛星通信の低コスト化と信頼性の向上に貢献する、新たな方式のフラット型衛星アンテナを共同開発いたします。 今般共同開発するフラット型衛星アンテナ(以下、本アンテナ)は、従来のパラボラアンテナと同等の送受信性能が実現できる見通しです。可動部品なしで衛星を追尾できることから、信頼性が高く薄型で軽量のため、車や船舶、航空機などの移動体に容易に設置することができます。 本アンテナはカイメタ社が開発したmTennaTM技術を採用。衛星との送受信に必...
-
新日鉄住金、エアバス社とチタンや鉄鋼製品の協力関係拡大で提携
新日鐵住金がエアバス社とチタンおよび鉄鋼製品における協力関係の拡大に向けた覚書を締結 新日鐵住金株式会社(代表取締役社長:進藤孝生、以下「当社」)は、欧州の航空機メーカー、エアバス(本社:仏トゥールーズ、社長兼CEO:ファブリス・ブレジエ)と、チタンおよび鉄鋼製品における協力関係拡大に向けた覚書を締結いたしました。今回の覚書締結は、当社とエアバス両社の、チタンと鉄鋼製品の開発と供給に関係する長期的なビジネスの展開を視野に入れたものです。 当社はエアバスに対して1997年から純チタンシートの供給を行い、2002年からは長期契約によってエアバスが使用する純チタンシートの大半を供給...
-
HondaJet ブラジルでの受注を開始 Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニーは、現地時間2015年7月20日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。 <ご参考> Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、ブラジル・サンパウロ市で8月11日(火)〜13日(木)まで開催される南米最大の航空ショー「2015 LABACE(Latin America Business Aviation Convention and Exhibition)」において、ブラジルでHondaJetの受注を開始することを発表しました。 また、HACIは、ブラジルのお客様へのHondaJetの販売および各種サービスを行うため、Lid...
-
NEC、次期(第6次)NACCS対応の海貨業向け輸出入業務システム「NEFIOS(R6)」を発売
NEC、次期(第6次)NACCSに対応した海貨業向け輸出入業務システム「NEFIOS(R6)」を発売 NECは、海運貨物取扱業(以下 海貨業)向け輸出入業務システム「NEFIOS(ネフィオス)」の新製品「NEFIOS(R6)」について、本日より販売活動を開始します。 「NEFIOS」は、輸出入する貨物情報の登録や通関書類の作成・申告、運送手配など、海貨業に必要な機能を備えたシステムです。また、輸出入・港湾関連情報処理システム(以下 NACCS、注)とのゲートウェイ接続により、NACCSとのデータの自動送受信を可能としています。 新製品は、2017年10月に更改予定の次期(第6次)NACCSに新たに対応しています。また、NACCSへの添付ファイル...
-
エアバスA350型機向けギャレーの受注 当社は、エアバス社の最新鋭大型旅客機 A350型機の客室後方に搭載されるギャレーとラバトリーが一体となったICE(Increased Cabin Efficiency)リヤギャレーを受注し、現在パリ郊外で開催中のエアショー会場にて製造供給契約に調印致しました。 当社は予てよりエアバス社に対して、A350型機を除く全ての機種の垂直尾翼用縦通材(ストリンガー)や、A380型機向けフロアービーム等の構造部材を供給してきましたが、内装品関連では、今回が初の受注となります。初号機の納入は、2017年中旬を予定し、納入先はエアバス社仏トゥールーズ工場となる見込みです。 当社は引き続き...
-
三菱航空機と三菱重工、次世代のリージョナルジェット機「MRJ」の走行試験を開始
MRJ 走行試験を開始 三菱航空機と三菱重工業は6月8日、次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機初号機による走行試験(Low Speed Taxiing Test)を、県営名古屋空港(愛知県豊山町)で開始しました。 Taxiing(タキシング)は、航空機が自らの動力で地上を移動するもので、航空機は離陸前と着陸後の移動をほとんどタキシングにより行います。今回の走行試験では、低速自走状態における制動確認及びステアリングによる方向制御の確認を実施します。 MRJは三菱航空機が開発する70〜90席クラスの次世代民間旅客機で、大幅な燃費性能向上と騒音・排出ガスの削減を実現し、これまでのリ...
-
オリンパス、超音波によって対象物を壊さず内部を検査する非破壊検査機器を発売
超音波によって対象物を壊さず内部を検査する非破壊検査機器 超音波探傷器の主力モデル「EPOCH650」を新発売 オリンパス株式会社(社長:笹 宏行)は、科学事業の新製品として、検査対象物の内部を破壊・分解することなく検査できる超音波探傷器の主力モデル「EPOCH(エポック)650」を、2015年5月13日に国内で発売します。 超音波探傷器は、検査対象物に超音波を入射し、超音波が反射して戻ってくる時間と強さにより、対象物内部の欠陥を見つけることができる非破壊検査機器です。工場設備やビル、橋梁(きょうりょう)などのメンテナンスにおける腐食や溶接部の検査、また航空機や自動車部品、鉄鋼の製造現...
-
NTTデータ、海外向け航空管制システム「airpalette RDP」を提供開始
航空管制製品ブランド「airpalette(TM)」から、製品第2弾airpalette RDPを提供開始 〜海外向け航空管制システムで、過密空域の安全に貢献〜 株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)は、5月11日、airpalette(TM)ブランドの製品第2弾として「airpalette RDP(Radar Data Processing system)」の提供を開始します。 airpalette RDPは、レーダーから取得される航空機の位置や高度といった情報と飛行計画情報とを照合し、航空管制官が管制業務を行ううえで必要な情報を生成、管制卓の画面に表示するシステムです。今回のサービスでは、長年にわたり日本の航空局でのRDPシステム構築に携わってきた実...
-
東レ、航空機用タイヤコードなどに使用される超高強力ナイロン糸を使用した鞄地用テキスタイル鎧布を発売
超高強力ナイロン糸を使用した鞄地用テキスタイル 鎧布(TM)の販売開始について 東レ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日覺昭廣)は、この度、航空機用タイヤコード等に使用される世界最高水準の強力を持つ超高強力ナイロン糸を使用した鞄地用テキスタイル鎧布(TM)を、5月より発売します。本素材は、高い強度と良質な外観が評価され、株式会社吉田(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田輝幸)の展開するPORTER(ポーター)ブランドの2015年秋冬モデルのビジネスバッグへの採用が決まっています。当社は、鎧布(TM)の特長を活かし、ビジネス向けやアウトドア向けの鞄地用途に提案し、今後は強度が要求さ...
-
炭素繊維織物と樹脂との一体成形 で歯車を開発 特許出願へ 〜実用化で自動車の軽量化などに貢献〜 国立大学法人 岐阜大学(所在地:岐阜県岐阜市柳1−1 学長:森脇久隆)の金型創成技術研究センター(センター長:山下実)は、株式会社セントラルファインツールと共同で炭素繊維織物によって強化した樹脂製の歯車を開発し、特許の出願をしたことをご報告いたします。 実用化されることで、自動車等に使用される金属製の歯車を代替できるようになり、軽量化や生産コストの削減、強度の向上による製品寿命の延長などのメリットが考えられます。 ※INTERMOLD2015 第26回金型加工技術展 2015年4月15日、東...
-
オリンパス、「デジタルマイクロスコープ DSX シリーズ」3機種をモデルチェンジし発売
簡単操作と信頼性を両立する工業用顕微鏡 「デジタルマイクロスコープ DSX シリーズ」3機種をモデルチェンジ 測定精度保証などの基本性能の向上により、より効率的で正確な観察・測定をサポート オリンパス株式会社(社長:笹 宏行)は、科学事業の新製品として、簡単な操作で高精度な観察・測定からレポート作成まで一貫して行える工業用顕微鏡「デジタルマイクロスコープ DSX シリーズ」3機種(DSX510,DSX510i,DSX110)を、2015年3月2日から世界で順次発売します。工業用顕微鏡は、電子部品や金属材料など、さまざまなサンプルの観察や計測などに用いられています。「デジタルマイクロスコープ DSX ...
-
三菱レイヨン、エアバス社「A320neo」エンジン部品に炭素繊維が採用
エアバス社『A320neo』エンジン部品への炭素繊維採用について 三菱レイヨン株式会社(本社:東京都千代田区、社長:越智 仁、以下「当社」)のPAN系中弾性グレード炭素繊維が、エアバス社の新型機A320neo用新型エンジンPW1100G−JMのファン構造部材に採用されることが決定しました。民間航空機用エンジンの構造案内翼に炭素繊維が使われるのは世界で初めてです。 PW1100G−JMは、米国・Pratt & Whitney、ドイツ・MTU Aero Engines AG、一般財団法人日本航空機エンジン協会(JAEC)の3者で共同開発する低燃費、低公害、低騒音を実現した民間航空機エンジンです。JAECの主要メンバーである株式会社IHIが当社の中弾性グレー...
-
川崎重工、神戸市に「川崎式BK117C−2型 消防ヘリコプター」を納入
「川崎式BK117C−2型 消防ヘリコプター」を神戸市へ納入 川崎重工は、神戸市向けに「川崎式BK117C−2型 消防ヘリコプター」を納入しました。本件は、「C−2型」の消防・防災ヘリコプターとして9機目の納入であり、既存のBK117消防ヘリコプターの更新機として、神戸市消防航空機動隊に配備される予定です。 「川崎式BK117ヘリコプター」(以下、BK117)は、当社と欧州のヘリコプターメーカーのエアバス・ヘリコプターズ社(旧メッサーシュミット・ベルコウ・ブロウム社)が共同開発したヘリコプターで、物資・人員輸送、消防・防災、警察、ドクターヘリ、報道など多用途に活用される中型双発機です。BK1...
-
KDDI、航空機向けインマルサット衛星通信サービス「インマルサットSB」を提供開始
航空機向け衛星通信サービス「インマルサットSB(スウィフトブロードバンド)」提供開始 〜従来の約7倍の通信速度を実現〜 KDDIは、2014年12月26日より、法人のお客さま向けに、航空機内で快適な通信が可能となる航空機向けインマルサット衛星通信サービス「インマルサットSB(スウィフトブロードバンド)」の提供を開始します。 本サービスは、衛星通信を利用して、上空でも音声通話とデータ通信が利用可能な航空機向けインマルサット衛星通信サービスです。インマルサット第4世代衛星を利用することで、従来の約7倍(注1)となる最大432kbps(注2)のデータ通信を実現し、さらに音声通話とデータ通信を同...
-
JTB国内旅行企画、エースJTB「学生限定スペシャル 東京ディズニーリゾートへの旅」などを発売
エースJTB 国内『学生旅行』シリーズ 11/28(金)発売開始 株式会社JTB国内旅行企画 西日本事業部は、エースJTB『学生旅行』シリーズ(関西発)を、11月28日(金)14:00より発売いたします。 『学生旅行』シリーズは、学生のご利用が多い方面である“東京ディズニーリゾート”や“九州”、“関西近郊エリア”への旅を、シリーズ合計4種類で展開いたします。卒業旅行でご利用いただきやすいよう、グループ特典を豊富に揃えた、低価格で学生におすすめの学生専用商品です。 【学生旅行シリーズ商品概要】 ・学生限定スペシャル 東京ディズニーリゾートへの旅 「夜行バス・航空機で行く」と「新幹線で行...
-
東邦テナックス、生産性と表面外観性を両立した高速硬化タイプのプリプレグを開発
生産性と表面外観性を両立した新しい中間材料 高速硬化プリプレグの開発について 帝人グループで炭素繊維・複合材料事業を展開している東邦テナックス株式会社( http://www.tohotenax.com/tenax/jp/index.php )(本社:東京都千代田区、社長:吉野 隆)は、生産性を大幅に向上させた高速硬化タイプのプリプレグ(炭素繊維シートに樹脂を染み込ませたもの)を開発しました。 プリプレグは熱硬化性炭素繊維複合材料(CFRP)の中間材料として使用されるもので、主にオートクレーブ成形(*)などにより、航空機や自動車部品などに向けたCFRPの製造に用いられています。こうした成形方法によるCFRPは、高い強度特性を発揮する一方、成形に要...
-
三菱電機、長尺・高精密な大型金型の加工に適したワイヤ放電加工機を発売
航空機・自動車・精密電子部品など長尺・高精密な大型金型の加工に最適 三菱電機 ワイヤ放電加工機「MP4800」発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、ワイヤ放電加工機の新製品として、航空機・自動車・精密電子部品など向けの長尺化・高精密化した大型金型の加工に適した「MP4800」を10月30日に発売します。 本製品は、「JIMTOF2014(第27回日本国際工作機械見本市)」(10月30日〜11月4日、於:東京ビッグサイト)に出展します。 *製品画像は添付の関連資料を参照 <新製品の特長> 1.高精度・高剛性な機械構造体の採用により、金型の長尺化・高精密化に対応 ・高剛性ベッド構造の採用によ...
-
オリンパス、航空機体の接着不良や剥離を検査する複合材検査用探傷器を発売
航空機体の材料内部の接着不良や剥離を検査する非破壊検査機器 複合材検査用探傷器「BondMaster600シリーズ」を新発売 オリンパス株式会社(社長:笹 宏行)は、科学事業の新製品として、航空機体などに使われる複合材料内部の接着不良や剥離(はくり)を非破壊で検査する複合材検査用探傷器「BondMaster(ボンドマスター)600シリーズ」2機種(B600M,B600)を、2014年11月初旬から国内で発売します。 複合材検査用探傷器は、専用センサー(プローブ)を用いて検査対象物に超音波または可聴領域の音波を入射させ、対象物内部への伝わり方を解析することで、内部の接着不良や剥離を検査できる非破壊検査機器...
-
三菱重工、下関造船所と名古屋航空宇宙システム製作所の工場を増設
ボーイング787向け複合材主翼の増産へ 下関造船所と名古屋航空宇宙システム製作所の工場を増設 三菱重工業は、米国ボーイング社が中型ジェット旅客機「787」向け複合材主翼を現状の月産10機から14機に増産する計画に対応し、下関造船所(下関市)と名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市港区)の複合材主翼生産設備の増強投資を実施します。2014年10月に補強用部材である複合材主翼のストリンガー(縦通材)を製造する下関造船所の航空機工場、複合材外板の製造、組立を行う名古屋航空宇宙システム製作所大江工場の設備増強にそれぞれ着工し、2016年からの増産を目指します。 下関造船所では航空...
-
日立パワーソリューションズ、雨雲を地図と重ねて3次元表示する「DioVISTA/Storm」を発売
雨雲を地図と重ねて3次元表示するソフトウェア「DioVISTA/Storm」を発売 竜巻やゲリラ豪雨の監視業務を支援 株式会社日立パワーソリューションズ(取締役社長:小田 篤)は、雨雲をオンライン地図と重ねて3次元表示するソフトウェア「DioVISTA/Storm」を8月5日より発売します。本製品は、雨雲の内部構造を明瞭に表現すると共に、広域の天気予報や海洋観測情報とを組み合わせた情報の表示を、軽快な操作感で実現しており、竜巻やゲリラ豪雨の原因となる積乱雲などの監視や空港周辺の航空機の安全管理などに寄与するものです。 近年、雨雲の3次元構造を捉えることができる新型の降雨レーダー(*1)が導入され、頻発する竜...
-
全日空商事グループ、羽田空港旗艦店として「61番ゲート店」がリニューアルオープン
2店舗を統合し、心地良くお買い物ができる大規模販売店へ ANA FESTA 羽田空港旗艦店、7/30(水)にリニューアルオープン! 全日空商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西村健)のグループ会社であるANA FESTA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:笠原正則)は、運営する空港内ショップ「ANA(エーエヌエー) FESTA(フェスタ) 61番ゲートギフト店・コンビニ店」(羽田空港国内線第二ターミナル内)を改装し、7月30日(水)に「61番ゲート店」としてリニューアルオープンいたします。別々だった2店舗の統合を図り、心地良くお買い物いただける店舗設計にし、ブランド菓子や生菓子等の拡充...
-
三菱航空機、ミャンマー・エア・マンダレイ社から「MRJ90」10機を受注
エア・マンダレイ社とMRJ 最大10機の購入で正式契約 今後成長が期待されるアジア市場でもMRJが高く評価される 2014年7月15日 英国ハンプシャー州ファンボロー発: 三菱航空機は、ミャンマー連邦共和国のエア・マンダレイ社(Air Mandalay Limited:AML)と、MRJ90 10機(確定6機、(※)購入権4機)の購入の正式契約を締結しました。今回の正式契約締結は、日本の次世代リージョナルジェット機であるMRJの高い経済性と信頼性を評価いただいたものです。エア・マンダレイ社への納入は、2018年に開始する予定です。 エア・マンダレイ社は、ミャンマー・ヤンゴンに拠点を置く航空会社です。現在3機のターボ...
-
三井住友FGと住友商事など、仏エアバス社から計115機の航空機を購入
SMBC Aviation Capitalによるエアバス機購入の件 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(取締役社長:宮田 孝一、以下「SMFG」)の子会社である株式会社三井住友銀行(頭取:國部 毅)および三井住友ファイナンス&リース株式会社(取締役社長:川村 嘉則)ならびに住友商事株式会社(取締役社長:中村 邦晴、以下「住友商事」)(以下、総称して「コンソーシアム」)は、航空機リース業界の世界最大手の一角である傘下のSMBC Aviation Capital Limited(CEO:Peter Barrett、以下「SMBC Aviation Capital」)が、仏エアバス社との間で、A320neo 110機とA320ceo 5機、計115機の航空機を購入する契約を締結したことを、お知...
-
味の素グループ、船舶輸送の初導入及び鉄道輸送の強化実施 〜長距離輸送(※1)におけるモーダルシフト(※2)率を約2倍、CO2排出量を1/2に〜 ※1:500km以上の区間についての輸送 ※2:自動車や航空機による輸送を鉄道や船舶による輸送で代替すること 味の素株式会社(社長:伊藤雅俊 本社:東京都中央区)の連結子会社の味の素物流株式会社(社長:田中宏幸 本社:東京都中央区)は、2014年6月以降の“東西2拠点”による物流体制への移行に合わせ、500km以上の長距離区間について、初めての本格的な船舶輸送導入と、鉄道輸送の強化を実施します。これにより、長距離輸送におけるモーダルシフト率...
-
伊藤忠商事、廃棄物からバイオ航空燃料を製造する技術を持つ米Solena社へ出資
廃棄物からバイオ航空燃料を製造する技術を持つ、米国Solena Fuels Corporationへの出資について 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、都市ごみ等のバイオマスからバイオ航空燃料等の持続可能バイオ燃料を製造する技術を持つ、米国Solena Fuels Corporation(本社:米国ワシントンDC、以下「Solena社」)に出資致しました。 従来のガス液化(Gas to Liquid)技術に独自の高温プラズマガス化技術を組み合せた、Solena社のIBGTL(Integrated Biomass Gas to Liquid)ソリューションは都市ごみ、農業残渣、森林残渣等のバイオマスを原料に高品質なバイオ航空燃料等の持続可能バイオ燃料を製...
-
米国Vaupell(ヴォーペル) Holdings,Inc.の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ 当社は、平成26年4月21日、H.I.G.Capital,LLCの関連会社(米国)との間でVaupell Holdings,Inc.(以下、「Vaupell社」)の発行済普通株式の100%を、買収総額265百万US$で取得する契約を締結いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。なお、本買収は各種クロージング条件を経て完了することとなります。 1.株式の取得の理由 当社グループは高機能プラスチック(HPP)事業において、フェノール樹脂を中心に、この樹脂が本来持つ、耐熱性、機械強度、寸法安定性に加えて、FST(anti−flame/anti−smoke/anti−toxicity)という機...
-
JAXA、消防庁でD−NET対応の消防防災ヘリコプター動態管理システムを運用開始
総務省消防庁による D−NETに対応した集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システムの運用開始について 総務省消防庁(以下、「消防庁」)は、宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)が研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D−NET)」の技術が活用された、新しい集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システム(以下、「新システム」)の運用を、平成26年4月より開始しました。 東日本大震災では多数の航空機が災害救援活動に従事し、大きな成果を上げましたが、今後発生が危惧される大規模災害に備えて、より安全で効率的な航空機運用を行うためには、解決すべき技術課題があります。この...
-
JAXAなど、D−NET対応搭載性向上型ヘリコプター動態管理システムを製品化
「D−NET対応搭載性向上型ヘリコプター動態管理システム」の製品化について ナビコムアビエーション株式会社(以下、「ナビコムアビエーション」)は、宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)が研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D−NET)」に対応した搭載性向上型ヘリコプター動態管理システムを製品化いたしました。 ナビコムアビエーションでは、これまでイリジウム衛星通信を利用したヘリコプター用の動態管理システムを平成15年以来70台以上販売してきました。昨今のヘリコプター用電子装備品に対する要求の高まりや、動態管理システムの普及によるさらなる運航の効率化の要望に応えるた...
-
日本旅行、旅行シーズン向けにLCCを利用した北海道・沖縄行きパッケージ商品を発売
日本旅行からLCC利用商品発売! バニラエアで行く札幌・沖縄(成田発着) Peachで行く北海道・沖縄・石垣(関空発着) 〜時代のニーズに合わせ、新しい顧客層の開拓を狙う〜 (株)日本旅行(本社:東京都港区、社長:丸尾和明)は、LCC(ローコストキャリア)を利用した北海道・沖縄行きパッケージ商品を発売しました。 LCCの普及に伴い若年層を中心に需要が拡大している状況を受け、「成田空港発着バニラエア」と「関西空港発着Peach」の2キャリアで企画・設定いたしました。 学生旅行や春休みのファミリー旅行シーズンにお得に販売することで、従来、航空機をご利用されていなかった新たな顧客層開拓につなげます。 ★商...
-
キヤノンソフト、通関業務の迅速化に貢献するNACCSに対応貿易EDIシステムを発売
NACCSに対応した貿易EDIシステム 「DEX Business Server Trade Gateway for NACCS」を新発売 通関業務の迅速化に貢献 キヤノンMJ ITグループのキヤノンソフトウェア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤 高裕、以下キヤノンソフト)は、貿易EDIシステム「DEX Business Server Trade Gateway for NACCS」を2月4日から発売開始します。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 キヤノンソフトが1983年より販売するEDIシステム「DEX」シリーズは、メインフレームからオープン系プラットフォームまで、幅広いラインアップを取り揃えています。このたび、長年の経験を生かし、企業の貿易業務システムとNACCS(*)センターを接...
-
ホテル日航成田、1日1組限定「バレンタインディナーと朝食付き宿泊プラン」を販売
1日1組限定 カップルシートもご用意 成田空港の夜景を楽しめるバレンタインディナーつき宿泊プラン販売 ホテル日航成田(成田市取香、総支配人 辻田耕一)では、2014年2月7日(金)〜2月14日(金)まで、本館11階サンセットラウンジにおいて、1日1組限定で個室風にしつらえたカップルシートにて成田空港の夜景を眺めながらディナーをお楽しみいただける「バレンタインディナーと朝食付き宿泊プラン」を販売いたします。 航空機が離発着する夜景をご覧いただき、ロマンティックな夜をお過ごしいただける本館11階サンセットラウンジでは、3方向を窓に囲まれたカップルシートをご用意。食前酒としてハ...
-
近畿日本ツーリスト個人旅行、西表島や久米島など沖縄離島への旅行プランを販売開始
メイト(*)国内企画旅行 き・ら・り 沖縄 販売開始 近畿日本ツーリスト個人旅行・日本旅行 コラボ企画 『地域を元気にするプロジェクト』第6弾 *ロゴは添付の関連資料を参照 近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(本社:東京都墨田区 社長:岡本 邦夫)の、国内企画旅行商品メイトでは、株式会社日本旅行(本社:東京都港区、社長:丸尾和明)と、2011年3月に立ち上げた、『地域を元気にするプロジェクト』の第6弾として、「き・ら・り 沖縄」を企画、このほど販売を開始しましたのでお知らせします。 2013年3月に新石垣空港が開港され、乗降者数は地方空港では、神戸に次いで2番目となり、注目...
-
オリンパス、配管などの検査に適した高画質の工業用ビデオスコープを発売
配管や航空機エンジンなど、狭くて奥行きのある場所の検査に適した 工業用ビデオスコープ「IPLEX」 シリーズ最高画質を実現した2機種を発売 オリンパス株式会社(社長:笹 宏行)は、ライフサイエンス・産業事業の新製品として、工場施設内の配管や航空機エンジンの内部など、人の目の届かない狭くて奥行きのある場所の検査に適した工業用ビデオスコープ「IPLEX RX(アイプレックス・アールエックス)」と「IPLEX RT(アイプレックス・アールティー)」を2013年11月12日から世界同時発売します。 工業用ビデオスコープ「IPLEX」シリーズは、当社の非破壊検査機器分野において、高い機動性と高品位画質、多彩な機能に...
-
MRJ 飛行試験機初号機の最終組み立てを開始 三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場で中部胴体から着手 三菱航空機と三菱重工業は、次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機初号機の最終組み立てを三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場(愛知県西春日井郡)で開始します。これまで飛島工場(愛知県海部郡)で組み立ててきた機体構造部位のうち、中部胴体を13日、小牧南工場に移送したのを受けて着手するもので、今後、順次搬入される飛行試験機の胴体や主翼などの機体構造部位を結合し、電気配線や油圧配管などの取り付け、さらには必要な装備品の装着に取り組...
-
三菱マテリアルツールズ、アルミニウム合金・難削材加工用カッターにホルダ12種類など追加
アルミニウム合金・難削材加工用カッタ「AXD4000形」シリーズ拡大 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する刃先交換式のアルミニウム合金・難削材加工用カッタ「AXD4000形」にホルダ12種類、および刃先強化インサートGMブレーカに超微粒超硬合金材種「TF15」を追加、販売開始することと致しました。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 航空機産業では、多くの部品がアルミニウム合金のブロック素材からの削り出しで製造されており、切削で除去する体積が多い加工となっています。そのため、高速高能率加工に対応...
-
スター精密、クシ刃型+タレット型刃物台の重複合機SVシリーズをリニューアル発売
スイス型自動旋盤「SV−38R」を発売 〜クシ刃型+タレット型刃物台の重複合機SVシリーズをリニューアル〜 当社は、スイス型自動旋盤(注1参照)SVシリーズの機能をさらに拡充した新製品として「SV−38R」を開発しました。医療・自動車・航空機関連分野等での複雑形状の部品加工をターゲットとして、全世界へ向けて2014年4月より販売を開始します。 「SV−38R」は最大加工径をφ38mmとし、直線制御軸9軸・回転制御軸2軸を有する11軸制御の「type A」、タレット型刃物台に工具旋回軸(B軸)制御機構を搭載した12軸制御の「type B」の2タイプをラインアップ。どちらのタイプも、加工部品の全長寸法に応じて、...
-
NICT、噴煙や雲の影響を受けずに地表面を観測し高速で機上画像化処理する技術など開発
わずか10分!上空9,000mからの地表面観測データを機上で即時処理・地上へ伝送 〜高分解能航空機搭載映像レーダ(Pi−SAR2)で桜島を緊急観測〜 独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:坂内 正夫)は、噴煙や雲の影響を受けることなく地表面を観測することができる、高分解能航空機搭載映像レーダ(*1)(略称:Pi−SAR2)の観測データの高速機上処理技術の開発を進めてきました。このたび、平成25年8月18日に発生した桜島昭和火口での爆発的噴火に伴い、桜島周辺の緊急観測を8月20日に実施し、観測画像を直ちに気象庁を通じて火山噴火予知連絡会等関係機関に提供しました。今回の観測では...
-
JTB、夏休みに親子で楽しむ羽田空港施設見学とクルーズツアーを発売
『航空会社のお仕事』『空港内のお仕事』を体感 夏休みに親子で楽しむ 羽田空港施設見学とクルーズツアー 7月5日(金)発売 株式会社ジェイティービー(東京都品川区代表取締役社長:田川博己)は、日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区)および羽田旅客サービス株式会社(東京都大田区)と協業し、夏休み期間中に親子向け(小学生以上対象)に「羽田空港知育教育プログラム」として、航空会社の業務と羽田空港の業務を体感できる2つのツアーを企画・実施します。発売は7月5日(金)よりJTBホームページにて行います。 『航空会社のお仕事』では、ソラシドエアーとAIR DOの協力のもと、羽田空港内のホールを利用...
-
JTB西日本、学生向け夏の国内旅行「サマ〜ガクタビジャパン」を販売開始
〜学生向け夏の国内旅行のご提案〜 「サマ〜ガクタビジャパン」 6月14日(金)販売開始 ◆LCCのジェットスターを利用する沖縄・北海道方面で商品設定 ◆「現地でもう少しゆっくりたい」とのご要望を想定した「ゆったりステイ沖縄・北海道」 ◆JRを利用する「JRで行く九州サマ〜ガクダビジャパン」 ◆「学生割引」を設定 ※表紙イメージは、添付の関連資料を参照 エースJTB(関西発)は、学生応援商品「サマ〜ガクタビジャパン」を6月14日(金)14:00より販売開始します。 「サマ〜ガクタビジャパン」は、エースJTBをご利用いただくお客様の年間波動で、学生の比率が2番目に高い8・9月出発(比率が1...
-
■“世界初”プレート式熱交換器用チタン板新製品の開発・販売 〜海洋温度差発電の実証事業に高伝熱チタン板を供給〜 当社は、純チタン薄板分野の主要用途であるプレート式熱交換器(PHE)向けの高伝熱チタン板(HEET(TM))を開発し、このほど、沖縄県久米島で行われている発電利用実証事業で使用される海洋温度差発電設備の熱交換器用として供給しました。 この高伝熱チタン板は、PHEの熱伝達性能を20%以上向上させると共に、環境・省資源に配慮した製品で、海洋温度差発電設備への採用は純チタン薄板においては世界初となります。これにより、再生可能エネルギーとして注目される海洋温度差発電の実用化へ向けた発電コス...
-
トップツアー、「沖縄 アイランドコレクション 石垣島 宮古島 久米島」(東京発)を発売
トップツアーCUTE 『沖縄 アイランドコレクション 石垣島 宮古島 久米島』(東京発)発売のお知らせ 2013.7/1〜9/30 トップツアー株式会社(本社:東京都目黒区、社長:石川邦大)では、沖縄の離島3島(石垣島・宮古島・久米島)に滞在するトップツアーCUTE『沖縄 アイランドコレクション 石垣島 宮古島 久米島』の発売を本日より開始いたしましたのでお知らせいたします。 【ツアーのポイント】 1、早期期割引! ご出発の30日以上前にご予約いただくと、1泊につき最大1,000円(大人)を割引いたします。 2、家族旅行応援!添い寝プランでお得にステイ! 未就学児のお子様だけでなく、11歳までのお子様にご利用いただ...
-
トップツアー、内容充実のコース「プリシアリゾート ヨロンスペシャル」を発売
フリータイムスペシャル トップツアーCUTE『プリシアリゾート ヨロン島』(東京発)発売のお知らせ トップツアー株式会社(本社:東京都目黒区、社長:石川邦大)では、ヨロン島のプリシアリゾートの宿泊と航空機をセットした商品、トップツアーCUTE『プリシアリゾート ヨロンスペシャル』の発売を本日より開始いたしましたのでお知らせいたします。 『遊び心旺盛なアクティブなグループ』も『ゆっくりとくつろぎたいご家族』にも、きっと御満足いただける各種得典が盛りだくさん、内容充実のコースです。 ◎フリータイムスペシャル プリシアリゾート ヨロン島 出発日7/20〜10/31 【ツアーのポイント】 ...
-
東大とIHI、航空機用エンジンの先端・基盤技術に関する社会連携講座の本格的運営を開始
東大とIHIによる航空機用エンジンの先端・基盤技術に関する社会連携講座が始動:航空宇宙工学専攻 教授 渡辺紀徳、特任准教授 岡井敬一 東京大学大学院工学系研究科(所在地:東京都文京区、研究科長:原田昇)と株式会社IHI(本社:東京都江東区、社長:斎藤保)は、平成24年12月に開設された社会連携講座「将来航空推進システム技術創成」について、本格的運営を開始しました。 本講座は、将来の航空輸送が広く社会に受け入れられ、持続的に発展するために不可欠な、安全で高度な環境適合性を有する革新的な航空推進システムの実現を目指した先端・基盤技術の創成ならびに人材の育成を目的として、以下の研究課...
-
三菱商事と千代田化工建設、モンゴルの新ウランバートル国際空港の建設工事を受注
モンゴル新ウランバートル国際空港の建設工事を受注 三菱商事株式会社(本社:東京都 社長:小林 健 以下、三菱商事)と千代田化工建設株式会社(本社:横浜市 社長:澁谷省吾 以下、千代田化工)は、モンゴル民間航空局より新ウランバートル国際空港の建設工事を受注致しましたので、お知らせいたします。(受注金額:約500億円) 本件は、モンゴル国の首都ウランバートル南西約50キロメートルの大草原に、ICAO(国際民間航空機関)の基準を全て満たす、新国際空港を建設するものです。 工事範囲には、約300万立方メートルの土を動かす土工事、大型機の離発着が可能な3,600メートル級滑走路の建設...
-
セイコーエプソン、防水性・防塵性を備えた産業用途向け慣性計測ユニットを商品化
産業用途に最適な慣性計測ユニット(IMU) 「M−G550−PC」「M−G550−PR」の2機種を商品化 〜CAN、RS−422インターフェースに対応した防水・防塵パッケージ〜 ※製品画像は添付の関連資料を参照 セイコーエプソン株式会社(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、このたび、慣性計測ユニット(*1)(Inertial Measurement Unit、以下IMU)の新ラインアップとして、産業用途に最適なインターフェースである、CAN(*2)対応の「M−G550−PC」と、RS−422(*3)対応の「M−G550−PR」を商品化しました。 本商品は、産業分野で幅広く採用されているCAN・RS−422インターフェースをそれぞれ標準装備した6自由度(*...
-
三菱樹脂、製造コストを約半分に低減したピッチ系炭素繊維の新グレードを発売
熱伝導性に優れるピッチ系炭素繊維の超高弾性グレードにおいて 製造コストを約半分に低減した新グレードを発売 三菱樹脂株式会社(本社:東京都千代田区社長:姥貝卓美)は、熱伝導性と剛性に優れるピッチ系炭素繊維の超高弾性グレードにおいて、炭素繊維1束のフィラメント(繊維)数を増加させ、その生産性を高めることで、製造コストを約半分に低減した新グレード「ダイアリード(R) K13C6U」を開発し、4月1日より販売を開始します。従来品は、人工衛星に搭載する電子機器の放熱部材などにその用途が限定されていましたが、製造コストの大幅低減によって、軽量・小型化が進む航空機向け電子機器部材(アビオニクス(...
-
三菱電機、低騒音と高効率運転を実現した「パイプ用ファン」21機種を発売
新羽根「サイレントウェーブレットファン」搭載により、業界No.1の低騒音を実現 三菱「パイプ用ファン(接続パイプ100mm径タイプ)」新発売のお知らせ 三菱電機株式会社は、住宅・事務所などで使用する換気用換気扇の新商品として、新羽根の搭載とモーター部品・風路の最適設計により、業界No.1(※1)の低騒音と、業界トップクラス(※1)の高効率運転を実現した「パイプ用ファン(接続パイプ100mm径タイプ)」21機種を5月1日に発売します。 ※1:2013年1月現在(当社調べ)。接続パイプ径100mm、軸流ファン搭載で開放風量60m3/h以上の商品において *製品画像は添付の関連資料を参照 <新商品...
-
JALグループ、2013年度上期から導入する新制服のデザインを発表
JALグループの新制服デザイン決定 JALグループは、2013年度上期より、航空運送事業に関わる全部門(計約26,700名)の制服について、グループ内で統一性を持った新たなデザインに変更することを発表しておりますが(*)、この度、新制服のデザインを決定しました。 (*)2012年9月18日付プレスリリース 「JALグループの制服デザインを一新」(第12108号) http://press.jal.co.jp/ja/release/201209/002252.html 新デザインは、新生JALブランドのコンセプトをベースに、清楚で上質なものを目指すとともに、航空機のデザイン・空港のサインとも調和し、お客さまに一目で「JALグループの社員」と認識いただけ...
-
ティアック、ドイツ・beyerdynamic社の折りたたみ式密閉型ステレオヘッドホンなど2種を発売
ドイツbeyerdynamic社折りたたみ式密閉型ステレオヘッドホン『DTX 501 p』 および密閉型ステレオヘッドホン『DT 100』を新発売 ティアック株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:英 裕治)は、ドイツbeyerdynamic社折りたたみ式密閉型ステレオヘッドホン『DTX 501 p』および密閉型ステレオヘッドホン『DT 100』を全国の量販店およびオーディオ専門店、楽器店を通じて発売開始いたします。 *「品名/型名/希望小売価格/発売予定日」一覧、製品画像は添付の関連資料を参照 ■DTX 501 p 『DTX 501 p』は折りたたみ式の密閉型ポータブルステレオヘッドホンです。 低音のレスポンスがよく、...
-
アメリカン・エキスプレス、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」を発行
フリークエントフライヤーの利便性を追求したカード 「アメリカン・エキスプレス(R)・スカイ・トラベラー・カード」誕生 〜事前登録した指定航空会社の航空券代金がポイント3倍。ポイントの有効期限もなく、 14の航空会社のマイルへ自由に移行可能〜 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.(東京都杉並区/日本社長:ロバート・サイデル)は、2012年11月21日(水)から、ビジネスやプライベートで国内外問わず頻繁に旅行をするフリークエントフライヤーの利便性を追求した新商品「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」の会員募集を開始します。 今回発売する「ア...
-
NEC、天候に左右されずにあらゆる場所で生態観測や資源探索ができる光解析技術を開発
NEC、天候の影響を受けずに、地上のあらゆる場所で生態観測や資源探索を可能にする光解析技術を開発 〜災害救助、大規模農業、生物多様性へ応用〜 NECは、天候変化の影響を受けずに、広大な洋上において人や船舶を高精度に発見したり、大規模農地や人間の立ち入りが困難な森林奥地において植物の種類や生育状況の観測を可能にする、光解析技術を開発しました。 近年、物体が反射する目に見えない波長まで含めた光の組成(分光スペクトル)を解析することで、肉眼では分からない物体の材質や状態を把握し、広大な地上や洋上の情報解析に応用するための技術開発が進められています。この技術は、津波などの災害時に...
-
NEC、スイスSITA社と欧州での出入国管理システム拡販で協業
NECヨーロッパ社とSITA社が、ヨーロッパにおける出入国管理システムで協業 NECはこのほど、ヨーロッパにおける地域統括会社であるNECヨーロッパ社を通して、空港向けITソリューションプロバイダーのSITA社(注1)と、自動出入国管理システムの拡販について協業契約を締結しました。 SITA社は、航空券予約システムや、発券システム、航空機発着管理システムなど、空港に関連するITソリューションのグローバルリーディングカンパニーです。 両社は、空港の自動出入国管理システム事業について協業することを決定し、NECの世界一の認証精度を誇る(注2)顔認証技術「NeoFace(R)...
-
3Dスキャナ市場に関する調査結果 2012 〜ソフトウェアによる後加工・後処理の「自動化」技術に期待〜 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内3Dスキャナ市場の調査を実施した。 1.調査期間:2012年7月〜9月 2.調査対象:3Dスキャナメーカー、3Dソフトウェアメーカー、商社等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <3Dスキャナとは> 本調査における3Dスキャナとは、計測・測定対象物(品)に触れることなく、レーザー等の光源によって地形や構造物(品)などの対象物の3次元座標(点群)データを...
-
ボーズ、ノイズキャンセリング・ヘッドホンの限定カラーモデルを数量限定販売
ボーズ史上最高の静寂を実現したノイズキャンセリング・ヘッドホンの限定カラーモデル、 「Limited Edition QuietComfort(R)15 Acoustic Noise Cancelling headphones」が、 数量限定で10月19日新登場 *製品画像は添付の関連資料を参照 ボーズは、ボーズ・ヘッドホンの最高峰モデルとして、圧倒的な消音性能と優れたオーディオパフォーマンス、快適な装着感を兼ね備えたノイズキャンセリング・ヘッドホンの限定カラーモデル「Limited Edition QuietComfort(R)15 Acoustic Noise Canc...
-
IHIジェットサービス、車載型の3,600kW移動電源車を東京電力に納入
国内最大となる車載型の3,600kW移動電源車を東京電力に納入 〜津波対策バックアップ電源として柏崎刈羽原子力発電所および福島第二原子力発電所に納入〜 IHIの子会社である株式会社IHIジェットサービス(IJS,社長:加藤敏夫,所在地:東京都昭島市)は,このほど,東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所および福島第二原子力発電所向けに3,600kW移動電源車を納入しました。本電源車は,ロールスロイス製航空機転用型ガスタービンを25トントラックに搭載したもので,コンパクトで大容量かつ機動性に富んだ発電システムです。また,今回搭載されているガスタービンは一軸式のガスタービンであり,...
-
グリーンハウス、極小サイズのBluetooth USBアダプタを発売
極小サイズのBluetooth 4.0 USBアダプタが新発売! *製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社グリーンハウスは、極小サイズのBluetooth USBアダプタ「GH−BHDA42」を新発売いたします。 「GH−BHDA42」は、最新のBluetooth Ver4.0(EDR/LE対応)に対応したUSBアダプタです。 パソコンのUSBポートに挿しても出っぱらない極小サイズで、Bluetooth LE(Lowenergy)に 対応、既存製品に比べて最大約60%(弊社調べ)の低消費電力を実現しました。 また、Bluetooth Ver.2.1やVer.3.0機器...
-
日本クルーズ客船、「皆既日食・ニュージーランドクルーズ」の区間乗船プランを設定
「皆既日食・ニュージーランドクルーズ」の区間乗船プランを設定 10月30日出発「皆既日食・ニュージーランドクルーズ」の区間乗船をしていただける、フライ&クルーズプランをご用意いたしましたのでお知らせいたします。 洋上で体験する宇宙のロマン「皆既日食」や、南洋の島々で個性豊かな自然と文化に出会うことができる「皆既日食・ニュージーランドクルーズ」(33泊34日間)の見所を、直行便利用の航空機と組み合わせ、短い日数で巡るハイライトツアープラン・3コ−スを新たに設定しました。 【皆既日食・ニュージーランド 区間乗船プランのPoint】 ★Point1:神秘的な皆既日食を洋上で観...
-
世界市場への工作機械・切削工具の提案営業を強化 米フェデラル・ブローチ社と連携してIMTS 2012(シカゴショー)に出展 三菱重工業は、4月に買収した米国フェデラル・ブローチ社(Federal Broach Holdings, LLC)との連携により、世界市場に対する工作機械・切削工具の提案型営業を強化する。自動車・航空機製造業関連などの企業に、当社の各種工作機械・工具およびフェデラル・ブローチ社のブローチ工具(※1)を組み合わせた最適な加工システムなどを提供することで、生産効率や加工精度の向上に対する需要の開拓を狙うもの。その一環として、シカゴ(イリノイ州)で10〜15...
-
日機装、災害に強い生産供給体制の構築に向け国内生産拠点を再編
生産拠点再編に関するお知らせ かねてから、国内生産拠点における災害発生時の事業継続計画について検討をしてきたところ、本日開催の取締役会において、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。 記 1.生産拠点再編の目的 静岡製作所については、東海地震の想定震源域内に立地しており、大きな災害が発生した際は、大規模な社会インフラへの被害やその寸断などにより、資材の調達や製品の生産、供給に重大な支障をきたし、事業の継続的な遂行が困難になる可能性がある。静岡製作所では、当社にとって主要製品であり社会的な責任の重い医療機器や航空機部品などを生産して...
-
JFEエンジニアリング、ベトナム・ノイバイ空港向け航空機給油設備を受注
ベトナム・ノイバイ空港向け航空機給油設備の受注 JFEエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岸本純幸)は、ベトナム・ノイバイ空港(ハノイ市)に新たに建設される第二ターミナルの航空機燃料給油設備の設計・調達・建設工事を受注いたしました。 今回、当社が受注した設備は、航空機にジェット燃料を給油するための設備で、貯蔵タンク、送油ポンプ、全長6kmのパイプライン、給油スポットからなります。2014年12月末の完成予定となっております。 当社は、空港給油設備に関して成田国際空港や関西国際空港での建設実績を有しています。このたび、第二ターミナル建設のメインコントラク...
-
富士重工業 ボーイング787向け 中央翼組み立てラインを増設 富士重工業は、航空宇宙カンパニー半田工場(愛知県半田市)のボーイング787型機 中央翼組立ラインを増設し本日7月11日から生産を開始しました。 今回の増設は、ボーイング787型機中央翼の組立ラインを2ラインから3ラインへ増やすもので、ボーイング 787型機の派生型である胴体延長型機(787−9)の生産開始への対応とともに、月産10機への増産に向けた対応となるものです。新ラインは既存ラインと同様に中央翼組立、主脚収納部との一体化、塗装ブース、システム艤装の各工程を有します。 ボーイング787型機は機体構造の50...
-
航空機器製造カンパニーの新工場建設に着手 当社は、宮城県名取市の新工場建設に着手することといたしましたのでお知らせいたします。 1.新工場建設の目的 当社、航空機器製造カンパニーでは、現在本社に隣接する東京都三鷹市の工場において、航空機用炭素繊維構造部材、航空機用エンジン部品、及び熱交換器などの航空機用機器の製造を行っています。この工場敷地を二分する都道に関して、現在、都市計画道路整備工事が進んでおり、平成24年度中に道路の拡幅工事が完了する予定となっています。これに伴い、当工場の生産活動に支障をきたす恐れがあり、また、生産量の増加によって現在の工場が既に狭隘化しているこ...
-
三菱重工、高精度で長尺ワークの精密加工ができる門形マシニングセンターを販売
長尺ワークの精密加工ができる門形マシニングセンター「LH250」を開発 クラス最高水準となる±5μmレベルの高精度で2m超す難削板材や金型に対応 三菱重工業は、2,000mmを超す長尺ワークも精密加工できる門形マシニングセンター「LH250」を開発、本格販売を開始した。構造体の吸振性と高速主軸の剛性を大幅に高めるとともに、独自の主軸潤滑冷却技術と長時間に及ぶ高精度加工で問題となる機械の自己発熱を徹底して抑える工夫により、加工精度は±5μm(0.005mm)レベルと、大型機ではクラス最高水準を実現した。航空機などの難削系板材部品や金型などの加工現場を中心に普及を目指す。 LH...
-
北越紀州製紙株式会社新潟工場向けガスタービン発電設備を受注 IHIは、このたび、北越紀州製紙株式会社新潟工場(所在地:新潟市東区)向け4万kW級ガスタービン発電設備を受注しました。 本件は、三菱電機株式会社を通じて受注したもので、機械設備一式の設計、調達、据付工事、試運転までを請け負うEPC契約となっています。引き渡しは、2014年1月の予定です。 本発電設備は、北越紀州製紙株式会社と三菱商事株式会社との共同出資会社であるMC北越エネルギーサービス株式会社(本店:新潟市東区、代表取締役社長:根本宏児氏)が、北越紀州製紙株式会社の主力工場である新潟工場内に新設するもので...
-
中部電力、BPシンガポールとLNG購入に関する売買契約を締結
BPシンガポールとのLNG購入に関する売買契約の締結について 当社(代表取締役社長:水野明久、所在地:愛知県名古屋市東区東新町1番地)は、本日、BPシンガポールと液化天然ガス(LNG)購入に関する売買契約を締結しましたのでお知らせします。 本契約は、BPグループが世界各地に保有するLNG供給源から、BPシンガポールを通じて、当社がLNG供給を受けるというもので、2012年度から16年間にわたり、合計約800万トンを購入するものです。 供給源を特定しないLNGの長期購入スキームにより、従来のLNG契約に比べ安定性の高いLNG調達が可能となります。 BPグループの持つ豊富...
-
気象庁向け風洞設備を国土交通省関東地方整備局へ引き渡し 川崎重工は、気象庁向け風洞設備を国土交通省関東地方整備局に引き渡しました。 本風洞設備は、気象観測に使用する風速計の構造・材質および精度を検定する目的で設置されるもので、空気の流れを作る送風機、空気の流れを整える整流器、測定を行う測定部等で構成されています。本設備は送風機で発生させ、整流器・ノズルで検定の基準となる風速に制御された一様な空気の流れを、測定部において被検体である風速計に当てることで風速計の表示風速を比較検査するものです。 本設備は、水平単帰路回流式(ゲッチンゲン型)、測定部開放型の風洞です。ノズル...
-
ソニー、デジタルノイズキャンセリング機能を搭載した“ウォークマン”Eシリーズを発売
シンプルでコンパクトな“ウォークマン”Eシリーズ 4機種発売 「デジタルノイズキャンセリング機能」(※1)を全機種に新搭載 *製品画像は添付の関連資料を参照 ソニーは、シンプルでコンパクトな“ウォークマン”Eシリーズより、新たに「デジタルノイズキャンセリング機能」(※1)に対応した『NW−E060シリーズ』『NW−E060Kシリーズ』(専用スピーカー付属)計4機種を発売します。 *製品一覧は添付の関連資料を参照 <主な進化点> 1.Eシリーズ全機種で新たに「デジタルノイズキャンセリング機能」(※1)に対応 気になる周囲の騒音を約98.0%(※2)カット。使用環境に応じて...
-
フランスにおける炭素繊維製造販売子会社の100%株式取得について 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:)はこのたび、東レが70%出資するフランスの炭素繊維製造販売子会社「Societe des Fibres de Carbone S.A.(以下SOFICAR)」(*正式社名は画像残照)の 全株式を取得し、100%子会社化しました。フランス側のパートナーで、SOFICAR株式の30%を保有するArkema 社との間で、株式譲渡の合意に至ったものです。また、100%子会社化に伴い、SOFICARの社名を「Toray Carbon Fibers Europe S.A.(トーレ・カーボン・ファイバーズ・ヨーロッパ株式会社、以下CFE)」に変更します。 SOFICARは1982年にElf Aquitaine社との合弁会社 (出資比率:東レ35%/Elf Aquitaine 65%)として設立さ...
-
パイオニア、周囲からの騒音を約90%低減できるノイズキャンセリングヘッドホンを発売
〜周囲からの騒音を約90%低減(※1)し、省電力設計で約120時間(※2)の連続再生を実現〜 ヘッドバンドタイプのノイズキャンセリングヘッドホン「SE−NC21M」を新発売 商品名:ノイズキャンセリングヘッドホン 型番:SE−NC21M カラー:ブラック 希望小売価格:6,200円(税込) 発売時期:1月下旬 *商品画像は添付の関連資料を参照 【企画意図】 パイオニアは、周囲からの騒音を約90%低減(※1)し、約120時間連続再生(※2)できるヘッドバンドタイプのノイズキャンセリングヘッドホン「SE−NC21M」を発売します。 本機は、逆位相の音で外部の騒音を打ち消すノイズキャ...
-
ホンダ、HondaJet 飛行試験用量産型3号機が初飛行に成功
HondaJet 飛行試験用量産型3号機 初飛行に成功 Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニーは、米国東部時間2011年12月20日9時00分(日本時間 同日23時00分)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。 Hondaの航空機事業の子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、小型ビジネスジェット機HondaJetの米国連邦航空局(以下、FAA)型式認定取得に向けて、飛行試験用の量産型3号機が2011年11月18日に米国ノースカロライナ州のピードモントトライアッド国際空港で初飛行に成功したことを発表しました。今回の初飛行では、降着装置、高揚力装置などの性能試験、機体の操作安定性試...
-
クリエイティブメディア、iPhone用高音質アクティブノイズキャンセリングヘッドホンを発売
Creative HN−900発売のお知らせ iPhoneでの「ミュージックリスニングやエンターテイメントへの集中」や「聞き取りやすい音声通話」が楽しめるiPhone用の高音質アクティブノイズキャンセリングヘッドホン 〜着脱式インラインマイク・リモコン付ケーブルで音声通話の他に電話応答操作や音楽再生コントロールも可能〜 PC用サウンドカード「Sound Blaster」シリーズやポータブルデジタルオーディオプレーヤー「Creative ZEN」シリーズを開発し、ワールドワイドで販売展開をしているCreative Technology Ltdの日本法人であるクリエイティブメデ...
-
川崎重工、ボーイング社向け777型機1,000号機用の胴体パネルを出荷
ボーイング社向け777型機1,000号機用の胴体パネルを出荷 川崎重工は、ボーイング社向けに777型シリーズ機の1,000号機用前部胴体パネルを出荷しました。 ボーイング777は1995年の就航で、現在、世界各国の64のエアラインで運航されています。当社は、1991年よりボーイング777の開発に参画し、民間旅客型機および貨物型機を含む777型シリーズの前胴・中胴パネル、中胴下部構造、貨物扉、圧力隔壁の分担製造を担当しており、このたび累計1,000機相当のコンポーネントを出荷するに至りました。今回出荷した製品は777−300ER(Extended Range)型機用の前部...
-
東レ、次世代型コンセプトEV「“TEEWAVE” AR1」を東京モーターショーに出品
東レが次世代型コンセプトEV「“TEEWAVE” AR1」を今年の東京モーターショーに出品します ※参考画像は添付の関連資料を参照 東レ(株)(本社:東京都中央区、社長:、以下「東レ」)は、来る12月3日(土)〜11日(日)に東京ビッグサイトにて開催される「第42回 東京モーターショー2011」に、当社の環境配慮型先端材料や先端技術を駆使して完成させた次世代型コンセプトEV(電気自動車)「“TEEWAVE” AR1」を出品します。 東レは今回、「素材がかわる。クルマがかわる。」をコンセプトに、モーターショーへ来場される皆様に対して、当社の素材の持つ力とクオリティの高さを印...
-
ホンダ、航空機事業子会社がHondaJet用メンテナンスサービス施設の建設計画を発表
ホンダ エアクラフト カンパニー、メンテナンスサービス施設の建設計画を発表 Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニーは、米国太平洋夏時間2011年10月10日14時00分(日本時間2011年10月11日午前6時00分)に以下の内容を発表しましたので、ご案内いたします。 Hondaの航空機事業の子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、本日、ノースカロライナ州関係者などとともに、米国ネバダ州ラスベガスで開催されている世界最大のビジネス航空ショーであるナショナル ビジネス アビエーショ...
-
三菱マテリアルツールズ、アルミニウム合金加工用カッター「AXD4000」取り付け穴ミリサイズアーバタイプを販売
アルミニウム合金加工用カッタ「AXD4000」取り付け穴ミリサイズアーバタイプを追加 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する"アルミニウム合金加工用カッタ"の「AXD4000」にカッタ取り付け穴がミリサイズのアーバタイプを追加、販売開始することと致しました。 ※製品画像は、添付の関連資料を参照 航空機産業では、多くの部品がアルミニウム合金のブロック素材からの削り出しで製造されており、切削で除去する体積が多い加工となっています。そのため、高速高能率加工に対応できる工具が求められてい...
-
三菱重工、エアバスA320neo搭載の次世代エンジン「PW1100G−JM」の開発事業に参画
エアバスA320neo搭載の次世代エンジンPW1100G−JMの国際共同開発事業に参画 P&W、JAEC、MTUは合弁事業会社設立へ 三菱重工業は、欧州エアバス社が2015年の就航を目指す中小型民間輸送機A320neo搭載の次世代エンジンPW1100G−JMの開発事業に参画する。(財)日本航空機エンジン協会(JAEC)※が、米国プラット&ホイットニー(Pratt & Whitney: P&W)、独MTUアエロエンジンズ(MTU Aero Engines Holding AG)と、PW1100G−JMを共同で開発することで合意したのを受けたもの。当社は燃焼器および燃焼器ケース...
-
日機装、ベトナム子会社の航空機用エンジン部品の製造能力を増強
ベトナムにおける航空機用部品の製造拠点の設備投資に関するお知らせ 当社は、今般、米国の大手ナセルメーカーとの間で、新たに次世代民間航空機向け炭素繊維複合材製大型部品の長期供給契約(「本供給契約」)を締結したことに伴い、下記のとおり、ベトナムのハノイ近郊に所在する100%子会社Nikkiso Vietnam, Inc.(「NVI」)の航空機用エンジン部品の製造能力を増強することを目的とした投資(「本設備投資」)を実施することとしましたので、お知らせいたします。 NVI では、旺盛な近年の航空機需要に対応し、為替リスクの回避と合わせ現地の良質な労働力を採用することにより、価格...
-
トップツアー、航空機&JRとのセットプランも選べる「日本全国おまかせフリープラン」を発売
おトクに観光!気軽に一人旅!航空機&JRで行く 『日本全国おまかせフリープラン』発売のお知らせ 設定期間:2011/10/1〜2012/3/31 トップツアー株式会社(本社:東京都目黒区、社長:石川邦大)では、このほど日本全国のホテルタイプの宿泊施設にお得にお泊りいただく『日本全国おまかせフリープラン』の発売を8月30日(火)より開始いたしますのでお知らせいたします。 このプランは北海道から沖縄まで全国360ものホテルの中から、ご予算や目的に合わせて施設をお選びいただける便利なプランで、リピーターの利用率が高い商品です。 <『航空機セットプラン』『JRセットプラン』『宿泊プ...
-
『エアライン満足度調査2011』 総合満足度を含む4部門で「エミレーツ航空」が1位を獲得!乗務員の接客では「シンガポール航空」、空港内職員の接客では「ANA」が1位に。 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区代表取締役社長兼CEO:柏木斉)の旅行ディビジョンに設置されたエイビーロード・リサーチ・センター(センター長:稲垣昌宏)では、2010年に海外渡航をした方を対象に、「エアライン満足度調査2011」を実施しました。ここに、ご報告いたします。 エアライン満足度調査2011のトピックス 〜満足度ランキング(ポイント)〜 ■エミレーツ航空が総合満足度を含む4部門で1位。 ・総...
-
NTTデータ、エアロタイと飛行経路設計システム「PANADES」提供に関する契約締結
タイ政府関連企業の飛行経路設計システムを受注 NTTデータグループは、タイのNTT DATA(Thailand) Co., Ltd(以下「NTT DATA Thailand」)を通じて、タイのAeronautical Radio of Thailand LTD(以下「AEROTHAI社」)(エアロタイ)とNTTデータの飛行経路設計システム「PANADES(R)」の提供に関する契約を締結しました。AEROTHAI社は、タイ国政府や航空各社が出資する企業で、タイ国内における航空交通管制業務の提供の他、タイ・ラオス・カンボジアなどの飛行経路の設計等を事業としています。AEROT...
-
三菱マテリアルツールズ、CFRP加工用のCVDダイヤモンドコーティングエンドミルシリーズ「DFC」を発売
CFRP加工用CVDダイヤモンドコーティングエンドミルシリーズ「DFC」を発売 三菱マテリアルツールズ株式会社(社長: 滝沢俊夫 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造するCFRP加工用ダイヤモンドコーティングエンドミルシリーズ「DFC」を販売開始することと致しました。 CFRP(Carbon fiber reinforced plastics:炭素繊維強化プラスチック)は、軽量かつ高強度の特性により、航空機の機体構造部への適用が注目されています。しかし、CFRPは極めて加工が難しく、高強度のため工具寿命が短い、積層構造に起因するバ...
-
JTBグループ、長期滞在になるほど割安な「JTBのロングバカンス」シリーズの海外旅行商品を発売
長期滞在になるほど割安に 「JTBのロングバカンス」シリーズ 海外旅行商品発売 ■滞在日数を選べる。最長30日間のプランを用意 ■充実のサポート体制。現地に詳しいスタッフが日本語で対応 JTBグループでは、今夏の長期休暇取得に対応した旅行商品「JTBのロングバカンス」シリーズの海外旅行商品を発売します。 ルックJTBの「ロングバケーション 日数長めがおトクな海外旅行」では、7方面全14コースを企画しました。旅行日数は方面により最長20日間まで、お客様のニーズに合わせて滞在日数を選べます。旅行日数が長くなるほど1泊分の料金が安くなるように設定しています。 ホノルルコースでは、...
-
ホンダ子会社、小型ビジネスジェット機「HondaJet」が最大運用高度4万3千フィートを記録
量産型HondaJet 最大運用高度4万3,000フィートを記録 Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニーは、スイス時間2011年5月17日8時00分(日本時間15時00分)に以下の内容を発表しましたので、ご案内いたします。 Hondaの航空機事業の子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company,Inc. 以下、HACI)は本日、スイスのジュネーブで開催されているビジネス航空ショーのヨーロピアン ビジネス アビエーション コンベンション アンド エキシビション(EBACE)において、小型ビジネスジェット機H...
-
富士通、川崎重工航空宇宙カンパニー向け「次世代設計部品表統合システム」構築に着手
川崎重工様 航空宇宙カンパニー「技術情報統合管理システム」の構築に着手 PDMソリューション「PLEMIA M3」を採用 当社は、このほど川崎重工業株式会社(本社:神戸市中央区、社長:長谷川 聰)航空宇宙カンパニー(以下、川崎重工)様における航空機の設計部品表データを管理する「次世代設計部品表統合システム」の構築に、同社と共同で着手しました。 川崎重工様は、現在複数のシステムで管理する設計部品表データを、2013年1月までに、当社のPDM(Product Data Management)ソリューション「PLEMIA M3(プレミア エムスリー)」をベースとする新システムに...
-
大韓航空 シートアップグレード完了 大韓航空は創立35周年を迎えた2004年以来、「リーディンググローバルキャリア」になることをビジョンとして掲げ、2005年から機内設備の一新を積極的に図ってまいりました。そしてこのたび、6年間にわたるシートアップグレード計画を完了しました。 B747−400をはじめ、B777、 A330等、中大型旅客機計49機、全クラスのシートをアップグレードいたしました。さらに、全クラスに最新の機内エンターテイメントシステム、AVOD(オーディオ・ビデオ・オン・デマンド)システムを完備いたしました。2005年から2011年の6年間で、総額3,600...
-
カンタス航空、日本への直行便の運航再開 【シドニー発/4月15日】カンタス航空(本社:シドニー、社長:アラン・ジョイス)は、本日、2011年4月19日(火)より東京−オーストラリア間の直行便の運航を再開すると発表しました。 カンタス航空のCEO、アラン・ジョイスは、直行便の再開を決定するにあたり、一連の関連要因を考慮に入れたと述べました。 「カンタス航空は、オーストラリア政府、国際航空運送協会(IATA)や国際民間航空機関(ICAO)、オーストラリアの放射線防護・原子力安全局、世界保健機関(WHO)と緊密に連携を取り、日本の状況を考察してきました。これらの機関からのアドバ...
-
JTBワールドバケーションズ、「ルックJTB わいわいファミリー」シリーズを販売
夏! 家族で行く海外旅行の決定版! 「ルックJTB わいわいファミリー」シリーズ 4月15日(金) 11:00 発売(一部の商品を除く) ※表紙画像は、添付の関連資料を参照 JTBワールドバケーションズ西日本販売本部は、夏の家族旅行の決定版「ルックJTB わいわいファミリー」シリーズ(関空発の「ハワイ」「グアム・サイパン」「オーストラリア」と広島・岡山発の「グアム」)を、4月15日(金)11:00より販売開始します。 今年の「ルックJTB わいわいファミリー」は、「楽しめる企画が盛りだくさん!」にこだわって商品展開します。 <「ルックJTB わいわいファミリー」の特徴> (...
-
IHIMU、防衛省から平成22年度計画ヘリコプター搭載護衛艦を受注
防衛省から平成22年度計画ヘリコプター搭載護衛艦を受注 〜国内最大の護衛艦〜 (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(社長:蔵原 成実、本社:東京都港区海岸、以下IHIMU)は、このたび、防衛省殿から、平成22年度計画ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)を受注しました。 本艦は、護衛艦「ひゅうが」「いせ」の発展型として航空機運用の中枢艦機能と国際平和協力活動等における洋上拠点となる輸送機能が強化されています。 本艦は、基準排水量19,500トン全通甲板型ヘリコプター搭載護衛艦の1番艦であり、海上自衛隊の護衛艦としては、護衛艦「ひゅうが」「いせ」の基準排水量13,500ト...
-
JAXA、JAXA衛星利用での取り組みなど東日本大震災の対応を発表
東日本大震災へのJAXAの対応について 1.JAXA衛星利用での取り組み (1)「だいち」による政府への画像提供 ・3月12日、陸域観測技術衛星「だいち」により被災地を観測し、画像を関係機関に提供 ・以後、観測の都度画像を関係機関に提供 ・観測データからは、広範囲にわたる冠水や地殻変動が確認できる (観測結果はJAXAホームページ上で順次公開) ・センチネルアジア、国際災害チャータを発動し、各国衛星にも観測を依頼 (2)「きずな」による岩手県への衛星通信回線の提供 ・3月16日、岩手県災害対策本部から要請を受けた文部科学省から依頼 ・超高速インターネット衛星「きずな」を...
-
ホンダ、小型ビジネスジェット機HondaJetが最高速度425ノットを記録
量産型HondaJet 最高速度425ノットを記録 Hondaの米国における航空機事業の子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company, Inc. 以下、HACI)は、小型ビジネスジェット機HondaJetの米国連邦航空局(以下、FAA)の型式認定取得に向けた飛行試験で、目標性能値である最高速度420ノット(時速約778km)を上回る425ノット(時速約787km)を量産型初号機で記録しました。 HondaJetは、2011年3月11日、米国ノースカロライナ州にあるピードモントトライアッド国際空港を離陸し、高度3万フィート(約9...
-
川崎重工、ロールス・ロイス社向け最新鋭旅客機用エンジン「Trent XWB」の中圧圧縮機モジュールを出荷
ロールス・ロイス社の最新鋭旅客機用エンジン「Trent XWB」の中圧圧縮機モジュールを初出荷 川崎重工は、ロールス・ロイス社(英)の最新鋭旅客機用エンジン「Trent XWB」の中圧圧縮機(IPC)モジュールの組立を完了し、同社のダービー工場に初出荷しました。 「Trent XWB」は、現在6機種がラインアップされているロールス・ロイス社「Trentシリーズ」の最新モデルで、 エアバス社(仏)が開発中の新型旅客機「A350XWB」への搭載が唯一決定している推力75,000から93,000ポンド 以上の最新鋭旅客機用エンジンです。 当社は、ロールス・ロイス社の「Tren...
-
三菱重工、自由曲面加工に強い門形5面加工機「MVR−5X」を開発
自由曲面加工に強い門形5面加工機「MVR−5X」を開発 着脱式2軸アタッチメントの採用で幅広い用途に対応 三菱重工業は、大型工作機械の主力である門形5面加工機“プラノマシセン(※1) MVR”シリーズの新製品として、航空機部品や金型などの自由曲面加工に対応した「MVR−5X」を開発した。着脱可能な2軸アタッチメントの採用により、通常の3軸加工もしくは同時5軸制御加工のいずれかが選べ、幅広い用途に対応できる。3月17日(木)、18日(金)の両日に当社工作機械事業部(滋賀県栗東市)で開催する「三菱大形機内覧会」で披露し、本格販売を開始する。 【「MVR−5X」外観】 ※ 関連...
-
2011年5月9日〜5月31日ご搭乗分 各種運賃を届出 国内旅客運送約款の改定について スカイマーク株式会社は、2011年5月9日(月)〜5月31日(火)ご搭乗分の各種運賃を国土交通省に届出ました。また2011年4月1日(金)ご購入分より、国内旅客運送約款が改定となります。 概要は以下の通りです。 2011年5月9日〜5月31日ご搭乗分 各種運賃を設定 2011年5月9日〜5月31日ご搭乗分において、ご搭乗日の28日前までのご予約で大変お得な「スカイバーゲン(*1)」、そしてご搭乗日の21日前までご予約可能な「前割21(*1)」を設定いたしました。また、その他にもご出発間...
-
エスエスケイ、硬式経験者向け軟式金属製バット「メタルハンター」を発売
飛びにも振り抜き感にもこだわる、硬式経験者向け軟式バット 株式会社エスエスケイ(代表取締役社長/佐々木 恭一)は、2011年3月1日より、軟式金属製バット「メタルハンター」を発売いたします。 凹凸打球部「バンピーコア」(注)が飛距離を高める、軟式複合バット「ハンターシリーズ」。今回の商品は、硬式野球の経験があるプレイヤーを対象にしたものです。この層は長年使用していた金属バットの打感を好み、特に操作性の良い細型の形状を好む傾向があるため、本体形状を前モデル「ナイスハンター」よりも細く設計。また、重心をバット先端に置くことで、ヘッドの利いたシャープなスイングを可能にします。 ...
-
大人も楽しめる「工場見学」ガイド、 発売後1週間で重版決定! 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田 茂夫、東証コード:9475)が2011年1月20日より発売いたしました『工場見学 首都圏版』が、おかげさまで好評につき、発売後1週間で早くも重版が決定したことをお知らせします。 1月20日の発売後5日で品切れとなり、書店店頭に於きましても在庫僅少となっておりましたが、再度、2月3日より順次書店店頭に並びます。 『工場見学 首都圏版』は、工場見学ができる数ある施設の中から、特に「見学コースやお土産などが充実している」施設を厳選し、140スポットを一挙紹介し...
-
NEC、防振機能付ヘリコプター用赤外線カメラ「AEROEYE III」を製品化
防振機能付ヘリコプター用赤外線カメラ「AEROEYE III」を製品化 〜第一号ユーザとして総務省消防庁に納入〜 製品画像:ヘリコプター用赤外線カメラ「AEROEYE III(エアロアイ スリー) IRV3300H」 ※添付の関連資料を参照 NECはこのたび、独自の防振機能を採用し、振動の多い環境においても安定した映像を撮影できるヘリコプター用赤外線カメラ「AEROEYE III(エアロアイ スリー) IRV3300H」を製品化し、販売活動を開始しました。 また、新製品の第一号ユーザとして、総務省消防庁への納入を完了しました。今後、同庁が運用するヘリコプターに搭載さ...
-
東邦テナックス、タイの大手圧力容器メーカーに炭素繊維「テナックス」原糸を独占供給
タイの大手圧力容器メーカーとの炭素繊維独占供給契約締結について 帝人グループで炭素繊維事業を展開している東邦テナックス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:三嶋 孝司)は、このたび、タイの大手圧力容器メーカーであるメタル・メイト社(本社:タイ、社長:プラティープ・ニルビチェン)と炭素繊維「テナックス」の原糸を独占供給する契約を締結しました。これは、メタル・メイト社が開発・製造する天然ガスタンク向けに当社の炭素繊維を供給するもので、年間1,000万米ドルの売り上げを見込んでいます。 近年、環境負荷の少ない天然ガスで走行する自動車が注目されており、その燃料となる天然ガスを貯蔵...
-
大韓航空、次世代航空機A380の2階席全席にビジネスクラスを導入
大韓航空 A380 2階席 全席ビジネスクラスに 世界最少の総座席数407席 大韓航空は、「空飛ぶホテル」と呼ばれる 総2階建ての次世代航空機A380を2011年5月に導入予定です。総座席数は407席で、2階席は全席ビジネスクラスとなり、現在運航中のA380の中でワンフロア全てがビジネスクラスというレイアウトは、世界初となります。 ビジネスクラスは、2階部分に94席設置され、導入される座席は、「プレステージスリーパーシート」と呼ばれる180°フルフラットの座席です。 シートピッチ(座席間隔)は、188cm(74インチ)と余裕の空間をご提供いたします。この座席は、現在、成田...
-
ホンダ、米国で小型ビジネスジェット機HondaJetの型式認定取得に向け初飛行に成功
量産型HondaJet米国での型式認定取得に向け初飛行に成功 Hondaの航空機事業子会社、ホンダ エアクラフト カンパニーは、米国東部時間2010年12月21日10時00分(日本時間22日00時00分)に以下の内容を発表しましたので、ご案内いたします。 Hondaの米国における航空機事業の子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company, Inc. 以下、HACI)は、米国ノースカロライナ州にあるピードモントトライアッド国際空港で、小型ビジネスジェット機HondaJetの米国連邦航空局(以下、FAA)の型式認定取得に向け、量産型...
-
日本IBMとパスコと三菱電機、三次元地理空間情報の整備と利活用ビジネス推進で提携
日本IBM、パスコ、三菱電機が高精度な三次元地理空間情報分野で協業 −高精度の三次元地理空間情報の整備および利活用ビジネス推進で提携− 日本アイ・ビー・エム株式会社(社長:橋本孝之、NYSE:IBM、以下日本IBM)、株式会社パスコ(代表取締役社長:杉本陽一、以下パスコ)と三菱電機株式会社(執行役社長:山西 健一郎、以下三菱電機)は、交通や環境、防災対策、インフラ保全といったより良い都市づくりの基盤となる地理空間情報を整備・高度化し、それを活用した多岐に亘るソリューションを可能とするシステムを、東南アジアを中心とした世界各国のお客様にインフラパッケージとして提供するため、協...
-
富士重工、東レと炭素繊維複合材を用いた「カーボンルーフ」を共同開発
富士重工業 東レとカーボンルーフを共同開発 〜スバル車として初めての実用化〜 富士重工業は東レ*と共同で、炭素繊維複合材を用いたルーフを開発し、「カーボンルーフ」という名称で、12月下旬に発表予定のSTIコンプリートカー「スバル インプレッサ WRX STI tS」に採用します。 *:東レ株式会社(代表:日覺昭廣、東京都中央区) 炭素繊維複合材は、重量が一般的なスチールの約2割と非常に軽く、引張強度がスチールと同程度と、軽量、高強度であることから、車体構造材への採用により車両の性能を大きく向上させることが可能です。しかし、素材自体が非常に高価であることや、材質の異なる部材と...
-
オリンパス、スコープ挿入部が30mの超長尺工業用ビデオスコープ「IPLEX YS」を発売
空気圧湾曲、世界初(※1)レーザー光源など先進機能を搭載し、 高機能・高画質・超長尺検査ニーズに対応できる 工業用ビデオスコープ「IPLEX YS(アイプレックス・ワイズ)」を発売 オリンパス株式会社(社長:菊川 剛)は、先進機能によって使いやすさを高めた、スコープ挿入部が超長尺30mの工業用ビデオスコープ「IPLEX YS」を2010年11月10日から世界で発売します。 工業用ビデオスコープ「IPLEX」シリーズは、航空機のエンジンやプラント設備、ビルやマンションの各種配管など、メンテナンスの現場で使用される非破壊検査機器です。検査者は、わずかな隙間からビデオスコープを挿...
-
データクラフト、「MAPSHOP」でJAPA(日本航空操縦士協会)の区分航空図を取り扱い開始
プロのための空の地図。 日本各地の区分航空図、T.C.Aチャートが勢揃い! 地図専門ショッピングサイト「MAPSHOP」が JAPA(日本航空操縦士協会)の区分航空図を取扱い開始 http://www.mapshop.co.jp 地図専門ショッピングサイト「MAPSHOP」では http://www.mapshop.co.jp/ (運営 株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長))11月1日よりJAPA(日本航空操縦士協会)の区分航空図を取扱い開始いたしました。 http://www.mapshop.co.jp/specialmap/airlines/japa.html 飛行ルートや管制圏、自衛隊の訓練空域等が掲載されている区分航空図(1/500,000)、航空機の離着陸時に必要なT.C.Aチャート(1...
-
アメリカン・エキスプレス、2011年の業務渡航に関する市場予測を発表
アメリカン・エキスプレス、2011年の業務渡航に関する市場予測を発表 世界全体で航空運賃と客室料金が上昇と予測 景気回復、需要の増大、供給量の抑制が予想され、航空運賃とホテル客室料金の上昇の要因に アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.(東京都杉並区/日本社長:ロバート・サイデル)は、本日、年次報告書「世界の業務渡航に関する市場予測(グローバル・ビジネス・トラベル・フォーキャスト)」を発表いたしました。これによると、2011年は世界の主要市場において航空運賃とホテル客室料金が最大10%上昇すると予想されています。北米と欧州ではレンタカー料金が平均で横ばいかわず...
-
ジャルパック、退役するジャンボ機(747−400)で行くハワイツアーを発売
"2011年2月出発の限定ツアー" さよならジャンボ!JAL機747−400の最後の勇姿を ハワイ(5日間)で目に焼き付けるツアーを発売! 2010年11月25日(木)14:00より発売開始!! 株式会社ジャルパック(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西誠)は、2月末でホノルル線から退役するジャンボ機(747−400)で行くハワイツアーを発売します。 ※参考画像(1)は関連資料を参照 【ツアーラインナップ】 ・JALパックスペシャル さよならジャンボ 747−400の勇姿を目に焼き付ける ハワイ5日間(仮称) 出発日: 2011年2月1〜7、12、13、15、16、1...
-
NTT−ATなど、羽田D滑走路の動態監視にNTTグループの光計測システムを提供
羽田D滑走路の動態監視にNTTグループの光計測システムを採用 〜光ファイバーセンサー技術で、空港の安心・安全に貢献〜 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT−AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:花澤 隆)とエヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社(以下:NTTインフラネット、本社:東京都中央区、代表取締役社長:米重 太平)が提供する光ファイバーセンサーを利用した光計測システムが、2010年10月に運用を開始する東京国際空港(羽田空港)のD滑走路のモニタリングシステムに採用されました。本光計測システムは、従来から活用されてきた電気計測や目視点検に加...
-
JALグループなど、国際線の機内ドリンク保冷にトッパンフォームズの高機能保冷剤技術を応用導入
JALグループ国際線の機内サービス用ドリンクの保冷にトッパンフォームズの高機能保冷剤技術を応用導入 株式会社日本航空インターナショナル(本社:東京都品川区、社長:大西賢、以下「JAL」)とトッパン・フォームズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:櫻井醜、以下「トッパンフォームズ」)は、トッパンフォームズが有する高機能保冷剤技術(製品名:メカクール)を活用し、航空機に搭載されるビールやワインなどのドリンク類の冷却・保冷に適した保冷剤および運用方法の開発に航空業界でははじめて成功しました。10月18日よりJALのホノルル線で運用を開始し、順次、対象路線を拡大します。 通...
-
NTT−AT、Webアクセス最適化装置「Webアクセスシェイパ3.0」に新機能を追加
大量のアクセスを繰り返すユーザーを制限し、一般ユーザーを守る! Webアクセス最適化装置「Webアクセスシェイパ3.0」に新機能を追加 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT−AT、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:花澤 隆)は、Webアクセス最適化装置「Webアクセスシェイパ3.0」に、大量のアクセスを繰り返して、サーバー処理や一般ユーザーに影響を与えるヘビーユーザーを一時的につながり難く(非優先化)する新機能を追加し、販売を開始します。 本機能により、人気イベントのチケットや限定商品などをPCツールを使って購入するヘビーユーザーや、官公庁や企業サイトに大量...
-
JTB、キッザニアと沖縄でのこども向け職業体験プログラムを共同開発
JTBとキッザニアが沖縄でこども向け職業体験プログラムを共同開発 『Out of KidZania in 沖縄』 〜第一弾は、国内パッケージツアーエースJTBとコラボレーション〜 株式会社ジェイティービー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田川博己)とキッザニアの企画・運営を行う株式会社キッズシティージャパン(本店:東京都千代田区、代表取締役社長:住谷栄之資)は、沖縄本島でのこども向け職業体験プログラムを組み込んだパッケージツアー「Out of KidZania in 沖縄」を共同開発し、株式会社ジェイティービーが10月15日(金)より順次販売を開始します。 今般の企画で...
-
エスエスケイ、軟式用の金属バット「スーパーニューコンドルR01」全3モデルを発売
高校野球で人気の「スーパーニューコンドル」バットに、軟式用コストパフォーマンスモデル登場 株式会社エスエスケイ(代表取締役社長/佐々木 恭一)は、2010年11月1日より、軟式金属製バット「スーパーニューコンドルR01」(全3モデル)を発売いたします。 硬質樹脂素材の二重円構造ヘッドが打球時のバット本体の変形を抑え、パワーをロスなくボールに伝える「ニューコンドルヘッド」(特許登録 第4433690号)を搭載したスーパーニューコンドル。「スーパーニューコンドルR01」は、硬式野球の高校生に「弾きの良さ」と「打球感」で人気の同シリーズを、お求めやすい価格で実現した軟式用モデル...