Pickup keyword
リーマン・ショック
-
特別企画:為替変動時の倒産動向調査 円高進行すると倒産の大型化を招く恐れ 〜負債5億円以上の倒産(構成比)は円高が円安の倍〜 ■はじめに 6月24日(日本時間)、イギリスの国民投票でEU離脱が賛成多数となったことを受けて、円ドル為替相場はリーマン・ショック以降、一日で最も大きく円高に振れ一時99円台を記録、2013年11月以来の円高となった。その後も、海外情勢などを背景に多少の振れ幅はあるが円高傾向が定着しつつあり、それに伴い輸出関連の大手企業では収益が圧迫されて、通期の業績予想を見直す企業も出ている。このように、為替相場の変動は企業経営にとって影響は大きく、これまで円高・円安の...
-
東京商工リサーチ、国内112銀行の「リスク管理債権状況」調査結果を発表
[特別企画] 国内112銀行(2016年3月期単独決算ベース) 「リスク管理債権状況」調査 〜リスク管理債権合計3年連続で減少〜 国内112銀行の2016年3月期決算が公表された。金融機関の不良債権を表す「リスク管理債権合計」は8兆412億円で、前年同期より8.0%減少し、3年連続で前年同期を下回った。また、3月期としては調査を開始した2008年3月期以降では最小額となった。業態別では、大手行が7行のうち5行、地方銀行が64行のうち57行、第二地銀が41行のうち33行で前年同期を下回り、リスク管理債権額は大手行(前年同期比8.5%減)、地方銀行(同7.2%減)、第二地銀(同9...
-
帝国データバンク、2016年上半期の「返済猶予後倒産」の動向調査結果を発表
特別企画:「返済猶予後倒産」の動向調査 2016年上半期の「返済猶予後倒産」、 3年ぶりの前年同期比増加 〜建設業、不動産業など内需型産業で増加目立つ〜 ■はじめに 2009年12月に施行された中小企業金融円滑化法が2013年3月末に終了してから3年3カ月が経過した。円滑化法の終了後も、実質的には法施行時と同様に「金融機関は引き続き円滑な資金供給や貸付条件の変更等に努めるべき」との金融庁による方針のもと、二度、三度と条件変更等を受ける企業を含め、貸付条件変更等の実行が続いている。6月21日に公表された金融庁資料によれば、2015年10月〜2016年3月期の直近半年間で金融機関は...
-
全国企業倒産集計 <2015年度報>(2015年4月1日〜2016年3月31日) 倒産件数は8408件、7年連続の前年度比減少 負債総額は1兆9063億8600万円、2000年度以降で2番目の低水準 倒産件数 8408件 前年度比 ▲7.0% 2014年度 9044件 負債総額 1兆9063億8600万円 前年度比 +1.0% 2014年度 1兆8870億3100万円 ※グラフ資料は添付の関連資料を参照 <主要ポイント> ■倒産件数は8408件と、7年連続で前年度を下回り、2005年度(8759件)以来、10年ぶりに9000件を下回った。四半期ベースで...
-
東京商工リサーチ、白物家電関連メーカーの業績動向調査結果を発表
〔特別企画〕 白物家電関連メーカー業績動向調査 〜海外企業が主導の業界再編が動き出す〜 数年前まで世界に冠たる白物家電メーカーが国内で切磋琢磨していた。だが、わずか数年で新興国を中心に低価格商品が市場を席巻し、国内の白物家電メーカーは淘汰の波にもまれている。 2014年度(2014年4月期−2015年3月期)の白物家電関連メーカー39社の売上合計は3,984億1,300万円で前年度より5.5%増加した。2014年度の増収企業は22社で、構成比56.4%と前年度より15.3ポイントアップし、売上高10億円未満の61.5%が増収を達成した。しかし、売上高10億円以上の減収企業が...
-
東京商工リサーチ、2015年「業歴30年以上の『老舗』企業倒産」調査結果を発表
[特別企画] 2015年「業歴30年以上の『老舗』企業倒産」調査 〜老舗企業の倒産構成比、過去20年間で最高の32.3%〜 2015年に倒産した業歴30年以上の『老舗』企業は2,531件だった。前年(2,647件)より116件減少したが、倒産に占める構成比は32.3%と前年比1.7ポイント上昇した。これは過去20年間で最高を記録した。全産業の倒産がバブル末期の25年ぶりの低水準で推移するなか、老舗企業の倒産は構成比を高めている。 老舗企業の倒産構成比を都道府県別でみると、最高は福井県の62.7%(前年比21.4ポイント増)だった。東証1部上場の江守グループホールディングス(...
-
帝国データバンク、全国の社長年齢と2015年の1年間の社長交代状況を発表
特別企画:2016年全国社長分析 高齢化止まらず過去最高の59.2歳 〜90年以降で5歳進む〜 <はじめに> 内閣府の発表した『2015年版高齢社会白書』によると、65歳以上の高齢者の数は過去最高の3300万人に達し、総人口の26.0%を占めており、日本社会の高齢化の進展がいかに急激に進んでいるのか分かる結果となった。企業の経営者も例外ではなく、平均年齢が年々上昇を続ける中で、60代の経営者の半数以上が後継者不在になっている状況も判明しており〈帝国データバンク『後継者問題に関する企業の実態調査』(2014年7月)〉、トップの高齢化にどう向き合うのか、企業はその対応を求められて...
-
東京商工リサーチ、2015年の「休廃業・解散企業」動向調査結果を発表
〔特別企画〕 2015年「休廃業・解散企業」動向調査 〜2015年は2万6,699件、2年連続の減少も年間倒産の3倍〜 2015年の休廃業・解散件数は2万6,699件(前年比2.4%減)で、2年連続で前年を下回った。だが、リーマン・ショック後の2009年以降、2万5,000件以上の高水準で推移している。2015年の企業倒産は25年ぶりに9,000件を下回った。この流れと対照的に、後継者難や業績ジリ貧などビジネスモデルの不透明感を払拭できず、事業継続を断念する中小企業が依然として多いことがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから休廃業、解散が判明した企業...
-
東京商工リサーチ、国内112銀行の「リスク管理債権状況」調査結果を発表
[特別企画] 国内112銀行(2015年9月中間期単独決算ベース) 「リスク管理債権状況」調査 〜リスク管理債権合計 3年連続で減少〜 国内112銀行の2015年9月中間期の決算が公表された。金融機関の不良債権を表す「リスク管理債権合計」は8兆2,717億円で、前年同期より7.7%減少し、3年連続で前年同期を下回った。また、9月期としては08年9月中間期以降では最小額となった。業態別では、大手行が7行のうち5行、地方銀行が64行のうち52行、第二地銀が41行のうち39行で前年同期を下回り、リスク管理債権額は大手行(前年同期比7.3%減)、地方銀行(同6.7%減)、第二地銀(同...
-
帝国データバンク、2014年度の全国企業の財務分析調査結果を発表
特別企画:全国企業の財務分析(2014年度) 小規模企業、5年ぶり債務超過解消 〜アベノミクス効果で建設業の収益改善目立つ〜 ■はじめに 2014年度の決算は、一部上場企業を中心に過去最高益をあげた企業が相次いだ。加えて、昨年に引き続き公共工事の増加が追い風となった建設業やインバウンドの恩恵を受けた企業などは業績の回復傾向を見せている。 一方で、中国経済の低迷や円安が進むなか人件費・原料高などのコスト増や、中国特有のリスクの影響を受ける企業が増え始めるなど、今後は会社の規模や業種によって業績の明暗が分かれていくことが考えられる。 帝国データバンクでは、リーマン・ショック前の2...
-
不動産経済研究所、首都圏の専有面積100m2以上の分譲マンション供給動向を発表
首都圏における専有面積100m2以上の分譲マンション供給動向 ◎2000年以降の供給戸数は4万8,484戸。最多は2002年の8,018戸。 ◎戸当たり価格は上昇傾向が鮮明。2012年以降は4年連続で1億円超に。 株式会社不動産経済研究所(本社 東京・新宿)は、首都圏1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)において2000年以降に供給された専有面積100m2以上の分譲マンションの供給動向を調査しました。 それによると、2015年9月までの16年9ヵ月間に発売された100m2以上の住戸は4万8,484戸に上りました。 供給動向のグラフを見ると、2000年に4,131戸だったも...
-
東京商工リサーチ、10月の「チャイナリスク」関連倒産の調査結果を発表
[特別記事] 「チャイナリスク」関連倒産調査 〜10月は最多タイの11件、1−10月は5割増の63件〜 10月の「チャイナリスク」関連倒産は、集計開始以来で最多タイとなる11件だった。2015年1月〜10月の累計件数は63件となり、前年同期の41件から5割増加した。単月の業種別では、「繊維・衣服等卸売業」が3件、「繊維工業」が1件、「繊維・衣服・身の回り品小売業」が1件でアパレル関連業種の倒産が5件発生した。累計ではこれら3業種に「なめし革・同製品・毛皮製造業」を加えた倒産が26件に及んでおり、チャイナリスクはアパレル関連の業種を直撃している。 10月の負債総額は60億9,80...
-
帝国データバンク、家賃債務保証会社48社の経営実態調査結果を発表
特別企画:家賃債務保証会社48社の経営実態調査 貸主や仲介業者のメリット大きく、7割強が増収 〜人間関係の希薄化も影響し、市場拡大〜 ■はじめに 第三者が連帯保証人の代わりとなる、家賃債務保証サービス。リーマン・ショック以降に家賃滞納者が続出したほか、高齢者や外国人滞在者、個人世帯の増加などを背景として、同サービスを導入する貸主や賃貸・仲介業者が増えている。 帝国データバンクでは、企業概要ファイル「COSMOS2」(146万社収録)の中から、家賃債務保証会社48社を抽出し、2014年度の総収入高、収入規模別、損益状況などについて分析した。 ○「家賃債務保証会社」は、収入高のうち、不...
-
東京商工リサーチ、「日系企業の中国天津市進出状況」調査結果を発表
〔特別記事〕 「日系企業の中国天津市進出状況」調査 〜161社・205拠点が進出、7割以上が製造業〜 8月12日、中国天津市で危険化学物質を貯蔵する物流企業の倉庫で大規模な爆発が発生した。 報道によると事故原因の解明が遅れ、爆発による大量の有害物質の流出も疑われている。時間とともに企業活動への影響は薄らいでいるが、進出している日系企業の状況などを調査した。 東京商工リサーチが独自に保有する国内企業データベースと、提携するDun&Bradstreet(ダンアンドブラッドストリート、本社・米国)が保有する世界最大級の海外企業データベースを活用し、日系企業の中国天津市への進出状況を調査した。これに...
-
東京商工リサーチ、2015年度上半期「チャイナリスク」関連倒産調査結果(速報値)を発表
[特別企画] 「チャイナリスク」関連倒産調査(速報値) 〜2015年度上半期は40件発生、前年同期比で約1.3倍のペース〜 世界第2位の経済大国に成長した中国。潜在的な市場が魅力だが、景気減速や商習慣の違いなど「チャイナリスク」が高まっている。2015年度上半期(4−9月)に「チャイナリスク」を要因とする企業倒産は40件(前年同期30件)発生し、前年同期に比べ1.3倍増だった。 また、倒産には集計されないが事業停止や破産準備中などの「実質破綻」は9件(同0件)。両者を合算したチャイナリスク関連破綻は上半期49件(同30件)と大幅に増加した。 倒産企業は卸売業が25件と全体の...
-
特別企画:人手不足に対する企業の動向調査 「飲食店」での人手不足、非正社員で7割超 〜正社員でも小売業やサービス業で人手不足強まる〜 ■はじめに 景気回復が緩やかに続き、リーマン・ショックによる不況で急落した有効求人倍率は年々増加しているなか、8月に解禁された採用活動も活発になるなど、企業において人材の獲得競争が依然続いている。また、独立行政法人労働政策研究・研修機構が2014年5月に発表した労働力需給の将来推計(◇1)によれば、経済成長と労働参加が適切に進まない場合、2030年には労働力人口が最大で約872万人減少すると予測しており、将来的な「人材」の減少・不足を懸念する見...
-
帝国データバンク、2012年〜2014年のIPO企業の業績動向調査結果を発表
特別企画:2012年〜2014年IPO企業の業績動向調査 上場直後に3割が減益 〜投資家の不信裏付け〜 はじめに>> 2015年4月、日経平均株価が15年ぶりに2万円の大台に回復するなど、株式の売買が活発化している。アベノミクスによる経済政策に加え、円安を背景とした輸出企業の業績回復、2020年の東京オリンピックといった好材料もあり、国内株式市場に対して国内外の投資家から注目が集まっている。 国内株式市場の回復は、新規株式上場(IPO)への追い風となり、リーマン・ショック後の2009年からIPO企業数が5年連続で増加している。 帝国データバンクは、2012年〜2014年に新規株式上場(IPO...
-
帝国データバンク、2014年度の主要上場建設会社62社の受注・業績動向調査結果を発表
特別企画:2014年度 主要上場建設会社62社の受注・業績動向調査 売上総利益率10%の大台に 〜リーマン・ショック以来の高水準〜 ■はじめに 上場建設会社の2014年度決算が出揃った。2014年12月に実施した前回調査(2014年度第2四半期業績)では、民間工事に減速感がありつつも、公共工事の増加は続き、売上総利益率は上昇。ゼネコン各社が着実に利益を確保していることが明らかになっている。資材価格の高騰、人手不足等のマイナス要因も存在するなか、ゼネコン各社がどこまで利益水準を高めることができたかが、今回の最大の焦点のひとつだ。 帝国データバンクは、全国の主要上場建設会社の20...
-
MM総研、ITデジタル家電購入意向調査(2015年夏ボーナス商戦編)を発表
ITデジタル家電購入意向調査 (2015年夏ボーナス商戦編) ■ボーナス支給額は僅かながら上昇も、購買意欲は若干減少 ■購入意向はITデジタル家電、海外旅行が大幅増 ■ITデジタル家電は、ノートパソコンとスマートフォンが1位に。薄型テレビが続く MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は6月10日、インターネットアンケート・サービス「NTT コム リサーチ(※)」の会員モニターを使い、全国の20歳以上の就業者1,092人を対象とした「夏のボーナス商戦に関するアンケート」を実施、結果をまとめた。 <リリースのポイント> ●ボーナス支給額は僅かながら上昇も、購買意欲は若干減少 Webアンケートの...
-
特別企画 広告関連業者の倒産動向調査 倒産件数は7年ぶりに200件下回る 〜リーマン・ショック前の水準へ〜 <はじめに> 消費増税や天候不順などから本格的な消費回復には至っていないものの、政府・日銀による経済・金融政策などから大手企業を中心とした企業収益は改善している。そうしたなか、2014年における広告代理店大手3社の月次売上高(単体)累計を見ると、電通が前年比3.8%増の約1兆5300億円、博報堂が同7.4%増の約6600億円、アサツーディ・ケイが同3.6%増の約3000億円と3社そろって前年を上回っており、国内広告市場の好調さがうかがわれる。一般的に経済情勢に遅行して影...
-
特別企画:円安に対する企業の意識調査 円安をデメリットと認識する企業が半数に迫る 〜円安進行が人件費抑制につながる可能性も〜 <はじめに> 円相場は2014年12月に終値で1ドル=120円を突破。同年夏まで100円台前半で推移していた相場は短期間で急激に円安が進行した。2015年に入ってもドル円相場の変動幅は大きく推移している。短期間での想定を上回る為替レートの変動は、海外との直接取引がある企業にとどまらず、間接的に輸入製品、原材料・資源を利用している企業にも大きな影響を与える可能性がある。 そこで、帝国データバンクは、円安に対する企業の意識について調査を実施した。なお、本調...
-
帝国データバンク、トヨタ自動車グループの下請企業実態調査結果を発表
特別企画:トヨタ自動車グループの下請企業実態調査 トヨタ下請先、全国に2万9300社 〜約7割がリーマン前の売上を回復せず〜 <はじめに> トヨタ自動車は8月5日、2014年4〜6月期の連結決算(米国会計基準)を発表し、営業利益、税引前四半期純利益ともに、リーマン・ショック前の2007年以来7年ぶりに過去最高を更新した。一方、部品メーカーをはじめとする下請企業の中には、電力料金や原料価格の上昇で負担が増すなか、依然として厳しい経営を強いられている二次以下の小規模業者も少なくない。 帝国データバンクは、自社データベースである企業概要ファイル「COSMOS2」(145万社収録)の中から、...
-
帝国データバンク、2014年上半期(1月〜6月)の全国企業倒産集計を発表
倒産集計 <2014年上半期報 2014年(平成26年)1月〜6月> ・倒産件数は4756件、5年連続の前年同期比減少 ・負債総額は1兆638億8000万円、2年連続の前年同期比減少 倒産件数 4756件 負債総額 1兆638億8000万円 前年同期比 件数 ▲10.4% 2013年上半期 5310件 前年同期比 負債 ▲39.7% 2013年上半期 1兆7631億2700万円 前期比 件数 ▲5.3% 2013年下半期 5022件 前期比 負債 +7.0% 2013年下半期 9944億1600万円 ※件数推移などグラフ資料...
-
東京商工リサーチ、国内112銀行「リスク管理債権状況」調査結果を発表
〔特別企画〕 国内112銀行(2014年3月期単独決算ベース) 「リスク管理債権状況」調査 〜リスク管理債権合計3年ぶりに減少〜 国内112銀行の2014年3月期の決算が出揃った。金融機関の不良債権を表す「リスク管理債権合計」は9兆7,002億円で、前年同期より13.8%減少し、3年ぶりに減少に転じた。また08年3月期以降、7年間で金額は最少となり、10兆円を下回った。業態別では、大手行(前年同期比20.8%減)、地方銀行(同8.1%減)、第二地銀(同11.2%減)の全業態で減少した。大手行は大企業への貸出が多く、業績改善や大型倒産の減少により、破綻先債権が前年同期比56.4...
-
帝国データバンク、新規株式上場意向に関するアンケート調査結果を発表
特別企画:新規株式上場意向に関するアンケート調査 IPOの目的、「知名度や信用度の向上」が7割超 〜IPO予定時期、今後5年以内の予定が35.7%〜 <はじめに> アベノミクスによる経済成長への期待感から、2013年の株価は回復基調で推移した。新興市場にも明るさが見えはじめ、新規株式上場(IPO)を取り巻く環境は好転した。これを受け、中堅・ベンチャー企業で新たにIPOを検討する機運が高まると同時に、上場準備を中断していた企業が準備を再開する動きもある。 そのため、2014年のIPO件数は増加傾向で推移すると見込まれる。すでに3月にはジャパンディスプレイ、日立マクセルが上場。さらに西武ホールディン...
-
東京商工リサーチ、2013年の「休廃業・解散企業動向」調査結果を発表
〔特別記事〕 2013年「休廃業・解散企業動向」調査 〜年間倒産の2.6倍、過去10年間で最多の2万8,943件〜 2013年の休廃業・解散件数は2万8,943件で、過去10年で最多を記録した。2013年の倒産件数(1万855件)の2.6倍に達した。2013年の倒産は5年連続で前年を下回り、1991年以来22年ぶりに1万1,000件を割り込んだが、休廃業・解散は年々増加をたどり対照的な動きをみせた。中小企業金融円滑化法で倒産が抑制されている一方で、業績ジリ貧や後継者難などで事業継続を断念する企業が増えていることがわかった。 ※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから...
-
全国企業倒産集計 <2013年 12月報> ・倒産件数は726件、2013年最少を記録 ・負債総額は1757億9500万円、3ヵ月連続の前年同月比減少 倒産件数 726件 前年同月比 ▲11.9% 前年同月 824件 前月比 ▲11.5% 前月 820件 負債総額 1757億9500万円 前年同月比 ▲12.1% 前年同月 1999億2500万円 前月比 +31.7% 前月 1335億1700万円 〔件数・負債総額の推移〕 ※添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 2006年9月以来の低水準、2013年最少を記録 倒産...
-
全国企業倒産集計 <2013年11月報> ・倒産件数は820件、4ヵ月連続の前年同月比減少 ・負債総額は1335億1700万円、今年最小を記録 倒産件数 820件 前年同月比 ▲12.6% 前年同月 938件 前月比 ▲10.7% 前月 918件 負債総額 1335億1700万円 前年同月比 ▲46.5% 前年同月 2495億400万円 前月比 ▲12.4% 前月 1524億900万円 〔件数・負債総額の推移〕 ※添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 4ヵ月連続の前年同月比減少 倒産件数は...
-
東京商工リサーチ、2013年3月期決算の「主な上場電機・輸送用機器メーカーの労務費」調査結果を発表
〔特別記事〕 2013年3月期決算 「主な上場電機、輸送用機器メーカーの労務費」調査 〜総労務費はリーマン・ショック前の水準に戻らず抑制続く〜 上場する電機、輸送用機器メーカー98社の製造部門の2013年3月期の労務費総額は4兆5,309億円(前年同期比0.3%増)で、2010年を底に3年連続で増加した。だが、リーマン・ショック前の水準に戻らず抑制が続いている。業種では、電機メーカーは2009年から低迷が続く一方、自動車など輸送用機器メーカーは3年連続で増加をたどり、明暗を分けている。 ※本調査は、電機、輸送用機器メーカー98社を対象に2013年3月期決算の有価証券報告書の...
-
特別企画:広告関連業者の倒産動向調査 「広告代理業」の倒産は過去最悪に迫るペース 〜小規模倒産の増加傾向が強まる〜 【はじめに】 帝国データバンクが3月に発表した「広告関連業者の倒産動向調査」では、2012年の倒産件数は3年ぶりに増加に転じた。その一方で、2月21日に電通が発表した「日本の広告費」によると、2012年の総広告費は前年比103.2%の5兆8913億円となり、東日本大震災の反動増などから5年ぶりに前年実績を上回った。政権交代以降、いわゆるアベノミクス効果により円安株高が演出され、7月21日に行われた参院選における自民党の圧勝を受けて、さらなる景気回復への期待が高ま...
-
カブドットコム証券、フリーETFに「NISA向けリスコン5」「NISA向けリスコン10」を追加
現物/信用手数料がいつでも無料な「フリーETF」にNISA向けをラインアップ 〜リスクコントロールほか外株・外債などフリーETF は多彩な11本/NISAでも通常取引でも手数料無料〜 カブドットコム証券株式会社は、三菱UFJ投信が2013年5月27日(月)に愛称を付与した「MAXIS トピックスリスクコントロール(5%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン5)」「MAXIS トピックスリスクコントロール(10%)上場投信(愛称:NISA向けリスコン10)」を引き続きフリーETFとして扱います。 両ETFの対象指標であるTOPIXリスクコントロール指数は、TOPIX(東証株価指数)(配当込み)の過去のボラティリティ(変動の大きさ)を元に、株...
-
「再生と成長」に向けた2013〜2015年度 中期経営計画の策定に関するお知らせ 当社は2000年代初めより、液晶テレビや国内携帯電話などを成長エンジンとして業績を拡大する一方、さらなる成長を目指し、当社の強みとする液晶関連に多額の投資を行ってまいりました。 しかし、市場の拡大とともに、デジタル家電製品を中心にコモディティ化が急速に進行し、コスト競争力を背景に積極的に市場展開する海外企業に対して劣勢を強いられることになりました。加えて、2008年のリーマン・ショック以降の世界景気の後退や、国内エコポイント制度などによる需要変動への対応が遅れ、2007年度をピークに売上高が...
-
特別企画:飲食料品メーカーの倒産動向調査 原料価格の高騰から前年度比3割増 〜デフレ状況下で、販売価格に転嫁できず〜 <はじめに> 株高を受けた資産効果や賃金上昇への動きなどにより、一部の小売店では高額商品を中心に息を吹き返し、消費改善の兆しが見え始めている。こうしたなか、生活必需品として底堅い需要がある飲食料品業界では、リーマン・ショックに端を発した急激な景気後退に伴い節約志向が浸透し、低価格化やサービス・製品の多様化などで同業者間競争は熾烈を極め、人口減と少子高齢化の構造的な問題を抱えている。飲食料品メーカーでは、大手企業のプライベートブランドの台頭により売り上げの獲得競...
-
帝国データバンク、株式上場意向に関するアンケート調査結果を発表
特別企画:株式上場意向に関するアンケート調査 IPO予定時期、3社に1社が今後5年以内を予定 〜国内IPO市場の好転を見込む企業が7割超〜 <はじめに> 2012年の株式上場(IPO)件数は、スマホ市場の急拡大でゲームやSNS関連企業が躍進したこともあり、2011年の37社を上回り48社にのぼった。IPO件数はリーマン・ショックの翌年である2009年の19社を底に、3年連続で前年比プラスと回復基調にある。さらに、現在「アベノミクス」効果で株高基調が続くなか、2013年も引き続き堅調に推移するとの見方が強くなっている。 こうしたなか、帝国データバンクでは2013年3月、今後IPOの可能性が高いと思われ...
-
全国企業倒産集計 <2012年度報>(2012年4月1日〜2013年3月31日) 倒産件数は1万710件、4年連続の前年度比減少 負債総額は2兆9291億1700万円、過去10年で最小 倒産件数 1万710件 前年度比 ▲6.3% 2011年度 1万1435件 負債総額 2兆9291億1700万円 前年度比 ▲25.2% 2011年度 3兆9165億1800万円 *グラフ資料「件数推移グラフ」などは添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 4年連続の前年度比減少 2012年度の倒産件数は1万710件と、2011年度の1万1435件に比べ6.3...
-
帝国データバンク、「金融円滑化法利用後倒産」の動向調査結果を発表
特別企画:第8回「金融円滑化法利用後倒産」の動向調査 金融円滑化法利用後倒産、累計728件 〜28ヵ月連続で、前年同月比増加〜 <はじめに> 2009年12月に施行された中小企業金融円滑化法(以下、金融円滑化法)が、3月末にその適用期限をむかえた。金融機関に対し「(借手企業からの)貸付条件等の変更要請に応じるように努める」という努力義務を課した同法は、リーマン・ショック後、厳しい経営環境に置かれていた中小企業の資金繰りを支え、結果として企業倒産を抑制させた。しかし、その一方で、金融機関から貸付条件等の変更という支援を受けていたにも関わらず、経営再建に失敗し、行き詰まってしまう...
-
東京商工リサーチ、「東日本大震災」関連倒産(11月30日現在)の調査結果を発表
[特別企画] 「東日本大震災」関連倒産(11月速報値:11月30日現在) 〜震災関連倒産の累計が1,000件に達する 「阪神・淡路大震災」の4.4倍にのぼる〜 2012年11月の「東日本大震災」関連倒産(速報値)は38件となり、震災発生から1年9カ月目で累計1,000件(11月30日現在)に達した。 1995年の「阪神・淡路大震災」では、発生から1年9カ月目の累計が件数226件、負債総額1,656億7,700万円だったのに対し、今回の東日本大震災は件数が同時期の4.4倍、負債総額が8.1倍となり、その影響の大きさを浮き彫りにした。このほか、事業停止や破産準備などの「実質破綻...
-
特別企画:第4回主要百貨店94社の経営実態調査(2011年度) 主要百貨店7割が売り上げ減少 〜年売上高「100億円未満」企業の収益悪化が顕著に〜 <はじめに> 日本百貨店協会が発表した「平成24年9月 全国百貨店売上高概況」によると、売上総額は5ヵ月連続で前年同月比マイナスとなり、商品別では衣料品の低迷が目立った。リーマン・ショック、円高、デフレなどに起因する消費不振により、引き続き厳しい経営環境を強いられている百貨店業界だが、各社においてファストファッションや家電量販店などの専門店導入など、新形態の展開も積極的に行い、集客競争はますます激化している。 帝国データバンクは...
-
帝国データバンク、2012年度上半期の水産関連企業の倒産動向調査結果を発表
特別企画:水産関連企業の倒産動向調査(2012年度上半期) 水産関連企業の倒産、過去10年で最多 〜「円高・為替デリバティブ倒産」は累計18件、 「震災関連倒産」も累計31件発生〜 <はじめに> 長年にわたって日本の一次産業を支えてきた水産業界が、いま苦境に立たされている。国内有数であった東北地域沿岸の漁港・水産関連企業が震災で大打撃を受け、いまだ本格的な復興には至っていない。魚価をみても、世界的には上昇傾向ながら、小売業者の安値仕入れや円高なども重なり、国内では足踏み状態が続く。業界を取り巻く情勢が安定しないなか、東京中央卸売市場では、2007年以降5年...
-
カブドットコム証券、「MAXIS トピックスリスクコントロール(10%)」を「フリーETF」対象に追加
「フリーETF」の対象銘柄に「MAXIS トピックスリスクコントロール(10%)」を追加 〜当社オリジナル「手数料無料」の「フリーETF」は12銘柄に充実/注文方法・税制は国内株式同様〜 カブドットコム証券株式会社は、2012年8月9日(木)に東京証券取引所へ上場予定の「MAXIS トピックスリスクコントロール(10%)上場投信」を、上場初日から特定のETF(上場投信)の売買手数料(現物/信用)を無料とするサービス「フリーETF」の対象銘柄といたします。 これにより「フリーETF」対象銘柄は、既存11銘柄に加え計12銘柄となります。この「フリーETF」は2010年6月18...
-
ISID、地域金融機関などと「中小企業の経営実態把握手法の構築」で共同研究報告書を公表
ISID、地域金融機関などと「中小企業の経営実態把握手法の構築」を 目的とした共同研究会を開催、報告書を公表 〜金融機関のコンサル機能強化を支援、バリューチェーン・ファイナンスの実現へ〜 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、資本金:81億8,050万円、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、金融機関におけるコンサルティング機能の発揮が求められているなか、「中小企業の経営実態把握手法の構築」を目的として、地域金融機関および有識者とともに「バリューチェーン・ファイナンス(VCF)(※1)研究会」を開催しました。このほど5カ月にわたる共同研究会における主要な論...
-
東京商工リサーチ、2012年3月期決算の上場企業「継続企業の前提に関する注記」調査結果を発表
〔特別記事〕 2012年3月期決算 上場企業「継続企業の前提に関する注記」調査 〜GC注記、重要事象の記載はピーク時の6割に減少〜 2012年3月期本決算の全上場企業2,504社のうち、監査法人から「継続企業の前提に関する注記」(ゴーイングコンサーン注記、以下GC注記)が付いた企業は41社だった。前年度本決算(2011年3月期、50社)より9社、前中間期(2011年9月中間期、42社)から1社、それぞれ減少した。 GC注記に至らないが、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせる事象が存在する場合に明記する「継続企業に関する重要事象」(以下、「重要事象」)の記載があったのは45社...
-
ミック経済研究所、CRMのIT関連市場に関する動向調査結果を発表
◆2011年度、CRM総市場は、前年比101.2%の639,600百万円と、震災需要(BCP)やリプレイスにより、2ヶ年連続の減少から回復 ◆2012年度以降も同様の要因で、当面は微増で推移すると予測 情報・通信分野専門の市場調査機関である、株式会社ミック経済研究所(本社:東京都港区、社長:有賀 章)は、CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)におけるIT関連市場についての動向を調査し、その結果をまとめたデータを2012年5月15日に発表しました。 本資料では、SIer、SaaSベンダー、ソフトウェアベンダー及びPBX/ACDベンダー59社を調査し、2010...
-
ミック経済研究所、フィジカルセキュリティソリューション市場動向調査結果を発表
【フィジカルセキュリティソリューション市場、2011年度4.5%増の1,418億円。 2012年度以降、年平均成長率5.9%増で推移し2016年度には1,916億円市場に】 〜企業の防災・防犯対策、情報漏洩対策に利用され、堅調な伸びを見せる〜 情報・通信分野専門の市場調査機関である株式会社ミック経済研究所(本社:東京都港区、社長:有賀 章)は、フィジカルセキュリティ(物理セキュリティ)ソリューション市場の動向を調査し、その結果をまとめたデータを2012年5月10日に発表しました。 本調査は、主要防災・防犯用品ベンダー及び総合ITベンダーなど38社に対して、エンタープライズ用...
-
東京商工リサーチ、「3期連続財務データ全国16万社都道府県別分析」調査結果を発表
[特別記事] 「3期連続財務データ全国16万社都道府県別分析」調査 〜赤字企業率全国9地区のうち5地区で平均を上回る〜 都道府県別で全国の企業財務内容は、リーマン・ショック後に緩やかな持ち直しがみられた。しかし、赤字企業率は全国平均29.3%で、全国9地区のうち5地区が平均を上回り、回復ぶりは「まだら模様」となった。最新決算で赤字企業率ワーストは静岡県の41.5%だったが、25%未満に九州は6県入り、地域間の収益格差が広がっていることがわかった。 本調査は、東京商工リサーチの財務データベース(41万5,215社)のうち、リーマン・ショック後の2008年12月期から3期連続...
-
倒産集計 2011年 11月報 倒産件数は971件、3ヵ月ぶりの前年同月比増加 負債総額は1905億3800万円 3ヵ月連続で1000億円台の低水準 倒産件数 971件 前年同月比 +3.9% 前年同月 935件 前月比 +7.2% 前月 906件 負債総額 1905億3800万円 前年同月比 ▲30.4% 前年同月 2739億2300万円 前月比 +43.4% 前月 1329億1700万円 <件数・負債総額の推移> ※グラフ資料は、添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 3ヵ月ぶりの前年同月比増加 ...
-
東京商工リサーチ、未上場小売対象の2010年度売上高動向調査結果を発表
未上場小売673社 2010年度売上高動向調査(売上高100億円以上) 〜家電、通販が躍進百貨店の衰退が鮮明に〜 小売業は業態間の二極化が鮮明になってきた。個人消費低迷、デフレ、価格競争の激化に加え、歴史的な円高で小売業界の経営環境は大きく変化している。2010年度の未上場小売673社の売上高は30兆4,596億円で、2009年度より2.2%増とやや盛り返した。業態別では、百貨店の8割が減収だった一方、通信販売や家電専門店、ドラッグストアは6割〜7割が増収となり、明暗を分けた。2010年度の損益合計は4,179億円で、前年度比21.6%増だった。 今回の調査は、東京商工リ...
-
メカトロニクスパーツの市場を調査 −2014年市場予測(2010年比)− ■メカトロニクスパーツ26品目:1兆7,349億円(129.2%) 新興国需要が市場押し上げ □産業用IPMモータ:250億円(231.5%) 高効率モータ需要、震災後の電力問題も要因に 総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町 社長 阿部 界 03−3664−5811)は、主にFA(ファクトリーオートメーション)の制御を掌るメカトロニクスの構成部品、機器・装置(パーツ)の市場を調査した。その結果を報告書「2011年 注目メカトロニクスパーツ市場実態総調査」にまとめた。 ...
-
帝国データバンク、「中小企業金融円滑化法」利用後倒産の動向調査結果を発表
特別企画:「中小企業金融円滑化法」利用後倒産の動向調査 2011年の円滑化法利用後倒産、100件突破 〜8月までの累計は101件、前年1年間の23件から大幅増〜 <調査結果(要旨)> 1.中小企業金融円滑化法を利用して返済猶予を受けながら、後に倒産した企業数は2011年1〜8月の累計で101件判明した(負債総額は732億3900万円)。2009年12月の法律施行から1年以上が経ち、資金繰りの下支え効果も薄れるなか、2010年1年間の23件から大幅に増加 2.倒産原因別では、「販売不振」(80件、79.2%)が2011年全体の約8割を占める。返済猶予期間中に、業績を回復できず...
-
帝国データバンク、5月末時点の「東日本大震災関連倒産」動向調査結果を発表
第4回:「東日本大震災関連倒産」の動向調査 <5月31日時点速報> 東日本大震災による倒産、5月末時点で131社判明 〜5月は65社に急増、倒産企業の従業員数も累計約2200人を突破〜 <調査結果(要旨)> 1.東日本大震災の影響による企業倒産は、5月末時点で累計131社判明。3月(15社)、4月(51社)、5月(65社)と、月を追うごとに増加基調を強めている。震災後約2ヵ月半で51社の関連倒産が判明した阪神大震災当時に比べ(5頁参照)、2.5倍に急増している 2.倒産企業の従業員数は2212人を数え、131社中123社(93.9%)が事業を継続しない「清算型」の倒産であり...
-
帝国データバンク、「東日本大震災関連倒産」の動向調査結果を発表
第3回:「東日本大震災関連倒産」の動向調査<5月17日時点速報> 東日本大震災による倒産、累計100社突破 〜阪神大震災時の2倍の速さ、「自動車関連企業」が増加の兆し〜 <調査結果(要旨)> 1.東日本大震災による直接、間接の影響を受けて倒産に至った企業は、5月17日時点で累計102社判明し、100社を突破したことが分かった 2.今回の震災による倒産が100社を突破したのは、震災発生後67日目にあたる。阪神大震災時には震災から129日目で100社を超えており、ほぼ2倍の速さとなった 3.地域別では、岩手、宮城、福島の3県が20社(19.6%)。5月に入り、被災地の倒産が少しずつ...
-
ダイソーグループ、中期経営計画「DYNAMIC ACTION−13」を策定
新中期経営計画「DYNAMIC ACTION−13」について 当社グループは、創立100周年の2015年度に「経常利益100億円」を達成する長期経営目標「Target−100」を掲げております。 今般、「Target−100」に向けた基礎固めを担う、重要な3年間の実行計画として、新中期経営計画「DYNAMIC ACTION−13」(2011年度〜2013年度)を策定いたしました。 DYNAMIC ACTION−13 −躍進、革新、挑戦− (2011年度〜2013年度) 連結業績目標:売上高 1,100億円 経常利益 80億円 ROA 9% 基本方針 1.コア事業(基礎化学品、...
-
2011年2月報 倒産件数は884件、2ヵ月ぶりの前年同月比減少 負債総額は3919億8200万円、4ヵ月連続の前年同月比減少 倒産件数 884件 前月比 9.4%減 前月 976件 前年同月比 8.5%減 前年同月 966件 負債総額 3919億8200万円 前月比 57.0%増 前月比 57.0%増 前年同月比 8.3%減 前年同月 4275億9600万円 ※「件数・負債総額の推移」は、添付の関連資料を参照 ■件数 ポイント 2ヵ月ぶりの前年同月比減少 倒産件数は884件(前月976件、前年同月966件)で、前月比は9.4%、前年同月比も8.5%の減少となった。2ヵ月ぶりに前年同月を...
-
東京商工リサーチ、「2010年 業歴30年以上の企業倒産」調査結果を発表
2010年「業歴30年以上の企業倒産」調査 構成比は2006年以来、4年ぶりの29%台 〜倒産企業の平均寿命は22.4年〜 2010年に倒産した業歴30年以上の『老舗』企業の構成比は29.4%で、2008年の31.2%から2年連続で減少した。一方、業歴10年未満の企業倒産の構成比は06年以降、4年連続上昇している。 都道府県別では、老舗企業の構成比トップは青森県(構成比51.8%)が前年から4.8ポイントアップ、宮崎県(同50.7%)と徳島県(同50.0%)も50%以上の高水準だった。また、2010年の倒産企業の平均寿命は22.4年で前年より0.5年短縮し、2年連続平均寿命...
-
帝国データバンク、2011年度の賃金動向に関する企業の意識調査結果を発表
<TDB景気動向調査2011年1月 特別企画> 2011年度の賃金動向に関する企業の意識調査 2年連続で賃金改善の見込み 〜しかし個人消費回復への見通し厳しく、内需回復に不透明感漂う〜 政府による家計支援策が相次いで縮小・終了予定となっているなか、雇用確保とともにベースアップや賞与(一時金)の引き上げなど賃金改善の動向が注目されている。また、今後の景気動向にとって個人消費の行方が注視されており、その点からも2011年度の賃金動向に関心が集まっている。 そこで帝国データバンクでは、2011年度の賃金動向に関する企業の意識について調査を実施した。調査期間は2011年1月19日〜...
-
矢野経済研究所、シェアードサービスセンターに関する調査結果を発表
シェアードサービスセンターに関する調査結果 2010 〜不況を背景にした間接コスト削減ニーズの高まりで注目集める〜 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内のシェアードサービスセンター市場の調査を実施した。 1.調査期間:2010年11月〜12月 2.調査対象:シェアードサービスを提供する主要事業者等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e−mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <本調査におけるシェアードサービスセンターとは> シェアードサービスセンターとはグループ企業におけるグループ内の共通業務、主に人事、総務、経理などの間接業...
-
2010年報 2010年(平成22年)1月1日〜12月31日 倒産件数は1万1658件、5年ぶりの前年比減少 負債総額は6兆9366億400万円、2年ぶりに前年比微増 倒産件数 1万1658件 前年比 12.4%減 2009年 1万3306件 負債総額 6兆9366億400万円 前年比 1.9%増 2009年 6兆8101億4700万円 <件数推移グラフ/負債総額推移グラフ> ※グラフ資料は添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 倒産件数は1万1658件、5年ぶりの前年比減少 2010年の倒産件数は1万1658件で、2009年の1万3306件に比べ12.4%...
-
2010年11月報 倒産件数は935件、15ヵ月連続の前年同月比減少 負債総額は2739億2300万円、3ヵ月ぶりの前年同月比減少 倒産件数 935件 前月比 2.6%減 前月 960件 前年同月比 6.5%減 前年同月 1000件 負債総額 2739億2300万円 前月比 45.4%減 前月 5019億5700万円 前年同月比 60.4%減 前年同月 6908億5500万円 <件数・負債総額の推移> ※グラフ資料は、添付の関連資料を参照 ■件数 ・ポイント 15ヵ月連続の前年同月比減少 倒産件数は935件(前月960件、前年同月10...
-
2010年10月報 倒産件数は960件、14ヵ月連続の前年同月比減少 負債総額は5019億5700万円、今年3番目の高水準 倒産件数 960件 前月比 1.8%増 前月 943件 前年同月比 10.3%減 前年同月 1070件 負債総額 5019億5700万円 前月比 63.4%減 前月 1兆3705億9800万円 前年同月比 99.7%増 前年同月 2513億9400万円 ※グラフ資料「件数・負債総額の推移」は、関連資料参照 ■件数 ・ポイント 14ヵ月連続の前年同月比減少 倒産件数は960件(前月943件、前年同月1070件)...
-
特別企画:中国進出企業の動向調査 中小企業を中心に1万社が中国へ進出 〜小売業では2004年以降の進出が急増〜 はじめに>> 国内市場の縮小や円高が後押しする形で、国内企業が中国など新興国進出を加速させている。製造業者の生産シフトの高まりや、中国マーケットを取り込もうと、最近では小売、飲食店といった業態で進出する企業も目に付くようになっている。 帝国データバンクは、自社データベース・信用調査報告書ファイル「CCR」(150万社収録)の中から、中国進出が判明している日本企業を抽出し、業種、企業規模、業績動向のほか、小売業をピックアップして、進出年、業績動向などについて分析した...
-
2010年9月報 倒産件数は943件、13ヵ月連続の前年同月比減少 負債総額は1兆3705億9800万円、今年2番目の高水準 倒産件数 943件 前月比 2.2%減 前月 964件 前年同月比 0.3%減 前年同月 946件 負債総額 1兆3705億9800万円 前月比 709.9%増 前月 1692億3300万円 前年同月比 282.8%増 前年同月 3580億2900万円 ※グラフ資料「件数・負債総額の推移」は、関連資料参照 ■件数 ・ポイント 13ヵ月連続の前年同月比減少も、前年同月比0.3%減とほぼ横ばい 倒産件数は943...
-
帝国データバンク、2010年度の業績見通しに対する企業の動向調査結果を発表
2010年度の業績見通しに対する企業の動向調査 業績見通し、企業の33.5%が下方修正 〜今後の懸念材料、「内需」が過半数、「為替動向」「国内政治」も4割超〜 2010年初め、新興国や欧米など海外需要の拡大や、家電エコポイントやエコカー減税・補助金などで日本経済は回復基調にあった。しかし、米欧景気の先行き不透明感の台頭や6月以降の急速な円高に加えて、エコカー補助金(9月7日終了)など下支え要因が相次ぎ終了することなどもあり、国内景気の失速が鮮明となってきた。 そこで帝国データバンクでは、2010年度の業績見通しの修正状況について調査を実施した。調査期間は2010年9月16日...