イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

帝国データバンク、2014年上半期(1月〜6月)の全国企業倒産集計を発表

2014-07-14

倒産集計


<2014年上半期報 2014年(平成26年)1月〜6月>
 ・倒産件数は4756件、5年連続の前年同期比減少
 ・負債総額は1兆638億8000万円、2年連続の前年同期比減少


 倒産件数 4756件
 負債総額 1兆638億8000万円


 前年同期比 件数  ▲10.4%  2013年上半期  5310件
 前年同期比 負債  ▲39.7%  2013年上半期  1兆7631億2700万円

 前期比    件数  ▲5.3%   2013年下半期  5022件
 前期比    負債  +7.0%   2013年下半期  9944億1600万円


 ※件数推移などグラフ資料は添付の関連資料を参照


■件数

・ポイント 5年連続の前年同期比減少
 2014年上半期の倒産件数は4756件と、2013年上半期の5310件に比べ10.4%減少、5年連続で前年同期を下回り、リーマン・ショック前の水準となった。四半期別では9期連続の前年同期比減少、月別では上半期6ヵ月すべての月で前年同月比減少となった。

・要因・背景
 公共工事の増加や駆け込み需要により、建設業(943件)が前年同期比23.8%の大幅減少。前年同期からの減少件数(554件)に対する寄与率は53.2%を占めた。


■負債総額

・ポイント 2年連続の前年同期比減少
 2014年上半期の負債総額は1兆638億8000万円と、2013年上半期の1兆7631億2700万円に比べ39.7%減少し、上半期としては2年連続で前年同期を下回った。四半期別では4期連続の前年同期比減少となり、月別では上半期6ヵ月中4ヵ月が前年同月比減少となった。

・要因・背景
 1.負債トップは、エヌ・エス・アール(株)(1月、破産、東京都)の1650億円
 2.負債100億円以上の大型倒産は5件と、2000年以降最少件数を記録


■業種別

・ポイント 7業種中5業種で前年同期比減少
 業種別に見ると、7業種中5業種が前年同期を下回った。なかでも、2000年以降で最大の下げ幅となった建設業(前年同期比23.8%減)をはじめ、3業種は前年同期比2ケタの減少となった。一方、運輸・通信業(同3.7%増)、不動産業(同2.1%増)は前年同期を上回った。

・要因・背景
 1.建設業…公共工事の増加や消費税率引き上げ前の駆け込み需要などにより好況が続き、月別では2012年10月以降21ヵ月連続の前年同月比減少を記録
 2.食品関連では、原材料価格の高騰および価格競争の激化により、製造(114件、前年同期比15.2%増)、卸(163件、同4.5%増)、小売(193件、同11.6%増)の各業種で増加


■主因別

・ポイント 「不況型倒産」の構成比は83.5%
 主因別の内訳を見ると、「不況型倒産」の合計は3969件(前年同期4336件)となり、前年同期比8.5%の減少となった。一方、「不況型倒産」の構成比は83.5%と前年同期(81.7%)を1.8ポイント上回った。

・要因・背景
 1.「返済猶予後倒産」は256件(前年同期270件)判明、前年同期比5.2%減少
 2.「不況型倒産」の件数、建設業(830件、前年同期1076件)で前年同期比22.9%の大幅減


■規模別

・ポイント 負債100億円以上の大型倒産、2000年以降最少
 負債額別に見ると、負債5000万円未満の小規模倒産は2599件と、前年同期の2857件を9.0%下回った。一方、負債100億円以上の大型倒産は5件となり、2000年以降で最少となった。資本金別では、個人経営と資本金1000万円未満の合計は2728件、構成比は57.4%を占めた。

・要因・背景
 1.負債5000万円未満の小規模倒産の構成比は54.6%(前年同期53.8%)と上半期としては2000年以降で最高
 2.大型倒産は、事業再生ADRなど再生スキームの活用により抑制が続く


■地域別

・ポイント 9地域中7地域で前年同期比減少
 地域別に見ると、9地域中7地域で前年同期を下回り、なかでも関東(1712件)と中部(674件)、北海道(152件)は前年同期比2ケタの大幅減少となった。一方、東北(190件)は唯一前年同期を上回った。

・要因・背景
 1.関東は、建設業、製造業、卸売業、サービス業で前年同期比2ケタの大幅減少となるなど前年同期から297件減少し、全体の減少件数(554件)への寄与率は53.6%を占めた
 2.東北は、域内6県のうち宮城県と福島県を除く4県で前年同期比増加


■態様別

・ポイント 破産の構成比が93.6%
 態様別に見ると、破産は4452件(前年同期5023件)で前年同期比11.4%の減少となり、構成比は93.6%と、前年同期(94.6%)を1.0ポイント下回った。会社更生法は1件(同3件)、民事再生法は163件(同160件)でともにほぼ横ばいとなった。

・要因・背景
 1.再建型手続きが困難な中小零細企業の構成比が高まり、破産が高水準で推移
 2.民事再生法は、2000年4月の施行以降の年半期ベースで過去2番目の低水準を記録


■上場企業倒産

 10ヵ月連続で、上場企業の倒産は発生しなかった。
 2014年は上場企業の倒産が発生しておらず、2013年に引き続いて沈静化の傾向が顕著となっている。


■大型倒産

 2014年上半期の負債トップは、エヌ・エス・アール(株)(破産、1月)の1650億円。(株)白元(民事再生法、5月)の254億9400万円、一般社団法人京都府森と緑の公社(民事再生法、6月)の228億円がこれに続く。


■注目の倒産動向

・建設業 件数は前年同期比23.8%の大幅減で、5年連続減少
 2014年上半期の建設業の倒産は943件(前年同期比23.8%減)となり、5年連続の前年同期比減少。地域別でも、北海道から九州まですべての地域で前年同期を下回っている。また、月ベースでみても、2012年10月以降、21ヵ月連続で前年同月比減少。建設業の倒産が減少しているのは明らかだ。背景には、震災復興需要のほか、政権交代後の公共工事増加、消費税率引き上げ前の住宅建築工事の駆け込み需要などがある。しかし、近時では資材不足、職人不足が倒産に結び付くケースが目立ち始めた。「職人不足から工期遅延が発生し違約金を請求された」(東京都)、「建築資材、下請代金の高騰分を価格転嫁できなかった」(兵庫県)、「建機確保のため、使用しない期間も借り続け赤字が膨らんだ」(大分県)といった事象が倒産の一因となった例がある。金融庁が、公共工事の前倒し実施に伴うつなぎ資金・運転資金需要に対し、新規融資を含む積極的な資金供給等の支援に取り組むように金融機関に求めているが、どの業者でも等しく支援を受けることができるわけではない。たとえ仕事があろうとも不採算工事を多く抱えている建設業者に対する見方は厳しい。6月の建設業の倒産は前年同月比減少とはいえ、わずか1.1%の減少である(5月は前年同月比39.0%減)。今後、資本力の弱い下請け業者が淘汰されていく可能性は高く、それにより倒産件数が押し上げられるであろう。


 詳細は資料をご覧ください。

 ※詳細は添付の関連資料「オリジナルリリース」を参照



Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版