Archive
2016-11-16の新着記事一覧
-
SKタクシーグループ、苫小牧交通圏でタクシー代金の決済サービスとスマホアプリによる配車サービスを開始
SKタクシーグループ、苫小牧交通圏での各種電子マネー・クレジットカードによるタクシー代金の決済サービス、及びスマホアプリによる配車サービスを開始 SKタクシーグループでは、2016年11月15日から苫小牧交通圏での「Kitaca」「Suica」に代表される交通系電子マネーや、電子マネー「WAON」「iD(TM)」「QUICPay」によるタクシー代金のお支払いが可能となるサービスを開始致します。同時に各種クレジットカードでの決済も可能となります。 また、SKタクシーグループオリジナル配車専用スマートフォンアプリ、「SKタクシーアプリ」での配車サービスを開始致します。 ■スマートフォンアプリ『SKタクシーアプリ』 専用のスマ...
-
東急電鉄、MAMORIOの落し物追跡タグを活用のお忘れ物検索・通知サービスを東急線渋谷駅で試験導入
世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」を活用したお忘れ物通知サービス 東急線渋谷駅で試験導入 東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)は、お忘れ物の早期発見・通達・受け渡しを目的に、11月15日から約6カ月間、東急線渋谷駅でMAMORIO株式会社(以下、MAMORIO社)の落し物追跡タグを活用したお忘れ物検索・通知サービス(以下、本サービス)を試験導入します。 MAMORIO社は、Bluetooth Low Energy(※)を搭載した世界最小(35.5mm)の落し物追跡タグ「MAMORIO」(以下、追跡タグ)及び「MAMORIO アンテナ」(以下、専用アンテナ)を活用したお忘れ物通知サービスを展開しています。ベンチャー企業と東急グループの事業共創を目...
-
東ハト、「カナエルコーン」「ポテ校・勝カレー味」など合格祈願の験担ぎ4品を限定発売
今年も合格祈願の験担ぎ(げんかつぎ)! 「カナエルコーン」「カナエルコーン・咲くらんぼ味」 「ポテ校・うまるしお味」「ポテ校・勝カレー味」 新発売 株式会社東ハト(本社:東京都豊島区、社長:飯島佐知彦)は、2016年12月12日より全国にて、キャラメルコーンのシリーズ商品「カナエルコーン」と「カナエルコーン・咲くらんぼ味」、ポテコのシリーズ商品「ポテ校・うまるしお味」と「ポテ校・勝カレー味」を新発売いたします。 願い事を「かなえて」くれる縁起のいいキャラメルコーン「カナエルコーン」と、受験生を応援するポテコ「ポテ校」は、受験シーズンに向けて登場する、この時期だけの限定販売商品...
-
「中期経営計画 2016−2018」策定について 新コスモス電機株式会社(代表取締役社長:重盛徹志)は、このたび、新コスモス電機グループの「中期経営計画 2016−2018」を策定いたしました。 1.基本的な考え方 当社グループはガス警報器やガスセンサを通じて「安全・安心・快適な環境づくりに貢献する」ことをグループの使命として、事業に取り組んでまいりました。その使命のもと、中長期的には「海外事業の強化」「センサテクノロジーの進化」「新たな事業の構築」「エネルギー多様化への対応」「既存事業の拡大」「経営基盤の強化」をテーマに掲げ、毎年の事業に取り組んでおります。 今回策定し...
-
ウェスティンホテル東京、ウエディングアトリエをリニューアルオープン
ウエディングアトリエがリニューアルオープン 2017年1月下旬 ウェスティンホテル東京(東京都目黒区三田1−4−1/総支配人 チャールズ・ジャック)では、エレガントでホスピタリティにあふれた空間でウェディングのお打ち合わせをしていただくために、2017年1月下旬に地下1階のウエディングアトリエをリニューアルオープンいたします。 ※参考画像は添付の関連資料を参照 新しいウエディングアトリエは、高いホスピタリティをおもてなし感のあるレイアウトで表現しています。また、ブルーをベースとした、柔らかく上品な色調の重なりでウェスティンホテル東京のウエディングシーンが持つ上質さや重厚感...
-
エルナー、南通江海電容器と資本業務提携に関する基本合意書を締結
資本業務提携に関する基本合意書の締結及び第三者割当による 新株式の発行並びに主要株主の異動に関するお知らせ 当社は、平成28年11月11日開催の取締役会において、南通江海電容器股■有限公司(以下「南通江海電容器」という。)との資本業務提携(以下「本資本業務提携」という。)に関する基本合意書の締結及び南通江海電容器を割当先とする第三者割当による新株式の発行(以下「本第三者割当」という。)について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 また、本第三者割当により、主要株主の異動が見込まれますので、併せてお知らせいたします。 記 I.資本業務提携の概要 1.資...
-
非連結子会社の解散に関するお知らせ 当社は、平成28年2月12日に発表いたしました事業構造改革の一環として、平成28年11月11日開催の取締役会において、非連結子会社であるTOYO TANSO INDIA PRIVATE LIMITEDの解散について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1.解散の理由 当社は、インド市場における事業基盤確立を目的に、TOYO TANSO INDIA PRIVATE LIMITEDを設立し営業活動を推進してまいりましたが、市場動向や事業環境を勘案し、当該非連結子会社の将来の収益性を慎重に見積もった結果、収益確保が困難であると判断したことから、当該非連結子会社を解散することといたしました。 ...
-
東京TYFGとじもとHD、地元中小企業の取引先への本業支援の進化・発展で連携協定
株式会社じもとホールディングスとの連携協定について 〜「本業支援ネットワーク」〜 株式会社東京TYフィナンシャルグループ(代表取締役社長 味岡桂三、以下「当社」)と、株式会社じもとホールディングス(代表取締役社長 粟野学、以下「じもとHD」)は、それぞれの経営基盤・営業エリアにおいて有する情報・ネットワークを活用し、両金融グループが経営方針に基づき積極的に取組んでいる“地元中小企業のお取引先への本業支援”の進化・発展を図るため、「本業支援に関する連携協定書」を締結し、相互に連携・協力することとしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 具体的な連携活動は、当社の完全子会社で...
-
森永製菓、「ちびまる子ちゃん」をパッケージデザインに起用の「ミルクココアサンドアイス」など発売
おなじみのブランドがあのキャラクターとコラボ! 〜家族で楽しむ年末催事に〜 「ミルクココアサンドアイス」 「ホットケーキサンドアイス」 11月14日(月)新発売 森永製菓株式会社(東京都港区芝、代表取締役社長・新井 徹)は、子どもを中心に家族みんなで集まる機会が増える年末の催事シーズンに向けて、家族団らんのほのぼのしたストーリーが印象的なアニメ“ちびまる子ちゃん“をパッケージデザインに起用したサンドアイス「ミルクココアサンドアイス」「ホットケーキサンドアイス」を11月14日(月)に新発売いたします。 ※商品画像などは添付の関連資料を参照 【商品特長】 =ミルクココアサンドアイス...
-
富士機械製造株式会社と朝日インテック株式会社との資本業務提携に関するお知らせ このたび、富士機械製造株式会社(本社:愛知県知立市、代表取締役社長:曽我 信之、以下 FUJI)と、朝日インテック株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:宮田 昌彦、以下 朝日インテック)は、カテーテル治療分野における次世代医療機器に関する共同開発において、資本業務提携することに合意いたしましたので、お知らせいたします。 1.資本業務提携の目的と内容 (1)資本業務提携の目的 FUJIは世界有数の産業用ロボットメーカーとして電子部品実装ロボットやロボット搬送システムを搭載した工作機械の製造販売を...
-
キューサイ、ケールの摂取が食後血糖値の上昇を抑えることを確認
ケールの健康効果を検証 食後血糖値の上昇抑制効果を確認 キューサイ株式会社(本社:福岡市中央区、社長:藤野 孝、 http://corporate.kyusai.co.jp/ )は、ケールの健康効果の検証として、血糖値が高めの方を対象とした食後血糖値に対する効果を検証し、ケールの摂取が食後血糖値の上昇を抑えることを確認しました。 【発表論文概要】 タイトル:Intake of kale suppresses postprandial increases in plasma glucose:A randomized,double−blind,placebo−controlled,crossover study 「ケールの摂取は食後の血糖値の上昇を抑制する:無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験」 掲載誌:Biomedical Reports 2016年9月29日オ...
-
メディキット、米CSI社製の石灰化病変治療デバイスの国内販売権を取得
米国CSI社の石灰化病変治療デバイス 国内販売権取得に関するお知らせ 当社は、米国CSI社(Cardiovascular Systems,Inc.)が製造する石灰化病変治療デバイスについて、日本市場において当社が独占販売することについて合意し、契約締結致しましたので、下記の通り、お知らせ致します。 記 当社は、本契約によって米国CSI社の冠動脈用及び下肢血管用石灰化病変治療デバイス「ダイアモンドバック 360」(Diamondback360)の国内販売権を取得します。冠動脈用製品は、HBD(Harmonization By Doing)により、米国12施設74例・日本5施設26例の日米共同治験(COAST)が実施され良好な結果を得て、本年6月にPMDAに薬事申請...
-
東大など、極性構造歪みの制御を通じた熱電変換効率の向上に成功
極性構造歪みの制御を通じた熱電変換効率の向上に成功 −新原理の熱電変換材料へ道− 1.発表者: 酒井英明(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻 准教授/JST さきがけ研究者、研究当時:東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 助教) 池浦晃至(研究当時:東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 修士2年) M.S.Bahramy(東京大学大学院 工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター・物理工学専攻 特任講師/理化学研究所 創発物性科学研究センター創発計算物理研究ユニットユニットリーダー) 小川直毅(理化学研究所 創発物性科学研究センター創発光物性研究ユニット ユニットリーダー) ...
-
材料強度の源の直接観察に成功! 〜転位と粒界の相互作用のリアルタイム観察〜 1.発表者 幾原雄一(東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 教授) 柴田直哉(東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 准教授) 近藤隼(京都大学構造材料元素戦略研究拠点 特定研究員) 2.発表のポイント ◆透過電子顕微鏡(TEM)を用いた応力印加その場観察法(注1)により、変形を担う転位(注2)と結晶粒界(注3)が相互作用する様子をリアルタイム観察することに成功し、その動的過程やメカニズムが粒界の種類によって大きく変化することを突き止めた。 ◆粒界における結晶粒方位の変化に起因して、転位伝播する粒界と...
-
STマイクロ、高機能モーター制御用システム・イン・パッケージを発表
STマイクロエレクトロニクス、 スマート・インダストリや高級家電向けに、性能と簡潔さを最適化した、 高機能モータ制御用SiPを発表 ・高集積なSiPが、スマートな製造装置、ドローン、高級家電および携帯型BLDCモータのインテリジェントなモータ制御を簡略化 ・各種ツールとモータ制御用アルゴリズムを含んだソフトウェアで構成される、強力なSTM32開発エコシステムの活用が可能 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、Industry 4.0などのスマート・インダストリの普及を加速させる高機能モータ制御用システム・イン・パッケージ(SiP)を発表しま...
-
ポッカクリエイト、カフェ・ド・クリエでドリンクメニュー「とろける桃の糀スムージー」など発売
11/16まろやかな糀と、とろける桃のホットとアイスドリンク、 贅沢なローストビーフのサンドとパスタ2種チーズのミートソースが新登場! 11/23ドーム型のチョコレートケーキとりんごのクランブルケーキが新登場! カフェ・ド・クリエを展開する株式会社ポッカクリエイト(代表取締役社長:飯沼浩、本社:東京都千代田区)は、2016年11月16日(水)より、全国のカフェ・ド・クリエ店舗(一部店舗除く)において、ドリンクメニュー「とろける桃の糀スムージー」「とろける桃の糀ラテ」、フードメニュー「パスタ 2種チーズのミートソース」「2つのサンド ローストビーフとチーズポテト」、11月23日...
-
京大とロームと日新システムズ、新国際無線通信規格Wi−SUN FAN対応無線機の基礎開発に成功
新国際無線通信規格Wi−SUN FANに対応した無線機の基礎開発に成功 −手軽にIoTが実現できるマルチホップ対応無線通信ソリューションを提供− 京都大学大学院情報学研究科の原田教授の研究グループは、ローム株式会社(本社:京都市)、株式会社日新システムズ(本社:京都市)と共同でIoT(Internet of Things:“モノ”のインターネット)向け新国際無線通信規格Wi−SUN FAN(Field Area Network)に対応した無線機の基礎開発に成功しました。 Wi−SUN FANは、IoT構築に最適な国際無線通信規格「Wi−SUN」の新規格で、電気・ガス・水道のメータリングのほか、インフラストラクチャ、高度道路交通システムなど、スマートシティ、スマート...
-
米ザイリンクス、HBMとCCIX テクノロジを搭載の16nm Virtex UltraScale+FPGA製品を発表
ザイリンクス、HBMおよびCCIX テクノロジを搭載した 新しい16nm Virtex UltraScale+FPGA製品を発表 演算処理の多いアプリケーションで必要とされるメモリ帯域幅を 画期的に増加する、新しい4つのデバイス ザイリンクス社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、NASDAQ:XLNX)は11月9日(米国時間)、HBM(High Bandwidth Memory:広帯域メモリ)およびCCIX(Cache Coherent Interconnect for Accelerators:アクセラレータ向けキャッシュ コヒーレント インターコネクト)テクノロジを搭載した新しい16nm Virtex(R)UltraScale+(TM)FPGAの詳細を発表した。最高のメモリ帯域幅を備えたHBMを統合したFPGAは、DDR4 DIMMと比べて20倍の高帯域幅を提供し...
-
NECソリューションイノベータ、「緊急連絡・安否確認システム」の最新版を提供開始
NECソリューションイノベータ、「緊急連絡・安否確認システム」の最新版を提供開始 〜企業などのBCPの初動対応を支援〜 NECソリューションイノベータは、事業継続計画(BCP)の初動対応をサポートする「緊急連絡・安否確認システム」の最新版を本日より提供開始します。 最新版では、人事システムなどと連携できるようにしたことで、人手による従業員情報の登録ミスを防ぐとともに、人事異動や組織改正時にかかるデータ更新作業の負荷軽減を支援します。また、これまでの勤務地や居住地の管理情報に加えて、出張先の情報もシステムで管理し、出張先で災害が発生した従業員にも安否登録を促す通知を発信することで、より確実...
-
日本交通グループ、「Square(スクエア)」での乗車賃のクレジットカード払いに対応
日本交通グループ、Squareでクレジットカード払いに対応 乗客の利便性向上のため自発的に使い始めた乗務員をきっかけに、会社としての導入に踏み切る ※参考画像は添付の関連資料を参照 日本交通株式会社(本店:大阪府大阪市、代表取締役:澤 志郎)およびグループ各社は、2016年11月9日(水)から順次、スマートフォン経由のクレジットカード決済のパイオニア「Square(スクエア)」を使い、乗車賃のクレジットカード払いに対応します。手持ちの現金がわずかな時やコーポレートカードで支払う必要がある時も、日本交通のタクシーであれば安心して利用できるようになります。 日本交通は、乗客の利便向上のために...
-
キヤノンITS、需要予測・需給計画システムの新バージョン「FOREMAST Ver.3.0」を発売
需要予測・需給計画システム新バージョンを発売 出荷期限を考慮した補充計画を立案できる「FOREMAST Ver.3.0」 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神森晶久、以下キヤノンITS)は、出荷期限を考慮した補充計画を立案できる、需要予測・需給計画システムの新バージョン「FOREMAST(フォーマスト) Ver.3.0」を2016年11月下旬より発売します。 *参考画像は添付の関連資料を参照 キヤノンITSは、高度な予測技術や豊富な経験、ノウハウに基づき、需要予測・需給計画のコンサルティングとシステム開発を展開してきました。大手製造...
-
クレディセゾン、住宅ローン事前審査一括申込サービス(Smart Entry Tab)を導入
フラット35取扱い金融機関で初めて 住宅ローン事前審査一括申込サービス(Smart Entry Tab)を導入 〜不動産事業者様での申込受付業務を軽減〜 株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区 代表取締役社長:林野宏、以下:当社)は、2016年11月中旬より、住宅金融支援機構の長期固定金利型住宅ローン「フラット35」を取扱う金融機関では初めて、凸版印刷株式会社(代表取締役社長:金子眞吾)が展開する住宅ローン事前審査一括申込サービス「Smart Entry Tab(スマートエントリー・タブ)」(以下:本サービス)を導入いたします。 本サービスは、不動産事業者様の店頭やマンションギャラリー、住宅展示場などで...
-
IDC Japan、国内IoT市場のコグニティブ(AI)活用動向調査結果を発表
国内IoT市場 コグニティブ(AI)活用動向調査結果を発表 ・2020年にかけて、「収集可能なデータの最大化」をけん引するのがIoT、IoTデータ/非IoTデータの双方において「有効活用可能なデータの最大化」をけん引するのがコグニティブ ・IoT/コグニティブの双方を活用するユースケースとして、製造品質改善や製造機械の故障予兆検知、小売店舗内での販売促進、フリート管理や輸送貨物管理などが挙げられる ・ユーザー企業は、IoT/コグニティブを本番運用で活用する過程でROIを見極め、試行錯誤を通じて、要件を段階的に詰めていくような「アジャイル」なマインドセットが肝要に IT専門調査会社IDC Japan株式会社(所在地...
-
マウスコンピューター、15.6型フルHD液晶ゲーミングノートパソコンを販売開始
G−Tune、GeForce(R) GTX 1070搭載 15.6型フルHD液晶ゲーミングノートパソコンを販売開始! デスクトップに匹敵するパフォーマンスで、 ゲームもVRも余裕のスペック ※製品画像は添付の関連資料を参照 株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都)は、ノートブック向け最新世代グラフィックスのGeForce(R) GTX 1070(8GB)を搭載し、ゲームだけでなくVRにも適した15.6型ハイパフォーマンスゲーミングノートパソコン「NEXTGEAR−NOTE i5720シリーズ」を16万9,800円(税別)より販売いたします。 優れた電力性能比を誇るGeForce(R) GTX 10シリーズのGeForce(R) GTX 1070を採...
-
日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4月〜9月)の産業機械受注状況を発表
平成28年度上半期 産業機械受注状況 (平成28年4月〜9月) 平成28年度上半期の産業機械受注総額は、前年同期比91.3%の2兆1,430億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。 内需は、前年同期比96.3%の1兆4,253億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては2期ぶりに前年同期を下回った。 外需は、前年同期比82.8%の7,177億円となり、年度上半期としては2年連続、年度半期としては3期連続で前年同期を下回った。 1.需要部門別受注状況 (1)内需 [1]製造業 鉄鋼、情報通信機械、造船の減少により、...
-
平成28年9月 産業機械受注状況 1.概要 本月の受注高は4,848億5,400万円、前年同月比114.0%となった。 内需は、3,183億9,600万円、前年同月比105.1%となった。 内需のうち、製造業向けは前年同月比114.2%、非製造業向けは同110.1%、官公需向けは同91.9%、代理店向けは同94.2%であった。増加した機種は、化学機械(135.9%)、タンク(100.3%)、ポンプ(108.3%)、送風機(104.9%)、運搬機械(146.8%)、金属加工機械(159.3%)の6機種であり、減少した機種は、ボイラ・原動機(89.8%)、鉱山機械(82.8%...
-
日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4〜9月)の産業機械輸出契約状況を発表
平成28年度上半期 産業機械輸出契約状況 (平成28年4月〜9月) 1.概要 平成28年度上半期の主要約70社の産業機械輸出は、中東、南アメリカ、オセアニアで減少し、前年同期比84.0%の6,702億円となった。 単体機械は、中東、南アメリカで減少し、前年同期比94.3%の5,920億円となった。 プラントは、アジア、中東、オセアニアで減少し、前年同期比45.8%の781億円となった。 2.機種別の動向 (1)単体機械 [1]ボイラ・原動機 アジアの増加により前年同期比166.0%となった。 [2]鉱山機械 中東、オセアニアの増加により前年同期比126.6%となった。...
-
平成28年9月 産業機械輸出契約状況 1.概要 本月の主要約70社の輸出契約高は、1,559億4,300万円、前年同月比141.6%となった。 プラントは4件、373億5,100万円、前年同月比173.4%となった。 単体は1,185億9,200万円、前年同月比133.8%となった。 地域別構成比は、アジア55.2%、ロシア・東欧25.2%、北アメリカ7.0%、中東5.3%、ヨーロッパ5.0%となっている。 2.機種別の動向 (1)単体機械 [1]ボイラ・原動機 アジア、オセアニアの増加により、前年同月比103.1%となった。 [2]鉱山機械 アジア、中東の増加によ...
-
日本産業機械工業会、平成28年度上半期(4〜9月)の環境装置受注状況を発表
平成28年度上半期 環境装置受注状況 (平成28年4〜9月) 平成28年度上半期の環境装置受注は、民需、官公需、外需の増加により、前年同期比127.5%の3,434億円となった。 1.需要部門別の動向 (1)製造業 化学向け産業廃水処理装置、鉄鋼向け排煙脱硫装置の増加により、前年同期比144.2%の392億円となった。 (2)非製造業 電力向け集じん装置、排煙脱硝装置、産業廃水処理装置、事業系廃棄物処理装置の増加により、前年同期比216.9%の405億円となった。 (3)官公需 下水汚水処理装置、し尿処理装置、汚泥処理装置、都市ごみ処理装置の増加により、前年同期比...
-
平成28年9月 環境装置受注状況 本月の受注高は、783億6,900万円で、前年同月比116.8%となった。 1.需要部門別の動向(前年同月との比較) (1)製造業 パルプ・紙向け産業廃水処理装置の増加により、113.7%となった。 (2)非製造業 電力向け集じん装置の増加により、856.6%となった。 (3)官公需 事業系廃棄物処理装置の減少により、81.3%となった。 (4)外需 排煙脱硫装置、排煙脱硝装置の増加により、251.1%となった。 2.装置別の動向(前年同月との比較) (1)大気汚染防止装置 電力向け集じん装置の増加により、943.4%となった。 (2)水質汚...