イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

MM総研、法人の携帯電話/スマホ導入配布状況とニーズに関する調査結果を発表

2012-11-16

法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの
導入配布状況・ニーズに関する調査(2012年度版)

■法人名義のスマートフォン導入企業は、2011年15.2%から2012年27.2%に急拡大
■スマートフォンの従業員配布率も現在4.2%から3年後11.4%に急拡大の見通し
■導入拡大の阻害要因は「セキュリティへの不安」、「月額料金の高さ」
セキュリティ対策として、MDM(モバイル端末管理)サービスの利用やセキュリティガイドライン策定が進む


 MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は11月13日、インターネットアンケート・サービス「gooリサーチ※」の会員モニターを使い、従業員数100人以上の大手・中堅企業及び学校・医療福祉法人の総務部門545社(1社1回答)を対象とした「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査(2012年度版)」を実施、結果をまとめた。

 Webアンケートの結果によると、スマートフォンを導入する企業が急速に増えている実態と、導入の阻害要因である「セキュリティの不安」を解消するため、MDM(モバイル端末管理)サービスの利用やセキュリティガイドラインの策定が進められている状況が明らかになった。

 法人名義の携帯電話・PHS、スマートフォンを現在、従業員や役員に「配布している」企業は80.2%、「配布していない」企業は19.8%だった。特に、スマートフォンを「配布している」企業は、「本格的に導入利用済み」15.6%と「テストまたは部分導入利用済み」11.6%を合わせると27.2%。「配布していない企業」は、導入予備軍が「準備中」2.0%と「検討中」17.2%を合わせると19.2%、その他が「まだ考えていない」24.2%、「必要なし」29.4%で、合計72.8%となった。

 2011年9月に実施した前回調査では、スマートフォンを「配布している」企業は15.2%にとどまっていたため、1年間で配布企業が急拡大していることがわかる(図表1)。

 従業員配布率(総従業員数に占める携帯電話・PHS、スマートフォン配布台数の割合)では、現在・1年後・3年後の有効回答539社において、現在が平均26.8%で、1年後には平均29.1%、3年後には平均31.3%まで堅調に拡大する見通し。一方、スマートフォンのみの配布率を見ると、現在は平均4.2%にとどまっているものの、1年後に平均7.3%、3年後に平均

 11.4%と大きく増加する見通しとなった(図表1)。スマートフォンの配布率については、前年調査で、現在1.5%、1年後3.5%(今回調査の「現在」に相当)、3年後5.6%だったことと比較すると、想定以上のペースで伸びていることがわかる。

※以降、携帯電話・PHSとスマートフォンの総数を増やす理由、スマートフォン導入拡大の阻害要因、およびセキュリティ対策について記載する。


<「緊急時の安否確認、事業継続」、「個人情報保護法対応強化」が携帯電話を増やす主要因>
 法人名義の携帯電話・PHSとスマートフォンの総数を増やす理由として、最も多かったのが「災害時や緊急時における安否確認、連絡手段の確保や、事業継続のため」で40.0%、次いで「個人情報保護法への対応強化のため(携帯電話を企業として管理できない個人所有とした場合、情報漏えいなどのセキュリティリスクがあるため)」37.3%、「法人向け通信料金の低価格化や割引が進んでいるため」34.5%、「事務処理効率化のため(例:以前は個人名義端末で、会社利用分を計算し支払っていた手間を効率化するため)」30.9%、「外出先から社内情報にアクセスする必要が出てきたため」28.2%、「コンプライアンス対応強化、内部統制の強化のため」27.3%となった(図表2)。
 2011年の東日本大震災を契機として、災害時や緊急時の連絡手段の確保がこれまで以上に求められるようになっている。前回調査は36.4%で2位、今回は40.0%でトップになっている。
 また、個人情報保護法への対応強化は、前回調査では28.0%で4位だったが、今回は37.3%で2位に上昇している。個人所有の端末ではなく、管理のしやすい法人端末を利用することで、セキュリティリスクを回避しようとする傾向が強くなっている。

<スマートフォンの導入拡大の阻害要因は「セキュリティへの不安」、「月額料金の高さ」>
 スマートフォンの導入拡大の阻害要因として最も多かったのが「セキュリティへの不安(不正アクセスによる情報漏えい)」で46.2%、次いで「セキュリティへの不安(端末の紛失による情報漏えい)」の41.1%、「携帯電話・PHS(フィーチャーフォン)と比べての月額料金の高さ」の36.8%、「セキュリティへの不安(ウイルス感染)」の36.0%と上位をセキュリティ、コスト関連が占めた(図表3)。従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)からスマートフォンへの移行が進む大きな流れの中で、セキュリティ対策が急務になっている(図表3)。
 前回調査と比較すると、「セキュリティへの不安(不正アクセスによる情報漏えい)」、「セキュリティへの不安(ウイルス感染)」といったパソコンと同様のセキュリティ課題の比率がやや低下した一方で、「セキュリティへの不安(端末の紛失による情報漏えい)」、「携帯電話・PHS(フィーチャーフォン)と比べての月額料金の高さ」など、スマートフォン固有の課題は比率が上昇しており、端末の導入・検討が進んだことで、課題も具体化してきたことがわかる。


セキュリティ対策として、MDMサービスの利用やセキュリティガイドライン策定が進む>
 〜MDMサービス利用はスマートフォン導入企業の58.8%、セキュリティガイドライン策定済みは同39.9%〜
 上記のセキュリティ問題への対策も徐々に進みつつある。その代表格がMDM(モバイル端末管理)サービスだ。携帯電話の紛失や盗難に遭遇した際に、遠隔操作で端末のロックやデータ消去ができるサービス、端末ごとの管理情報やアプリ導入状況の把握、各種設定の制御などが含まれる。スマートフォン導入企業のうち、MDMサービスを「利用している」企業は58.8%にのぼった。スマートフォン未導入の企業(従来型携帯電話・PHSのみの導入企業、もしくは、法人契約の携帯電話端末なしの企業)の27.5%と比較すると、スマートフォンとセキュリティサービスの密接な関係性がうかがえる(図表4)。
 また、セキュリティガイドラインの策定についても、スマートフォン導入企業で「策定済み」が39.9%、「策定中」が2.7%で、4割強が取り組んでいる現状が明らかになった。「検討中」としている企業も27.7%で、関心は非常に高い(図表5)。
 なお、今回は代表的なセキュリティ対策として、MDMサービスとセキュリティガイドラインの策定を取り上げたが、この他にも、業務に利用するアプリの一括適用や、アプリ・機能の一括制限、端末利用ログの取得、なりすまし・不正利用などのリスクから防御するためのスマートフォンでのSSL−VPN、パソコンを含めたマルチデバイスの統合ID管理、複数認証利用、端末に情報が残らないクラウド型サービスなど様々なソリューションが登場しており、スマートフォンの普及に伴い、導入が拡大している。今後も端末とソリューションの両輪で市場を広げていくこととなろう。


〔補足データ〕携帯電話・PHSおよびスマートフォンの導入配布規模の分布について
 携帯電話・PHS、スマートフォンの従業員への配布台数は「3,000台以上」の企業が5.3%、「500台以上3,000台未満」が13.8%となり、合計19.1%が「500台以上」の大口ユーザーとなった。その下の「100台以上」まで広げると合計42.8%に達する。また、従業員配布率で見ると「配布率80%以上」が9.9%、「配布率60%以上80%未満」が6.8%で、合計16.7%が「配布率60%以上」となった。以降、「配布率30%以上60%未満」は17.4%、「配布率10%以上30%未満」が25.5%、「配布率10%未満」が20.6%で、残りの19.8%が「配布していない」となった。
 スマートフォンのみの従業員への配布台数は「3,000台以上」の企業が0.9%、「500台以上3,000台未満」が3.3%、「100台以上500台未満」が4.8%、「30台以上100台未満」が4.8%、「10台以上30台未満」が7.2%、「1台以上10台未満」が6.2%で、残りの72.8%が「配布していない」となった。


※データの詳細については
 「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査」として近日発売予定。次項の連絡先へお問合わせ下さい。


■調査概要
 1.調査対象:従業員数100人以上の大手・中堅企業及び学校・医療福祉法人の総務部門
 2.回答件数:545社(545人) ※1社1回答
  ※この他に、比較用として従業員数10人以上100人未満の中小企業371社(371人)も調査し、合計で916社の結果を分析
 3.従業員数属性:5,000人以上13%、3,000人以上5,000人未満6%、1,000人以上3,000人未満16%、500人以上1,000人未満19%、300人以上500人未満12%、100人以上300人未満34%
 4.業種別属性:建設8%、製造27%、流通10%、金融6%、通信・IT関連サービス10%、サービス23%、学校・医療福祉12%、その他4%
 5.調査方法:Webアンケート
 6.調査期間:2012年9月20日(木)〜10月2日(火)


*データ掲載時または調査方法掲載時には「gooリサーチによる調査」である旨を明記して下さい。

※NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する高品質で付加価値の高いインターネットリサーチ・サービス。gooリサーチの厳しい管理基準をクリアした「goo リサーチ・消費者」モニター(71.8万人)、キーパーソンのビジネスマンを中心とする「gooリサーチ・ビジネス」モニター(8.8万人)、携帯電話でアンケートに答える「gooリサーチ・モバイル」モニター(14.6万人)を含め、延べ98.8万人の登録モニターを擁し、消費者向け調査から、法人向け調査、グループインタビューまで、様々な市場調査ニーズに対応する。(モニターの人数はいずれも2012年11月現在)


 >図表は添付の関連資料を参照

Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版