イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

帝国データバンク、「円高関連倒産」の動向調査結果を発表

2011-11-14

第4回:「円高関連倒産」の動向調査

10月の円高倒産、集計開始後最多
〜 受注減少による中小製造業の倒産が全体の3分の2 〜



<調査結果(要旨)>
 1.2011年10月の「円高関連倒産」は15件(前月10件、前年同月7件)に急増し、2010年12月の12件を上回り、集計開始の2008年1月以降で月間最多を記録した。2011年1〜10月の合計も59件に達し、2008年以降で年間最多だった2010年(58件)をすでに上回っている

 2.倒産原因別に見ると、「受注減少」が10件で最も多い。以下、「デリバティブ損失」3件、「輸出不振」「その他為替差損」が各1件で続いた。大企業の海外シフトの動きを受け、中小製造業を中心に受注減少から倒産に追い込まれるケースが、ここにきて増えてきている

 3.業種別では、10月は「製造業」が10件でトップ。内訳は、「プラスチック」が3件、「電子部品」「金属」「繊維」が各2件、「その他」が1件

 ※前回調査は、2011年10月11日


 *以下の表資料は添付の関連資料「添付資料」を参照
  ・「円高関連倒産」の推移
  ・主な「円高関連倒産」(2011年10月)
  ・「円高関連倒産」原因別分類
  ・「円高関連倒産」業種別分類


<今後の見通し>
 円相場は10月下旬にかけて、1ドル=75円台の戦後最高値を連日更新するなど、歴史的な水準が続いている。31日の円売り介入によって一時79円台半ばに戻したものの、円高の長期化は当面避けられそうにない。とくに影響が深刻なのは製造業だ。タイの洪水被害も加わって、国内製造業を取り巻く輸出環境は厳しさを増しており、体力的に劣る中小下請け企業の倒産増加が現実味を帯びる。10月の円高倒産15件のうち3分の2にあたる10件が、大企業の海外シフトのあおりなどを受けた「受注減少」によるもの。2011年1〜10月の合計も24件に達し、「デリバティブ損失」の件数(22件)を上回る急増ぶりとなった。円高と東日本大震災の複合要因による倒産も8月以降6件発生しており(10月は2件)、年末から年度末にかけては、この夏からの円高局面による影響本格化も予想されるなか、円高倒産は引き続き高水準で推移する可能性が高い。


この記事に関連するキーワード

下請け

Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版