イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

東大、生殖細胞ゲノムを守る小分子RNAがつくられるしくみを解明

2011-09-22

生殖細胞ゲノムを守る小分子RNAがつくられるしくみ


河岡慎平、泉奈津子、勝間進、泊幸秀(RNA機能研究分野)
Molecular Cell,Volume 43,Issue 6,1015−1022,16 Sep 2011



発表概要:
 私たちヒトをはじめとする真核生物の遺伝情報は、生殖細胞を通して正確に次世代へと受け継がれます。ところが、真核生物のゲノムには、正確な遺伝情報伝達をかく乱するような、トランスポゾンと呼ばれる利己的因子群が存在します。近年、PIWI−interacting RNA(piRNA)と呼ばれる小さなRNAが、トランスポゾンのはたらきを抑えることで、次世代への正確な遺伝情報の伝達を助けている、ということが分かってきました。piRNA経路に異常が生じると、トランスポゾンのはたらきが活発化するのみならず、精子形成や卵形成が正常に行われなくなり、不妊になることが、ショウジョウバエやマウスを用いた研究で明らかになっています。しかしながら、これまで、piRNA経路の中核分子であるpiRNAがつくられるしくみは未解明のままでした。私たちは今回、piRNAがつくられる様子を試験管内で再現することに世界ではじめて成功し、piRNAがつくられる過程を明らかにしました。本発見を土台として、今後、piRNAが生殖細胞ゲノムをトランスポゾンから守る分子基盤が明らかにされていくことが期待されます。


発表内容:
 私たちヒトをはじめとする真核生物のゲノム 1)には、トランスポゾン 2)と呼ばれる、ゲノムを自由に飛び回ることのできる利己的な因子群が存在します。トランスポゾンの転移はときに有用な遺伝情報を破壊し、甚大な負の効果をもたらすことがあります。特に、遺伝情報を次世代へと伝達する役割を担う生殖細胞 3)におけるトランスポゾンの転移は、適切に抑制されていなければなりません。
 近年、PIWI−interacting RNA(piRNA)と呼ばれる23−30塩基長の小さなRNAと、それらの結合パートナーであるPIWIサブファミリータンパク質群(以下、PIWIタンパク質群)が、生殖細胞ゲノムをトランスポゾンから保護していることが明らかとなってきました。真核生物のゲノム中には、現時点で飛び回る能力のあるトランスポゾンだけではなく、かつて飛び回ったトランスポゾンの残骸のような領域が存在することが知られています。piRNAの多くは、このようなトランスポゾンの残骸領域から作られ、活性のあるトランスポゾンRNAに相補的な塩基配列 4)を持ちます。piRNAは、核酸を切断する活性を有するPIWIタンパク質群をトランスポゾンRNAに導き、自身の配列特異的にトランスポゾンRNAの切断を引き起すことで、トランスポゾンを抑制していると考えられています。ショウジョウバエ、マウスなどにおいては、piRNA経路に異常が生じると、トランスポゾンが活発化するだけでなく、卵形成、精子形成が正常に行われなくなり、不妊になることが分かっています。
 さて、トランスポゾン防御機構の中核であるpiRNAがどのように作られるか、ということは現在までほとんど明らかになっていませんでした。私たちは、カイコ卵巣に由来する培養細胞 5)であるBmN4細胞から調製したタンパク質抽出物を用いて、piRNAが作られる様子を試験管内で再現することに成功しました。これにより、成熟型のpiRNAよりも長い一本鎖のRNAがPIWIタンパク質に取り込まれ、その後に「トリマー」と名付けた未知の核酸分解酵素によって適切な長さに削り込まれたあと、さらに末端が修飾されることにより成熟体piRNAができあがる、ということが分かりました(図)。興味深いことに、今回明らかとなったpiRNAのつくられ方は、これまでに知られている他の小分子RNAのつくられ方とはまったく異なっていました。
 他のクラスに属する小分子RNAであるsmall interfering RNA(siRNA)やmicroRNA(miRNA)に関する研究は、試験管内でこれらの小分子RNAがつくられ機能する様子を再現できるシステムが構築されたことによって飛躍的に進展し、基礎、応用を問わずさまざまな研究領域をうみだしてきました。piRNAは、単純に生殖細胞ゲノムをトランスポゾンから守っているだけではなく、精子形成、卵形成という重要な生命現象にかかわることが示唆されています。本成果によって、piRNA研究が大きく進展し、これらの生命現象の理解が進展することが期待されます。


用語解説:
 1)ゲノム:デオキシリボ核酸(DNA)からなる、生命の設計図。ゲノム情報はリボ核酸(RNA)のかたちで読み取られる。RNAは、そのままで機能する場合と、タンパク質へと翻訳される場合がある。
 2)トランスポゾン:ゲノム中を自由に転移する能力をもつDNA配列の総称。トランスポゾンの転移によって、ゲノム上の重要な配列の構造が破壊されることがある。
 3)生殖細胞:次世代へと遺伝情報を伝える役割を担う細胞。
 4)塩基配列:遺伝情報の構成要素である塩基の並び方のこと。塩基は通常4種類存在し、2種類ずつペアを組む。ペアを組む配列を相補的な配列と呼ぶ。
 5)培養細胞:生体組織に由来する半不死化細胞のこと。適切な条件であれば長期間安定的に培養することができる。


Shinpei Kawaoka,Natsuko Izumi,Susumu Katsuma,Yukihide Tomari
3´end formation of PIWI−interacting RNAs in vitro.

Molecular Cell,Volume 43,Issue 6,1015−1022,16 Sep 2011



※参考図は添付の関連資料を参照


この記事に関連するキーワード

トリマー 生殖細胞 奈津子 ゲノム

Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版