イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Pickup keyword

物性研

  • 東大、原子の「真上」と「間」では接触時の電気抵抗が異なることを発見

    原子の「真上」と「間」では接触時の電気抵抗が異なることを発見 ―原子デバイスの実現に道― ○発表者:  Howon Kim(東京大学物性研究所ナノスケール物性研究部門 特任研究員)  長谷川幸雄(東京大学物性研究所ナノスケール物性研究部門 准教授) ○発表のポイント  ◆電極の先端原子が、基板の原子の「真上」で接触しているか、原子の「間」で接触しているかによって、電気抵抗が異なることを発見した。  ◆接触状態では、原子の「真上」のほうが抵抗は高いが、20pmほど離した状態では、原子の「間」のほうが若干高い抵抗を示し、電極間隔による電気抵抗の逆転現象が観察された。  ◆原子接触における電気伝導では...

  • 東大、スピン伝搬距離を決定する新たな手法を開拓

    スピン伝搬距離の新しい決定方法を確立 ― 次世代量子情報やスピントロニクス素子の実現に貢献 ― 1.発表者:   新見 康洋(東京大学物性研究所 助教)   魏   大海(東京大学物性研究所 博士研究員)   井土 宏  (東京大学物性研究所 博士課程2年)   若村 太郎(東京大学物性研究所 博士課程1年)   加藤 岳生(東京大学物性研究所 准教授)   大谷 義近(東京大学物性研究所 教授) 2.発表のポイント:   ・スピンの情報が乱されることなく伝搬する距離(スピン伝搬距離)を決定する新たな手法を開拓   ・新しい手法を用いれば、これまで困難だった正確なスピン伝搬距離の決定が簡...

  • 東大と理化学研究所、スピンキラリティが誘起する自発的ホール電圧を磁場で制御することを発見

    スピンキラリティが誘起する自発的ホール電圧を磁場で制御する 1.発表者:  Luis Balicas(米国国立高磁場研究所 専任研究員/元 東京大学物性研究所客員准教授)  町田 洋(東京工業大学大学院理工学研究科 助教/元 東京大学物性研究所 日本学術振興会特別研究員)  中辻 知(東京大学物性研究所 准教授)  小野田繁樹(理化学研究所基幹研究所 専任研究員/元 東京大学物性研究所客員准教授) 2.発表概要:  ホール効果は19世紀の発見以来、磁場、あるいは、強磁性に伴う磁化の存在が必ず必要とされてきましたが、我々は磁気秩序の存在しないゼロ磁場下で、巨大なホール効果が、電子ス...