イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Pickup keyword

宇宙線

  • 東大、「太陽の影」が太陽活動の11年周期と相関して変化していることを発見

    銀河宇宙線中の「太陽の影」でさぐる太陽磁場構造 【発表者】  湯田 利典(東京大学 名誉教授)  瀧田 正人(東京大学 宇宙線研究所 准教授)  大西 宗博(東京大学 宇宙線研究所 助教)  川田 和正(東京大学 宇宙線研究所 特任助教) 【発表のポイント】  ◆銀河宇宙線が太陽によって遮られる現象「太陽の影」が、太陽活動の11年周期と相関して変化していることを発見した。  ◆「太陽の影」を利用して太陽近傍の磁場構造の検証を行った世界で初めての成果である。  ◆私たちの住む太陽圏の磁場構造の理解は、人類の宇宙進出を支える基礎知識を構築する上で重要であり、本研究成果は、太陽圏の磁場構造...

  • JAXA、銀河系における高エネルギー粒子生成に関して新しい知見を発表

    銀河宇宙線の加速の謎に土星探査機のデータで迫る ―定説を覆す結果を「ネイチャー・フィジックス」に発表―  土星探査機カッシーニのデータ解析から、われわれの銀河系においてどのように高エネルギー粒子が作り出されているのかという問題に関して、新しい知見が得られました。 ※参考画像は、添付の関連資料を参照  われわれの銀河系は高エネルギー粒子(宇宙線)で満たされており、大気層を貫いて地球表層にも降り注いでいます。宇宙線強度は地球が置かれている宇宙環境を決める重要な量であり、その宇宙線粒子がどのようにして作りだされているのかという問題は、宇宙物理の最重要課題のひとつに位置づけられていま...

  • 東北大学、月起源の隕石中に高圧シリカ鉱物を発見

    月起源の隕石中に高圧シリカ鉱物を発見: (月の表層レゴリス層には高圧で安定なシリカ鉱物が存在) <概要>  東北大学理学研究科の大谷栄治教授、大学院生小沢信、宮原正明研究員ら(地球惑星物性学分野)は、茨城大学、東京大学、千葉工業大学の研究者との共同研究として、衝撃を受けている月起源の隕石(ASUKA−881757)中に、シリカの高圧多形であるコーサイト、スチショバイト、さらに月には珍しい石英の存在も確認しました。月起源の物質にコーサイト、スチショバイト、石英が共存することを明らかにしたのは、この研究が初めてです。この発見は、東北大学に共同利用として設置された最新鋭の透過電子顕...