Pickup keyword
キャッシュフロー
-
日本ヒューレット・パッカード、フラッシュ導入を加速させるプログラムと製品を発表
日本ヒューレット・パッカード、フラッシュ導入を加速させるプログラムと新製品を発表 −ハイブリッドクラウドによるオールフラッシュデータセンターを最適なコストで実現− 日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:吉田 仁志、以下 日本ヒューレット・パッカード)は本日、ストレージ利用モデルの多様化、オールフラッシュデータセンターの迅速な導入、適切な耐障害レベル、ならびにハイブリッドITインフラへのスムーズな移行を支援する、新たな製品とプログラムを発表します。 フラッシュストレージはここ数年、アプリケーションの性能を向上させるアクセラレータから、...
-
住友化学と伊藤忠商事、メチオニン事業で販売提携に関して基本合意
住友化学と伊藤忠商事、メチオニン事業で販売提携に関して基本合意 住友化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:十倉雅和、以下「住友化学」)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡藤正広、以下「伊藤忠」)は、住友化学が先般増強を決定した愛媛工場の新系列で生産する飼料添加物であるメチオニンに関し、販売提携に向けて相互に検討することで基本合意しました。 販売提携の内容は、住友化学が新系列で生産するメチオニン(年産10万トン)のサプライチェーン支援を中心とした新設の販売支援会社への伊藤忠による一部出資に加えて、新系列で生産されるメチオニンの一部を伊藤忠経...
-
昭和電工、ドイツSGL Carbon SE黒鉛電極事業子会社の株式を取得
SGL Carbon SE黒鉛電極事業子会社の株式取得に関するお知らせ 昭和電工株式会社(代表取締役社長:市川秀夫)は、ドイツに本社を有する炭素・黒鉛製品メーカーであるSGL Carbon SE(以下、「SGL Carbon」)の完全子会社であるSGL CARBON GmbHから、その保有する黒鉛電極事業を営むSGL GE Holding GmbH(以下、「SGL GE」)の全株式を取得し子会社とすること(以下、「本株式取得」)、ならびにSGL GEの事業価値は350百万ユーロとすることについて、SGL Carbonと合意し、本日両社の取締役会において承認を得て、株式売買契約を締結しましたので、お知らせいたします。 記 1. 株式取得の理由 当社は、中期経営計画『Project 20...
-
キリバ・ジャパン、クラウド型財務管理ソリューション「Kryiba Enterprise 16.2」を提供開始
クラウド型財務管理ソリューションのキリバ、 最新バージョンの「Kryiba Enterprise 16.2」を提供開始 〜SaaS型財務管理システムで財務リスク管理とセキュリティ強化を実現〜 クラウド型財務管理ソリューションのリーダーである米キリバの日本法人である、キリバ・ジャパン株式会社(日本法人:東京都渋谷区 代表取締役社長:桑野 祐一郎、以下キリバ)は、本日、最新版となる「Kryiba Enterprise16.2」をリリースしました。 多くの日本企業にとって、財務上のリスク、特に為替リスクと不正リスクへの対応は、重大かつ喫緊の課題になってきています。為替においては、今年に入り大きく円高に動いていることに加え、サプ...
-
ルネサスがインターシルを買収し、世界をリードする組み込みソリューションプロバイダーへ 〜マイコン、SoC、高精度アナログ&パワーでの優位性を組み合わせ、さらなる成長加速へ〜 <主な案件内容> ・本買収を通じて、シナジー効果が高く補完的な製品ポートフォリオが完成し、自動車、産業、IoT分野でのより大きな市場機会の獲得を目指したソリューションが提供可能 ・顧客面と地域面での両社の補完的な販売網の組み合わせにより、短期間での売上増を実現 ・インターシルの全株式に対し、1株当たり22.50米ドルを現金で支払う予定であり、インターシルの2016年8月19日の終値に対して約43.9%のプレミア...
-
NECソリューションイノベータ、中堅・中小製造業向け「NEC モノづくりIoTソリューション」を提供開始
NECソリューションイノベータ、中堅・中小製造業向け「NEC モノづくりIoTソリューション」の提供開始 〜リードタイムの短縮を支援〜 NECソリューションイノベータは、中堅・中小製造業のリードタイム短縮を支援する「NEC モノづくりIoTソリューション」の提供を10月より開始します。 「NEC モノづくりIoTソリューション」は、RFIDタグやセンサ、ビーコンなどから収集したモノの位置情報から、モノの流れ(保管、移動、待ち、段取り、正味加工)を捉え、製造プロセスにおけるムダを顕在化することで、リードタイムの短縮を支援します。更に、モノの流れだけでなく、原価やキャッシュフローなどと組み合わせて製造現場を評価す...
-
日本オラクル、全社的な予算管理の高度化と効率化を支援する新しいクラウドを提供
日本オラクル、全社的な予算管理の高度化と効率化を支援する新しいクラウドを提供開始 多くの顧客における活用実績をもとに構築されたべストプラクティスにより、予測精度を向上し企業の変化対応力強化に貢献 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂)は本日、全社的な予算管理の高度化と効率化を支援するオラクルの新しいクラウド「Oracle Enterprise Planning and Budgeting Cloud Service(オラクル・エンタープライズ・プラニング・バジェッティング・クラウド・サービス)」を発表します。 日々変化する環境において、企業の成長に向けた迅速な意思決定には、実績情報だけでなく精度の...
-
野村総研、金融機関向けに多目的管理システム「VOLCS」の提供を開始
金融機関向け多目的管理システム「VOLCS」を提供開始 〜仕組債や店頭デリバティブの「期日管理」や決済等の「資金管理」を支援〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本臣吾、以下「NRI」)はこのほど、主として金融機関向けに、ASP型の多目的管理システム「VOLCS(フォルクス)」(以下「本サービス」)を提供開始しました。本サービスは、基幹系等の現行システムでは対応が難しい仕組債や店頭デリバティブの「期日管理」と、金融取引や企業活動から派生する「資金管理」の二つの機能を持ちます。それぞれの機能は単独に利用することが可能なため、金融機関以外の企業も、目的に合わせて利用でき...
-
三菱UFJ信託銀行など、「iSTOXX MUTB Japan 積極投資企業 200 インデックス」を開発
「iSTOXX MUTB Japan 積極投資企業 200 インデックス」のスイス STOXX社との共同開発について 〜設備投資・人材投資を積極的に行なっている国内企業で構成〜 三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長 池谷幹男)は、昨年5月より、ドイツ証券取引所の子会社のSTOXX(ストックス)社(*)と共同し、インデックス提供ビジネスに参入しておりますが、今般、同社と「iSTOXX MUTB Japan 積極投資企業200 インデックス」を共同開発いたしましたので、お知らせします。 当指数は、国内の投資家のみならず、海外の投資家に対しても、投資や成長に対して積極的かつ前向きに取り組んでいる日本企業をアピールしたいという狙いで、...
-
神戸製鋼所、2016〜2020年度グループ中期経営計画を発表
2016〜2020年度グループ中期経営計画について 〜素材・機械・電力の3本柱の事業体確立を目指して〜 【1】はじめに 当社グループは2010年度に、中長期ビジョンである「KOBELCO VISION“G”」を策定し、海外への積極的な事業展開や、当社グループならではの製品やサービスの創出に取り組んでまいりました。 さらに、「KOBELCO VISION“G”」の第2期間である「2013〜2015年度グループ中期経営計画」では、「経営基盤の再構築」として、鉄鋼事業を中心とした収益力強化、並びに財務体質の改善に取り組むとともに、将来に向けた収益の『安定』と事業の『成長』に向けた布石として、「鋼材事業の構造改革」、「...
-
みずほ銀行、資産運用アドバイスサービスにゴールアプローチ分析機能など追加
資産運用アドバイスサービス「SMART FOLIO」〜 国内初のゴールアプローチ分析等の新機能追加について 株式会社みずほ銀行(頭取:林 信秀)は、本日より、みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社(代表取締役社長:武藤 雅俊、以下、「みずほ第一 FT」)と連携し、資産運用アドバイスサービス「SMART FOLIO」(以下、「本サービス」)において、個人のお客さま向けインターネットバンキングサービス「みずほダイレクト」をご利用されている方向けに、新機能を追加します。 本サービスは、最新の金融技術を活用し、インターネット上で、お客さまのリスク許容度等を踏まえた投資信託のポートフォリオ提案を行うもので...
-
2016〜2018年度 中期経営計画を策定 Change and Innovation 〜Create New Value〜 住友化学は、このほど、2016〜2018年度の中期経営計画を策定いたしました。当社は、革新的な技術による新たな価値創造を通じた持続的な成長の実現を目指し、本中期経営計画では、「Change and Innovation 〜Create New Value〜」をスローガンとして掲げます。現行中期経営計画で実現した強固な財務基盤をベースに攻めの経営に取り組み、持続的な成長を続けるレジリエントな住友化学への変革をより一層加速してまいります。 <2016〜2018年度 中期経営計画の概要> 1.住友化学の目指す姿 ※参考資料は添付の関連資料を参...
-
ナカバヤシグループ、2018年3月期までの3か年の中期経営計画を策定
中期経営計画策定に関するお知らせ 当社グループは2016年3月期から2018年3月期までの3か年の中期経営計画(「つぎつぎと、次のこと。」)を策定いたしましたので、お知らせいたします。 1.経営方針 【経営理念「アワクレド」】 ●新しい技術開発への挑戦 ●新たな需要創出への挑戦 ●社会変化への迅速な対応 【経営ビジョン】 「思いを守る、明日へつなぐ」をテーマとして、生活を豊かにする商品、価値ある商品、価値あるサービスを提供し、次代へ文化を伝えるとともに、豊かな社会づくりに貢献する企業を目指します。 2.中期基本方針 ●収益力の強化 (1)グループ会社及び商...
-
マネーフォワードとウイングアーク1st、「MFクラウド消込」と「SVF Cloud」などがシステム連携を開始
「MFクラウド消込」と「SVF Cloud」「MotionBoard Cloud」がシステム連携 〜マネーフォワード、ウイングアーク1stのクラウドシステムでキャッシュフロー分析を楽に〜 株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 辻庸介、以下マネーフォワード)の「MFクラウド消込」と、ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO 内野弘幸、以下ウイングアーク1st)の帳票クラウドサービス「SVF Cloud」とBIクラウドサービス「MotionBoard Cloud」が、キャッシュフローの見える化を実現するため、システム連携を開始いたします。今後、両社の連携で、より利便性の高いクラウドシステムの提供を目指します...
-
大日本印刷、プリペイド機能付きポイントカードの導入支援サービスを開始
プリペイド機能付きポイントカードの導入支援サービスを開始 プリペイドカードとポイントカードの情報の一元管理を実現 大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、プリペイド機能付きポイントカードの導入を安価で短期間に実現する支援サービスを7月22日に開始します。 【サービス開始の背景】 企業が運用するプリペイドカード(ハウスプリペイド)の国内の発行額は、2014年度の5,790億円に対し、2017年度には74%増で1兆円を突破する見込みです(*1)。この市場拡大を受けて、従来型のポイントサービスを見直してプリペイド機能付きポイントカード...
-
ソニー、2015〜2017年度まで3年間の中期経営方針を発表
ソニー株式会社 2015〜2017年度中期経営方針 高収益企業への変革に向け、株主資本利益率(ROE)を最重要の経営指標とし、 収益性重視の事業運営を徹底 ソニー株式会社(以下、「ソニー」)は、本日経営方針説明会を開催し、2015年度から2017年度までの3年間の中期経営方針を発表しました。 株主資本利益率(ROE)を最も重視する経営指標に据え、中期経営計画の最終年度となる2017年度に、ソニーグループ連結で、ROE10%以上、営業利益5,000億円以上を達成することを目標とし、以下の基本方針のもと、高収益企業への変革を進めてまいります。 ■事業運営の基本方針 ・一律には規模を追わない...
-
日本オラクルなど、あきんどスシローが多次元データベースで経営管理システムを刷新
あきんどスシロー、オラクルの多次元データベース「Oracle Essbase」により経営管理システムを刷新 採用決定から1カ月の短期間で導入を完了し、 分析データの入力作業を3〜5営業日から0.5営業日に短縮 日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)と株式会社ブレインチャイルド(本社:東京都千代田区一番町、代表取締役:ドワイト ポール ラム、以下 ブレインチャイルド)は、株式会社あきんどスシロー(本社:大阪府吹田市江坂町、代表取締役社長:豊崎 賢一(※)、以下 あきんどスシロー)が、オラクルの分析シミュレーション用多次元データベー...
-
GM、戦略的計画を発表 (2014年10月1日、米国ミシガン州ミルフォード発) 英文のプレス・リリースと、カンファレンスの動画は、下記のサイトからご覧いただけます。 http://media.gm.com/media/us/en/gm/news.detail.html/content/Pages/news/us/en/2014/Oct/1001-gm-plan.html ゼネラルモーターズ(NYSE:GM)のCEOであるメアリー・バーラと彼女のリーダーシップ・チームは、米国ミシガン州にあるミルフォード・プルービング・グラウンド・テストコースで開催された投資家や金融アナリスト向けのカンファレンスにおいて、最も価値のある自動車会社になるために、お客様にフォーカスした戦略的計画を発表しました。 メアリー・バーラCEOは、「このリーダ...
-
オムロンヘルスケア、ブラジルでネブライザ生産・販売会社「NS」社を買収
ブラジルでの、ネブライザの生産/販売会社「NS」社買収について オムロンヘルスケア株式会社(本社:京都府向日市、代表取締役社長:宮田喜一郎)は、ブラジルでのネブライザ事業の拡大施策として、ブラジル市場でシェアNo.1のネブライザ生産・販売会社であるNS Industria de Aparelhos Medicos Ltda.(以下NS社)の株式を100%取得いたします。9月1日に契約合意し、10月1日にすべての手続きを完了予定です。 これより、ブラジルでのネブライザ事業の拡大をはかるとともに、NS社の販売網を活用し、血圧計の売上拡大もはかります。 近年、新興国の経済成長に伴う生活水準の向上や食生活の欧米化といった生活習慣の...
-
東福製粉株式会社株式(証券コード2006)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ 日本製粉株式会社(以下「当社」又は「公開買付者」といいます。)は、本日開催の取締役会において、以下のとおり、東福製粉株式会社(コード番号:2006、株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」といいます。)第二部、証券会員制法人福岡証券取引所(以下「福岡証券取引所」といいます。)、以下「対象者」といいます。)の普通株式(以下「対象者株式」といいます。)を金融商品取引法(昭和23年法律第25号。その後の改正を含みます。以下「法」といいます。)に基づく公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得...
-
新生銀・ケネディクス・長谷工・LIXILグループなど、ヘルスケアREITの創設に向けREIT資産運用会社を設立
ヘルスケアREITの創設に向けたREIT資産運用会社の設立について 〜平成26年後半を目処にヘルスケアREITを上場、1,000億円程度の資産規模を目指す〜 ケネディクス株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 宮島大祐、以下、「ケネディクス」)、株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、代表取締役社長 辻範明、以下、「長谷工」)、三菱UFJ信託銀行株式会社(東京都千代田区、取締役社長 若林辰雄、以下、「三菱UFJ信託銀行」)、株式会社LIXILグループ(東京都千代田区、取締役代表執行役社長兼CEO 藤森義明、以下、「LIXILグループ」)、株式会社損害保険ジャパン(東京都新宿区、代表取締役社長 櫻田謙悟、以下、「...
-
コベルコシステム、「Hi−KORT業務標準化サービス」とクラウド供給を開始
「Hi−KORT業務標準化サービス」とクラウド供給開始の発表 〜SAPシステムが"より早く、より安く、より確実に"利用可能に〜 コベルコシステム株式会社(本社:神戸市灘区、代表取締役社長:川瀬俊治、以下、コベルコシステム)は、多くの実績がある自社開発のSAP導入テンプレート「Hi−KORT」をベースにした、製造業の基幹業務システムへのSAP導入を短期間・低コストで実現する「Hi−KORT業務標準化サービス」を開発しました。合わせて、「Hi−KORT」のクラウド環境でのサービス提供も開始します。これにより、お客様はSAPシステムを利用する環境の選択肢が増え、「Hi−KORT業務標準化サービス」を活用することで、"より早く、よ...
-
野村総研、全農エネルギーにクラウド基盤を活用したシステムサービスを提供開始
全農エネルギー向けにクラウド基盤を活用したシステムサービスを提供開始 〜アマゾン ウェブ サービスを活用し、低コストで災害対策を実現〜 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:嶋本 正、以下「NRI」)は、全農エネルギー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平井 信弘、以下「全農エネルギー」)に対して、クラウド基盤を活用したシステムサービスの提供を開始しました。 全農エネルギーは、これまで自社で情報システムの運用・管理をしていましたが、災害時におけるBCP(事業継続対策)の整備、およびシステム管理要員の業務負荷増大が課題となっていました。 NRIは、全...
-
川崎重工、中期経営計画「中計2013」(2013〜2015年度)を策定
中期経営計画「中計2013」(2013〜2015年度) −「Kawasaki 事業ビジョン2020」実現に向けた道筋の具体化− 川崎重工は、2013年度から2015年度を計画期間とする「中計2013」を策定いたしましたので、その内容をお知らせいたします。 今回策定した「中計2013」は、2012年度までの事業環境の変化や自らの足取りを振り返るとともに、最終年度となる2015年度が2010年に策定した「Kawasaki 事業ビジョン2020」に向けた折り返し地点に位置することを意識し、今回の中期経営計画での取り組みがビジョン実現の成否を左右するという認識に立って描いた、今後3年間のアクションプラ...
-
大和物流、SCSホールディングスの株式を取得しグループ会社化
■物流センター管理システム・物流コンサルティング運用会社の持株会社 「SCS ホールディングス株式会社」の株式取得について 大和物流株式会社(本社:大阪市、社長:舘野克好)は、2012年12月19日、MIT−Mez投資事業有限責任組合および株式会社MIT Corporate Advisory Servicesが保有するSCS ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、社長:秋葉淳一)の株式(79.6%)を取得し、当社のグループ会社としましたので、お知らせいたします。 1.株式取得の理由 現在、日本の国内貨物は年々減少傾向にあり、当社を取り巻く環境も、今後ますます競争が激化すると予測されます。しかし、そのような中でも、お...
-
シュビキ、アカウンティング教材「キャッシュ・フロー経営」をeラーニングなどで発売
【(株)シュビキ アカウンティング教材『キャッシュ・フロー経営』新発売】 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、ビジネスパーソンのアカウンティング・スキルアップ教材『キャッシュ・フロー経営』を、eラーニング、mラーニングおよびDVDで、10月12日に発売致します。 キャッシュ・フローは、事業の実態を、世界共通のルールに従って客観的に示すもので、グローバル化が加速し続ける現在のビジネス社会で、益々その重要性を増しています。 本作では、中でも重要な指標の一つであるフリーキャッシュフローを中心に、事業計画への活かし方や、投資判断の手法を解説しま...
-
ジャックス、歯科医院経営者向けのゴールドカードを発行 〜歯科材料商社「大信貿易」と提携し資材購入費用のカード決済が可能に〜 株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、取締役社長:板垣 康義)は、歯科材料商社の大信貿易株式会社(本社:大阪府堺市、中島 賢 社長)と提携し、大信貿易とお取引のある個人の歯科医師および歯科技工士向けにゴールドカード(カード名称:ジャックス デンタルゴールドJCB)の募集を10月3日より開始します。 『ジャックス デンタルゴールドJCB』にご入会いただいた会員は、仕入れ先となる大信貿易が取扱う歯科材料や器材、歯科技工物などの購入費用を本カードでお支払...
-
株式会社だいこう証券ビジネス株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ 株式会社野村総合研究所(以下「当社」又は「公開買付者」といいます。)は、本日開催の取締役会において、以下のとおり、株式会社だいこう証券ビジネス(コード番号:8692、東証・大証第一部、以下「対象者」といいます。)が発行する普通株式を公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 1.買付け等の目的等 (1)本公開買付けの概要 当社は、本日現在、株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」といいます。)市場第一部及び株式会社大阪証券取引所...
-
歯愛メディカルとJCB、歯科医向け提携法人カード「Medical Owner’sカード/JCB」を発行
歯科医師向けクレジットカード 「Medical Owner’sカード/JCB」誕生 〜6万件の歯科医院が利用する歯科通販最大手「Ciメディカル」が法人カード決済を導入〜 株式会社歯愛(しいあい)メディカル(本社:石川県白山市、代表取締役社長:清水 清人、以下:Ci)と、株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:川西 孝雄、以下:JCB)は、Ciが運営する、カタログやインターネットによる歯科材料の通信販売「Ciメディカル」の会員である歯科医師向けの提携法人カード「Medical Owner’sカード/JCB」の発行に合意し、2012年6月23日(土)...
-
レオパレス21、新中期経営計画「Creating Future」を策定
新中期経営計画『Creating Future』の策定について 本年は当社創立40周年に当りますが、当社グループでは、本年4月より3ケ年の新中期経営計画『Creating Future』をスタートさせましたので、お知らせいたします。 新中期経営計画『Creating Future』では、現下の事業環境を見据えた上で当社グループの目指すべき姿を明確にし、賃貸事業と建築請負事業というコア事業を主軸に強固な経営基盤を築き上げて参ります。また、今後将来の当社グループの成長に資する新たな事業を確立し、新たな社会価値の創造を目指して参ります。 記 1.新中期経営計画『Cre...
-
JFEグループ 第4次中期経営計画について JFEグループは、2012〜2014年度の事業運営の指針となる中期経営計画(以下、第4次中期計画)を策定しました。 主な内容は以下のとおりです。 I.基本的な方針 本年、JFEグループは創立10周年を迎えます。前中期(2009〜2011年度)では世界金融危機や東日本大震災の発生等、厳しい経営環境の中、強靭な企業体質の構築に取り組み、中長期的な企業価値の向上をはかってきました。第4次中期計画ではJFE創設の原点に立ち帰り、国内収益基盤の更なる強化と革新的な技術開発・画期的な新商品開発を推進し、持続的な成長のための企業体質の確立に取...
-
ソニーを変革し、エレクトロニクス事業の再生、成長と新たな価値創造をめざす 〜“One Sony”でソニーを変える〜 ソニー株式会社(以下、「ソニー」)は、2012年4月1日付で発足した新経営体制の下での経営方針を発表しました。迅速な意思決定によるソニーグループ一体となった経営(“One Sony”)のもとで、既に安定した事業基盤を有するエンタテインメント事業及び金融事業をさらに成長させると共に、エレクトロニクス事業を再生、そして成長へと転換し、新たな価値創造の実現をめざしていきます。 変革のためのエレクトロニクス重点施策 1.コア事業の強化(デジタルイメージング・ゲーム・...
-
URL Pharma社の買収による米国事業基盤と痛風領域フランチャイズの強化について 武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)とURL Pharma, Inc.(本社:Philadelphia、米国ペンシルベニア州、以下「URL Pharma社」)は、米国時間4月11日、武田アメリカ・ホールディングス株式会社(武田薬品の100%子会社)がURL Pharma社を800百万米ドルで買収することについて合意しましたのでお知らせします。今後、必要な手続き等を経て、60日以内に買収を完了する見込みです。買収完了後、URL Pharma社は、武田薬品の米国販売子会社である武田ファーマシューティカルズUSA株式会社(本社:Deerfield、米国イリノイ州、以下「TPUSA社」)に統合さ...
-
富士通四国インフォテック、経営改善支援の「InfoCOMPASS販売管理システム」を提供
四国からはじまる 『InfoCOMPASS 販売管理システム』 〜中堅企業の経営課題である、キャッシュフローの改善とコスト削減をご支援〜 株式会社富士通四国インフォテック(本社:香川県高松市、代表取締役社長:塩澤 清和)は、経営改善を支援するパッケージソフト「InfoCOMPASS販売管理システム」の提供を開始します。 これまで45年にわたり、四国の企業様とともに培った販売管理業務のノウハウを結集しました。このパッケージソフトは、経営状況(売上高・回収残高・仕入高・支払残高・棚卸高等)の最新情報をいつでも提供でき、キャッシュフローの改善をご支援します。また、複数の通貨に対...
-
大同特殊鋼グループ2014中期経営計画について 大同特殊鋼株式会社(社長:嶋尾 正)はこのたび、2014年度(平成27年3月期)までの3年間を実行期間とする中期経営計画を策定いたしました。経営環境が大きな変化を続けていく中、特殊鋼をベースとした高度な技術基盤による事業構造改革と新事業開拓に取り組み、企業体質の強化と成長戦略の実現を図ってまいります。 1.2014中期経営計画の概要 近年の当社グループを取り巻く経営環境は、リーマンショックや東日本大震災をはじめ、原材料価格の大変動や電力需給の逼迫など激動の中で推移してまいりましたが、私ども大同特殊鋼グループはその変化に対応す...
-
ディーバ、DivaSystemの最新版「DivaSystem 9.6」を提供開始
IFRSアドプション版となるDivaSystemの最新版 「DivaSystem 9.6」を提供開始 〜早期適用各社のノウハウを吸収した最新のIFRS環境に対応〜 経営情報品質向上のためのソフトウェアと業務支援サービスを提供する株式会社ディーバ(本社:東京都港区、社長:森川 徹治、以下、ディーバ)は、IFRS(国際財務報告基準)の適用を推進する企業を支援する、連結会計システムDivaSystem(ディーバシステム)の最新版「DivaSystem 9.6」を本日11月30日(水)より提供を開始します。「DivaSystem 9.6」では、早期適用各社との共同開発を元に、最新の...
-
日本オラクル、経営管理アプリケーション「Oracle EPM System」の最新版を提供
日本オラクル、IFRS対応を強化した経営管理アプリケーション最新版を発表 〜国際会計基準対応に必要となるテンプレートを提供開始〜 ・日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 最高経営責任者:遠藤 隆雄、以下 日本オラクル)は、オラクルの経営管理アプリケーションの最新版「Oracle Enterprise Performance Management System Release 11.1.2.1」(Oracle EPM System)を本日より提供開始することを発表します。 テンプレート:システム構築の際に必要となる項目や手順が事前に定義、設定されている...
-
凸版印刷、フィナンシャル・リンクと「オンラインギフト・プリペイドカード事業」で業務提携
凸版印刷株式会社とフィナンシャル・リンク株式会社との 「オンラインギフト・プリペイドカード事業」における業務提携について 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下凸版印刷)と、三井住友銀行グループ100%出資子会社のフィナンシャル・リンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡村 宏一、以下フィナンシャル・リンク)は、今般、「オンラインギフト・プリペイドカード事業」に関して業務提携しましたので、お知らせいたします。 1.業務提携の概要 「オンラインギフト・プリペイドカード」とは、プラスチック製磁気カードを利用し、価値(=残高)をカード自...
-
知慧の輪ソリューションズ、富士通の中小企業向けSaaS提供サイトで「中小企業ZooMプログラム」を提供
中小企業向け経営改善計画書の作成を支援する「中小企業ZooMプログラム」を J−SaaSにてサービス開始 株式会社知慧の輪ソリューションズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:福澤賢冶、以下 知慧の輪ソリューションズ)は、「中小企業ZooMプログラム」を、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本正已、以下 富士通)の運営する中小企業向けのSaaS提供サイトJ−SaaSにて、本日よりサービス提供開始します。 「中小企業ZooMプログラム」は、知慧の輪ソリューションズが開発したもので、中小企業のビジネス基盤強化を目的に経営改善計画書の策定を支援する中小企業経営者...
-
第5次(2011〜2013年)中期経営計画について 当社は、このたび2011〜2013年(平成23〜25年)を実行期間とする中期経営計画を策定いたしましたので、その概要をお知らせいたします。 1.第5次中期経営計画の概要 当社グループは、厳しい事業環境の中においても積極的な投資により生産基盤の強化を推進し、企業価値の最大化に取り組んで参りました。主力事業である合金鉄事業では競争力のある生産体制を確立し、また、成長性の高い新素材事業では設備能力を拡大致しました。その結果、当社グループの業績は順調に推移しており、当社の取組みは着実に成果を上げつつあります。 今般策定した第5...