イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

東北大、2000年〜2010年の都道府県別の合計特殊出生率を再計算

2011-12-14

道府県別の合計特殊出生率(平成12年〜22年)を再計算
−全都道府県で平成17年に大きく落ち込み,翌18年にV字回復−



 東北大学大学院経済学研究科吉田研究室は,平成17年や22年などの国勢調査年の値と,他の年の値が単純に比較できないことが指摘されている厚生労働省人口動態統計」の都道府県別の合計特殊出生率(平成12年〜22年)について,その推移をより正確に把握するために再計算を行い,公表しました。
 それによれば,合計特殊出生率は,全都道府県で平成17年に一旦大きく落ち込んだものの,翌18年にV字回復していることが明らかになりました。


【研究概要】
 12月1日に厚生労働省が公表した平成22年の都道府県合計特殊出生率の確定数は,6月に公表された概数から大幅に上方修正される結果となりました。これは,分母に用いられた女子人口が,確定数では日本人だけの人口であるのに対し,概数では外国人を含む総人口であることなどによるものです。
 また,平成21年と比較すると,平成22年の都道府県合計特殊出生率は,出生数の増減に関わらず,46道府県で上昇しております。これは,平成21年など非国勢調査年の都道府県合計特殊出生率の分母にも同様に,外国人を含む総人口が用いられていることなどによるものです。
 つまり,平成18年,19年,20年,21年など非国勢調査年の都道府県合計特殊出生率は,分母に外国人人口が含まれる影響などにより,平成17年,22年など国勢調査年の値よりも小さめの値となっており,両者は単純に比較することができません。
 そこで今回,吉田研究室では,平成12年から22年の都道府県合計特殊出生率の動きをより正確に把握するため,非国勢調査年の分母の女子人口を日本人人口の推計値に取り替えて再計算しました。その結果,合計特殊出生率は全都道府県で平成17年に一旦大きく落ち込んだものの,翌18年に大きく回復していることが判明するなど,近年における都道府県合計特殊出生率の推移は,これまで考えられていたものと異なるものであることが明らかになりました。今回の結果は,地方自治体における少子化対策の政策効果の検証等に役立つものと思われます。



※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照


Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版