イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

東京商工リサーチ、東日本大震災関連の経営破綻に関する調査結果を発表

2011-10-14

東日本大震災」関連の経営破綻(10月7日現在)

〜「震災関連」倒産が382件「阪神・淡路大震災」の約3.7倍ペース〜


 「東日本大震災」関連倒産は9月に60件発生し、10月7日現在で累計382件にのぼった。また「倒産」に集計されない事業停止や破産などの法的手続きの準備を進めている「実質破綻」40件あり、震災関連の経営破綻(倒産+実質破綻)は、10月7日現在で422件に達した。

 「東日本大震災」関連倒産は、9月は前月を下回ったが、「阪神・淡路大震災」の約3.7倍のハイペースで推移しており、今後は本格的な復興が始まる東北での動向が注目される。


9月の「震災関連」倒産代表者の被災したケースが発生

 9月の「震災関連」倒産は60件で、4カ月ぶりに70件を下回った。個別の倒産事例では、代表者が津波で亡くなり破産に追い込まれたケースが2件あった。震災発生から半年を経て、被災企業では今後事業を再建するか、清算・倒産するかの方針決定の時期を迎えている。

 「震災関連」倒産は、10月も7日現在で3件発生して累計382件にのぼった。このほか震災の影響で経営に行き詰り、弁護士一任や破産準備中など「実質破綻」に陥った企業は40件(10月7日現在)ある。「実質破綻」の地区別では、最多は関東の22件、次に東北9件、近畿3件、北陸と九州が各2件、北海道と中部が各1件の順。これらはいずれ法的手続きの準備が整うか、整理方針が確定次第、倒産に集計されることになる。


「間接被害型」が9割を占める

 10月7日現在の「東日本大震災」関連倒産382件について分析した。被害型では、「間接型」が353件(構成比92.3%)に対し、「直接型」は29件(同7.5%)と約1割にとどまった。

 地区別では、最も件数が多かったのは関東の149件だった。次に東北64件、中部38件、近畿34件、九州33件、北海道31件、北陸16件、中国10件、四国7件の順。直接の被災地である東北の構成比は16.7%だった。都道府県別では、40都道府県で倒産が発生した。最多は東京の81件(構成比21.2%)。次に北海道31件、大阪と岩手が各21件、福島18件、福岡17件と続く。

 直接被害を受けた企業には、「不渡報告への掲載猶予」などの救済措置がとられている。

 全国銀行協会によると8月末時点で特例措置対象の手形が2,405枚(計22億4,806万円)で、銀行取引停止処分は前年同期比36.5%減も減少し、倒産抑制への効果が鮮明になっている。


産業別製造業の増加が目立つ

 産業別では、製造業が99件で最多だった。次に宿泊業・飲食店などを含むサービス業他が86件、建設業が67件、卸売業が60件、小売業が29件と続く。震災発生直後は、消費自粛からサービス業他が目立ったが、時間が経過するにつれて製造業が件数を増やしている。

※ 調査結果詳細は、関連資料参照

Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版