イマコト

最新の記事から注目のキーワードをピックアップ!

Article Detail

東北大など、強度と導電性を兼ね備えた生体適合性材料の作製に成功

2013-07-02

強度と導電性を兼ね備えた生体適合性材料の作製に成功
−効率的に収縮弛緩する筋繊維の培養が可能となり、再生医療の進展に道−


【研究概要】
 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)のラモン・アスコン助教、アハディアン助手、カデムホッセイニ主任研究者、末永主任研究者らのグループは、東北大学大学院工学研究科、大学院環境科学研究科、物質・材料研究機構ハーバード大学などと共同で、生体組織工学に必要不可欠な生体適合性材料の強度と導電性の大幅な改良に成功しました。親水性ゲルとカーボンナノチューブのハイブリッド材料を使用し、カーボンナノチューブを一方向に並べることで実現しました(図1)。さらに、改良した材料を使って培養した筋肉組織(図2)が、従来より効率的に収縮弛緩することを示しました。この技術を用いて、再生医療に必要な臓器や組織作製が期待されます。
 上記の研究成果は、2013年6月25日(ヨーロッパ現地時間)にAdvanced Materialsオンライン版に掲載されます。

 ※参考画像は添付の関連資料を参照

【研究の背景】
 iPS細胞などの再生医療への利用が現実化する中で、病変した臓器や組織を代替・修復するための組織工学(*1)に対する期待が高まっています。臓器の代わりとなる生体組織を作製するためには、細胞が集まって立体的に成長する必要があり、細胞同士の接着剤や成長の足場として働く材料が必要不可欠です。これまで生体適合性が高い親水性ゲル(*2)が足場材料として利用されてきましたが、機械的強度に乏しく導電性が低いため、筋肉、心臓、神経組織など、十分な強度と高い電気刺激への反応性が求められる生体組織の作製に使用することが困難でした。このため、親水性ゲルに強度と導電性を付与する技術開発が、組織工学の分野で求められていました。

【研究の内容】
 本研究グループは、親水性ゲルとカーボンナノチューブのハイブリッド材料を使用し、誘電泳動(*3)という現象を利用することで上記の問題を解決しました(図3)。ハイブリッド材料を不均一な電場の中におくことで、ゲル中のカーボンナノチューブの向きを一方向にそろえることが可能となります(図4)。そのため、十分な機械的強度が得られ、導電性が大幅に向上しました(図5)。さらにこの材料を用いて、筋芽細胞を、電気パルスを加えながら培養したところ、ひも状の筋繊維に変化することが確認されました(図2、図6)。これは、ハイブリッド材料の高い導電性によって、電気刺激が効率的に筋芽細胞に作用したためと考えられます。この筋繊維は、従来の細胞工学の技術で作製されたものより効率的に収縮弛緩することが示されました。

【今後の展開】
 今後は、さらに組織化され生体内と類似の機能を有する筋肉組織を今回開発したハイブリッド材料上に作製し、新しいタイプの薬剤スクリーニング、バイオセンシングシステムへと展開します。また、ハイブリッド材料上の筋肉組織を駆動源としたバイオポンプなどへの展開も予定しています。


 ※以下、「参考図」などリリースの詳細は添付の関連資料を参照

Related Contents

関連書籍

  • 死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    死ぬまでに行きたい! 世界の絶景

    詩歩2013-07-31

    Amazon Kindle版
  • 星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    星空風景 (SKYSCAPE PHOTOBOOK)

    前田 徳彦2014-09-02

    Amazon Kindle版
  • ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    ロンドン写真集 (撮影数100):ヨーロッパシリーズ1

    大久保 明2014-08-12

    Amazon Kindle版
  • BLUE MOMENT

    BLUE MOMENT

    吉村 和敏2007-12-13

    Amazon Kindle版